FXに取り組む初心者トレーダーの多くが、10万円以下から始めるそうです。 その一番の理由としては、「大金を失いたくないから」とか「お金が無いから」ではないかと思います。 少額から始めてコツコツ稼いで資
相場が動かない日々が続きまして、私もチャートを毎日見てはいたものの、エントリーできる日が激減しておりました。 そんな中、昨日は久しぶりに大きな動きが出ました!上手く下げに乗れたので記事にします! 20
2020年9月終わりに、トレードを教えているS君とオンラインレッスンを行いました。 今回はその時の内容を一部ご紹介します。 ゾーンという書籍、分かりにくすぎ問題 アマギ えーっと、前に言った宿題覚えて
10月15日のトレード記事です。 イギリスとEUの通商交渉で相場が大きく上下していますね。 こういった時は、上位足の方向に従うよりは、メインの時間足のトレンド方向に仕掛ける方が勝ちやすいです。 このや
10月13日のトレード記事です。 EUとイギリスの交渉が近い中、相場は動くにも動けない状況でした。 しかし、ニューヨーク時間の報道で下落。 最後の最後で美味しいトレードができました。 2020年10月
最強のトレーダー養成機関「プリスティーン」が、勝者のセオリーを初公開! デイトレーダーとして成功するための心構えを凝縮した一冊です。特徴は、皆が本当は気付きつつも忘れてしまいがちな事を、表現を変えなが
10月8日のトレード記事です。 少しずつボラティリティが小さくなっている状況の中で、類まれなる良い相場に出会いました。 こういった相場が毎日続いてくれたら人生安泰なんですけど。 2020年10月8日ポ
10月6日のトレード記事です。 トランプ大統領の容体とイギリスとEUの通商交渉で相場が揺れ動く日々です。 相場自体は良く動くことが多いですが、なかなか予測が難しい動きをしております。 来月には大統領選
無計画なナンピン&マーチンで破滅した初心者に資金管理の重要性を力説!
私がトレードを教えることになったS君とのやり取りの続きです。 前回の話は以下のリンクからご覧ください。 https://master-fx.work/3574/ 今回は資金管理の重要性についての話です
9月30日のユーロドルのトレード記事です。 ユーロドルは9月上旬までレンジでしたが、それから下げて、現在は反発しています。 ただ、時間足によってトレンド方向が全然違うフェーズに入っているので苦戦しまし
「ブログリーダー」を活用して、コジロウさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
FXに取り組む初心者トレーダーの多くが、10万円以下から始めるそうです。 その一番の理由としては、「大金を失いたくないから」とか「お金が無いから」ではないかと思います。 少額から始めてコツコツ稼いで資
ピボットは日足の情報から潜在的なサポートとレジスタンスとなる価格を示すインジケーターです。 サポートや レジスタンスなどの基準点を利用することで、市場に参入するタイミング、ストップを置くタイミング、利
トレンドが発生するタイミングがわからないトレンドの判断をいつも間違えるできれば簡単にトレンド方向を判断したい 相場のトレンド判断に関する悩みは多いものです。 FXの相場分析では、トレンドの把握が重要で
FXでは7割がレンジ相場と言われています。 レンジ相場をモノにするためには「ゾーン」という考え方が大切になります。 ゾーンとは、相場の上限と下限の範囲を指します。 レンジ相場をより視覚化したもので、ゾ
FXのトレードスタイルは大きく2つに分けられます。 一つがトレーダーの判断で取引する裁量トレード、もう一つがプログラムを利用した自動売買です。 FXにおいて自動売買と言えば、MT4やMT5を利用してE
FX市場では、これまでにフラッシュクラッシュと呼ばれる値動きが数年に1度のペースで発生しています。 フラッシュクラッシュとは、為替市場や株式市場で時々発生する通常では考えられないほどのボラティリティを
FXをやる上で必要不可欠なのがFX業者ですが、今は海外FX業者の勢いが強いですよね。 海外FXは数百倍以上のハイレバレッジが使えて、更にはゼロカットも採用しているので、ガンガントレードして利益を増やし
FXや株式、暗号通貨などの投資で、トータル1億円以上の利益を出した人を「億トレーダー」といいます。 少し前のビットコインバブルの時は「億り人」なんて呼ばれたりしましたね。 FXを始めたばかりの人の多く
