chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
鳥海山近郷夜話 https://blog.goo.ne.jp/ayasiiojisann

最近、ちっとも登らなくなった鳥海山。そこでの出来事、出会った人々について書き残しておこうと思います。

ayasiiojisann
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/08/17

arrow_drop_down
  • 今日の中山河川公園

    今日は仕事だったので休みの家族にカメラを渡して適当に撮ってきてと。満開もおそらく今日がピーク。雪融けもだいぶ進みました。今日の中山河川公園

  • 中山河川公園に鯉泳ぐ

    満開にはまだ早いですが人がいないほうがいいので中山河川公園まで。今年も鯉幟がはためいています。並んで建つ各家にあるこれは何だと思いますか。こうして使います。ここは中山堤といい、前を流れる洗沢川はかつては川幅も狭く、河川改修をする数十年前までは暴れ川だったそうです。増水した時にその水が敷地に入らないようにする門だったのです。このようにコの字状になった溝に何段かに板をはめ込み増水の侵入を防ぐためのものです。公園の桜以外にも、最後は花より団子ではなくてかりん糖。一枚食べると手が止まらなくなること必定。ネットでも注文がたてこみ時々入手不能になるそうです。中山河川公園に鯉泳ぐ

  • 二週間ぶりのスタンディング

    今日も晴れ、昨日見た鳥海山と比べると一段と雪融けが進んでいます、いや岸田流に言えば雪融けを加速しています。スタンディングも今日は五人。車の窓から手を振ってくれる人もいます。街を歩けば話しかけてくれる人もあり。風力発電賛成の人は「自然エネルギー利用できて電気も安くなるんじゃない」反対の人は「メガソーラー他の全国の失敗を見てみろ」電気料金は再エネが進むほど高くなります。今年は開花が遅いですが一木だけ満開の桜が。話しかけてくれたおじさんは「これは早桜(はやざくら)というんだ」二週間ぶりのスタンディング

  • 胴腹ノ滝清掃と鳥海山麓湧水散策

    今日はジオパーク会員の方々にまじり胴腹ノ滝参拝道清掃。お堂の左右に湧き出る胴腹ノ滝。川が落ちるのではなく、溶岩壁から湧き出ています。鳥海山の笙ヶ岳、山肌の種まき爺さんも現れる準備です。一面オオイヌノキン、いやオオイヌノフグリ。植物の名前は漢字で書くようにしているのですがこればかりは、でも書いておきましょう。大犬の陰嚢。若い女性の口から「オオイヌノフグリよ!」と聞くと、思う親父が変態か。でもこれの実はまさにイヌノフグリ。在来種のイヌノフグリよりも外来種のオオイヌノフグリを見かけます。湧水を利用した農業用水。堰と呼ばれ、鳥海山麓庄内側には様々な堰があります。咲き始めた猩々袴(ショウジョウバカマ)胴腹ノ滝清掃と鳥海山麓湧水散策

  • 昭和最後のころ

    古いメモが出てきましたので、WEB上に横書きしても面白くないので絵日記風に。佐藤與一さんは当時の鉾立山荘管理人。昭和最後のころ

  • 物価高に詠む

    物価高に一句物価高に詠む

  • 何でもかんでも横書き世界

    県への質問状、それに対する回答書、書く方も答える方もPCの世界なのでもは日本語を横書きで書いても読んでもなんとも思わなくなっています。A4の紙を綴じてめくって読む分には読めるんですがこれが書籍として左綴じの横書き日本語文書となると読みにくいことこの上なし。LPやCDのブックレットは横書きでしたがほぼ読まないので気にも留めなかったですが。昨日届いた、せっかくのこの労作も左綴じの横書きなものだから読みにくいことこの上なし。原稿をパソコンで作っていると違和感を覚えなくなるのでしょう。国語の教科書もそのうち横書きになり、夏目漱石、太宰治も横書きで文庫本、果ては全集も横書きのものが出版され、法令で和文は横書きが強制されてしまうなどということになったら日本語はもうおしまいです。そこが国語審議会の狙いかも知れないですが...何でもかんでも横書き世界

  • 竹田一彦

    竹田一彦1936年(昭和11年)生まれ、現役。左のアルバムを聴いて右のアルバムも購入してしまいました。Summertime(Cover)竹田一彦

  • Clifford Jordan in the world

    学生時代高円寺サン・ジェルマンで聴いて虜になったアルバム。当時油井正一は「長すぎる」と否定した。ウナギの寝床のような奥に細長い店で坊主頭のマスターとすらりと背の高いお姉さんがコーヒーを運んできてくれる。ある日、バイト代が入ったのでいつもより多めにジン・ライムを頼むと、「今日は売り上げに協力してくれてありがとう。」と。CliffordJordanintheworld

  • 再エネ賦課金、NHK受信料

    NHKはテレビ持ってなきゃ徴収される、見なくとも。新聞もテレビも見るものは何もないですね。NHKなんて893と一緒でスマホからもとろうとする。再エネ賦課金も払いたくないといっても強制徴収される。メガソーラー、風力発電に恩恵を受けて賛成の方だけが義務を負うべき。再エネ賦課金はどこへ流れるか、わかりやすい図解がありましたので。再エネの実態我々の払った電気代が中国(なかこく)と再エネ議連へ流れるわけです。その代償として我々は取り返しのつかない自然破壊をいただく。この辺の連中はそこから流れてくるはした金で転ぶ。あさましや、あさましや。全編はこちら。【永久保存版】再エネ賦課金引き上げへ…再エネ利権の闇を徹底解説/小池百合子都知事・岸田総理・河野太郎大臣…大物政治家の名前続々/中国に渡る政治資金/平井宏治氏が徹底解説...再エネ賦課金、NHK受信料

  • 片倉真由子を聴く

    先日、土岐英史のアルバムで片倉真由子を聴いたのでもう少し聴きたくなり最初のリーダーアルバムを購入。一曲目はマッコイ・ターナーの物まねでこれは?と思ったけれど二曲目からいいですね。LPレコードの時代、アルバムはなぜかA面二曲目がいい、ついでB面一曲目。CDn位なってもいい曲は二曲目に置かれることが多いようです。マッコイ・ターナーにいかれると何でもかんでもマッコイ調になってしまいますが、そうはなっていないようです。やはり華々しくないところがいいです。(男だったらそう簡単にリーダーアルバム出してくれないだろうなあ。)RISING(SONGFORMYFATHER)片倉真由子を聴く

  • あいおい工藤美術館

    今日は久しぶりにあいおい工藤美術館まで。この建物、かつては質屋さんでした。右手には大きな土蔵があります。質蔵ですね。お内裏様より周りのものに目を奪われます。親王よりも官女に。手前の二体はちゃっかりお邪魔している庄内押絵でしょうか。写真では大きめに見えますが実物は小さいです。昔は罌粟の実で作られたので罌粟雛(けしびな)と。左の三人官女と手前の箱の中。姉様人形は子供のころ見た記憶があるような。週末のみ開館しています。隣に信用金庫があり、そこの駐車場に車を置くことができます。あいおい工藤美術館

  • 遊佐、酒田へ移住を考えている方はその前に、

    現在進行中の恐るべき超大型洋上風力発電、高さ270メートルにも及ぶ国内でも例がないもの。それが引き起こすものについては行政は何もないものと説明して進めようとしています。あるいはこんな様子になると予想されます。この風車の引き起こすシャドーフリッカーは2.5km先まで及ぶと推測されます。沖合最短でわずか1kmのところに建設されるのですから。この数十基建てられる海底は底引き網の漁場でもあります。県は新たな漁法を考えるべきだと無責任なことを言います。もちろん賛成する者もいます。賛成するものは反対するものが代替案を示すべきだとか、町が二つに割れることは防がなければならないといいますが、かつて行政がごり押しして業者が金をばらまいて施設を作った町は取返しのつかないしこりを残したままだといいます。建設を中止することのみが...遊佐、酒田へ移住を考えている方はその前に、

  • DOD-020 土岐英史 feat.竹田一彦「The Guitar Man」(Live at “RAG” 2020)

    もちろんCDも購入してしまいました。竹田一彦Gibsonのギター、奥平慎吾のドラムスもいいですねえ。Fulll画面で見ることをお勧めします。DOD-020土岐英史feat.竹田一彦「TheGuitarMan」(Liveat“RAG”2020)DOD-020土岐英史feat.竹田一彦「TheGuitarMan」(Liveat“RAG”2020)

