ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
少額でのハイレバ手法で勝ち方を学ぼう!
FXに取り組む初心者トレーダーの多くが、10万円以下から始めるそうです。 その一番の理由としては、「大金を失いたくないから」とか「お金が無いから」ではないかと思います。 少額から始めてコツコツ稼いで資
2024/07/04 03:00
ピボットの計算方法と統計、そして手法について解説!!
ピボットは日足の情報から潜在的なサポートとレジスタンスとなる価格を示すインジケーターです。 サポートや レジスタンスなどの基準点を利用することで、市場に参入するタイミング、ストップを置くタイミング、利
2024/05/16 12:40
FXのトレンド判断方法とインジケーターを使ったトレンド判断改善方法を解説!
トレンドが発生するタイミングがわからないトレンドの判断をいつも間違えるできれば簡単にトレンド方向を判断したい 相場のトレンド判断に関する悩みは多いものです。 FXの相場分析では、トレンドの把握が重要で
2024/04/25 10:46
FXのゾーンの使い方や考え方、手法について解説!
FXでは7割がレンジ相場と言われています。 レンジ相場をモノにするためには「ゾーン」という考え方が大切になります。 ゾーンとは、相場の上限と下限の範囲を指します。 レンジ相場をより視覚化したもので、ゾ
2024/04/02 14:48
FXの自動売買は完全放置では稼げない!詐欺の回避方法と勝つための方法を伝授!
FXのトレードスタイルは大きく2つに分けられます。 一つがトレーダーの判断で取引する裁量トレード、もう一つがプログラムを利用した自動売買です。 FXにおいて自動売買と言えば、MT4やMT5を利用してE
2024/03/13 10:07
フラッシュクラッシュって何?過去の事例と発生のメカニズムと対策を解説!
FX市場では、これまでにフラッシュクラッシュと呼ばれる値動きが数年に1度のペースで発生しています。 フラッシュクラッシュとは、為替市場や株式市場で時々発生する通常では考えられないほどのボラティリティを
2024/02/21 09:09
こんな海外FX業者は選ぶな!ハイリスクな業者の特徴を解説
FXをやる上で必要不可欠なのがFX業者ですが、今は海外FX業者の勢いが強いですよね。 海外FXは数百倍以上のハイレバレッジが使えて、更にはゼロカットも採用しているので、ガンガントレードして利益を増やし
2024/02/01 15:27
億トレーダーになるための条件と億トレーダーが使用する手法を紹介!あなたも可能!
FXや株式、暗号通貨などの投資で、トータル1億円以上の利益を出した人を「億トレーダー」といいます。 少し前のビットコインバブルの時は「億り人」なんて呼ばれたりしましたね。 FXを始めたばかりの人の多く
2024/01/11 10:44
国内FX業者と海外FX業者の違いと選び方について解説
FX業者は大きく「海外FX業者」と「国内FX業者」に2つに分類されています。 トレーダーにFX取引のサービスを提供するという点では共通していますが、違う点が沢山あります。 なぜなら、海外FX業者と国内
2023/12/14 10:43
統計から読み解くFXトレーダーの退場の現状と退場しないためのポイント
FXにおける「退場」とは、口座資金を無くしてトレードできなくなる状態のことです。 ネット上には華々しく勝ち続ける人も多くいる中でも、実は多くのトレーダーが損失を出して退場しています。 FXを始めた時は
2023/11/23 10:48
FXで利益確定するポイントを解説!タイミングが重要!
FXではエントリーが重視されがちですが、ある程度経験を積むと分かってくるのが「利益確定の難しさ」。 利確後に「ああしとけば良かった」「こうしとけば良かった」と頭を悩ませた経験は誰にでもあると思います。
2023/11/03 10:28
FXでエントリーしたらすぐに逆行する理由と対策を伝授します!
「エントリーした途端に相場が逆行して、含み損が膨らんでいく・・・。」 こう感じたことってありませんか? これが何度も続くと「FX業者が嫌がらせしてるんじゃないか?」とか「相場自体が自分を見張ってるのか
2023/10/12 09:44
FXの証拠金維持率の計算式とロスカット水準について分かりやすく解説!
