chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
鳥海山近郷夜話 https://blog.goo.ne.jp/ayasiiojisann

最近、ちっとも登らなくなった鳥海山。そこでの出来事、出会った人々について書き残しておこうと思います。

ayasiiojisann
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/08/17

  • H教授

    鳥海山についての論文に質問したいことがあったのでその教授の研究室にメールしてみました。研究室からは教授へメールを転送しますが返事が来ることは確約できませんとの回答。幸にして回答いただきましたが最初に研究室にメールする時、素性もしれないものでは相手にされないかもしれないと思い、過去に著名なH教授の下で学んだものですと付け加えておいたのです。そのH教授について思い出したのが最初のテキストは板垣退助の自由党史だったこと。それから「君たちはパチンコばかりしていては駄目だ、だけど都会で一人になれるのはパチンコ屋くらいだからなあ、」といったこと。一年間だけ直接学びましたが一番記憶に残っているのが教授の趣味。なんとこの教授、ランジェリーショップへ行ってブラジャーやらを買うのが趣味なのです。それをみずから語るのです。先生...H教授

  • 今日は三流の板前さん

    ここ何年かずっと主夫をやっております、料理限定。家庭の主婦ってのは大変な仕事ですね。愛が薄れはててしまってもう好きでもない、今では抱かれたくもない旦那のために料理洗濯家事全般、自分が女だったらとてもできません。でも女に生まれたかったな。今日は鶏の照り焼き。今まで値段優先でブラジル産鶏モモ肉を使っていたんですけど、たまたま岩手県産鳥を使ったらその柔らかさに驚いた。やはり国産は美味いですね。もう輸入は差し止め、税金をたっぷり使って国産一次産業を最高の状態で保護しましょう。輸入というのは商社が儲けるだけ、商社というのは今はやりの再生可能エネルギーも含めて凡て手数料で稼ぐためだけのもの。手数料ったって元金が大きいからあなたのお小遣いとは同列に論じられません。食料は自給自足すべきです。国が保護してでも一次産業を守ら...今日は三流の板前さん

  • 稻倉嶽大澤の神祕境

    見慣れない場所ですね。この場所ついては登山案内にも載っていません。奈曽渓谷を登り詰めたところ、写真左の滝は御滝、その右上方こんもりして見えるのがジャンダルム、そこに続く右の尾根が蟻の戸渡です。秋田県の山なのに写真発行が遊佐町高橋写真館になっている、と思われた方もいるでしょうけれどなぜか御滝、白糸の滝は県境を越えて山形県。ここへ至る道、かろうじて昭文社「山と高原地図鳥海山」1976版に破線ながらルートが載っています。説明はありません。池昭さんは自分しか歩かないような道も地図に載せて楽しんでいたようです。例えば中折沢右岸から笙ヶ岳へ至る道とか。先輩のNさんは池昭さんにひっぱられて笙ヶ岳から中折れ沢へ藪を漕ぎながら下った記録を残しています。(佐藤要編集・発行山歩きの雑記帳vol.12)「農村ライフ日々是好日」で...稻倉嶽大澤の神祕境

  • CDデッキのピックアップ交換

    基盤の半田修理、ピックアップも一度交換してはいるのですがCDに傷が多いようなものは再生すると音飛びがします。もう一台のCDプレーヤーでは問題なく再生できるCDです。下が不調のCDプレーヤー。出力調整をいじるというのもありましたけれど、下手にいじって焼き切ってしまう恐れがあります。ピックアップレンズはあちらの国製が多く当たりはずれがあるとの話がありましたのでそう高価なものではないし、レンズ掃除しても変わりないのでこの際交換。KSS-210A、送料込みで1,551円。取り付ける前にショートランド解除を忘れずに。光が反射していますが赤丸で囲んだ所です。これを忘れると音がでません。ピックアップレンズごとに違うので検索すればショートランド解除する場所の画像は出てきます。ユニットを取り外す前に念のために写真を撮ってお...CDデッキのピックアップ交換

  • 大正風景

    この葉書の発行は明治四十年~大正七年の間。大正七年としても百年以上前の写真です。山形懸牛馬共進會飽海郡協賛會とありますが牛馬とこの葉書、いったいどんな関係があったのでしょう。大正風景

  • 中山河川公園から蕨岡大物忌神社へ

    誰一人いない雨の中山河川公園。貸し切りです。(去年は4/11で満開でした。)コロナの影響でこのところご無沙汰していた鯉のぼり、今年から復活です。洗沢川の右岸、左岸を一通り回った後は蕨岡大物忌神社へ。大泉坊、山本坊、般若坊の三つの旧宿坊を訪問してきました。般若坊では御当主と昔の話に花が咲き、鳥海山はあのころが良かったなあと。河原宿の先の御田ヶ原大神へ白玉を奉納した話など聞かせていただきました。山本坊庭園中山河川公園から蕨岡大物忌神社へ

  • 山居倉庫

    観光案内や昔の絵葉書にも必ず登場する山居倉庫。人が何度も訪れる観光地ではないですね。中に設置された庄内米資料館、これも二度来る人はいないでしょう。資料館も物産品販売所の酒田夢の倶楽は相変わらず作り話の「おしん」「おしん」ではないですけどこの画像見て、ぜひ行ってみたいなんて人もいないでしょう。そう、日和山公園に行くと「おくりびと」の残骸、NKエージェントに使われた建物の扉がベニヤ板でまわりを加工されてみすぼらしく建てられています。写真撮るのも忍びない姿で。山居倉庫の一角に面白いもの発見。別段説明書きもありません。黒板塀の中にも見事な枝ぶりの松が、中を覗くと庭は立派に手入れされています。あとからかつてJAに勤めていた人に訊いたところ、ここは御前会議をする所だそうです。御前会議?そう、旧庄内藩酒井の殿様を迎える...山居倉庫

  • 大堂社・でどしゃ

    大正時代の蕨岡大物忌神社拝殿。飽海郡誌に「鳥海山一之王子堂ヲ松岳山ノ半腹ニ建立シ之レヲ大堂ト称シ」とあるように今も年配の方は大堂社(でどしゃ)と呼ぶそうです。(龍頭寺ご住職談、蕨岡の先、唐戸岩のお嬢さんもおじいちゃんがそう呼んでいたといっていました。)この写真は大堂が松嶽山上、現在拝殿跡と呼ばれるところ、四百段の石段を上った所にあったころです。拝殿の裏は広く開いており拝殿の中は現在と異なり奥の扉を開けると鳥海山を拝することが出来るようになっていたということです。よく見ると周りの景色が現在と違うことがわかります。屋根も銅板葺ではなく檜皮葺です。これを現在の拝殿のすぐ近くまで木道を作りワイヤーで吊るして降ろしたそうです。工事は酒田の井上何某が請け負ったと。同じ時期に撮影された隋神門。神仏分離前は仁王門と呼ばれ...大堂社・でどしゃ

  • いがらしかつみ油彩画展

    今日は休みだったので五十嵐さんの油彩画展に行ってきました。かれこれ四度目の個展。市の美術館だと個人は6日間しか借りられないのだそうです。ここで一ヶ月個展を開いても会場使用料は無料。一か月間なので今月は土日が五回、多くの方に来場していただけそうです。案内葉書に使用した「入港の知らせ(リヤカーで)」早速売約済となっていました。瓶と3つのトマトとビー玉とラ・フランスと雨だれの碍子(ガイシ)大作F100の「吹きさらしの場所」以下この作品の細かい部分をご覧ください。いがらしかつみ油彩画展

  • 高齢者免許講習

    今日ばったり会った知人、ついに高齢者免許講習へ行ってきたと。当然のことながら居並ぶのは皆老人。係員の方が○○さ~ん、と呼んでも誰も聴こえないのでシーン。じいさんたちはあらぬ顔でボーッ。係員の方はもう一度大きな声で○○さ~ん!!でもやっぱり返事はなし。隣では若い女性がスマホや話に夢中になっていてこれも呼ばれても返事なし。ほんとにこれで免許更新できるんですかね。そういえば去年会った知人はその年満で90を迎えるといっていましたがこれからどこへ行くの?ときいたら「これから免許の更新に行ってくるんだ」思わず「ゲッ」その後見かけていませんが無事更新できたのでしょうか。高齢者免許講習

  • 鳥海山の種まき爺さん

    海山・飛島ジオパークのジオガイド大江さんが鳥海山の種まき爺さんについてFacebookで記事を書いていましたがそういえば毎日食べている米について、どういう基準で農作業の日程は決まるのかなどと全く考えてもいなかったことに気づきました。絵葉書の左〇で囲んだ所が鳥海山種まき爺さんの雪形ですが、こういった春の雪形は農作業の目安と聞かされてきましたが長年にわたる大江さんの観察によれば種まき爺さんとして見えるようになる時期は前後一ヶ月も開きがあるということ。「農作業の目安になるとは思えない、実際のところはまず暦が基準であり、あとは麓の河川の水温や、気温の変化、天候の長期予測などをみての判断かと思われる」とのことでした。そこで「太ももの会」のSさん、本職の方に伺いました、田植えの時期はどのようにして決められるのか。やは...鳥海山の種まき爺さん

  • 為政者によって環境はどんどん破壊されていく

    2022/7/18産経新聞風力発電の大規模開発をめぐり、東北6県のうち3知事が相次ぎ懸念を表明している。宮城、山形両県にまたがる蔵王連峰での開発計画に宮城県の村井嘉浩知事が「反対」と明言。山形県の吉村美栄子知事も「選んでほしくない」と述べた。青森県の三村申吾知事は「無秩序」な森林開発に懸念を表明。背景には、国策による再生可能エネルギー開発の大規模化の中、風の適地が多いとされる東北地方に事業が集中している現状がある。山形県の吉村知事は6月24日の定例会見で「蔵王は山形を代表する観光地。選んでほしくない」と同調した。そのわずか一か月後、同じく産経新聞関西電力(大阪市)が蔵王連峰(宮城、山形両県)に計画した風力発電所の建設事業が、景観や環境への悪影響を懸念する地元の反発の高まりで、7月末に白紙撤回された。再生可...為政者によって環境はどんどん破壊されていく