  • 鳥海山を読む

    鳥海山について書かれた幾百、幾千の登山案内、観光案内有れど、数多くのYouTubeの登山動画あれどもこれらの本にはかないません。以前にも紹介しましたが書棚から出して再読するとより一層その思いが強くなります。共通しているのは鳥海山への「憧れと畏れ」、恐れではありません。この中でどれが一番、と聞かれたら迷うことなく「鳥海山日記、続鳥海山日記佐藤康」、新刊で購入して何度読んだことか。「ひとりぼっちの鳥海山」はこの二作をまとめたもの、淡々とつづられた日記のほうが読みごたえがあります。「影鳥海畠中善弥」この本も図書館以外ではお目にかかることはありません。「鳥海山登行山男のひとりごと斎藤清吉」は清吉新道開鑿した斎藤清吉さん、畠中さんと同時代の方で今も一緒に登った人が健在です。「鳥海山斎藤重一」秋田側の鳥海山自然保護に...鳥海山を読む

  • DOD-007 RSTトリオ

    土岐英史のアルバムを聴いていたらこのトリオ、いいなあ、片倉真由子之ピアノの華々しくないところがまたいいい、と。DOD-007RSTトリオ(片倉真由子・佐藤恭彦・奥平真吾)「BlackEyes」FullDOD-007RSTトリオ

  • 土岐英史を聴く

    益田幹夫をもっと聴きたいと思ってこのアルバムを出してきたのですが土岐英史ももっと聴きたくなってきました。お二方とも鬼籍に入られてしまいましたが70年代、新宿ピットインの前を通ると本日の出演者の中にいつも土岐英史の名はありました、残念ながらその時は聴いていませんでしたが。こちらのライブ、配信だけでアルバムの発売は見当たりません。アルバムでほしくなります。CMinor(Liveat“OurDelight”,Warabi,2020)土岐英史を聴く

  • PS/2コネクタ

    PCオタクの動画見ていたらパソコンの裏を見て、これなんだろう?と。※画像はwikipediaよりそういえば今のパソコンにはついていないんですね。昔はマウスとキーボードはこの端子で接続しましたね。ということはフロッピーディスクもスカジー接続(SCSI接続)もご存じない?ノートPCなんて最初のころは50万円もしたので役員クラスにだけ支給、役員に支給したって使いこなせないのに。電算室というところでは鑽孔(さんこう)テープという穴の開いた紙が動いている。電算課へ配属された社員が「マウスって何ですか?」そうそう、パソコン使えと言われたら辞める、なんて言っていてそちらへ配属されて本当に辞めた人もいたそうです。PS/2コネクタ

  • HDD危篤

    外付けHDDが一台時々読み込めなくなるのでCrystalDiskInfoでチェックしたら危篤状態。JAZZ関連の動画が900ギガほど保存してあるので急ぎHDDを手配しデータをコピー。ついでにsoundsticksを引っ張り出してきたり。通称クラゲ、そのデザインからニューヨーク近代美術館に収蔵されているというもの。低音がすごい。ちょっと不自然すぎる音かも知れません。周りの汚いものが写りこんでしまっています。ついでに本日スキャナーは何とか修復、買わなくて済みました。いいね!コメントするシェアHDD危篤

  • 遊佐町沖風力発電 安全性に疑問や不安の声

    コミュニティしんぶん2024年3/8号記事より遊佐町沖風力発電安全性に疑問や不安の声沿岸域検討部会で住民、漁業者から関係者約40人が出席した遊佐沿岸域検討部会洋上風力発電事業の「促進区域」に国が指定し、1月に発電事業者の公募を始めた遊佐町沖での影響や課題などを議論する「遊佐沿岸域検討部会」(部会長・三木潤一東北公益文科大学公益学部長、委員27人)が2月29日、遊佐町の遊楽里で開かれ、委員から能登半島地震を踏まえ、発電施設の安全性に疑問や不安の声が上がった。同町沖の洋上風力発電事業では、庄内地域の住民団体が同月20日、遊佐町議会に対し事業者公募の中断を要望する意見書を経済産業、国土交通の両大臣に提出すよう求める請願を提出しており、町民の間で洋上風車の安全性を危惧する声が強まっている。(編集主幹・菅原宏之)予...遊佐町沖風力発電安全性に疑問や不安の声

  • EPSONのスキャナーが突然動かなくなってしまいました。

    つい先日まで使用していたEPSONのスキャナーが突然。WindowsImageAcquisitionを修正してもダメ。こういった事例は相当多いらしくメーカーのホームページその他にも対処方法は載っていたけれど、それらすべてを試してもスキャナーを認識せず。動作した時点までシステムを戻しても復旧せず。どうやらWindows11のアップデートに伴って起こるようです。「Windows11へのアップグレードにつきましては不具合も多いため今しばらくはお控え頂きますようお願い申し上げます。」とまで書くシステム会社まであります。メーカーで対策が出るまで待つしかないかもしれません。押し入れにあったEPSONのスキャナーもWindows11対応しているので接続してみましたが同じ、スキャナーはそのほかにもう二台あるのでそちらを試...EPSONのスキャナーが突然動かなくなってしまいました。

  • 鳥海山噴火50年

    あれから50年経つんですね。先日秋田魁新報に「鳥海山噴火50年『恵みの山は怖い山』発生2日後の山頂を撮影」という記事が載りましたが噴火から半世紀経つんですね。80年に一度噴火しているようですから次の噴火も近い?記事の中で次のようなものがありました。噴煙が収まっているのを確認し、新山に向かった。「鳥海山大物忌(おおものいみ)神社は火山灰の中に埋もれていた。噴火口から幾筋もの泥流が流れる様子を見て、千蛇谷の名前の由来を初めて納得した」千蛇谷の名前の由来を三代実録の大蛇が云々から来ていると信じて疑わない人がほとんどですが古来千蛇谷とは書かれていません(音は残されていないので)。千蛇谷とあらわされるのは明治以降です。江戸時代の残された絵図はすべて千歳ヶ谷(せんざいがたに)です。おそらく仏教の千歳から来ているのでは...鳥海山噴火50年

  • 2023年3月23日_洋上風力発電に関する吉村美枝子山形県知事記者会見(抜粋)

    知事の頭はざる頭。「ちじ」は恥事と書くのかな。公開質問状は県の職員宛てじゃなくて知事宛てに出すので読んだ記憶がないのはざる頭。知事に見せない部下がいたら職責不履行。知事のあずかり知らぬところで知事名で文書を作成したら公文書偽造、知事印を押せば有印公文書偽造。減給処分、退職勧告、いやいや懲戒解雇でしょう。地元の組長が賛成してもすべての住民が賛成しないのであれば建ててはならない。多数決を原理とするのが民主主義ではない。2023年3月23日_洋上風力発電に関する吉村美枝子山形県知事記者会見(抜粋)2023年3月23日_洋上風力発電に関する吉村美枝子山形県知事記者会見(抜粋)

  • 鳥海山沖洋上風力発電の実態です

    武田邦彦は偽物だけど(客寄せパンダの効果でしょうか)、武田邦彦は写っていないので安心してご覧ください。この映像の部分、県にも見せたいですね。鳥海山沖洋上風力発電の実態です鳥海山沖洋上風力発電の実態です

  • ベートーベン ピアノソナタ第14番「月光」第1楽章

    二度の脳内出血を経た後の生涯最後のコンサート。ベートーベンピアノソナタ第14番「月光」第1楽章ベートーベンピアノソナタ第14番「月光」第1楽章

  • 【フルバージョン】「(仮称)山形県遊佐沖洋上風力発電事業」のプレビュー②

    これ見てすばらしいと思う人は地元の人間じゃないですね。【フルバージョン】「(仮称)山形県遊佐沖洋上風力発電事業」のプレビュー②【フルバージョン】「(仮称)山形県遊佐沖洋上風力発電事業」のプレビュー②

  • 【超便利】知らない番号からの着信に相手名を表示させる神アプリを紹介します!

    これはいい!無料版で十分使えます。【超便利】知らない番号からの着信に相手名を表示させる神アプリを紹介します!【超便利】知らない番号からの着信に相手名を表示させる神アプリを紹介します!