本記事ではFXをやる上で超重要な「証拠金維持率」について解説します。 FXの証拠金維持率とは、現在保有しているポジションが、口座残高に対してどのくらい余裕があるのかを示した指標です。 証拠金維持率が高
2023/09/14 03:45
市場に大きな影響をあたる「ワイドレンジバー(Wide Range Bar)について解説!
今回はワイドレンジバー(Wide Range Bar)について解説します。 意味としては「大きな値幅の足」で、日本語では長大陽線や長大陰線と呼ばれます。 ワイドレンジバーは相場に大きなインパクトを与え
2023/09/05 09:20
FXで借金をしてしまう要因と理由について徹底解説!
FXで借金?と思う方は多いでしょう。 ほとんどの人が堅実に余剰資金で取引をしていると思います。 しかし、中には残念なことに借金をしてしまう人もいます。 「え?何で?」と思う人、あなたの方が正解です。
2023/08/22 22:31
FXでうねり取りは可能?うねり取りについて解説します!
今回は「うねり取り」について解説します。 うねり取りとは、その名前の通り相場の大きな「うねり」を利用して利益を狙う手法です。 相場のサイクルとして一定期間で上下を繰り返す中で売りと買いを繰り返します。
2023/07/25 14:24
【ダブルトレンドライン】Cフォークの引き方、使い方、テクニックを解説!
今回はラインを使った手法の「Cフォーク(C Fork)」について解説します。 C Forkとは、「Chuvashov’s Fork(チュバショフ・フォーク)」の略で、2本のトレンドラインを用いたシンプ
2023/07/03 10:30
月曜日にFXトレードしないほうが良い理由を解説!
「月曜日はトレードしない」というルールを取り入れているトレーダーがいるのをご存じでしょうか? 「え?月曜日トレードしなかったら、チャンスが減るじゃん!」と思うかもしれませんが、実はそれにはれっきとした
2023/06/16 14:54
FXで損切ができるようになるためにやっておくべきこと
今回は損切りに関するお話です。 投資、トレードにおいて、損切は絶対に必要なものだと私は思っています。 現物株であれば、最悪塩漬けもできますが、レバレッジを使うFXの場合は、逆行が続けば強制ロスカットに
2023/05/25 06:46
【オススメ投資本】「一人の力で日経平均を動かせる男の投資哲学」
全世界で15万部突破!! 「生き方がめっちゃ面白い!」 「参考になるけど真似できない、すごすぎて」などなど 平成が生んだ最強の相場師のキャラクターに大反響!! フォロワー42万人超え(2020年6月現
2023/05/11 12:59
【悲報】あなたがFXトレードで勝てない理由12個を解説
FXトレーダーの内、勝ち組の割合は約2割~1割と言われています。 また、カリフォルニア大学と北京大学が行った研究によると、投資・トレード初心者の75%が2年以内に辞めてしまい、90%が4年で市場から去
2023/04/20 12:24
「やってしまった!」FXでついやってしまう失敗を経験談を交えて解説
FXをしていると何度も何度も似たような失敗や間違いを繰り返します。 あなたもこれまでに色々な失敗をしてきたことでしょう。 ですが、こんな失敗や間違いがトレード結果に多大なる悪影響を及ぼします。逆に言え
2023/03/21 11:00
FXで最も勝ちやすいと思うエントリーポイント
FXでトレードをしていく上で、必ず理解しておくべきことがあります。 それは100%勝てる手法はないということ。 まぁ簡単に言えば、次のトレードで100%勝てると保証できるような手法というものは存在しま
2023/03/01 10:32
口座開設だけでボーナスがもらえるFX業者(2023年2月)
本記事では口座開設だけでボーナスがもらえる海外FX業者をご紹介します。 「ボーナス」とはFX取引で利用できる証拠金のことです。 つまり、口座開設でボーナスがもらえたら、入金不要で、リスクフリーでリアル
2023/02/09 16:09
FX初心者が陥りやすいマルチタイムフレーム分析のデメリットと罠
今回は「マルチタイムフレーム分析(MTF分析)」について解説します。 MTF分析については、今では「常識」レベルになってはいますが、それでも正しくMTF分析をしてトレードが出来ている人は決して多くは無
2023/01/31 17:02
FXで勝ち始めたきっかけと勝ち続けるためにやっていること
トレードで勝てない・・・ という人、多いと思います。 個人的には、トレードは続けていたら成果は出るものだとは思うのですが、「ある日突然、トレードの神が降りてきて、その時から一気に勝てるようになる!」と
2023/01/17 10:31
FXルールを守れない方必見!自然とルールを守れるようになるコツ4つ解説
トレードの最初の難関が「ルールを守ること」です。 多くの人が「そんなの簡単!」と思ってトレードを始めるわけですが、それが如何に難しいかは経験者なら知っているはず・・・。 どうしても自分で決めたトレード
2022/12/19 05:46
トレードと脳の関係を理解して、投資脳を手に入れよう
今回は、トレーダーと「脳」の関係性について考えていきます。 「トレードはメンタル」と言われることも多いですが、確かにトレードにおいてメンタルはとても大事です。 特に損切りした時なんかは、イライラしたり
2022/11/29 11:04
不必要なこだわりを捨てたら、FXは楽になる!