  • カツ丼 in 山梨

    山梨は甲府に住んでいたことがあるのですが、ある日初めて入った食堂でカツ丼を注文。出てきたものに驚いたのは、カツを卵でとじていない。もしやとじ忘れたのでは?と思ったのですが、上の画像の出典は農林水産省Webサイトですがそこにはこんな説明もあります。山梨で「かつ丼」を注文すると、ご飯の上に千切りのキャベツがのり、その上に揚げたてのとんかつがのった丼が出てくる。この上にソースをたっぷりとかけて食べるのだが、とんかつを箸で切って出てくる肉汁と、ソースがしみたご飯によって、ますます食欲が増す美味しさである。丼にのった「かつ丼」を目の前にするとボリュームを感じるが、さっぱりとシャキシャキした食感の千切りキャベツによって最後まで飽きずに食べられる。県外で一般的な卵でとじる「かつ丼」は、山梨県では「煮かつ丼」と呼ばれてい...カツ丼in山梨

  • 虫穴の浮虚子(うむかむし)

    以前虫穴の浮虚子うむかむしについて気になっていましたので浮虚子と論文に書いた大学の先生の研究室に連絡し、当の先生に連絡を取っていただきました。専門の研究者でもないので回答も当てにしないでいた所、なんとちゃんと回答をいただきました。肩書が無いと問合せを無視する遊佐町などの行政機関とは大違いです。結論から言うと、浮虚子は浮塵子の誤記であると。その出典は「出羽國一宮鳥海山略縁起」五来重編『修験道史料集(Ⅰ)』名著出版、1983年、67頁にあることが判明しました。「渓人の流水ハ飽海・由利二郡の蒼田を濡す。蝗虫・浮虚子うむかむしの災ある時ハ此神に祈願すれハ群鴉飛来りて蝗を食尽し、浮塵子ハ川々を逆上りて雪路に死事、灰を散が如し。雲を起し、雨を降し、五穀を実らせ給ふ事、皆此神の恩沢なり」こういう時インターネットは便利だ...虫穴の浮虚子(うむかむし)

  • 政治家・マスコミが高市議員を潰そうとする理由とは?

    政治家・マスコミが高市議員を潰そうとする理由とは?政治家・マスコミが高市議員を潰そうとする理由とは?

  • Michei Petrucciani Solo In Denmark

    MicheiPetruccianiのCD(Bootleg除く)、映像はすべて持っているのですが昨年のこれは見逃していました。Estate(SoloInDenmark)来月はこれ、予約してしまいました。BootlegではGaryPeacock、RoyHaynesとの共演盤がすべて欲しいですね。こちらで購入することが出来ます。MicheiPetruccianiSoloInDenmark

  • 初めてのWayne Shorter

    どんどんと亡くなっていきますね、あの頃活躍した世代が。初めて買ったWayneShorter、何を根拠で買ったかは不明です、今から半世紀以上前、アメ横にあったレコード屋さんで。画像はCDですがこのアルバムを聴くと購入したときの背景がまざまざと目の前に浮かび上がってきます。その時は朝方に東京に着いて夕方又夜行で地元へ戻りという強行軍。先に亡くなってしまった高校の同級生と東京へ行ってみようかということになり、夜行寝台急行鳥海で。寝台車は高いので垂直の背もたれの普通席で延々12時間。あの頃の夜行列車はトイレにまでおばばさんが座り込んで乗っているという状況。あの国鉄列車の独特の臭い匂い、これはJRの特急いなほに乗っても今もそれほど変わりありません。記憶が鼻腔を刺激して思い出させるのでしょうか。憧れのジャズ喫茶へ行く...初めてのWayneShorter

  • 明治四十一年の蕨岡宿坊

    以前一部紹介したことがあるのですが原本入手しましたので絵葉書ともどもご覧ください。私ハ昨日十二頃出発ノトコロ安治君ハユカレジソレデ私一人昨日五時ニシュッパツシタ酒田ニツイタノハ九時デシタ途中ハ非常ニアツクルシイノデ氷水ヤアイシクリームナンゾハナニヨリ御馳走デシタ鳥海山ノ登口蕨岡ニ着イタノハ午後二時近クデアッタ阿部源靜トカ云フ家ニ宿ヲトリマシタソノ御馳走ト申シタラタマゲタモノデ仲チャンヤババ様ナンゾハタベタヿ(コトの合略仮名)ハアルマイシ又タベルコトモデキナイデシヨー、又オ膳ヤオ椀ナンゾモ三四五百年モコノカタツタワッテキタヨーナ古ワン古オゼンカケダラケデアッタネドコモソノトホリ実ニ閉口シタソレデ今日午前一時ニ山登ヲシタ山頂ニハ十時ニツキマシタ参詣シテ帰リ途ニ向ッタノハ十二時半吹浦ニツイタノハ四時半酒田ニツイ...明治四十一年の蕨岡宿坊

  • 御田ヶ原

    表面の書式から大正7年4月〜昭和20年以前のものと思われます。注目は背景の八丁坂。既に道は幅広くなっていますがそれからの短い期間でどれほど荒れてしまったかわかると思います。ちなみに御田ヶ原は「おたがはら」で「おだがはら」ではありません。前にも載せましたが下の写真は昭和四十年代昭和六十年前後になると下の写真のように文字通り大幅に拡がります。多くの人が右端を歩いて登っていました。下は佐藤要さんが「鳥海山を登る夏から秋の登山道ガイド」(2014年=平成26年発行)の最後に載せた写真です。鞍部の先、手前共に石畳が敷かれましたが一度荒れてしまった道はそう簡単に回復はしません。山を登る自由を奪うのかと吠えたてる人がかならずいるでしょうが既に入山制限、規制する時期に来ているのではないでしょうか。尾瀬の景鶴山は昭和41年...御田ヶ原

  • LPレコードをパソコンに取り込む

    PC、オーディオ用品のごちゃごちゃ入った箱の中からこんなものが。以前使ったことがあったのですが忘れていました。I-ODATAのフォノイコライザー搭載USB接続オーディオキャプチャーAD-USBという製品。レコードプレーヤーのRCAケーブルを端子に差し込み、USB端子をPCに差し込めばOK。でも肝心のソフトがどこへ行ったやら、I-ODATAのホームページでも既にダウンロードは出来なくなっています。でも探せばありました「GoldenRecordsレコードからCD変換ソフト」というものが。早速開始です。レコードを回して録音開始です。録音開始前の設定は何度か試験して最適な、と思えるようにセットします。結構面倒。録音中の画面です。録音が終わると、A面、B面録音が終わるとこんな画面になります。これから曲間を探して分割...LPレコードをパソコンに取り込む

  • 山靴の詩/続・山靴の詩

    国立国会図書館デジタルコレクションは全く持って便利。登録すればものによってはダウンロードして読むことも出来ます。国立国会図書館デジタルコレクションよりダウンロードした「山靴の詩」「続・山靴の詩」です。以前紹介した酒田の人です。※転載に係る条件として「使用したコンテンツが国立国会図書館ウェブサイトから転載したものであることを明示すること」となっていますのでこれを記載しないといけません。上下とも国立国会図書館デジタルコレクションよりダウンロードした画像です。上の画像ではPDF編集ソフトを使って削除してありますが下の画像を見ていただくとモザイクの部分、ダウンロードに係る記号とダウンロード者名、ダウンロード年月日が記載されます。ダウンロード者の名前は登録時身分証明が必要となるのでどこかの議員さんのような通名、ハン...山靴の詩/続・山靴の詩

  • 風力発電中止申し入れ撤回

    地元のペラペラ新聞の片隅の記事。風力発電中止の申し入れかと思ったらその撤回を請願ですと。この記事見たら新ナニワ金融伝Rという漫画の中の話、早期退職を強いられ憧れの田舎で農業に取り組もうとする男が出てくるのですがこの男失敗続き。村のソーラーパネル設置で利権を得ようと企む議員に目をつけられて、娘のしでかしたことのために議員に負い目を負った男はここらならずもソーラーパネル設置のためのお先棒を担ぐ羽目に。結果男は村中から仲間外れになり、という話を思い出しました。中止申し入れの撤回をした方々、それを幇助する議員は何やらありそうですね。風力発電の設置に伴う林道の整備、風力発電が地域にもたらす効果、これは設置をもくろむ側の言い分そのままですね。風車が観光資源になると本気で信じているものがいるというのも不思議です。こうし...風力発電中止申し入れ撤回

  • これは便利 CZUR Shine Ultra Pro

    今年も助けてくれ、と連絡が来て来月からまたしばらく仕事に行くことに。仕事に行く前にやれ診断書やらなにやらを提出してくれと。それに保証人迄つけなければならない、面倒ですね。何度も頼まれ続けているので助っ人に行かないわけにもいかず、さあその準備です。かかりつけのお医者さんはこの間行ったばかりなのに再度行って「あれっ、この前来たばかりですよね」と看護師さんに言われ、仕事先に提出するので「一番安い診断書書いてください。」これ言わないと診断書、数千円かかります。履歴書はパソコンに保存してあるので日付を直し写真は自撮りしたものを貼り付け。この先CZURShineUltraProが活躍します。このスキャナーは本をスキャンしてWordに出力できるので文章を書く時、引用する文章を一々打ち込まないでもできます。OCRの精度は...これは便利CZURShineUltraPro

  • LPレコードの丸洗い

    大給桜子MessagefromaSheepをターン―ブルにのせてみたらブチブチザラザラとひどい音。手元に残った古いプレーヤーとわずかばかりのLPレコード、せっかくだからちょっとはまともな音で聴きたい、ということで。ぬるま湯と台所洗剤でワシワシ、サワサワ。ゆっくり乾燥。結果は、結果は上々。他のレコードも洗ってみましょう。LPレコードの丸洗い

  • 吹浦

    初めてこの地に降り立った人は吹浦の文字を見て「ふくうら」「ふきうら」と読んでしまいます。あつみ山や吹浦かけて夕すゞみ」の句からこれは古来「ふくうら」と読むのが正しいと鬼の首でも取ったかのように論じ、田舎者は訛るから「ふくら」というのだ、などと蔑視するものもいます。これは句の世界ですから語調を整えるためにそう読んだまででしょう。昭和初期に撮影された吹浦大物忌神社柳田国男は「地名の研究」の中で「福良」として一章を設け「フクラ」についてこう書いています。「わが国の海岸を通覧するに、最も多き地名が三つある。すなわち由良・女良および福良である。右のうちユラとメラとはまだ意味がよくわからぬが、福良は日本語の膨れるという語と語原を同じくするもので、海岸線の湾曲している形状にもとづいたものと思う。この地形は航海者ことって...吹浦

