【言葉の理解、公式の理解】なぜ、その公式は成り立つのか?
数学は、公式を覚えて計算を繰り返せば、 個人差はあれど、 偏差値55から60ぐらいまではいくでしょう。 でも、そこから先、大きく伸びることはないでしょう。 やはり、 言葉の理解。 公式の理解。 それらが必要になってくる。 昨日の中3の授業は、三平方の定理。 中2の頃からいる子達は、2回目だね。 【三平方の定理】なんて言われても、ピンとくる子は少ない。 でも、【平方】なら聞いたことがあるはず。 小学校の頃には、 【平方】センチメートルを何百回も見聞きしただろうし、 中3の平方根でも、【平方】が使われている。 【平方】とは2乗の事だね。 そして、その前に【三】が付く。 だから、3つの数の平方って事…
2025/07/02 09:51