あなたはトレードに「こだわり」を持っていますか? 人は色々なことに「こだわり」を持ちます。 それがあなたの魅力であり、個性であり、強みにもなります。 「こだわり」は大事なことですが、トレードに関するす
2022/11/08 12:43
FXの通貨ペアごとのボラティリティを把握して、リスク管理をする
今回の記事では「ボラティリティ」について解説します。 市場が動いている限り、ボラティリティは常に変動しますが、これを理解して、トレードで上手に利用・適用することは特に大事です。 もしボラティリティが大
2022/10/18 10:44
損切りルールを徹底的に守るメリット8つをまとめていく!
トレードでは欠かすことはできない損切り・・・。 自分のポジションが含み損から確定損になってしまうのは決して気持ちいモノではありません。お金を増やすためにFXをやっているのにも関わらず、口座資金が減って
2022/09/27 10:53
読み物としても楽しめる「FXトレーダーの大冒険」
FXで夢がかなう! 「目標はでっかく→破産寸前→欲しいものを手に入れる!」――新米トレーダー・ベインズ物語 エンターテインメント性を備えたトレード文学の金字塔! 自制心の鬼となれ! 「NYボックス」や
2022/09/20 03:01
FXに関して「分かること」と「分からないこと」を明確に分別して考えよう
あなたは相場についてどれだけ知っていますか? いくら相場について詳しくても、今後どうなる動きをするのかは分かりません。 相場には絶対はありませんが、「分からない」と言う点については、間違いのない真実だ
2022/09/02 10:22
ポジション保有中はメモを取れ!ポジション保有中のメンタル管理法
トレードをしていて常に感じることがあります。 それは、結局のところ「先の動きは明確には分からない」ということ。 どんなに一生懸命相場環境を分析しても どんなに自分が「これは良いポイントだ!」と思ったと
2022/08/18 09:56
為替市場についての理解を高めるためのファンダメンタルズ分析解説!
ファンダメンタル分析って実際何をすればいいんだろう・・・ FXにはテクニカル分析とファンダメンタルズ分析があります。 ファンダメンタル分析は、範囲も広くて難解なのが大きな特徴で、何をどこまで勉強すれば
2022/07/28 05:02
チャートに正確な波を描くたった一つの理由
私がチャートを使って相場分析する上でで最も重要視していることがあります。 それは自分のルール内で「正確な波を描く」と言う事。 これをやらなかったら、相場の流れやダウ理論を背景としたトレンドも把握できま
2022/07/14 09:49
ライントレードにまつわる嘘と矛盾を暴露!【詐欺師のやり口?】
あなたはラインを使ってトレードしていますか? 今回はチャート分析のラインについての多くの嘘、そして致命的に間違った認識について語ります。 今回解説する「ライン」とは、サポレジとしてのライン、パターンを
2022/06/30 11:02
通貨の強弱の見極め方が分かれば、トレンドフォローが楽しくなる!