  • やっぱりや~めた

    アナログレコードは可成り処分して残りも少なく、この際レコードプレーヤーもオートリフト、オートリターン機能が正常に動作しなくなってしまったのでまとめて処分しようと思ったのですが。酔っぱらってトーンアーム持つと滑らせて傷つけてしまうんでオート機能あるのを使っていたんですが、修理も面倒、と思いながらレコードを引っ張り出してみると。大給桜子のSTARMYTHOLOGY星の神話が出てきました、しかもサイン入りの。プレーヤー処分したって大した額にならないし、このレコードはmp3に変換してあるけれど、やはりこのアルバムは処分したくないし、プレーヤーもこのためにとっておきましょうと思いなおしてしまいました。部屋が片付いたらオーディオラックを作り直し、一式綺麗に置けるようにしましょう。片付けるためには余分なアンプ、CDプレ...やっぱりや~めた

  • 友人の油彩画展

    個展を行うと話は聞いていたのですが今日、案内が届きました。五十嵐さんの作品はブログで、また主体展での作品はこちらで見ることが出来ます。頁訪問の上応援お願いします。誰かに師事したわけでもない、全くの独学です。老いてますます盛ん、見習わなくては。友人の油彩画展

  • 蛇石流

    蛇石流、変な名前ですね。読み方はジャセキリュウではなくジャイシナガレです。俗にジャイシと呼ばれています。二の滝の源頭です。この先月山沢を合わせ数々の滝をすぎて二の滝、一の滝、西ノコマイとなり三の俣で中ノコマイ、南ノコマイを併せて月光川になります。昭文社山と高原地図鳥海山・月山2023より蛇石流、なぜこんな名前なんでしょうね。いざ探してみると蛇石流そのものの写真は無いもので、かろうじてそれとわかるものがありました。ジャという言葉に関してヒントがありました。新蛇抜山(しんじゃぬけやま)というのが長野県にあるのですがこのジャヌケというのはこれも崩壊地形を表すのだそうです。そうするとこの蛇石流も文字に囚われずジャイシと呼ばれる岩が流れていると解釈しても良いのではないでしょうか。吹浦口拝所には蛇石と呼ばれるものがあ...蛇石流

  • 息子からの”手紙”~山形・鳥海山~

    彼が事故にあわれなくなった時のニュースは驚きでした。彼を幼いころから知るおばちゃんが「あの子小さい頃は体弱かったなよ~」といった言葉もはっきり覚えています。アーカイブを今も見ることが出来ましたのでどうぞ。新日本探訪「息子からの”手紙”~山形・鳥海山~」息子からの”手紙”~山形・鳥海山~

  • 三月三日

    三月三日、暇なのでヒマ人形、いや雛人形を見に行こうと久しぶりに「あいおい工藤美術館」へ。個人でやっている美術館です。建物は曾て質屋さんだったもの。この近所には何件かの質屋さんがありました。雛人形よりも鵜渡川原人形に目が行きます。こういった建具にも。お内裏様よりもこちらに目が行きます。同じく。竹田人形。ばんどり、コメを担ぐためのものです。「ばんどり」は「むささび」(別名ばんどり)の飛ぶ姿と似ているとこるからきています。ガラスの綺麗な器具がありましたので電気を点けていただきました。ÉmileGalléの作品のようです。番にゃんがいたのに気がつきませんでした。最初の写真をよく見たら写っていました。三月三日

  • 鳥海山火山防災マップ

    改訂日が不明ですが以前のものは「南のコマイ」となっていました。おそらく直近の改訂でしょう。地形図に「南ノコマイ」とあるところに「西のコマイ」と記入されました。遊佐町が国土地理院の問合せには「西河前」であるとと申請し、昭文社が山と高原地図2023年版改訂にあたって問い合わせた時は「西ノコマイ」と読むと回答したことは国土地理院、昭文社からじかに聞いています。遊佐町には「西河前」と書く根拠を何回かにわたって問合せしたのですけれど無回答。国土地理院の地形図は当方の申し入れにより「にしのこまい」と仮名が振られるようになりました。遊佐町も結局「西ノコマイ」という昔からの呼称を採用したということでしょうか。国土地理院様、素人の問合せにこたえていただきありがとうございました。鳥海山火山防災マップ

  • 夢 第三夜 - Stolen Moments

    StolenMomentsを聴きながらどうぞ。第3会山岳写真展とありますがその後行われたかどうか記憶があやふやです。あったような、無かったような。提供していただいた佐藤要さんも???だそうです。みんな記憶を盗まれてしまったようです。残っているパンフレットは三回分だけです。今回も康新道からの眺望が出展されています。鳥海山の写真だけではありませんがその後見た鳥海山写真展でこの写真展のほかに記憶に残るほどのものはありません。そういえば突然思い出しました。昔自分も勤務先の近くの郵便局から頼まれて鳥海山の写真展をやったことがありました。読売新聞が取材に来て地方欄に掲載されました。謝礼にウヰスキー一本頂いた記憶があります。昇写真館は代替わりして名前が変わっています。かつては節目ごとの記念写真、古くは出征前、七五三、成...夢第三夜-StolenMoments

  • 夢 第二夜

    第二夜は1986年の暮れちかくに行われた「山に咲く花たち」、花や動物に「たち」は使いませんがとりあえず見過ごしましょう。大沼デパート、清水屋デパート、どちらも倒産して今はありません。山形と徳島は“百貨店ゼロ県”だそうです。そういえばこちらに戻ってきてからデパートで買い物なんてしたことが無かったですね。カメラ、レンズの種類、絞り、シャッタースピードなどと余計なものが書いてないのはすっきりします。絵を描く人が筆や絵の具、キャンパスのメーカーを書くことはありません。写真を人に見せようとする人がいかにコマーシャリズムに毒されているかがわかります。ある人が八幡町で行われた白旗史郎氏の写真展で気に入った写真を購入しようと思ったけれど、その価格を見て「待てよ、写真だったら俺でも撮れるかもしれないから買うのはやめよう」と...夢第二夜

  • 夢一夜

    昔ある印刷会社が出していたタウン紙があり、それはいかにもこの街の特質を表すかのようないうところの「いいフリコキ」を地で行くような冊子でした。その冊子はよく鳥海山の特集もしていましたがある号で鳥海山へはしょっちゅう登ると豪語するおばさんインタビューに答えて曰く「私は水筒なんて重くて邪魔になるものは持っていきません。だってどこに水があるかは全てわかりますもの」呆れた人がいるものです。そんな記事が載っている冊子は全て捨ててしまいました。その時一緒に処分してしまったのがもったいないパンフレット。もしかしてまだあるかもしれないと思い、その会のお一人写真家の佐藤要さんに問い合わせたところお持ちでしたのでお願いした所快く提供していただきました。「みちのく山岳写真同人」の写真展パンフレットです。三回分ありましたが全部で何...夢一夜

  • 山と高原地図 鳥海山 2023

    注文していた山と高原地図鳥海山2023、本日届きました。半分納得、半分がっかり。西ノコマイは表記が改められていました。昭文社山と高原地図鳥海山月山羽黒山2023より一の滝より下流が西ノコマイ、国土地理院地形図では「西河前」と誤った文字でかかれていますし、千畳ヶ原の下あたりまでも西河前になっていますがあそこは月山沢です。今まで南ノコマイだと思って計画していた人は途方にくれるかもしれません。一言添えてあればよかったですね。西ノコマイ、中ノコマイ、南ノコマイな三本が合流するところで三ノ俣ということが位置関係も正しくわかります。蕨岡口旧道は「ヤブ多く道不明瞭」と書き換えられています。実際歩いた人もわからなかった書いていますし、最初に刈払いした大江さんもこのニ三年刈払いしていないということですので水呑池より上は全...山と高原地図鳥海山2023

  • Roy hargrove & Rccardo del Fra Hommage a Chet Baker

    晩年のChetBakerと演奏を続けてきたRccardodelFraがChetBakerに捧げたコンサート。Royhargroveがトランペットとフリューゲル・ホンでソロをとります。mezzolivehdで放映されたものです。YouTubeでも一部見ることは出来ますがあるサイトに行けばFullHDですべて見ることが出来ます。ChetBakerのレパートリー、I'mafooltowantyou、バックにはオーケストラが入ります。YouTubeではこちら、RiccardoDelFra&RoyHargrove"IRememberYou"@Jazz_in_Marciac2011上の映像はJazzInMarciacというチャンネルの映像ですがJazzInMarciacには残念ながらこのコンサートのすべては収録されて...Royhargrove&RccardodelFraHommageaChetBaker

  • 自然を守るべき人々が山を荒らしまわる

    昨年はスノーモービルの鳥海山へ及ぼす害悪を山形県にも訴えましたが山形県はなしのつぶて。非公開の公聴会はやったようですけど。山形県の行政機関は肩書のない住民からの問合せには回答しないという決まりがあるようです。WEB上を散策すると鳥海山では自然観察指導員、自然公園管理員、鳥海山ジオパークガイドなどの肩書を持つ方々が自分たちの遊びのためにスノーモービルを乗り回しています。北海道では考えられないでしょう。鳥海山を共に抱く秋田県だってスノーモービルの入山に警鐘を発しているというのに。彼らの言い分はきっと、「我々は違法なことはしていない。」「自然には十分配慮して走行している。」「人に迷惑はかけていない。」それでいいんですか。ならばなぜ秋田県は警鐘を鳴らし、北海道では規制しているのでしょう。自然を守るべき人々が山を荒らしまわる

  • シーボルトと鳥海山

    幕末に日本にやってきた西洋人は「わが国では登山は金持ちのスポーツなのになぜか日本では貧乏人が山に登る」と見たそうです。これは八っあん、熊さんのお山詣りのようなものを指しているのですがはたして今はどうかといえば、お金のない人は山を楽しむことは出来なくなりつつあるようです。装備もそうですし、ガソリンの高騰は気軽に出かけることが出来なくなりました。そんなのはお前だけだ、といわれそうですがネ。谷文晁日本名山圖繪に見る鳥海山です。庄内から見た鳥海山なのに由利郡?と思うでしょうがこの当時由利郡は羽後ではなく出羽の所属になっていたので鳥海山在出羽州由利郡となっています。シーボルトのNIPPONに鳥海山の姿がありますが画像を所有していないのでよそのHPの画像を写してまでの引用は控えます。検索すれば出てきます。シーボルトは...シーボルトと鳥海山