  • 山形県環境エネルギー部よりスノーモービル乗り入れに関する回答

    去年文書を送りましたが回答がないため問い合わせたところ文書が未着であると。今回あらためてメールで送信し、その回答がやっと届きました。以下、拝啓雨水の候ますます御清福のこととお喜び申し上げます。日頃から、本県の自然環境行政の推進に衛理解と御協力を賜りお礼申し上げます。御意見を頂きました鳥海山は、自然公園法において「鳥海国定公園」に指定され、山項付近一帯は規制が最も厳しく、スノーモービル等の乗入れが禁止される「特別保護地区」に指定されておりますが、それ以外の「特別地域」は、乗入れが可能な地域となっています。同法における保護規制として、「特別地域」内にスノーモービルの乗入規制区域を指定する方法があります。この区域指定を検討する場合、スノーモービルの走行による動植物の生人・生育環境等への影響について科学的根拠が必...山形県環境エネルギー部よりスノーモービル乗り入れに関する回答

  • SWEET AMAMI

    このCDは再発時に買い逃し、のちにやっとこさ手に入れました。YouTubeにアップされていたのですがなぜか田村唯になっていて田村翼(よく)では探しにくくなっています。SWEETAMAMI

  • あつみ山や吹浦かけて風車

    芭蕉が近未来に奥の細道を歩いたら、「あつみ山や吹浦かけて風車」と残すかもしれません。今も風車が建っていますけど上の景色が、実際は港湾の直近にはできないようですけど、この画像よりもはるかに高さある巨大な風車が庄内の海岸に果てしなく続きます。もちろん鳥海山の風景とは切り離せないものになってしまいます。風車の立つ予定の海は底引き網の漁場。県は新しい漁法を考えればいいと言っています。高さ270mの風車ですからその影は3km近くまで長いものになります。またシャドウフリッカーも当然その影に覆われるところでは発生します。将来予想される巨大地震が起きれば巨大風車は沿岸の民家に襲い掛かります。健康被害は確認されていないとし、また地震による被害は想定されていません。都会で電気を享受する人々は地方がそのために犠牲になることを何...あつみ山や吹浦かけて風車

  • I'll Close My Eyes - Mikio Masuda (益田幹夫)

    Facebookに書いてあるのを見て知りました。最近亡くなったそうです。最後に黒水仙を出して以来闘病生活にあったということですが、彼のアコースティックピアノは今もよく聴いています。I'llCloseMyEyes-MikioMasuda(益田幹夫)

  • スキャナーの異音を治す。

    なぜかいつの間にかスキャナーが何台か、そのうちの一台がフィルムスキャンもできるEPSONGT-F740。もちろん中古、でもWindows11のドライバーも提供されているのでまだまだ現役で働けます。格安だった理由は使っているうちに判明、プレビュー、スキャンの最後のほうで何か引っかかるような音がするのです。今回あらためてみたらガラス=原稿台が剝がれかけている。ちょうどスキャナーの仕組みの図があったので、下の図でいえばキャリッジが行き当たるガイドレールと書いてある先の角が剥がれてカパカパ。分解してみたらキャリッジと原稿台の隙間はごくわずか。下がったガラスにキャリッジが接触してステッピングモーターが鳴くのでした。ガラスを両面テープで固定して駆動ベルトに、良いかどうかはわからないけれど、プラスティック用グリスを縫っ...スキャナーの異音を治す。

  • コミュニティしんぶんWEB版はこちら

    先日の県への要望書提出のニュース、WEB版はこちら。コミュニティしんぶんWEB版はこちら

  • 地元タウン誌に載った記事

    先日県に要望書を提出した時の記事が地元タウン誌のトップ記事として掲載されました。これで納得する人がいたら不思議。明日同社のホームページに載るそうです。この記事の分類はあえて鳥海山に入れています。鳥海山の存在とは無縁でないことですから。地元タウン誌に載った記事

  • 庄内案内記

    だいぶ前に紹介した「庄内案内記」地元の図書館に持ち出し禁止が一冊、国会図書館に一冊。古書市場には出回っていなかったのですがなんと今回現物を手に入れました。明治二十六年、鶴岡の人が著したものです。それにしても明治二十六年に和綴じではないこんな本が出版されていたとは。わずかの行数ですが余すことなく蕨岡からの登拝道の様子を伝えています。鳥海登山の項、八月九日以降次のように書いてあります。八月九日午前二時に起き飯を食し旅裝して該家を發し登山の同行者數十人あり行くこと壹里余字駒止めといふ所に至る蕨岡村より此所まて馬通るを得ると雖も是れより登る能す依て此名ありといふ此所より行くと更に貮里余道の中央に仁王門の如き神門あり此門を橫堂といふ老弱山上に至る能はさるものは門の右側より谷に降ること拾余丁御澤といふ所に至り禮拜する...庄内案内記

  • 第一、第三日曜日はスタンディング

    10時ころまでは鳥海山もはっきり見える良い天気、先日の要望書を渡すニュースを見た県外の方が翌日県庁に電話したそうです。「反対があるのにどうして進めるのですか。」「反対する人が少ないので進めています。」と回答されたそうです。道行く方が「私もあんなもん嫌だ」鳥海山に登る人の目におびただしい数の醜い工作物がいやおうなしに見えてくる時が刻々と近づいています。第一、第三日曜日はスタンディング

  • 最近買ってよかったUSB機器

    USBコンセント50WUSB充電器6ポート10A出力自動判別、というものです。実際に置いてみると、」机の上はキレイとは全く言えませんが。左にあるのは携帯のワイヤレス充電器、置くだけでいいので便利です。こうやって携帯をポンと置けば充電、時折充電ならない時がありますがその時は携帯を一度電源切って再起動。USB充電器も従来の差込口にさす形の手前の白いものに比べると差し込み口の場所は取らないしポートは増えるしで大変便利。USBケーブルもわざと色を変えて使っているのもあります。これは机にクリップして使えるもの。ただし、差込口が緩い、すでに一か所反応しなくなりました。いずれも使ってみないとわからないものです。最近買ってよかったUSB機器

  • 有線キーボード

    有線のキーボードが一つあると便利と思って家電量販店に下見に行ったのですが。高いなあ。ゲーミングキーボードを買う人から見れば安物でしょうけれど。Amazonで見たらなんと、送料込み税込みでなんと¥1,800。2台買えるじゃないですか、流通の仕組みは???の世界ですな。ちなみにフルサイズは使いやすいです。しかもFキーが4個づつまとまっていて打ち間違いも少なそう。Fキーは結構使うんです。あとはBackSpaceキーなんかはデザイン優先されて他のキーの半分サイズになっているものもあるんですけどこれは標準サイズでいいですね。本来のキーボードのサイズ、配置になっています。有線キーボード

  • 山形県庁まで洋上風力発電事業に関する要望書を渡しに行く

    昨日は写真係として山形県庁まで。出先機関の庄内支庁へ渡してくれればいいと言われたものをあえて県庁まで。行政はよほど信念のある首長がいない限り国が進める事業に嫌とは言わないデスがそこに暮らす人が声を上げなければ何も変わりません。世話人の方の意気込み、背中にポスター、前にも貼っています。ここで内容をいろいろ書きませんが、会員が鳥海山の景観を守るためにも洋上風力は建設してはならないとも力説してきました。鳥海山登って「高山植物がキレイっ、景色がステキ!」なんて言いながら鉾立口への帰路につけば目の前の日本海には膨大な数の高さ270メートルにも及ぶ風車が並ぶ姿が迫ってくるのです。高さ270メートルですよ、その直近で暮らす人は有形無形の影響を生きているうちは受けながら暮らしていかなければならないのです。今一度再エネ事業...山形県庁まで洋上風力発電事業に関する要望書を渡しに行く

  • 今日も引き続きPC関係のお話

    Bluetooth機器って結構厄介なんですね。iCleverのキーボードがそう高くもなく使いやすいので使っていたのですがフルサイズのものが欲しくて、ちょうどフルサイズ、Bluetoothのものでほぼ未使用をゲット。上がフルサイズ、Bluetooth。下のコンパクト10キー付きだと上下左右キーが打ちにくい。ところがこのBluetooth、時々全く反応しなくなったりチャッターリングがすさまじい。デスクトップPCなのでBluetoothはアダプターを使用。このアダプターがさす場所によって他のマウス等の無線機器のドングルの発する無線の影響を受けるらしいです。ドングルをさす場所を変えて今のところ安定。やはりBluetoothより無線か有線のほうがはるかにいいですね。BIOS設定にも使えますから。(Bluetooth...今日も引き続きPC関係のお話