あなたは通貨の強弱や相関関係を意識しているでしょうか? 通貨の強弱や相関関係は、マタフやMT4用のインジケーターなどで簡単に知ることができますが、それでも「何がどうなると通貨が強いのか、弱いのか」を理
2022/05/16 14:27
FXは運ゲーではない、確率のゲームだ!
クマ君 最近全然勝ててないんだよなぁ。 FXってやっぱり運ゲーなのかな? 運がいるのなら、それってFXってギャンブルってことになるのかな? FXを真面目に取り組んではいるけど、勝ち負けが続いて、熱くな
2022/04/26 10:50
フラクタルのロジックと手法を解説!オススメMT4インジもあり
目立った高値・安値ってどれ? 水平線を引くポイントが分からない 相場の波ってどうやって見るの? トレード初心者の方は、こんな疑問を持っているのではないでしょうか? 価格は波を描くとは言っても、とても主
2022/04/18 02:13
個人的にFXの自動売買をおすすめしない
アマギさんは自動売買しないんですか? といった質問をたまに頂きます。 はい、現在はやっておりません。 今後やる可能性は否定できませんが、当分は自動売買はやらないだろうなぁと考えています。 なぜなら過去
2022/03/31 10:39
FXやめとけおじさん「FXやめとけ」
FXに興味を持っている人が「FXを始めよっかなぁ・・・」と思って周りの人に話してみると「FXはやめとけ」と言われることが多い現実があります。 どうやら世間一般的なFXのイメージはこんな感じのようです。
2022/03/29 03:08
ダウ理論で欠かせない押し安値と戻り高値の解説
今回の記事ではダウ理論でとても大切な「押し安値」と「戻り高値」について解説していきます。 ダウ理論における上昇トレンドは高値と安値の切り上げ、下降トレンドは高値と安値の切り下げを意味します。 トレンド
2022/03/23 14:45
https://master-fx.work/6783/
今回はチャネルラインの使い方と手法について解説します。 チャネルラインはトレンドラインと似ており、使う人と使わない人の差が激しいラインでもあります。 ですが、場合によってはチャネルラインがとても使える
2022/03/11 11:26
ADXを使ったトレード手法を公開!
今回はトレンドの強さや継続性を示すオシレーター「ADX」について解説します。 ADXはトレンドフォローの手法を利用するトレーダーから愛用されるインジケーターで、オシレーターながらもトレンドを示す面白い
2022/02/25 03:55
遅行スパンと最強に相性の良いインジケーターを組み合わせて勝てる手法を作る
今回は一目均衡表の中の一つである「遅行スパン」にフォーカスした考察とトレード手法を解説します。 一目均衡表は難解なチャートですが、その中でも遅行スパンは少し異質な存在で、現在のローソク足よりも後ろにプ
2022/02/16 11:51
ボリンジャーバンドの欠点から読み解くボリバンの本当の使い方
ボリンジャーバンドは、「知らない人はいないんじゃないか?」と思うくらい有名なテクニカル指標です。 ジョン・ボリンジャー氏によって考案されたボリンジャーバンドは、移動平均線に加えて、その上下に標準偏差を
2022/02/09 02:44
どう考えても下げる流れの中でショートエントリー狙う(2022年1月27日)
2020年月日ポンドドル環境分析 日足 明かな下降トレンド中。 しかも現在は下げの流れになっているところ。 4時間足 直近の波は下降トレンド中。 現在のレートは押し安値まで来ており、このレートはかなり
2022/01/28 10:51
継続と反転のチャートパターンと使い方について解説!