  • 続・今月の本 木村荘八全集

    三田村鳶魚全集に抱き合わせでついてきたものがこちら。これがまた面白い本です、木村荘八全集八巻。もう一つ抱き合わせが百閒随筆六巻、内田百閒も昔から大好きな作家です。全部で四十二冊がたったの320円。木村荘八はどうしようかなあと思ったのですがふと思い出しましたこの絵。「牛肉店帳場」なぜか記憶に残っている絵です。この絵の作者が木村荘八ということをすっかり忘れていました。なぜかじっと見入ってしまいます。全集を所々読んでみたらこれがまた面白い。これは今年最初から大当たりの本買いです。問題は、既に置く場所に困っていることです。床は二三年前に手抜き工事を発見して根太を追加しているので抜ける心配はないのですが、かなりの量の本を処分したとはいえ今も床の上は本が散乱、机はラックに収まらないCDが山積み。オーディオ装置は使わな...続・今月の本木村荘八全集

  • 鳥海山地名一口メモ 褄坂

    祓川橋を渡れば左に末社熊野神社の巨林を朦朧の中に望む夫より少しく褄揚りとなり渺茫たる廣野を行くこと十五六町にして駒の王子に達す〇駒の王子は久那戶の神を祭る掛茶屋あり休憩に便す馬は此處より引返し恰下降の刻限を期して再び迎馬として待受くるを常とす若し杖の用意なき人は宜しく掛茶屋に就き求(もと)められるべし千斤を支ふるの金剛杖僅に二三銅を過ぎず此處よりは何人も徒步す太田宣賢鳥海山登山案内記より最初に掲げた文中「褄揚り」とあるのが蕨岡口登拝道入口褄坂「ツマ」は坂を表現する地形用語、それに褄、妻の文字を当てたもの。全国にある妻坂も同じ。漢字は音にあてたもの。昭文社山と高原地図鳥海山1976より月の原は昭和の開拓地、駒の王子は駒止に同じ。鳥海山地名一口メモ褄坂

  • 今月の本 三田村鳶魚全集

    三田村鳶魚の本を見つけると読んでいるのですがまとめて読みたいと思い探していたところなんと。なんと、滅多にそろわない別巻までついて、、、オークションでこのほかの本と合わせて驚異の320円で購入しました。送料も大したことはありません。届くまでは半信半疑。届いたものを見たら外装は相応ですが中身は読んだ形跡のないような美品です。「三田村鳶魚全集」ではなくて「三田村鳶魚金集」となっていたので全集を探していた方は見過ごしたのかもしれません。三田村鳶魚の江戸人に関する考察は時代とその時代を生きた人の考え方について、現在を生きる人が過去に生きた人の考え方を今の物差しで測る過ちを教えてくれます。下手な説明するよりは一度山本博文氏の「鳶魚で江戸を読む江戸学と近世史研究」を読んでみるとよいかと思います。歴史小説、特に司馬遼太郎...今月の本三田村鳶魚全集

  • 山と高原地図 鳥海山 2023

    正式には山と高原地図鳥海山・月山羽黒山なのですが、省略して「山と高原地図鳥海山」。スマホにアプリが入っているのですがお知らせを見たら2/24に2023年版が発売されるとのことです。全面改定と書いてありましたのでさっそく注文。昭文社に何ヶ所か指摘はしましたが、さあ期待通りの改訂はなされているでしょうか。現物が届いたら中身を見てお知らせします。山と高原地図鳥海山2023

  • 本に書き込みはするな

    本に書き込みはしないこと、書き込みされた本は相当の価値あるもの以外仕入れない、売らない、買わない。WEB上で「良い」という状態の古書を購入したらこれがなんとすべてのページに赤鉛筆でレ点、書き込みが。消しゴムで消し続けてみましたがとてもとても。普通の消しゴムで消すのもたいへんなのでダイソーへ行って電動消しゴムを買ってきて試したのですが、普通の消しゴム、PLASTICERASERの方が良く消えます。それに電動消しゴムは細かい所を消すのにはいいでしょうけれど、消しカスが散乱します。消した後の掃除が大変。PLASTICERASERは消しカスがある程度まとまるので処理も楽です。販売者に連絡を取ったところ即座に対応していただき代替本を送ってもらうことになりました。大した本ではないんですけどね。こういうチェックが最初か...本に書き込みはするな

  • 神社検定

    世の中様々な検定があるもので神社検定なるものまでありました。神社検定テキストどんな問題がでるのかとおもったら例えば、(設問)3.古来、厄年の年齢は「満年齢」で行う正解は、〇【古来、厄年の年齢は「満年齢」で行う】いやいや、満年齢は明治5年12月3日を以て明治6年の1月1日とした太陽暦への改暦以降でしょう。明治6年以降を古来といっているのでしょうか。検定問題は一問でも間違った物を作成したらアウトです。厄年を満年齢で数えるなど聞いたことがありませんが神社庁ではそうすることにしたのでしょうか。うちの和尚さんが言っていました。「人がこの世に生を受けて0歳ではありません。母親のお腹にいる間も命と考え、生まれた年は0歳ではなく1歳です。」そういえばヒトはいつから「人」になるのかという問題がありましたね。民法では私権の享...神社検定

  • 虫穴の浮虚子(うむかむし)

    虫穴から出てくる浮虚子とはいったいどんな虫かと、ある本をみていてハタと気づきました。その前に近年の虫穴について書かれたものを見てみましょう。【太田宣賢鳥海山登山案内記大正2年(1913年)】〇蟲穴は宛蜂の巢の如き巨岩にして一種の羽蟲小孔を出入す農民は蝗蟲いなむしの害を避けんと慾し此岩に紙を張り小孔を塞ぎて祝禱す是れ羽蟲を禁搏するの意なる歟【橋本賢助鳥海登山案内大正7年(1918年)】【虫穴】可なり大きな熔岩塊で、一面穴が澤山あいてゐる。之は大方軽石の様に、噴出の當時瓦斯体の飛び出したものであらうが、又風化作用も與って力のつた事だらうと思はれる。之を虫穴と稱へ、一つの拜所にして置くのは此の穴から出る虫が、田畑の害虫になるのだと云ふ言傳へがあるからである、それ故此所の小穴を塞いて行くと豊作を得との事で、穴を塞...虫穴の浮虚子(うむかむし)

  • 酒田十景 第二夜

    後半の第二夜はこちらの五枚をどうぞ。妙法寺鐘遠くに鳥海山が見えます。日和山眺望沖に見える飛島、遠く粟島も見えます。鶴田口雪この辺は大曲といって川が大きく曲がったところです。その地名を今は知る人もいません。谷地田稲荷遠くに大きく鳥海山が見えます。新井田橋昔ここに城がありましたが現在は高校が建っています。お堀は埋め立てられ今は土塁が僅かに痕跡を残すくらい。高校に通う生徒もかつてそこにお城があったことなど知らないかもしれません。街の歴史に興味あるのは役に立たなくなった老人ばかり、かもしれません。酒田十景第二夜

  • 酒田十景 第一夜

    鳥海山も描かれているのでカテゴリーは素知らぬ顔で鳥海山へ。畳紙(絵葉書の入った袋)の解説を引用すると、酒田十景は「さかたみやげ」として文久年間の頃、五十嵐仁左衛門が版元となって当時の町絵師五十嵐雲嶺謙雅に描かせたた、とあります。版木十枚は本間美術館に現在保存されています。文久年間のものが今なお保存されているというのは驚きです。いろいろなもので写真、複写物は見ては来ましたが現物は未見。たまたま斎藤政広さんの写真店の物販レジの所にこの絵葉書が置いてあったので迷うことなく購入してきました。第一夜はそのうちの五枚をどうぞ。本間家本邸です。右上には「出羽の国酒田に城あり、亀ヶ崎の城というこの地東山道第一の港にして大小廻船数百艘ところせまきまで出入りし、四方の融通をなし人家透なく栄をきそひ、実に豊夭の繁花天下便宜の他...酒田十景第一夜

  • 立春を過ぎて

    例年2/11前後は地吹雪、大荒れを覚悟していたのですが昨日の冷え込みの後は久しぶりの鳥海山。この辺りは大した雪も降らずに一番厳しい時期を終えそうです。いや、まだわからないか。この辺はめったに大雪も降らず、明治以来大きな地震も無くみんないつまでも何事もないだろうと何の危機感も抱かず生きています。直近の地震といえば新潟地震なのですが、そこで液状化して誰も住まなくなった土地も今は住宅街。我が家だって元は田圃ですから大地震になったら諦めるしかありません。一般の家で耐震構造に建て直す、なんて無理。iponeで信号待ちの合間に車窓越しに。デジタルズームなのでこんな画像です。飴でも舐めながら作業しましょうか。斎藤さんの写真展の会場の土産品コーナーに在りました。税込み496円。立春を過ぎて

  • ブナの声 2023 斎藤政広写真展

    昭文社の「山と高原地図鳥海山・月山」の執筆者齋藤政広さんは酒田在住。酒田夢の倶楽で三回目の写真展。酒田夢の倶楽というのは山居倉庫を改造し観光施設、早く言えば土産物、物販の場所にしたものです。入るとがっかりしますよ、なんたって未だに「おしん」で食っていこうとしているのですから。大根飯でも食ってなさい。館内の方に撮影OKいただきましたので、一番気に入ったのはこちら、池沢といって鶴間池から流れ出る沢です。池沢なんて名前が安直ですけど。池から流れ出るから池沢。ところがこの池沢、鶴間池へ流れ込む方が見事です。そこまで行くには踏み跡程度しかありませんが。それにしても、斎藤さんのイヌワシに対する取り組みには頭が下がります。でもイヌワシはここ何年か営巣を確認されていないんですよね、猛禽類保護センターの方も近年確認されてい...ブナの声2023斎藤政広写真展

  • 5万地形図に見る蕨岡口旧道

    5万地形図鳥海山が初めて出たのは大正二年測量、同三年発行のものです。(陸地測量部)陸地測量部5万地形図鳥海山大正二年測量昭和九年修正鳳来山へ向かう蕨岡口登拝道が書き込まれています。最後に地形図でこの道を見ることが出来るのは、昭和44年の資料修正版までです。2.5万図(鳳来山が範囲にあるのは「湯ノ台」)は初出が昭和50年測量分からですので旧道は削除されています。5万図の昭和39年改測のものを見てみましょう。次の昭和44年の資修では消えているものがあります。この昭和39年の地形図からカラーになりますが謄本を申請するとき、カラーは2,400円、モノクロは500円なのでモノクロで取り寄せてあります。わかり易いように上の地形図に色を付けて表示してあります。赤い点線が本来の蕨岡道、青い点がソブ谷地経由の後に蕨岡道と思...5万地形図に見る蕨岡口旧道