  • ただで拾ってきたPhotoshopを売っている

    PhotoshopCS2、Windows11で動きます。サポート終了していますが今もシリアルと一緒に各種CS2無償で入手できますが、買う買わないは自由ですけど、やはり買わないほうがいいですね。ただで拾ってきたPhotoshopを売っている

  • Adobe Creative Suite Premiumなどなど

    オークションサイトなどでAdobeの表記のもの出品されていますが落札しても、またシリアルナンバーあったとしても認証用のアクティベーションサーバーが既に停止されており、インストールはできないと思いますので手出しは無用。また異常に安い製品はAdobeの場合警告が出て使えなくなるでしょうから正規のものに変えるべしですね。やはりソフトは正規品を使うべきですね。AdobeCreativeSuitePremiumなどなど

  • スノーモービル、県からの回答

    なんと書面が届いていない!今さっき、山形県みどり自然課自然公園保全利用担当よりmail。去年文書送ったのに「書面の受理について当課では確認がとれませんでした。」とのこと。こんなことがあるんですねえ。再送付の以来ありましたのでPDFをmailに添付して送りました。この後の展開如何なることに相成りますか、乞うご期待。スノーモービル、県からの回答

  • まさにその通り

    大きな地震、津波の警報に接したことがない人にはわからないかもしれませんが一度想像してみてください。記事の中の声、まさにその通りです。別の参加者は「山形県の遊佐町沖も、洋上風力発電の促進区域に指定され、入札が始まろうとしている。今日の話を聞き、もはや賛成とか反対といったレベルでなく、協議会の解散にもっていくような運動を起こしていく必要があると思った」とのべた。この記事です。洋上風力発電に関する津波の影響について鳥海山も無縁ではありません。まさにその通り

  • 続・エルゴノミクスマウス

    エルゴノミクスマウスを三種類試してみた結果、左:PerixxPERIMICE-713中:iCleverTM231右:PerixxPERIMICE-719TM231も使いやすいんですけど、青で囲んだ部分が手に当たって違和感がありきになります。PERIMICE-713、TM231ともに赤で囲んだでっぱりが時々邪魔になります。それを除けばPERIMICE-713は長時間握っていても全く疲れません。PERIMICE-719、他の二つに比べて少し小ぶり。手の大きな人には小さすぎるかもしれま線が今まで使っていたマウスと比べて違和感はなく、操作はしやすいです。使い続けるとしたらPerixxのどちらか、Bluetoothは便利そうで便利でない、使うなら有線か2.4Gの無線式。といったところです。続・エルゴノミクスマウス

  • 未割当パーテーション

    パソコンをいじくりまわしているうちに昇天。マザーボードまでどうやらおかしくなってしまった模様そこでまたしても新しい中古を探し出し、、、HDD(SSD)をクローンするソフトはいろいろありますがEaseusなどを使っても「未割当」が出てドライブが最大容量まで使えない状態になります。この未割り当てパーテーションはコマンドプロンプトあるいはパーテーションソフトで修正する必要があります。上の図で行けば10Gの未割当部分は全く使えない状態です。こちらの動画で説明があります。パーテーションソフトは最新版を使うと完了できません。旧バージョンを使う必要があります。ところがこれ、Crucialで提供しているフリーソフト「AcronisTrueImageforCrucial」、これを使うとパーテーションまでまとめてくれるのです...未割当パーテーション

  • 世も末だ

    山形NEWSWEBよりもうこれは変質者の世界ですな。「ミス花笠」を女性に限定するのは時代にそぐわない、などと言ってますが気持ち悪い。我が家の女性のみなさんもすべて気持ち悪いといってます。性を間違って解釈している。そうすることがまるで時代の流れだとでもいうように。腹の底では思ってもいないくせに。物わかりがいいふりするのはやめましょう。世も末だ

  • 詐欺メールも手が込んできた。

    こんなメールが、あのー、イオンカード持ってないんですけど。イオンフィナンシャルサービスは実在する会社です。念のためイオンファイナンシャルサービス(本物の)に確認しましたが。本物の請求額のお知らせにはカード番号下四桁が記載されていますのでそれがないものは偽物です、と一刀両断。登録したハンドルネームあてに請求額のお知らせ来ますからね。カード持っていなくともびっくりするんだからカード持っていたらなおさらびっくりでしょう。サイトも本物そっくりに作ってあります。イオンカードを持っている方がうっかりID、パスワードを入力するとカード情報抜き取られます。これだけのもの作る暇あったら世の役に立つことやれよな、と思いますよね。詐欺メールも手が込んできた。

  • エルゴノミクスマウス

    お前が言うと「エロ好みマウス」に聞こえる。あれっ、しょっちゅうマウス買い替えているから「選り好みマウスか?」違います、エロ、じゃないエルゴノミクスマウスです。説明では「エルゴノミクスマウス」とは、長時間マウスを使った時に起こる腕や手首の疲れを軽減できるよう、人間工学に基づいて設計されたマウス。腕のねじれを抑える「垂直型」、手首の圧迫を軽減する「半円型」、腕を動かす動作がなくなる「トラックボール型」の3タイプがあり、どれも一般的なマウスとはデザインが大きく異なります。とあります。左端がエルゴノミクスマウス、perixxというドイツの周辺機器専門メーカーだそうです。真ん中はトラックボール、右クリック面がやや斜めのマウス。エルゴノミクスマウスは2.4G無線式。左二点はBluetooth接続です。ぺったんこのマウ...エルゴノミクスマウス

  • またまた入手、古い「山と高原地図 鳥海山」

    この前は知人が2000年版を届けてくれましたが今回入手したのは左端の1985年(昭和60年)版。十三刷です。右端は最初に購入したものですが肝心の地図が行方不明。値段が450円となっているのは1976年版以降なのでこれが最初のものかもしれません。真ん中にあるのは後から入手した四刷のもの、1976年版です。「山と高原地図鳥海山」は年間一万数千部発売されたそうですが池昭さんが松山の学校に勤めていたころ、松山町の書店では一年間で売れたのが一冊だけだったと、池昭さんが書いていました。一番売れたのは東京だったようです。昭文社に直接聞いてみましたが「山と高原地図」の古いものは残っていないそうです。1986年からはそれまでの各山の写真をケースに印刷していたものが全国共通の富士山をデザインしたものになりました。※ここに載せ...またまた入手、古い「山と高原地図鳥海山」

  • Bluetoothキーボードはチャッタリングを起こしやすい?

    Bluetooth機器は複数台あったり、近くにWi-Fiルーターがあったり、とか不具合が起きる条件が種々あるとのことです。このiCleverのキーボード使いやすいんです。しかし、(あっ、今もsisiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii,こんな様子でチャッタリングが起きました、接続変えたのに。)先日チャッタリングを起こして慌てて無線のキーボードに切り替えたらそちらもつれれてチャッタリングを起こす始末。有線のキーボードに切り替えてやっと収まりました。無線キーボードの時は起きなかったんですけどね。こんなことが起きるのは致命的ですね。やはり有線キーボードに戻しましょうか。BIOS設定はBluetoothキーボードではできないので有線キーボードは必須のアイテムになります。(Bluetoothキーボ...Bluetoothキーボードはチャッタリングを起こしやすい?