チャートパターンとは、チャート上に現れる特定のパターンのことです。 パターンは様々な種類が存在し、とあるパターンが出るとそれまでの流れが継続しやすい、もしくは反転しやすい・・・といったことが分かります
2022/01/26 10:55
下げを見越して待ちに待ってニューヨーク時間後半まで頑張る!(2021年1月20日)
久々のトレードログになりました。 実は色々なアイディアを試していまして、トレードログ及び記事更新が滞り気味となっていました。 これからはまた定期的にトレード記事を書きますのでよろしくお願いします。 2
2022/01/21 14:01
自分のマインドを自在に操る超投資法 最新のメンタリズムで分かった「失敗しない」お金の増やし方
知れば誰でもできてしまう! 「禁断の投資テク」がついに解禁! 最新メンタリズムに基づいた投資テクニックを徹底解説、誰でも「今すぐ」「確実」に使える! 従来の「投資マニュアル」の常識を覆すと話題騒然の著
2022/01/10 15:06
トレードする通貨ペアを選ぶ際に必ず頭に入れて置いて欲しいこと
あなたは、複数の通貨ペアでトレードしていますか? もし、答えがYESなら、トレードする通貨ペアをどのように選んでいますか? トレードでは、通貨ペアの選定はとても重要な作業の一つです。 個別株のトレード
2021/12/21 23:24
ランドナンバーを活かしたトレード手法
ラウンドナンバーをご存じでしょうか? ラウンドナンバーとは、下2桁が00の価格のことです。 例えば、101.00円とか100pips単位のキリの良い価格ですね。(キリバンともいわれます) もっと詳しく
2021/12/03 14:46
RSIの特徴とクセを利用したトレード手法
RSIはFXで良く用いられるテクニカル指標です。 テクニカル分析に革命を起こしたJ.W.ワイルダー氏が考案しました。 テクニカル指標にはいろいろな種類がありますが、RSIは相場の上下の波が見やすく表示
2021/12/01 14:58
MACDの本当の使い方を解説!
MACDって複雑そうでよくわからない MACDっていったい何を意味してるの? MACDの使い方は? MACDってダイバージェンスが効くって本当? MACDのお勧めのインジケーターはある? 今回はMAC
2021/11/12 02:30
FXでローソク足のヒゲを利用したトレード手法を解説!
あなたは、トレード中にローソク足の「ヒゲ」を意識しているでしょうか? ローソク足はヒゲと実体の大きく二つに分かれるのが特徴ですよね。 他のチャート表記方法であるバーチャートも一応はヒゲと実体の概念はあ
2021/10/26 11:14
トレンドラインブレイクのダマシを避ける方法
前回の記事では、ロールリバーサル及びロールリバーサルを使ったトレード手法について解説しました。 https://master-fx.work/6273/ 今回はその応用編としてトレンドラインをブレイク
2021/10/13 14:35
ロールリバーサルを使ってダマシを減らすトレード手法
本記事ではロールリバーサルを利用して仕掛ける手法を解説します。 ラインをブレイクしてエントリーしてもダマシに合った経験は誰にでもあると思いますが、ロールリバーサルを確認してエントリーすることで、ダマシ
2021/10/04 10:24
あなたのトレンドフォローが失敗する理由【陥りやすい罠】
あなたはトレードをしていてこんな風に思ったことはありませんか トレンドフォローがうまくいかない トレンドフォローでエントリーしてもすぐに損切りに引っ掛かる トレンドに沿ってエントリーしても全然伸びない
2021/09/27 11:10
チャートパターン「カップ&ハンドル」の解説
本記事ではチャートパターンの一つである「カップ&ハンドル」について解説します。 カップ&ハンドルはトレンド継続のパターンです。 名前の通りコーヒーカップと取っ手のような形をしたチャートパターンで、少し
2021/09/13 11:05
アセンディングトライアングルとディセンディングトライアングルの解説!
今回は有効なチャートパターンの一つである「アセンディングトライアングル」と「ディセンディングトライアングル」について解説していきます。 チャートパターンは「見た目」が全てなので、人によって「見える・見
2021/08/31 12:56
RSIにボリンジャーバンドを表示するとチャート分析精度が爆上がりする!