  • 久しぶりに鳥海山をめぐる人々

    山で見かける中年親父は大概威張りまくっていますね。山のことは俺に聞け、とか鳥海山のことで知らないことはないなどなど。そういう人は周りに聞こえるように大きな声で話すのです、しかも話す相手は婦女子。893者の世界と変わりないですな。と、前置きは全く本題とは関係ないのでありまして。他で山小屋の風呂の事を書いていたら思い出しました。前に東雲荘の泥酔して服着たまま風呂に入ったおばさんのことは書きましたがこれも東雲荘の斎藤さんから聞いた後日談。左に見える石組にトイレ、風呂場があります。斎藤さんは山から降りてきた若い女性に「休んでけー」と気軽に声をかけます。ある日下りてきた一人の若い女の子。単身沖縄からやってきたそうです。いつものように斎藤さん「休んでけー」「はーい、じゃお言葉に甘えて。」「風呂も沸いでっがら汗流してけ...久しぶりに鳥海山をめぐる人々

  • 本田竹曠 破壊と抒情

    1969年の本田武彦初リサイタルの様子。本田信者の此の自分でもこの演奏の発掘は見落としていました。HondaTakehiroTrioLIVE1974までは知っていたんですけど。当分CDは買わない、と思っていたんですけどこんなものを見つけたら他のものを買わないでも買わずにはいられない。普段はライナーなんて読まないんですけれど本田珠也と村上寛の対談がおもしろくて最後まで読んでしまいました。演奏、音は良いとは言えないけれど聞いたら音の質は気にならなくなります。本田竹曠破壊と抒情

  • EPSON GT-F740

    遊びで入札したら落札してしまました。EPSONスキャナーGT-F740。フィルムスキャンできるスキャナーはLEDではない古いものはありますし、フラットヘッドスキャナーもあります。それにフィルムスキャンはほぼ終わっているのですがこれでもう一度遊んでみようかと。早速無水アルコールできれいにします。それなりに汚れています。フィルムスキャン用のホルダーもついています。但し無いのが一番肝心な電源。これだけ単品で買うと又お金がかかります。だけど持っているので問題ありません。落札価格なんと1,000円でお釣りが来ます。送料いれても2,000円程度。オーディオも中古のしかもジャンク修理して使っていますし、なんだか中古人生です。EPSONGT-F740

  • 山にお女郎さん

    最近山の名前、地名がおもしろくて色々調べています。以前から奇妙な名前と思っていた女郎沢、今の地図では女郎沢川と書かれていますがこれはアホ。最上川川、隅田川川と書くようなものです。古い地図には女郎沢と書かれています。こういった名前は国土地理院が地名調書というものをそこの土地を管轄する自治体に送り、それに自治体が回答したものを採用するとなっているようです。国土地理院が勝手に命名しているわけではありません。なのでアホはその管轄する自治体。「西ノコマイ」に架けられた狭霧橋にも「西ノコメ川」と銘板を打ったのはどこのアホ。「コメ」と発音しても表記は「コマイ」ですし意味は川、「西の川川」と書いたと同じ事になります。おっと、話は女郎沢。全国的に女郎の付く地名は多いです。丹沢山塊には女郎小屋沢があります。又女郎があるかと思...山にお女郎さん

  • 国立倉庫

    酒田の過去の事象について詳細に記述しているブログがありまして、そこでこの国立倉庫に関することが出ていました。そこでこの倉庫に係ることを紹介いたします。絵葉書にも「国立倉庫」と書いてあり、そういう名称だとばかり思っていました。現在は解体され、更地になっています。絵葉書になっているということは観光目当てなのでしょうけれど、周囲は塀に囲まれていて立ち入りできるわけでもないのですが。(いつも絵葉書に載るのは絵葉書が登場してからずっと同じで近年に人がつくった建物、施設ばかりです。)1976年の「食糧管理月報」という冊子にこの倉庫に関する記事が掲載されていました。これは国立国会図書館デジタルコレクションで閲覧することが出来ます。記事を書いたのは山形食糧事務所倉庫課長、佐藤清二氏。国立倉庫の正式な名称は「山形食糧事務所...国立倉庫

  • ダンプレート

    1976年の食料管理月報を読んでいたら、ダンプレートの広告が掲載されていました。そんなに昔からあったんですね。国会図書館デジタルコレクションで読むことが出来ます。どこかのホームセンターがプライベートブランドでパチモノをダンプレートの名前で販売したら差し止め前に警告がきてプラダンという名前に訂正したそうです。宇部日東化成、今もダンプレート販売しています。会社名は宇部エクシモに変わっていますが。便利ですが石油製品の値上がりで以前の価格と比べたら何倍になっていることやら。物価の上昇に合わせて給与、年金もスライドしてくれないとやっていけませんね。電機、ガス料金の補助なんて言ったって目に見えて助かってはいません。ガスは都市ガスだけだそうです、地方の大半がプロパンを使っているところ、しかも冬期は使用量の増える家庭にと...ダンプレート

  • 鳥海山中の地名

    画像はおまけ、本文とは関係ありません。破方口は破風から来たのではないかと前回書きましたが他にも面白い名前はいろいろあります。山の名前は見た目からきます。伝説は後からのこじつけ。鍋森、扇子森、月山森、秋田県側にも森のつくところは何ヶ所もあります。モリだけで清少納言も何でモリなの?と語っています。モリ信仰等については書かれたものが数多くあります。今まで取り上げてきたところをおさらいすると、破方口、御峯口は前回、前々回と書いてきました。千歳ヶ谷は現在の千蛇谷、かつては千載ヶ谷、後に仙者谷。仏教用語が原点ではないと思われます。千の蛇、熔岩流とは全く関係ありません。白女ノカッチ、白女ノカッチについてはこちらをどうぞ。清吉新道の食物園、もともと高山植物が多いところで斎藤清吉さんたちが「まるで植物園のようだ」といったと...鳥海山中の地名

  • 鳥海山の地名 その貮、破方口

    古絵図はほとんどが庄内から見た山容が描いてありますから山の名称も庄内から見たものがほとんどではないかと思われます。破方口も庄内から見た古絵図には必ず載っています。太田宣賢「鳥海山登山案内記」には破方口についての記述が二度出てきますがそのうちの一つが次の一文。ルビが振ってあります。破方口が七五三掛連嶺の山のひとつであることがわかります。胎内たいないの奇洞ほらあなを通過とほりぬけし少しく下り更に破方口ははうぐちに登れば七高山しちかうさん〇蟲穴むしあな〇御嶽みたけ等の諸社彎形ゆみなりを爲なして點在てんんざいし今のように新山から七高山に登のではなく、破方口に登っていたことがわかります。もちろん現在は不可能ですが。斎藤重一「鳥海山」によれば鳥海山北面を破方口に向かって登っていたことがわかります。破方というのは山容を...鳥海山の地名その貮、破方口

  • 鳥海山の地名 御峯口、破方口

    山の地名も面白いもので、出来上がった名前にあとから適当な由来が付け加えられますが最初は見た目で名付けられます。鳥海山の名前についても諸説山ほどありますが、大昔は北山きたやま、飽海ケ嶽あくみがたけ、鳳鳥海山ほうてうかいさん、北仙ほくせんの嶽たけ、北の山等の名前で呼ばれていました。ここで取り上げるのは鳥海山そのものの呼び名ではなく、その中の地名です。御峯口、破方口、ともに七五三掛連嶺即ち外輪山のうちのそれぞれ一つですが今は地図にも載っていないし知る人もいません。破方口は誤って記載されていますがまずは御峯口について。前回引用させていただいた地図に破方口は載っていますが御峯口は載っていません。清吉新道を開鑿した斎藤清吉さん、池昭さんのお弟子さんでわたしの大先輩の方は「清吉さんがお峯口と言っていた」ことを教えてくれ...鳥海山の地名御峯口、破方口

  • 山の遭難

    これはあくまで冗談話です。まじめに取らないでください。「大変です、遭難者です。」「男か?女か?」「男です。」「おーい、だれか行くやついねーかー。」「また遭難者です。」「男か、女かー」「はい、今度は若い女のひとです。」「ウォーっ、俺が行くー!」「いや俺が先だーっ!」「また遭難者です。今度も女の人です。」「よしみんな行くぞーっ!」「あのー、おばあちゃんです」「待て、一服してからだ。」といったことは絶対にありませんのでご安心を。遭難対策はしっかりして登りましょう。山の遭難

  • 昔のラッパ吹きは今も夢を見る

    昔はトランペットでトリプルC(ツェー)を出してみたり、でも演奏する才能は全くなかったようで、いまでは歯も壊れ再起不能のChetBakerもどきです。そんな日に見つけたのがこれ、なんとなく本物に見えます。ウオーターキー、1番スライドトリガー、3番スライドトリガー、フィンガーフックすべて完備。これで僅か12cmしかありません。昔のラッパ吹きは今も夢を見る

  • 鳥海国定公園の公園区域及び公園計画の変更案の概要

    平成20年の環境省の資料に「鳥海国定公園の公園区域及び公園計画の変更案の概要」というものがあります。ホームページ上の資料で発行元も日付もない状態で閲覧可能な状態になっているのですが、URLを見るとhttps://www.env.go.jp/press/files/jp/10170.pdfとなっているので環境省のものということがわかります。そこでhttps://www.env.go.jpに飛んで調べると概要が判明します。面白いですね、大清水の避難小屋は撤去されています。仙ヶ洞に避難小屋があったとは初耳です。ソブ谷地野営場も出ていますね。「蕨岡口鳳来山線:駒止から鳳来山までの登山道として整備する」と計画にありました。旧登拝道でしょうか、ソブ谷地経由の道でしょうか。旧登拝道が整備されるといいですね。鳥海国定公園の公園区域及び公園計画の変更案の概要

