鳥海山蕨岡口登拝道の笹小屋
大正から昭和にかけて蕨岡口世廃道には四つの笹小屋があったことがわかっています。「」内は橋本賢助鳥海登山案内によります。「途中一般に變化に富み笹小屋が四ヶ所もあつて、登山者の便利をはかる許でなく、途々の飲料水る豊富であるからアルミの水呑一つさへあれば澤山だ」(他の登拝道に笹小屋はありませんでした。)一番目の笹小屋は駒止、嶽の腰林道に入りしばらく行くと左手に空き地がありますがそこです。「蕨岡口最初の笹小屋で冷汁や金剛杖等を賣っている。登山者を乘せた馬は此處まで來ては引返し、丁度下山の時を見計らつて再び迎馬(むかひうま)として此處まで來て居ると云ふ。此處から上には駒を上げないと云ふので此の名がある(然し實際は横堂迄通ずることが出来る)」そこから登ると次は横堂の笹小屋です。この写真は初めて見ました。昭和6年の消印...鳥海山蕨岡口登拝道の笹小屋
2024/07/17 12:24