FX業者は大きく「海外FX業者」と「国内FX業者」に2つに分類されています。 トレーダーにFX取引のサービスを提供するという点では共通していますが、違う点が沢山あります。 なぜなら、海外FX業者と国内
FXにおける「退場」とは、口座資金を無くしてトレードできなくなる状態のことです。 ネット上には華々しく勝ち続ける人も多くいる中でも、実は多くのトレーダーが損失を出して退場しています。 FXを始めた時は
FXではエントリーが重視されがちですが、ある程度経験を積むと分かってくるのが「利益確定の難しさ」。 利確後に「ああしとけば良かった」「こうしとけば良かった」と頭を悩ませた経験は誰にでもあると思います。
「エントリーした途端に相場が逆行して、含み損が膨らんでいく・・・。」 こう感じたことってありませんか? これが何度も続くと「FX業者が嫌がらせしてるんじゃないか?」とか「相場自体が自分を見張ってるのか
本記事ではFXをやる上で超重要な「証拠金維持率」について解説します。 FXの証拠金維持率とは、現在保有しているポジションが、口座残高に対してどのくらい余裕があるのかを示した指標です。 証拠金維持率が高
今回はワイドレンジバー(Wide Range Bar)について解説します。 意味としては「大きな値幅の足」で、日本語では長大陽線や長大陰線と呼ばれます。 ワイドレンジバーは相場に大きなインパクトを与え
FXで借金?と思う方は多いでしょう。 ほとんどの人が堅実に余剰資金で取引をしていると思います。 しかし、中には残念なことに借金をしてしまう人もいます。 「え?何で?」と思う人、あなたの方が正解です。
今回は「うねり取り」について解説します。 うねり取りとは、その名前の通り相場の大きな「うねり」を利用して利益を狙う手法です。 相場のサイクルとして一定期間で上下を繰り返す中で売りと買いを繰り返します。
今回はラインを使った手法の「Cフォーク(C Fork)」について解説します。 C Forkとは、「Chuvashov’s Fork(チュバショフ・フォーク)」の略で、2本のトレンドラインを用いたシンプ
「月曜日はトレードしない」というルールを取り入れているトレーダーがいるのをご存じでしょうか? 「え?月曜日トレードしなかったら、チャンスが減るじゃん!」と思うかもしれませんが、実はそれにはれっきとした
今回は損切りに関するお話です。 投資、トレードにおいて、損切は絶対に必要なものだと私は思っています。 現物株であれば、最悪塩漬けもできますが、レバレッジを使うFXの場合は、逆行が続けば強制ロスカットに
全世界で15万部突破!! 「生き方がめっちゃ面白い!」 「参考になるけど真似できない、すごすぎて」などなど 平成が生んだ最強の相場師のキャラクターに大反響!! フォロワー42万人超え(2020年6月現
FXに取り組む初心者トレーダーの多くが、10万円以下から始めるそうです。 その一番の理由としては、「大金を失いたくないから」とか「お金が無いから」ではないかと思います。 少額から始めてコツコツ稼いで資
ピボットは日足の情報から潜在的なサポートとレジスタンスとなる価格を示すインジケーターです。 サポートや レジスタンスなどの基準点を利用することで、市場に参入するタイミング、ストップを置くタイミング、利
トレンドが発生するタイミングがわからないトレンドの判断をいつも間違えるできれば簡単にトレンド方向を判断したい 相場のトレンド判断に関する悩みは多いものです。 FXの相場分析では、トレンドの把握が重要で
FXでは7割がレンジ相場と言われています。 レンジ相場をモノにするためには「ゾーン」という考え方が大切になります。 ゾーンとは、相場の上限と下限の範囲を指します。 レンジ相場をより視覚化したもので、ゾ
FXのトレードスタイルは大きく2つに分けられます。 一つがトレーダーの判断で取引する裁量トレード、もう一つがプログラムを利用した自動売買です。 FXにおいて自動売買と言えば、MT4やMT5を利用してE
FX市場では、これまでにフラッシュクラッシュと呼ばれる値動きが数年に1度のペースで発生しています。 フラッシュクラッシュとは、為替市場や株式市場で時々発生する通常では考えられないほどのボラティリティを
FXをやる上で必要不可欠なのがFX業者ですが、今は海外FX業者の勢いが強いですよね。 海外FXは数百倍以上のハイレバレッジが使えて、更にはゼロカットも採用しているので、ガンガントレードして利益を増やし