  • Czur shine 1300a3 proを使ってみる

    やはり見開きの本をスキャンできないと不便、A3もスキャンできなければ不便、ということでCzurshine1300a3proに入れ替えました。二年前の製品ですがほとんど使っていないものを安く購入。(前のは不具合あり返品しました。)試しに一冊、スキャン前の画面は下の通り出来上がりは歪みはかなり補整されました。文書の場合はOCR機能もあります。縦書き文書も読み取ることが出来ました。絵葉書も試しにスキャンしてみましたが、左Czurshine、右フラットヘッドスキャナー、違いは一目瞭然ですね。でも本や資料、書類などCzurshineなら簡単に取り込むことが出来ます。特に図書館で借りてきた資料などはこれを使えばあっという間。ほぼそのために導入したようなものです。Czurshine1300a3proを使ってみる

  • 西ノコマイ

    国土地理院に問い合わせた結果このようになりました。国土地理院1/25000地形図より遊佐町に何度問い合わせても一切返事なし。国土地理院が問合せした結果従来の「南ノコマイ」の記載は「西ノコマイ」が正しいと再申請。ただし文字を「西河前」と歴史的に使用されない文字で申請。読み方は「ニシノコマイ」であると。国土地理院に「西河前」では読めないでしょう、百宅には(ももやけ)と仮名が降ってあるのでこちらにも仮名を振ってくださいと投稿した結果仮名がフラれるようになりました。「山と高原地図鳥海山」は昭文社が執筆者の斎藤さんを通じて遊佐町に照会した結果「~ノコマイ」の表記が正しいとの回答あり、次回より「西ノコマイ」「中ノコマイ」「南ノコマイ」と記載されるそうです。遊佐町は個人の問合せには一切回答しませんが肩書があれば回答する...西ノコマイ

  • 労働基準法、そんなの知ったこっちゃねえ

    そんな会社まだまだいっぱいあります。再就職した知人、出勤初日に「うちは始業は8時になっているけど、7時20分までには出社すること。」5日は行ったけれど「辞めます」ある会社、「終業のタイムカードを押してから働いてくれ。」よく残業手当は15分単位といいますけれど、それは法的根拠全くなし、というより違法です。雇用側は残業については1分単位で支払わなくてはなりません。ある人は労災にあい、会社のトップが自分は当日いなかったから責任はない、と言い張るものだから労基に相談行ったらそれが悪いとされ辞めざるを得なくなったと。そんな会社だらけです。労働基準法、そんなの知ったこっちゃねえ

  • これでもまだ穏やかな方

    久しぶりに荒れた今日、出かけたくはないけど仕方なく、道路の温度表示は-7℃。夕方もう一度出かけたと地は視界更に悪く。今から何ん十年前でしょうか。国道七号線が止まったことを思い出しました。国道七号線には車が見渡す限り動けなくなっていて、その日繁盛したのはガソリンスタンドと弁当屋さん。まだコンビニのない時代です。その後あんな悪天候はありません。あの日は知り合いの気機修理に携わる人から聞いたところでは湯沸かし器、ボイラーが多くの家で凍結、修理の電話が鳴りやまなかったそうです。水道管が凍結していては修理に出動しても直すことも出来ません。それでもお湯が出ないから直してくれと呼ばれ続けたそうです。水道管が凍結しそうな夜は肌でわかるんですけどね。これも何年前のことになるでしょうか。仙台へ出張の帰り、夜も遅くなり国道47...これでもまだ穏やかな方

  • 洞吹ノ滝

    冗談で付けた名前がいつの間にか地図に、以前その名前を付けたグループの方から直接聞いたことがありますが「洞吹ノ滝」の由来。ホラフキノ滝と名付けたと河原宿の小屋での夜話に聞いたのですが、ドウスイノ滝と読む方もいつのまにかいらっしゃるようで。上の図は池田昭二「山と高原地図鳥海山1976版」ですが現行の山と高原地図にはこの滝は載っていません。その命名の由来を本に書いてあるのがありました。高山登著「続・山靴の誌」昭和58年。なんだか著者名が出来過ぎた名前ですが某病院のボイラー技士をしていた方です。この「続・山靴の誌」に次の記載があります。滝の小屋道の車道からよく見える無名の滝があった。この滝は、車で登ると「のぞき」附近から、特によく見える。当時、このような無名の沢や滝など、既成の地図に記載されていないところを探し当...洞吹ノ滝

  • 破方口と荒神嶽の大国さん

    「遊佐町史資料第1号鳥海山資料」を読んでいたところ、破方口がピークとして記されています。破方口についての推察はやはり間違いなかったようです。破方口をピークとして示した地図は初めて見ました。今までいろいろな資料から破方口を調べてきたのですが間違いなかったようです。下の地図を見ると康新道は当初破方口へ出るようになっていたことがわかります。現在の康新道は破方口へ寄らずに途中から矢島路へ號りょおします。やはり初めて下りに用いた康新道は旧道だったようです。かなり荒れていましたからね。さて大黒天ですが、七福神の中の神様。七福神はご存じのように、大黒天、弁財天、毘沙門天、布袋、福禄寿、寿老人、恵比寿様の七神です。大黒天、弁財天、毘沙門天がインドの神様、布袋、福禄寿、寿老人が中国の神様、恵比寿様(事代主命)だけが日本の神...破方口と荒神嶽の大国さん

  • 鳥海山地図

    10mメッシュの地図です。山体崩壊の跡が生々しいですね。蟻の戸渡しで繋がった稲倉岳、奈曽渓谷はどのようにしてできたのか、見ているだけで時の経つのを忘れます。出所はどこかといえば、カシミール3Dの特別付録です。今は入手も難しいかと思います。この特別付録の地図、カシミール3D附属のCDを発行順にインストールしていかないと使えないようです。単体としては開くことも不可。他に使いようがないのです。何か面白い使い道はないか、工夫してみましょう。鳥海山地図

  • 続々・ドキュメントスキャナー&国立国会図書館デジタルコレクション

    先日のドキュメントスキャナー、スキャニングして傾きの自動補正が不具合、カラー画像が部分的に著しく滲む等の不具合があり返品。A4までしかスキャンできないという点はやはり資料のスキャンには不向き、ということでA3までスキャン出来るものに交換。これが本を開いたときに湾曲した面もも平滑化してしかも左右別々にスキャンしてくれるというものです。黄色い指抑えも付属していて設定でそれは写りこまないようにできます。結構以前からあったようですが今まで気づかずじまい。今まで本をフラットヘッドスキャナーにうつぶせにして押さえつけ、まるで水の中に頭を押さえつけてもがき苦しむ人を〇〇するような案配でスキャンしていたのですがこれで本を傷めつけることなくスキャンできます。なるほど非破壊とは言いえて妙。ただ一度にうまくゆくかといえば、そう...続々・ドキュメントスキャナー&国立国会図書館デジタルコレクション

  • 漁村の西日

    吉田博の描いた絵の絵葉書。「漁村の西日」あれっ、どこかで見たことが。モノクロのこちらでは「酒田港」となっています。文部省第七回美術展覧会出品作品、名前が違うのは何故でしょう。「酒田港」では出品時説得力がなかったか、「酒田港」は地元展示用の名前だったか。酒田港を描いたのは間違いないですが。モノクロは細かい描写が潰れています。漁村の西日

  • 片付けていたらこんなものが

    茶の湯は全くたしなまないのですが本間焼というものです。池田退輔さんから外に出してもいいよ、といわれた作品群から。私が作者ではありません。※背景は百均の黒フェルト地。ボードに掛けて簡単なスタジオです。必要に応じてLED照明も、背景生地を変えればまた楽しめます。カメラはもちろん三脚に。もう山に三脚担いでいく体力はありません。このSLIKの三脚、2㎏もあるのです。安定は良いけれど重い、ローアングルの出来るアルミ三脚は鳥海山のどこかへ置き忘れてきました。片付けていたらこんなものが

  • 塞道絵幕

    今は全く見ることが出来なくなりました。塞道絵幕、全国にもあるものかどうか。資料館に写真パネルとして飾ってあるものです。現物は保管してあるようです。塞道絵幕とは何かといえば、下手な説明よりは解説パネルを撮影してきましたので、「大壽和里大祭事」、西瓜を割ることで「居座る」をかけるなど昔の人はインターネットなどなくとも、いやないからこそ知恵を働けせることが今の人以上だったのではないでしょうか。三方領地替といえば蕨岡大物忌神社の末社荘照居成神社、こちらも三方領地替に関連していますね。稲荷ではなく「居成」ですから酒井の殿様がそのまま居成ということにかけています。この塞道絵幕、残念ながら子供の頃も見たことはありません。近年何回か展示されたことはありましたが見ないで終わりました。もう二度と行事として催されることはないで...塞道絵幕

  • 資料館まで

    図書館へ資料の返却ついでに資料館まで。企画展示に興味もあったけれど常設展もまた面白いです。ここには江戸時代の鳥海山の境界争い時の鳥海山張り抜き模型もありますけれど、その他にも面白いものがいっぱいあります。(撮影は届け出書いて許可済です。)鳥海山張り抜き模型。江戸時代矢島と蕨岡の間の山頂領有をめぐる争いで使用されました。この時以来山頂は現在の山形県のものとりました。痩せた人の胸を洗濯板の様な、といいましたけれどもう洗濯板のわかる人もいないかもしれません。これが何かはわかりますけれど、現物は見たことがありません。これは手回し式洗濯機です。ローラー式脱水装置の付いた洗濯機。我が家に初めてやってきた洗濯機はこれでした。炬燵の行火(あんか)です。櫓炬燵の中にこれ全体を入れます。ちょっと手振れですけれど、羽釜と奥には...資料館まで

  • 戻ることのない賑わい

    ドキュメントスキャナー、葉書のスキャンも簡単ですね。原稿を斜めに置いても自動で読み取ってくれるし、範囲も自動で読み取ってくれます。ただし解像度等はその後Photoshopで調整しますけど。書籍の見開きページのスキャンに使おうとする方はA3スキャン可能、800万画素以上のものでないとできません。試しにスキャンした絵葉書みんなが車で買い物に行くようになる前の時代です。街の中心部はいつも人で溢れかえっていました。スーパーマーケットの店頭の噴水式ジュース自販機、バラックの商店街から香り立つ壺焼き芋、ブリコ(鰰の卵)を煮る醤油の香り。横の通りには美人喫茶と看板にある砂丘、美人はいなかった。東京谷中の商店街は今なおこういった様子が残っていますね。倒産したデパートを市の繁華街のなんとやらとして残そう、などという人もいる...戻ることのない賑わい