RSIとボリンジャーバンド。 どちらとも超有名なインジケーターで、チャートを弄ったことがある人なら誰でも知っているのではないでしょうか? FXのトレード手法では両者を組み合わせたものは人気でよく解説さ
2021/08/21 16:46
副業としてFXに取り組むために覚悟しておくべきこと
現在、副業ブームです。 長らく続く不景気、先の見えない日本経済、ほぼ終わってしまった年功序列、どんなに頑張っても上がらない給料・・・。このような厳しい状況の中、多くの人たちが本業とは別に「副業」を始め
2021/08/13 11:09
ポジポジ病になる原因と解消法の徹底解説
ポジポジ病になってしまって、負けが連続してしまった ポジポジ病のおかげで損切りが出来なくなって、口座資金が吹っ飛んだ ルールに従ってトレードしているつもりなのに、ポジポジ病になっていた こんな経験ない
2021/08/06 14:10
移動平均線クロスを2段階進化させた手法
今回の記事では、移動平均線クロスを進化させたテクニックを解説します。 移動平均線クロスと言えば、2つのMAがクロスしたらエントリーする・・・といった昔からあるやり方ですが、これだと飛び乗りになったり、
2021/07/14 10:37
RSIにトレンドラインを引く手法について詳しく解説します!
今回の記事では、RSIにトレンドラインを引く手法について解説します。 「トレンドライン」と言えば、ローソク足チャート上に引いていくものですが、RSIトレンドライン手法は、RSIにトレンドラインを引いて
2021/07/07 12:14
【MT4】3大市場を色分けして値動きの傾向を見よう
FX市場は大きく3つの市場に分かれています。 東京市場 ロンドン市場 ニューヨーク市場 FX市場はメインとなる市場をコロコロと変えながら24時間動き続けます。 市場が変わると、入ってくるお金の量も違っ
2021/06/30 11:31
FXで勝てるようになる⇒勝ち続けるトレーダーになるために
FXで勝ちたい! 今のところトータルではマイナスのトレーダーはこう思っているハズです。 少なくともこれまでの損失分を取り返したいですし、せっかく時間を割いてトレードと相場の研究をやっているわけですから
2021/06/25 11:22
「ニューヨークオプションカット」「オプションバリア」って何?
為替に関するニュースを見ると、「ニューヨークオプションカット」、「カットオフタイム」「オプションバリア」といった単語を見ることがあります。 何となくオプションに関わるキーワードだということは分かります
2021/06/22 10:47
4時間足のブレイクを確認して(2021年6月15日)
2021年6月15日ポンドドル環境分析 日足 上昇トレンド中。 ひとつ前の高値をなかなか超えられずにダブルトップになりそうな感じ。 直近では陽線と陰線が入り乱れるレンジ相場。 4時間足 日足のレンジを
2021/06/16 11:57
多くの検証から導き出した仲値トレードの必勝法!
仲値トレードとは、仲値が決まる日本時間の9時55分まではドル円が上げやすい傾向を利用したトレード手法です。 トレード時間は限定されていますが、再現性が高く有名な手法です。 ただ、有名ではあるものの、簡
2021/06/11 12:00
ウォーレン・バフェットに学ぶ投資手法と心得
今回は投資の神様「ウォーレン・バフェット」氏についてまとめたいと思います。 ウォーレンバフェット氏は世界トップの資産家で、バークシャー・ハサウェイという持ち株会社の会長でもあります。 彼は間違いなく世
2021/06/07 11:07
ATRトレーリングストップを使えばトレードが楽になる
トレーリングストップをしたいんだけど、どこで利食いしたらいいか分からない 前もって置いておいた損切りにすぐにヒットしてしてしまう 適切な利食い・損切りポイントが知りたい と思うことはありませんか? ト
2021/06/03 10:46
入れ食いホイホイ(2021年5月27日)
5月27日のトレードログです。 それまで動きが小さかったポンドが一気に動き出しました。 ボラティリティが拡大して、トレンドが加速するとトレードしやすくなりますね。 結果的にではありますが、オイシイトレ
2021/05/28 13:35
生か死か?「アイフォ戦士」について解説!【現代に生きる戦士】
今回はアイフォ戦士について解説します。 ツイッターでFXについて呟いている人の中には、「#アイフォ戦士」というハッシュタグを付けている人が多くいます。 何だかちょっとカッコよさそうな「アイフォ戦士」と
2021/05/26 13:05
上に下に動く相場の中で(2021年5月17日)
5月17日のトレードログです。 月曜日と言うこともあってボラティリティが小さく、レンジかと思えば一気に進んだり・・・と難易度の高い相場でした。 2021年5月17日ポンドドル環境分析 日足 上昇トレン
2021/05/18 11:48
うーむ、難しい(2021年5月13日)
5月13日のトレードログです。 上位足の流れが分かりにくいと、トレードしにくいなぁ・・・ということを痛感しました。 2021年5月13日ユーロドル環境分析 日足 下降トレンド中。 しっかりと波を描きな
2021/05/14 11:04
FXでテクニカル分析は意味がない?