  • 地形図に見る鳥海山蕨岡口登拝道の変遷

    鳥海山五万分の一地形図が初めて世に出たのは陸地測量部大正二年測図、大正三年発行のものです。この時の蕨岡口登拝道は駒止から水吞を経由して鳳来山に至り横堂に出るもの。明治、大正、昭和初期の登山案内にある道です。上記は鳥海山五万分の一地形図、陸地測量部大正二年測図、大正三年発行の部分です。赤い印が旧登拝道。鶴間池への登山道はありません。地元の筍取り、炭焼きのために人が入るだけだったでしょう。こちらは国土地理院大正二年測量、昭和三十九年改測、昭和四十一年発行の五万分の一地形図鳥海山より。赤の破線が旧登拝道。青の破線がソブ谷地経由して鳳来山、横堂へ至る、いつの間にか蕨岡口と思われるようになった登山道。現在はほぼ廃道。熊が頻繁に出るところとして知られています。熊愛護の方はぜひ訪れ敵意のないことを熊に伝え仲良くしてくだ...地形図に見る鳥海山蕨岡口登拝道の変遷

  • 沢、川、河

    沼と湖の違いは何ですか。はい、気持ち悪いのが沼、気持ちよいのが湖。というのは冗談。学術的には定義されているようですが基本は地元の呼び方。国土地理院が地図を作るときはその土地の行政に調書を出してその回答に基づいて地名、川の名前等記載します。川というのは地表の一段低くなったところを継続して流れる水ですね。日本では水の流れている川に河の文字は使いません、世界の川を表記するときもすべて川の文字を使います。アマゾン川、ドナウ川等々。河の文字を使うのは黄河ただ一つ。その上を行く大きなものが揚子江、江です。日本で河の文字を使うのは河川、河口、銀河、大河などなど。実際の水の流れるところに河の文字は使いません。沢は山の中で谷になったところを流れる水で川にそそぐ比較的短いもの。水の流れない沢もあります。鳥海山では沢と書いてソ...沢、川、河

  • あれれっ、の続き

    事務局に問い合わせしても異常は見られないともことで、事務局の言う通りキャッシュのクリア等もすべて試したけれど同じ。GoogleChromeのみならずMicrosoftEdgeも同様なのはおかしい。そこでノートパソコンがあったのを思い出し起動してみると無事入力できることを確認。これはやはりパソコンのせいであると、セキュリティソフト、アドオンノ停止等様々やってみたけど変わりない。かといってパソコンをリフレッシュするのも嫌だなあ、と。思いついたのがブラウザの再インストール、GoogleChromeとMicrosoftEdge再インストールしてみました。結果GoogleChromeでは無事使えるようになりました。ただし、MicrosoftEdgeは変わらず。MicrosoftEdgeのほうは使っていないので後でも...あれれっ、の続き

  • あれれっ

    パソコンで記事書こうとしたらタイトルは入力できても本文が入力できません。カーソルも受け付けません。現在運営に問い合わせ中。これはタブレットで書いています。パソコンの場合TEXTエディターが使えません。HTMLエディターは入力できます。GoogleChromeでだめならMicrosoftEdgeはどうかと試したけれどやはり症状は同じです。あれれっ

  • 鳥海山花地図

    最近のPhotoshopは傾きの補正、スキャンした画像の結合も自動でやってくれますので大きな地図も部分部分でスキャンして結合できます。昭文社1976年版「山と高原地図鳥海山」裏面より(WEB上の記載は出典を明示することで可と以前に昭文社の了解を取ってあります。)みなさんここに書いてある高山植物はすべてわかると思います。荒神嶽の文字が潰れているのはオリジナルが潰れているから。解像度は落としてあります。何枚かに分けてスキャンしたものを合成してあります。鳥海山花地図

  • 風力寄席、勧進帳、狂言

    風車は扇風機で充分でぇただいま地震で取り込み中、急ぎまするあらむずかしや、問答無益(もんどうむやく)、一基も建てる事、まかりならぬ。附子(ぶす)の正体はおカネでありました。建てさせまいぞ、建てさせまいぞ。風力寄席、勧進帳、狂言

  • 鳥海山へ登る人の不思議

    かつて秋田側では鳥海山にゴンドラが敷設されようとしたとき、山形県側では滝の小屋の真ん前まで道路が延長されようとしたとき、酷土が鳥海山にスキー場を作ろうとしたとき、心ある人々が立ち上がり反対活動をしました。秋田、山形には山岳会もいくつもあるかと思いますが現今の風力発電建設に関しては無言のようです。国定公園内には建設されないからよしとしているのか、行政にそれこそ忖度して何も言わないのか。登る方向に風車は見えないし影響はないから何もする必要がないと考えているのか。国策だから良しとしているのか、反旗を翻してもしょうがないと思っているのか。これからも沈黙を貫くんでしょうね。麓で毎日鳥海山を見て海を見て自分の住んでいるところに影響があると思う人のほうが自称鳥海山を愛しているという人々よりよほど海と山のことを思っている...鳥海山へ登る人の不思議

  • 二千二十四年一月一日

    新年早々大変な年になりそうです。なぜか政治が腐りかけてくると天変地異が起こるようです。地震の時は外にいたので津波警報を聞いてそのまま夜の上寺へ。蕨岡大物忌神社は山の上ですから津波の避難には大丈夫。大物忌神社は人っ子一人いない元旦の夜。ついでに初詣でも済ませてきました。蕨岡上寺を守る「じゃ」「じゃ」が結びつけられた片方は大欅。樹齢はいかばかりでしょう。二千二十四年一月一日

  • 今年最後をにぎやかにしてくれたニュース

    作者不詳今年最後をにぎやかにしてくれたニュース

  • あれっ、あんなとこに熊が!

    この動画を見てびっくり。https://youtube.com/shorts/msiQT1Va-zU?si=ReIg117uwzOOEjVdソブ谷地やら家族旅行村などというところは水も広葉樹もあるし昔から熊が出るところで有名でしたけど・。それに、二十年以上以前は熊は標高1000mより上には来ないもんだ、などとも根拠あるのかどうか、言われていたものですが。千畳、康新道、目撃情報も撮影されたものもありましたけど、数年前は七高山、鉾立登山道登り口付近、今年は外輪の尾根の上、と出没範囲が広がっています。今回は何と御浜の小屋の屋根。子熊が出たということは親が近くにいるでしょうね。熊鈴鳴らすとうるさいといわれたそうですけれど、熊の行動範囲が広がりすぎて人がいても安心できないようですね。熊の世界にも登山ブームが広がった...あれっ、あんなとこに熊が!

  • 鳥海山の麓、沖合わずか1キロに100基以上建てられたら堪らない

    メガソーラー、風力発電反対者には事業者がSLAAP訴訟をちらつかせてくるそうです。鳥海山の麓、沖合わずか1キロに100基以上建てられたら堪らない

  • 黄ばんだ写真

    保管状態が悪かった古いネガフィルム。スキャンしてみたらこんな結果に。でも大丈夫、魔法の杖を一振り。これで見るに堪えますね。(Photoshop新規調整レイヤー、レンズフィルターを使用)実はこの写真、遭難のわずか小一時間前。この後右端の男性は外輪尾根で這松に足を取られ転倒、開放骨折。這松を副木にして細引きで仮固定、それからの半日の長かったこと。夜更けの暗闇の八丁坂鞍部、疲労で横たわると体が勝手に温まってきて眠気に襲われます。寒いと眠くなるというのをこの時初めて体感しました。この女性はたまたま山頂で一緒に。遭難の翌日鉾建てに下山したら心配して待っていてくれました。その後十年ほど音信やり取り続いたでしょうか。今ではそのころの人々はほとんど音信不通になってしまいました。遭難前日、九月の晴れた日。鍋を背負った男の人...黄ばんだ写真

  • 鳥海山恋歌

    先輩であり、池昭さんのお弟子さん、白山風露さんの歌集。最初に出版した時贈呈していただいたのですが引っ越しのどさくさで行方不明になったのを古書で見つけて買った話は以前に書きましたがそれが右の青い本、2017年に文芸社より再発されたものです。今回古書で見つけたのが左の白い本。1993年に発行されたものです。古書の片隅にん百円で売られていました。古書に置かれているのも忍びないので青い本は先に古書で購入しておいたのですが白いほうも買ってしまいました。この後第二集、、第三集と出していますがそちらは手元にありません。とにかく本を買いたくなる病気です。鳥海山とついていればなおさら。ただし、鳥海山とタイトルについていても読むに堪えないものが何冊かあります。いずれ紹介いたしましょう。鳥海山恋歌

  • 昭和四十年代の鳥海山

    国定公園になってからの鳥海山絵葉書。そこに書いてある案内図が面白い。国定公園に指定されたのが昭和三十八年、ブルーラインが秋田県側、山形県側開通が昭和四十八年なのでこの葉書はその間のものということになります。小砂川からの登山口も載っています。清吉新道は昭和三十三年にできたので載っています。二ノ滝口登山道は昭和七年、ただしこの案内図を見ると登山道は二ノ滝沢右岸沿いに上っています。そのころは一の滝へ下り、二ノ滝へ行く道はなかったそうです。ソブ谷地小屋もまだ載っています。ソブ谷地小屋から滝の小屋へ向かわず直登する道は池昭版山と高原地図鳥海山1976年には載っていますが廃道扱いです。絵葉書には珍しいポジションからの撮影です。昭和四十年代の鳥海山