  • 続・ドキュメントスキャナ―

    ドキュメントスキャナ―で古い冊子を次々と読み取っていきます。橋本賢助「鳥海登山案内」、太田宣賢「鳥海山登山案内記」はスキャン終了。それほど時間はかかりません。次は明治四十四年発行の「酒田案内」これ等は何れもバイブルサイズと呼ばれるもの。明治、大正期はこのサイズの案内書が全国で出版されたようです。手に取って読むと紙も劣化して読んでいるうちにどんどん傷んできます。やはりこれはスキャナーの出番。AdobeAcrobatで読みます。開くたびに大きすぎる状態で開くので、編輯から環境設定を開き、ページ表示を選択します。次に赤く囲んだ所で見やすい倍率に設定します。最後にOKを押します。これで次回開いたときは前回と同じサイズで開くようになります。途中でやめて閉じると次回又最初から開いてしまいますが、そういう時は「自動しお...続・ドキュメントスキャナ―

  • ドキュメントスキャナー を使ってみる

    鳥海山の資料をスキャンしますがフラットヘッドは単葉の資料はいいのですが、書籍、冊子となると大変。そこでドキュメントスキャナーを初めて使ってみます。フリマ、オークションでは動作が保証されないのでここはせいぜい机から飛び降りる勢いで新品を購入。ただし高価なものは買えません。丁度セールやっていたのでこれを。IOCHOW、なんて読むんでしょうね。あちらの国の製品です。画素数は500万、スキャンンできるのはA4サイズまで。やり始めるとこれがおもしろい、だけど説明書も怪しい日本語で知りたいことが出てこないので試行錯誤の無限繰り返し。傾いておかれた本も補正してくれます。おまけにスキャンの速度は超早い。カメラで写しているだけですからね。うちにある百年以上前の本はこれで保存しておきましょう、だいぶ傷んできていますので。以前...ドキュメントスキャナーを使ってみる

  • キルビメーター

    おもちゃ箱をひっかきまわしてみたらこんなものが。ちなみに「おもちゃ」というのは「もてあそびもの」に「お」がついて、なまって「おもちゃすびもの」になり、下が略されたものなのだそうです。私の「おもちゃ箱」に「おとなのおもちゃ」は入っていません。処分しきれないガラクタのようなものばかりです。はて、名前は何だったかな、忘れてしまって調べてみたら「キルビメーター」、「マップメーター」とも言うようです。これで地図をなぞって距離を測ります。父が鳥海山の開拓に携わっていた頃使用していたものです。父親から鳥海山の話はよく聞かされたものです。蟻の戸渡から稲倉岳へ行った話、湯ノ台の開拓の話、寝ていると布団の上に梁からドサリと重いものが落ちてきて何かと思えば青大将。朝になると枕元に雪が積もっている話等々。結婚式の当日も鳥海山に入...キルビメーター

  • Live In Nemuro 1977

    この演奏の中で田竹曠のこの曲でのピアノが最高に好きです。曲をきれいに弾くのではなくて揺さぶるように弾くのですから。最近のジャズピアノのように小奇麗に弾くピアノとは全く異なります。チェルシー・ブリッジ(ライヴ)LiveInNemuro1977

  • 大家浄画原色版酒田風景絵葉書

    以前紹介した絵葉書、どこから見て描いたものか判明しました。佐藤三郎「酒田よもやま話」にその記述がありました。資料館の資料にも絵の書かれたいきさつは同書を引用して記載しているのですが「どこから」は書いてありませんでした。「酒田よもやま話」には次のように書いてあります。大正の初めに「大家浄画原色版酒田風景絵葉書」といぅのが売り出されたことがあった。これは酒田の伊藤家が、当時の洋画家四人を酒田に招き、何日でも自宅に滞在させて描かせた油絵であった。吉田博「中瀬渡頭」は、宮野浦渡し場から鳥海山をバックに新町方面を描いている。中川八郎「日和山落暉」は、公園の現在灯台のある丘の松林から河口を描いている。石川寅治「宮之浦帰舟」は、宮野浦の漁船が漁を終えて網を上げて、魚を捕っているところが近景で、対岸の日和山の丘が描かれて...大家浄画原色版酒田風景絵葉書

  • The Long Goodbye

    遥か昔映画館で観て以来一番好きな映画「TheLongGoodbye」、Amazonプライムビデオでも放映していたのですが、どうも翻訳字幕がピンと来ない。例えば最初の方ですが、英語の字幕で実際に何と言っているかを見てみましょう。深夜にミャーニャーと餌をねだられる場面ですが、戸棚を開けたマーロウが「ALLICANSEEAREEMPTYCANS.EMPTYCANS.」これがAmazonプライムビデオでは、「あるのは空き缶だけだ」、間違いはないですけれどなんだか直訳過ぎて中学生が翻訳した文章のようです。Blu-ray版では、「全部空っぽだ」どちらが良いでしょう、「全部空っぽだ」の方がマーロウのセリフにぴったりと思いますね。マーローではなくマーロウです。素人は黙っていろといわれそうですけどね。※村上春樹の翻訳単行本...TheLongGoodbye

  • 蕨岡旧登拝道の陶製の祠

    以前紹介した蕨岡旧登拝道、湯ノ台道との合流点近くにある陶製の祠について。この祠には「羽後酒田港亀ヶ崎古城内國柗重次郎」と刻まれています。佐藤三郎「酒田よもやま話」を読んでいたところ、眼鏡橋の事が書いてあって、その近辺の事が書いてありました。眼鏡橋、明治二十三年に架けられたドイツ人設計による石造りの橋です。昭和三十年までありました。「酒田よもやま話」には次のような文があります。新井田橋は明治二十三年、ドィツ式の眼鏡橋で毎日これを渡って中学生は誇らしげだった。西に昔の土手があって大きな櫸の木が城跡を物語っていた。前は堀であった。前に國松、手前に古家という大きな瓦工場があって、近くに幅屋といぅガラスエ場もあって、中学生は学校の帰り寄り道をして眺めた。新井田橋は眼鏡橋の事です。「國松」という「瓦工場」とあります。...蕨岡旧登拝道の陶製の祠

  • 月光坂

    雪山専門の方は気にもしないでしょうし、無雪期登る方も気にも留めないことをついでに一つ。横堂の先の急登、月光坂は今と昔は道が違います。陸地測量部大正二年50000図国土地理院最新25000図50000図と25000図の違いだろうと思う方もいると思いますが現行の地形図の方が登り大きく迂回しているように見えませんか。これは横堂を出た先、道が急なために道を付け替えたのだそうです。横堂が大澤神社であったと書いてある本もありますが、大沢神社は箸王子とともに横堂に祀ってはいたそうですが実際の大澤神社は横堂から下ったところに無雪期だけ祀っていたもの、やっと今回の国土地理院地形図の改訂で今は存在しない構築物は削除されました。この写真の頃は真ん中の通路を抜けるとまっすぐ登っていたのだそうです。それが急なために現在の道に付け替...月光坂

  • 鳥海山 大正二年測圖 大日本帝國 陸地測量部 五万分一之尺

    手元にあるのは鳥海山大正二年測圖大日本帝國陸地測量部五万分一之尺で発行が大正三年のものです。この五万図、スタンフォード大学のHPよりダウンロードできます。ただし、地形図には測図・修正測図の年度がありますが一つの版しか選択は出来ません。必要な地形図があれば選択し、Download-Wholeimageで解像度を選択してダウンロード。Originalsourcefileはダウンロードできても開くことが出来ませんでした。パソコンに処理能力あればできるだけ大きいファイルサイズでダウンロードした方が良いでしょう。私は14020×10866でダウンロードしました。ダウンロードそのままではちょっと見づらいのでグレースケールに変換してコントラストを調整します。ついでに白っぽい所をカラー選択してホワイト出塗りつぶせばかなり...鳥海山大正二年測圖大日本帝國陸地測量部五万分一之尺

  • 日清焼きそばUFO

    年の初めから今日もどうでもいい話題で。するってえと何かい、御隠居。ちょいとお待ちよ八っあん。というわけでして、皆さんご存じのカップラーメン。あさま山荘事件といえばカップヌードル。街の自販機にもカップヌードル専用のものがありまして、お金を入れてボタンを押すと大橋巨泉の声が、「ご存じカップヌードル」、深夜の阿佐ヶ谷に大きな声が響く。思わず周りに誰もいないかときょろきょろ。はい、100円でした。袋麺が30円の時代です。日清焼きそばUFO、発売開始は1976年だったんですね。意外と早い。実はこの日清焼きそばUFO、発売当初は加薬(かやく)に乾燥パイナップルが入っていたのを皆さんご存じ?調理方法で酢豚にパインを入れるのはよくありますし、焼きそば調理にもありますがこの日清焼きそばUFOにもパイナップルが入っていました...日清焼きそばUFO

  • 富士見山と念力大国社

    年の終わりに山を振り返ってみると、鳥海山は子供の頃より見続け何時か登ろうと思いながらも登り始めたのは昭和の五十年代。初めて登った山らしい山が富士見山。地元では峰山と呼んでいます。国土地理院25000地形図より平須より登りますが、この時は長靴履いてえっちらおっちら。頂上まで四時間かかった記憶があります。その時スケッチしてきたのですがそのスケッチも行方不明。毛無山の大きな山塊の向こうに聳え立つ富士山。振り返れば北岳を始めとする白根三山。これで山登が止められなくなってしまいました。古い写真です、今は木が茂って眺望もよくないようです。山頂近くには石の祠があるのですが、これは麓の幡野良元さん(文字が間違っていたらごめんなさい)という方がある日夢枕に神様が表れたのを祀ったのが始まり。稜線上にあるのは奥の院。麓には念力...富士見山と念力大国社

  • 山でがっかりしたこと

    エースコックのワンタンメンが子供の頃から大好きなのですが、残念なことにワンタンメンにはなんの罪もありませんが、鳥海山中でがっかりしたことがこのラーメンで思い出します。ある日七五三掛の手前にちょいと入った所に知る人ぞ知る大岩がゴロゴロした休憩に良い場所があるのですが、そこで一緒になった、いや、途中から一緒に登ったのか下ってきたのかは忘れてしまいましたが、鳥海山には毎週登ってくる人とそこで休憩したのです。腹がへったなあということでそこでワンタンメンをつくって食べたのですが、食べ終わった途端にその山の常連さんは割り箸を折って山中へポイッ。私は慌てて拾いました。あれだけ毎週登ってくる人がこんななんて、山が好きなわけじゃ無いんだあ。それ以来その仲間とも疎遠になりました。秘密の場所。周囲はこんな休むにちょうど良い岩が...山でがっかりしたこと

  • これも詐欺メール

    迷惑メールフォルダにこんなメールが。最近レターパックプラスなんて使っていないのに。お客様各位*************@gmail.com日頃より日本郵便株式会社をご利用いただきありがとうございます。荷物を配達できなかったため、ご連絡を差し上げております。ドライバーが荷物を配達しようとしましたが、住所が正しくないようです!パッケージの保管期間は7日間です。住所を訂正して再配達を申し込むには、ここをクリックしてください。住所を修正する【配達予定日】2022年12月26日【追跡番号(お問い合わせ番号)】6278-1346-2043【郵w便物等の種別】レターパックプラス【配達状況】差し出されたお客様に郵便物等をお返ししております。配達状況をインターネットで確認したい場合はこちらから住所を修正する■ご注意・交通事...これも詐欺メール

  • 地図に見る蕨岡口

    かつて登拝者で溢れた蕨岡口、昔の地図にはちゃんと載っています。陸地測量部1/50000地形図大正三年より左下鳥居の印が杉沢熊野神社、鳥海山二之王子熊野大権現と呼ばれたところです。そこから登れば駒止、ここは馬の終点です。掛茶屋があり、金剛杖も売っていました。その先湯ノ台からの道と合流しています。この地図は陸地測量部が測量した最初の地図ですが、その時点で湯ノ台道はすでにあったことがわかります。大臺野から横堂へ直登する道も載っています。この地図を見ると、赤滝を経由して横堂へ登るようにも見えます。その途中から見た景色でしょうか。赤滝大神はこの写真の左手奥にあり写っていません。(蕨岡山本坊談)現在の登路は赤滝へは途中から分かれていくようになっています。この登山道は沢追分コースとなっていて古い石の祠も何か所か散見され...地図に見る蕨岡口

  • 【最終警告書19:20】:Yahoo! JAPAN ご利用料金のお支払いについて。

    今度はこんな詐欺メッセージが。こんなものに引っかかる人もいるんでしょうか。こういうことを考えるものは人間の屑ですね。間違ってもURLをタップしないように。こちらを参考に。【最終警告書19:20】:Yahoo!JAPANご利用料金のお支払いについて。

  • 大正期の地図に見る舟森山

    山なのに「モリ」と呼ばれるのは神が降りてくる場所だからだそうです。舟森山もかつては舟森と呼ばれていたかもしれません。東北地方日本海側には「モリ」と呼ばれる山が多くあります。鳥海山にも「モリ」と呼ばれる山が多くあります。大正三年陸地測量部1/50000地形図吹浦より地形図中央右寄り箕輪集落の北西に田圃の真ん中にぽつんと取り残されたようなところが舟森山です。⛩の記号がありますが祠は今もあります。またここは箕輪の集落の墓地にもなっていて墓石も並んでいます。神社に墓石、神仏習合の名残でしょうか。死者の霊は高いところに登るそうですからこの周辺の人々の霊はこの舟森山へ登り、それを祀ったということでしょうか。鳥海山、特に破方口は死者の霊を祀ったところのようです。またこの⛩の記号の西北にもう一つ⛩がありますがこれは丸池神...大正期の地図に見る舟森山

  • X'masはいつから祝うようになったのか?

    一説によると昭和25年頃から祝うようになったということですが。我が家ではいつ頃からだったか。クリスマスというのはサンタクロースがプレゼントを持ってきて家でケーキを食べる日だと思っていました。今でもみんなそうなんじゃないんですか。キリストの誕生を祝う日だなんて日本人はキリスト教徒でない限り誰も思ってもいないでしょう。知人は「ウチは耶蘇じゃないから祝わん。」って言ってましたが。バレンタインデーなんてのも子供の頃、製菓会社がチョコ売るために広めたもの。今は挙句の果てにハロウィン、何が悲しくてよその国の祭りを祝わなきゃならん、まあ、ウチに来る和尚もクリスマスケーキを買うって言ってましたからね。子供が写メ撮って学校で見せたそうです。同級生からは「お前のウチは何宗だ?」って言われたそうですから。通りがかりに見た風景。...X'masはいつから祝うようになったのか?

  • 西ノコマイの続き

    国土地理院の25000地形図で更に訂正必要な所は赤い文字で描いた部分です。遊佐町がなんと言おうと、行政が決めることではなく古来伝統的に呼ばれたままの呼称、位置関係を間も言っていくことが大事です。ここで古絵図が登場すれば一番いいのですけれど。鳥海山に入る人たちで正しい呼称を定着させましょう。西ノコマイの続き

  • 南ノコマイ熔岩

    従来の「南ノコマイ」は「西河前」(にしのこまい)と地形図上修正されましたが、地質図の場合はどうでしょう。今回の改訂の結果、「西ノコマイ」に「南ノコマイ熔岩」がある事になってしまいました。そこで国立研究開発法人産業技術総合研究所に問合せしてみました。まともな所はちゃんと返事を返してくれます。遊佐町とは大違い。以下の通り回答が届きました。地図の場合国土地理院が一義的に修正することが可能です.しかしながら,地層名の場合は,地層命名のガイドラインに基づいて命名が行われますので,一度命名されると,査読のある出版物等で学術的に「再定義」されないと替えられません.このため,間違った地名の記載や当該地層のないところの地名が付けられ,そのまま流通しているものもあります.例えば「御荷鉾(Mikabu)緑色岩類」の本来の地名の...南ノコマイ熔岩

  • 時代考証

    AmazonOrimeVideoで「峠最後のサムライ」を見始めたらいきなりあり得ないセリフが。徳川慶喜が臣下の前で「神君家康公の」などというセリフを言う。絶対にあり得ません。江戸時代の人が「家康」なんて言いませんし、武士は絶対に、たとえ当時の将軍であっても言いません。その人の子孫であればなおさら「家康」という名前を口に出すことはあり得ません。口に出すとすれば「大権現様」でしょう。又「この慶喜が」といったとすればこの時代の人が自分の名をみずから称するのは主君にたいして恭しくものをいう場合のみですのでそれは孝明天皇に対してでしかありえません。又自ら「幕府の」なんて言いません。「徳川」とか「幕府」とかは言いません。「公儀」というのです。この辺は一度三田村鳶魚の「時代小説評判記」を読んでみましょう。昔は名前という...時代考証

  • 地形図の改訂

    地形図の改訂はどのようにして行うものかと思い、その方法を国土地理院に問い合わせてみました。両方とも国土地理院の地形図ですが左は従来の数値地図(オンライン)25000、右はオンデマンド形式で注文できる電子地形図25000です。現在オンライン地形図はオンデマンド形式で注文する電子地形図25000オンラインに変更となり、従来の柾版書式の紙型と同じ区域固定から自分で必要な個所をA4~A0サイズで切り取って購入できるようになりました。先月投稿したように、今まであった建物の印が最新のオンライン地形図では消えています。これは私が国土地理院に、現在ここには石の祠以外何もありませんよ、といったことからこのように改訂したということですが、果たしてその方法は、その前に。この地点には「山と高原地図」ではなぜか何年も前から見当違い...地形図の改訂

  • Bill Evans At The Montreux Jazz Festival

    MesdamesmesdemoisellesmessieursondrumsJackDeJohnette,àlacontrabass,onbass(仏語にも堪能ではないので正確に聞き取れていないとは思いますが、なので以下略),のIntroductionで始まるこのアルバム、高校時代、日本発売時に聴いたのでその印象たるや。後年聴いた人の中には鬱陶しいIntroductionと思う人もいるでしょうけれど、MilesinTokyoのイソノテルオのアナウンスより遥かにいいでしょう。このIntroductionの後のBillEvans、EddieGomezのBass、それまで聴いていたジャズとは全く異なるリズムとメロディ、それでも確かにジャズ100%。あの時覚えた感覚と感動は今も変わりません。アルバムジャケットの色...BillEvansAtTheMontreuxJazzFestival

  • 南ノコマイ

    「西河前」は遊佐町が修正申告しないと是正されませんが読み方については国土地理院に要望した所回答が来まして「『西河前』のふりがなにつきましては追加する方向で作業を進めさせていただきます。」とのことです。ただし、現時点でふりがな追加が反映された地図については反映公開時期は未定だそうです。遊佐町には三回問い合わせのメールを送っているのですが何の回答もありません。不誠実な自治体です。それまでの陸地測量部の1/50000地形図は昭和50年頃には戦後陸地測量部の後身、国土地理院によって1/25000地形図を主体とするように変わってきました。25000地形図鳥海山、湯ノ台も1975(昭50)測量、1976(昭51)発行となっていますがこの時点で「西ノコマイ」を「南ノコマイ」と誤って記載したものが地形図上に現れた最初であ...南ノコマイ

  • 猿倉・猿穴

    猿の付く地名は全国にあります。鳥海山の猿倉の語源について書かれたものもありました。メモはしていたのですがどのサイトだったかマークするのを忘れて再度探すことが出来ませんでした。中身はテキストにメモしておいたのですが次のような内容でした。猿倉sar-e-ku-rar-i湿原に置弓を仕掛ける所サレクラリアイヌ起源説のようです。アイヌ語が残っているのはこの辺りでは最上川以北と図解しているものがありました。コマイ(川前)もアイヌ語起源かもしれない、北海道の苫小牧を引き合いに出してコマイを推察するものもありました。でもなんでもアイヌ語起源にしてこじつけるのもどうなんでしょうね。猿倉は全国にあります。倉、平、杖は崖や崩壊地を指す言葉でした。杖は弘法大使が杖を立てた所などとよく言われますが、いまにも崩れそうな崖が「つえ」...猿倉・猿穴

  • SoftBankの支払い期日を過ぎています。

    記事を書こうと思っていたら充電中のiPhoneのショートメッセージに「SoftBankの支払い期日を過ぎています。以下を確認の上、お支払ください。http//」あれ、携帯は払っている筈なのに?待て待て待て、SoftBankなんて使ってないじゃないか。詐欺詐欺詐欺。SoftBankの支払い期日を過ぎています。

ブログリーダー」を活用して、ayasiiojisannさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ayasiiojisannさん
ブログタイトル
鳥海山近郷夜話
フォロー
鳥海山近郷夜話

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用