  • 風力発電シリーズ

    鳥海山の景観は近い将来根こそぎ破壊されようとしています。風力発電シリーズ

  • 杉沢 熊野神社

    杉沢に用事があったので帰りに熊野神社まで。熊野神社は鳥海山一合目。かつては鳥海山二之王子熊野権現といわれ鳥海修験順峰修徒入峰の二之宿でした。朝の二時ころに蕨岡の宿坊を出立した道者は先達に導かれまずはこの二の王子に参詣します。見るからに寒そうです。今日は今年一番の荒れ模様。いよいよ本格的冬到来です。摂社も冬囲い。夏には杉沢比山と言われる番楽が舞われるところです。ここから先今は歩く人もほとんどいなくなった蕨岡口登拝道です。杉沢熊野神社

  • 人の不幸は蜜の味

    鳥海山を取り巻く豊かな自然を売り渡しておこぼれにあずかるつもりの方々がいらっしゃるのでしょうね。(”いらっしゃる”を”おらっしゃる”と覚えている人もおらっしゃいました。)人の不幸は蜜の味とはよく言ったものです。巨大風車を建てようとするところは現に漁場となっています。漁業に携わる人で賛成する者は一人もいません。先祖から受け継いできた漁場は子々孫々残していかなければならないと漁師の方々は語っています。人の不幸は蜜の味

  • 中古パソコンで遊ぶ

    CPUi7-4790、メモリ16GBで何と送料込みで6,500円。ただしHDDなし、本体一部擦り傷あり、ジャンクということで。BIOS起動の画像はあったのでこれは使えそうと。CPUi7-4790はそれほど新しいものではないけれどそれでも中古相場が数千円。面白半分に購入して様々に改造。どっちにしても今使っているのも中古、新品は高杉晋作なんで買えませんから。外観と中はこんなもの。これに手持ちのメモリ2枚追加。ドライブは三台取付できるのでメインにSSD1TB、データ保存に500GのHDDを二台取り付け。HDD一台はフリマで取付ねじ4本買う値段で程度が良いものがものがあったのでそれを追加で購入。ディスクドライブは手持ちの3.5インチBlu-rayドライイブ1台と5.25インチBlu-rayドライイブ1台の計二台取...中古パソコンで遊ぶ

  • ブナ、山毛欅、橅

    大好きな山毛欅の根元ばかり集めてみました。岩を抱く山毛欅。二ノ滝へ下る旧道にて。蕨岡口旧登拝道で。明治ころまでの登拝者は朝二時ころに蕨岡の宿坊を出立していますのでここを通るときはまだ真っ暗です。鳳来山から横堂へかけて歩くころようやく夜が明けます。同じく蕨岡口旧登拝道。鳳来山にて。標高800m付近、高山に行かなくても山のすばらしさは味わうことができます。鳳来山周回するだけで山毛欅林、雑木林、十分に味わうことができます。ついでに、鶴間池へ流れ込む池沢。今年はこの水源の湧水へ行く予定でしたがせっかくの快晴、すでに道路が閉鎖されていました。来年こそ。ブナ、山毛欅、橅

  • 昔の風呂場

    この年になると突然昔のことがいろいろと思い出されてくるもので、イラストを見たってどうってこともない風呂ですが、昔は風呂場が台所のそばにありました。そのころは台所は座敷のそばの一段低い土間にあり、そのすぐそばに風呂があったのです。もちろん座敷からは入浴している人は丸見えです。高校一年の時同級生のS君の家に泊りがけで遊びに行ったらそんな風呂場でびっくりしました。もちろん便所は外。よく遊びに来てくれたと、高校一年なのに酒を勧められ酔っぱらうしまつ。お婆さんがわだしの盃もうげでくれと差し出した茶飲み茶碗の酒には今しがた食ったゆで卵の黄身がぷわぷわと浮いている。さあその酒を飲んだかどうか、記憶からそこだけ抜け落ちています。ちょうど映画「時代屋の女房」にそれに近い場面がありました。昔の風呂場

  • 新手の詐欺メール

    迷惑メールのフォルダにこんなメールが。いやいや、昨日WEBで引き去りなったの確認してるんですけど。と、一番最後を見たら東京電力だって。うち東京電力は使ってません、東北電力です。この分ならそのうち風力発電会社から未払いの請求来るかもしれません。それにしても詐欺師ども、いろいろ考えるものです。新手の詐欺メール

  • 鳥海山の沖にたくさんの風車、建てるのはやめましょう

    利権がらみの風力発電。全国に反対する人が満ち溢れているのに、壊れるのは景観だけではありません。自然も生き物も、そこで生活する人にも良いことはありません。地元の人のためになることは何もありません。利益を得るのはそこに住まない人ばかり。鳥海山の沖にたくさんの風車、建てるのはやめましょう

  • 佐藤要写真展「雪と氷の鳥海」

    十二月一日、待ちかねた佐藤要さんの写真展、早速行ってきました。今日はめったに一緒に出ることのない家人とともに行ったのですが、なんとギャラリー喫茶フレンドの奥さんと古い知り合いだったと。さらにマスターに話を伺うと出自が蕨岡の宿坊、南ノ坊であると。いや全く人はどこかでつながっているものだと勝手に感心してしまいました。何点かご紹介。写真集も出ていますのでもっとみたい方は是非お求めを。佐藤要「雪と氷の季節」佐藤要「鳥海山を登る」この二冊が現在入手できます。参考URL、このほかにも検索すれば入手できます。撮影するほうが反射も何も気にしないで写したのでお見苦しい点はご容赦を。佐藤要写真展「雪と氷の鳥海」

  • HUSH-A-BYE

    手元にある千数百枚のCDの中から一枚だけ、しかも一曲だけ選べと言われたら違いなくこれ。昔高円寺にあった新星堂で発売時にLPを買い、それ以来の愛聴盤。CDは一度発売されたけど損の時は買い逃し中古で入手。その後再発時にもう一枚購入。今はLPとCD一枚は保存用。小田切一巳のSaxが最高にいいです。新宿ピットインに昼の部で出ていたころ聴いておけばよかったと。若くして亡くなったので聴くことのできる演奏はわずか。ピアノは板橋文夫、これで板橋文夫も大好きになりました。HUSH-A-BYE

  • 【再エネの虚偽】いつまで間違った対策をとるつもりですか?

    【再エネの虚偽】いつまで間違った対策をとるつもりですか?【青山繁晴、虎ノ門ニュース】【再エネの虚偽】いつまで間違った対策をとるつもりですか?

  • 佐藤要さんの写真展「雪と氷の鳥海」近日開催

    先日案内をいただきました。近隣にお住まいの方はぜひご覧ください。佐藤要さんによれば、展示スペースが喫茶店の壁面ということでサイズはA3より少し大きめのサイズの額入りで、12枚ほどだそうです。訪れてみようという方は、場所は下の地図です。ここ、一度も行ったことないんです。経営者はどうかわかりませんが店はこの名前のままで昭和四十年代からありました。上の地図にある久村酒店は久村の酒場で有名。生まれる前からあったようですが、ここも一度も行ったことがありません。行く店はほぼ決まっていますので。斜め向かいの中島精肉店、コロッケが美味しい。ここも子供の頃すでにありました。あの頃はコロッケ一個拾円だったでしょうか。コロッケも今は高いですね。ああ、コロッケ食べたくなってきました。佐藤要さんの写真展「雪と氷の鳥海」近日開催

  • 昭和四十年代の町の中心

    この画像はおそらく昭和四十年代中ころ。昭和五十一年の酒田大火でこの辺りは跡形もなくなります。酒田大火の後は日中歩く人もまれなゴーストタウンとなり、そんな状態は今も続いています。左に見える洋菓子・喫茶小松の変わった形をした看板。記憶にあります。この奥にパーラー小松という店があり、酒田で初めてピザを出しました。ピザといっても一枚が手のひらにのるほどの小さいもの。なるほどピザとはこういうものかと食した記憶があります。その隣に見えるのは「ぜんにもん」と書いてありますが化粧品店。記憶では資生堂だと思っていたのですが見ればカネボウとMAXFACTOR。変わった生出だなあと思っていましたがそれが善右衛門小路(ぜんにもんこうじ)から来ていたとは最近知りました。この奥に続くのは大工町、桶屋町、鍛冶町。歴史的に意味ある名前で...昭和四十年代の町の中心

  • Windows11導入したらOneDrive同期解除!強制同期を解除して、パソコンを快適な状態にもどそう!

    要件を満たしていないパソコンにWindows11導入。簡単にできました。ただし、OneDriveが強制的に同期されますが、訳も分からず解除するとデスクトップに保存していたいろいろなものが消え失せてしまいます。あのアイコンについた緑のマーク、鬱陶しいですね。下の動画見ておけば煩わされずに済んだのに。OneDriveの仕組みがよくわかります。【OneDrive同期解除!】強制同期を解除して、パソコンを快適な状態にもどそう!【Windows】それからもう一つ問題が、EPSONのスキャナーとPlustekブックスキャナーを使っているのですがEPSONのソフトEPSONSCAN、バッチファイルを当てないとプレビューとスキャンのボタンが出てこないのですが大きな問題が発生。Windows11にして初めてのスキャン、何ン...Windows11導入したらOneDrive同期解除!強制同期を解除して、パソコンを快適な状態にもどそう!

  • 事前に中身も見ずに買った本

    「忘れ残りの記地誌編文化編土岐田正勝」という本を内容も何も前もって確認もしないで購入。開けてびっくり。「地誌編」がいきなり「鳥海山噴火レポートその日誌と過去の噴火歴史記録」から始まります。それもかつて見たことがない写真ばかり。近い将来また噴火が起きないということはありませんからね。ただし、横書き左綴じなので読み見くいことこの上なし。そういえば冒頭の写真、。本のタイトルが横書き名なので違和感は最初にありましたが。欧文なら横書き左綴じ以外考えられませんが(左から右へ書く文字文化の場合)、それでいいですが和文はパソコン以外横書きはいけません。依然読んだ「チェット・ベイカー―その生涯と音楽」という本は翻訳本ですが横書き左綴じで読んでもなにも頭に残らなかったです。パソコンは日本発祥ではないので画面も文字も横、これは...事前に中身も見ずに買った本

  • 大銀杏、といっても相撲じゃない

    昔、相模女子大学と書いてあるのを見て相撲女子大学なんてのがあるのかといった人がいましたが大銀杏といっても相撲のことじゃない。子応用の写真を撮ろうと思いつつ、気がついた時には終わっていた、あるいは早すぎる、ということでしたが今遊佐遊佐へへ出かけるついでにうつしておこうと、樹齢数百年はありそうです。大銀杏、といっても相撲じゃない

  • 行者嶽の鐵梯子

    おそらく明治末に発行された絵葉書。大正二年に書かれた本に「谿に昇降するに鐵梯子を以てし、一步を誤れば忽ち現世の人に非ず。」とあります。この絵ハガキは明治末から大正初めの間に発行されたもの。行者嶽の鐵梯子の写真としては一番古いものでしょう。明治時代にはすでにあったようです。この写真を拡大してみると、赤い点線で囲んだ所に行者嶽開山大神、役小角を彫ったといわれる岩が見えます。祠はまだありません。鳥海山の祠の多くは大正年間にまつられたものが多いようです。幾多の鳥海山案内あれどもこの岩について書かれたものはほぼ見かけません。気が付く人はいないでしょう。蕨岡の方も梯子の昇り降りに気を取られ気が付かないだろうと言っていました。行者嶽の鐵梯子

  • GPXエディタ

    便利なGPX編集ソフトがあったので前回の二ノ滝旧道も図にしてみました。かつては二ノ滝へ行くのはこの道しかなかったそうです。木材集積所は対岸で切り出した木材をワイヤーで吊り下げて運び一時集積する所でそのためにこの道がつくられたということです。解像度が低く文字が見づらいですが上に書いてあるのが木材集積所。一の滝駐車場からさらに進んだ所です。ここも登山道入り口になっています。その途中から右に降りていきます。折口はわかりづらくなっています。ほぼ廃道ですから。そこを降ると前に紹介した不動明王。その先に書いてあるのが鎖場の連続、これも前に載せた写真ですがこれが何本も続きます。先日横堂近くであった登山者も、あれは舎利坂の鎖場よりきついだろうといっていました。どうやら好天に恵まれた先日の山行のような天気のような条件は今年...GPXエディタ

  • Geographica、GP XPlayer で遊ぶ

    先日の先日の赤滝、横堂、蕨岡旧登拝道の山歩きをに記録していたのでGPXPlayer出再生し、文字を入れてみました。滅多に山に行かないのでGeographicaの使い方もいまいちです。記録の停止を忘れていると自宅へ戻るまでがトラックに残ります。それを消すのが別のソフトで一苦労。この辺の地名も面白いです。「かくれ山」、上の図にはありませんが近くには「ウッタテ」など。そのいわれもまた面白いです。この図を見た山岳ガイドの方が連れて行ってほしいと、いまではあまり人の歩くところではないですからね、ガイドの方もこの道は不案内だったようです。今回も例の爆竹銃を鳴らし歩きました。この登山道の尾根を挟んで熊が行き来するところですので一人歩きは危険です。藪の中から唸られた人も人もいました。でも人に会うことも少なく、山毛欅、雑木...Geographica、GPXPlayerで遊ぶ

  • 赤滝、横堂、蕨岡口旧登拝道

    六日に二ノ滝旧道を歩いたばかりですが今年最後の天気に恵まれそうだから、とお誘いがあり赤滝、横堂、蕨岡登拝道旧道へと。鶴間池へ流れ込む池沢の源頭行く予定でしたが既に道路が閉鎖になったために急遽こちらへ。(鶴間池へはマタフリの滝が流れ込んでいるように見えますがそうではありません。)青空に誘われてここを出発します。今年最後の紅葉。鳥海山奥の院赤滝の内の一。滝全てが御神体です。この左に大澤神社がありました。神社の建物は参拝時期だけ建て季節が終わると解体しました。赤滝から見た青空。横堂から赤滝へはこの鎖を伝って降りました。綱はこの鎖のそばから降ろします。その綱を奉納するので綱講と呼ばれました。餅を供える餅講というものもあったそうです。横堂の跡。手前に石段が残っています。この先の月光坂は急登ですが以前はこの左側にあり...赤滝、横堂、蕨岡口旧登拝道

  • 帰り道、昨日の続き

    こういった岩を見るのも大好き。きっと昔の人は人知では窺い知ることの出来ない力を持つものがこれらの岩を積み上げたり磨き上げたと考えたでしょう。巨大なナイフでスパッスパッと削いだような岩。見事な平(ヒラ)。景色に吸い込まれて行きそうです。帰り道、昨日の続き

  • 二ノ滝旧道(廃道)を歩く

    以前から聞いていた二ノ滝への旧道、Ooeさんに案内していただいて行ってきました。かつては一の滝から二ノ滝へ行く道はなく、二ノ滝へはこの道を通って行ったそうです。今は歩く人もなく廃道状態。案内なしでは危険でしょう。まずは不動明王像へ御挨拶。かつてはここも修験の場だったのでしょうか。岩を飲み込む山毛欅を見て鎖場の連続です。足元は落ち葉の堆積で滑りまくります。矢島口の舎利坂よりはるかに大変な所。雨後は危険、また夏場は藪が茂り刈り払う人もないため鎖場の急坂も足元が見えず危険でしょう。慣れない人を案内はできないそうです。下から見るとそうでもないですが上から見下ろすと怠け切った体で無事降りることが出来るのかと思うほどです。もちろんカメラはザックへ、途中でiphoneでの撮影。上から見る二ノ滝。写真では迫力がでませんが...二ノ滝旧道(廃道)を歩く

  • 月光川の鮭は異常に少ない

    風力発電反対のポスターを作製した縁で今日はスタンディングに。撮影は私ですので私は写っていない。午前中スタンディング、午後から月光川へ鮭の遡上を見に。今年は例年になく少ないと話は聞いていましたがまったくその通り。いつもの所から見えるのはわずかにニ三匹。ガイドの案内依頼が来ていたのも断らざるを得ない状況だそうです。連写で適当に写したのでこんなもの。婚姻色も過ぎ体はボロボロ、最後の姿ですね。これだけ遡上する鮭が少なければ四年後はもっと少なくなるでしょう。洋上風力ができれば遡上する鮭は零にまでなるかもしれません。因果関係は証明できないので責任は無いというんでしょうねえ。月光川の鮭は異常に少ない

  • 鵜渡川原人形と庄内押絵

    この写真の人形は制作時期が江戸末から明治初頃のもの。色鮮やかです。こちらは庄内押絵。始まりはお針修行だったとか。庄内藩では男女とも作っていたそうです。鵜渡川原人形と庄内押絵

  • 大泉坊長屋門

    蕨岡大物忌神社の近くにある国登録文化財の大泉坊長屋門、詳細は検索すればいくらでも出てきますので省略。この門の前に立ち左方を見やれば下り坂。そのずっと下には一の鳥居が。ここはかつての蕨岡大物忌神社への登拝道なのです。そして頭を右に巡らせばその先には大物忌神社の隋神門が。この大泉坊長屋門は登拝者にこれからまみえるであろう大物忌神社の偉容を知らしめる前触れとなっていただろうと思います。この隋神門に行く前に少し後戻りして大泉坊の、読みは”だいせんぼう”です、門から奥を見るとそこには大きなお屋敷が。最近新聞記事に載った牧野富太郎が鳥海山に来た時の写真が発見された太田邸です。この四代ほど前の四代ほど前のご当主が太田宣賢、「鳥海山登山案内記」をあらわした方です。あいおい工藤美術館を訪問したときに、館長と来訪者との会話を...大泉坊長屋門

  • やはり宇宙人は存在した

    迷惑メールに振り分けられたメールが一通。これはきっと宇宙人からのメールに違いありません。交流範囲が一気に拡大したかもしれません。やはり宇宙人は存在した

  • DAIYAMEと鳥唐揚げで

    今日は芋焼酎で一休み。普段は一番安いものを選んで飲んでいるのですが今日はちょっとばかり、甲類焼酎を飲むと目がただれてしまうんです。それで飲むのは乙類焼酎ばかり。昔はウヰスキー飲んでましたけどね。しかも高いやつ。今は安い酒ばかり。分を知るということですね。これ、DAIYAME、香りが良くてうまいんです。以前は富乃宝山をプレミアム価格なしで売る店があって財布に余裕あるときはそこで富乃宝山を買っていたたんですけど最近はこれ。焼酎なんて昔は飲み続けると鼻の頭が赤くなるとか、今は何でも差別語と言われてしまいますけど土方の酒なんて言われていたんです。みんなで集まって焼酎飲むと酒買う金がねえのか、なんて言われた時代です。まして芋焼酎なんて言ったら、あんな臭い酒飲むやつの気が知れねえ、なんてね。酒がうまいって飲んでいられ...DAIYAMEと鳥唐揚げで

  • 久しぶりに蕨岡へ

    天気に誘われて以前から気になっていたことを纏めて蕨岡へ。拝殿の前の銀杏は11月の20日頃が紅葉の見ごろらしいです。写真がボケています。この拝殿はかつては石段を登った山の上にありましたがその以前はまた別の場所にありました。蕨岡は鳥海山の南麓にして其丘腹に家居す古來鳥海山上鎭座大物忌神社の拜殿一王子大堂(今は口の宮と稱す)の在る處にして拜殿は丘上に在り(古は丘腹にありしが幾多の變遷を經て明治廿八年今の地に建築せり)以て山上山下一連同體自一社の體裁を爲せり「古は丘腹にありしが」とありますが移設前はどこにあったかと言えば現在の拝殿のあった場所にあったのだそうです。上の文章とは合いませんが山本坊さんによれば明治二十九年の十一月三十日に焼失したために山の上に建て替えられたということです。その当時は大堂=でど、と呼ばれ...久しぶりに蕨岡へ

  • うまいもんだよかぼちゃのほうとう

    ほうとうは甲州の郷土料理。漢字では餺飥と書くそうです。甲府に住んで居たことがあるので覚えました。昨日は道の駅でうまそうなかぼちゃを見つけ、今日はこんな麺を見つけたので今夜はほうとう。でもこれは似て非なるもの。実際家庭で作るほうとうは面を打つとき塩を使いません。また幅広い平打ちにつくります。出来上がりはあまりおいしそうではないですね。何せ作ったのが私ですから。でもこれはかぼちゃが煮崩れて汁がドロッとした方がうまい。冬は体か温まります。副菜はきんぴら。一人暮らしのころは作り方も知らず醤油で炒めただけ。今はちゃんと作っています。うまいもんだよかぼちゃのほうとう

  • 天気につられて

    天気につられて午後から登らないまでも紅葉を見ようとコンビニでお菓子と飲み物買って一走り。貝型雪渓は完全に消えてしまったようです。誰もが撮影する鶴間池。かつての名前弦巻池の方が良いと思いますけどね。弦巻という名は外輪から見た時、武具の弦巻に見えるから。この奥に小鶴間と呼ばれる少し小さな池が連なっています。なので弦巻。ちなみに千蛇谷は明治以前は千歳ヶ谷(さんざいがたに)、後に仙者谷。千蛇谷と言えば古文書の熔岩が大蛇の如く流れたとある所から来たと考えそうですが千蛇と書くようになったのは昭和の話です。千歳はおそらく仏教からきている命名だろうと思います。ついでに虫穴は昔から虫穴で虫穴岩と書かれたものは一切記録にありません。但し、山頂の境界争いでは矢島側では虫穴を蛇石と呼んでいたそうです。地名について書いたついでにも...天気につられて

  • 次から次に要望来るので

    ポスターに関してはほぼ素人なのですがああしてほしいとか要望が来ますので今回は縦型で。家庭用のプリンターだと普通はほぼA4サイズまでしか印刷できません。Photoshop出入稿したい方のために塗り足し(上下左右3mm)込みのサイズで作成しました。このくらいでしたら大して時間かかりません。横組みでも。次から次に要望来るので

  • 鳥海山と日本海に巨大風車、いりません

    様々なリクエストを取り入れて鮭も抗議しているようです。鳥海山と日本海に巨大風車、いりません

  • 鉄橋、跨線橋、鳥海山

    久しぶりに晴れた空、遠出もしたいけど資料を纏めていない。ということで近くへ出かけたついでに思いカメラに500円のレンズをつけて。毎日暑くて(*´Д`)状態だったのに空が晴れてみれば山はもう冬世界。今年はどこへも行かないでしまったなあと思いつつ、また登ることが出来るんだろうかと。鳥海山もかつてないほど熊が出没。合いたくないなあと思う人ほどで会うような気がして。熊がかわいそう、などと非難の電話をしてくる人は熊の多く出没する所へ移住すべきです。若し熊に出会っても襲われる瞬間に「私はあなたの味方だから」と言えば熊もきっとわかってくれるはずです。鉄橋、跨線橋、鳥海山

  • 寒い、寒い

    毎日雨が降っています。ついこの間まで暑くて人間まで溶けかかっていたのがうそのよう。あまりに寒いので布団にくるまり蓑虫になってしまいました。人間も熊と同じように冬眠できればいいのに。そしたら暖房費もかからない。一年の半分以上ストーブのお世話になるのですから。以前は初冠雪だと聞けばじっとしておられずそれっとばかりに山へ向かったものですが。七竈、牧野富太郎は『牧野日本植物図鑑』で「材ハ燃エ難ク、竈ニ七度入ルルモ尚燃残ルト言フヨリ此和名ヲ得タリト伝フ。」と書いているそうですが実際はよく燃えるらしいです。丹頂鶴が飛び立つように見えないこともない。氷という防寒着を纏っているような。写す方も写される方も鼻水を垂らしながら。寒い、寒い

  • もう二枚

    決して環境左翼ではないですけれど。かつて石原慎太郎も言っていましたね、太陽光発電、風力発電、あんなものはダメだと。贈収賄事件もなかったかの如く建設計画は進んでいるようです。事業撤退するところも続々出てきているというのに。ついでに、「海は海のままに」という言葉が欲しいという声がありましたので追加で一枚。「海は海のままに」で要求する側の思いが果たしてダイレクトに見る人に通じるか?というところですね。SusumuOoeさんのフォトモンタージュをお借りしてもう一枚。もう二枚

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ayasiiojisannさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ayasiiojisannさん
ブログタイトル
鳥海山近郷夜話
フォロー
鳥海山近郷夜話

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用