チャートを使ってトレードしていると気づきにくいのですが、世の中には テクニカル分析は無意味だ! と主張する人たちが一定数います。 テクニカル分析派からすると「正気ですか?」と思いたくなるんですが、世界
2021/05/12 13:42
ポンドル、上げすぎ!(2021年5月10日)
5月10日のトレードログです。 ポンドルの上げがすさまじかったですね。 残念ながら全部取ることはできませんでしたが、取るべきところでは取れました。 2021年5月10日ポンドドル環境分析 日足 上昇ト
2021/05/11 10:48
やっぱり下げるんですね(2021年4月22日)
2021年4月22日のトレードログです。 ポンドルは上げそうで上げない状況が続いていましたが、上がダメなら下ということで下げてきました。 アマギ 大きな時間足の流れを無視する動きが続きますね! 202
2021/04/23 11:03
ドンチャンやタートルズのブレイクアウトシステムは現在の相場でも通用する?
今回はブレイクアウトシステムの中でも一番シンプルで有名なドンチャンブレイクアウトについて解説します。 ドンチャンブレイクアウトは、正にブレイクアウトの元祖で「○○期間の高値をブレイクしたらロングエント
2021/04/22 12:03
これだけ条件揃ってて上げないとかwwww(2021年4月20日)
久しぶりのトレードログです。 教材作成のためブログの更新が滞っていましたが、これから再び定期的にトレードログも書いていくつもりです。 と言うわけで4月20日のトレードです! アマギ 全くの予想外の動き
2021/04/21 12:04
教材の販売を始めました!
長らくお待たせしました! かなり前に私の教材を販売します!という記事を書いて半年以上が経ってしまいましたが、ようやく完成しましたのでご報告します。 教材のタイトルはBooster FX。 教材で学んだ
2021/04/14 10:44
チャートを上下反転する方法
上昇相場はゆっくり、下落相場はナイアガラ。 よくこんな風に言われますよね。 私も確かに上昇相場はジリジリと上下を繰り返しながら高値を更新していく一方で、下げ相場は勢いよく安値を更新する印象があります。
2021/03/19 11:18
FXの出来高(Volume)を参考にして手法のエッジを高めよう!
この記事ではFXの出来高(Volumes)について解説します。 チャートを構成するのは時間と価格ですが、出来高も一緒に考えることで、より深く、細かくチャートを見ることができます。 アマギ FXでも出来
2021/03/17 11:59
FXで移動平均線を使う場合のベストな期間はどれ?
トレーダーが最初に使うテクニカル指標であろう移動平均線。 たった1本のラインなのに、相場のトレンド方向や勢いまでが見えてしまう不思議なインジケーターです。 とは言え、選択肢の数も異様に多いのが移動平均
2021/03/12 15:46
コツコツ戻り売り(2021年3月4日)
3月4日ユーロドルのトレードログです。 2020年3月4日ユーロドル環境分析 日足 上昇トレンド中。 だが、少し高値を切り下げてきているようにも見える。 4時間足 トレンドなし。 波が上下に激しくぶれ
2021/03/05 12:05
ロンドンフィックスでトレードする際の傾向と対策
ロンドンフィックスという言葉を聞いたことがありますか? ニュースなんかを見ていると「ロンドンフィックスにかけて上昇した」なんて文言が出てきます。 一体ロンドンフィックスって何なんでしょうか? 今回はロ
2021/03/03 12:02
ダマシのブレイクを見分けるテクニック
トレードで出来れば避けたいのがダマシです。 ダマシとは、テクニカルが何らかのシグナルを出した後、逆方向に進んで損切りになってしまう事を言います。トレーダーであれば、誰もが1度はダマされたことがあるんじ
2021/02/22 11:56
MT4でラインを他の時間足にも自動でコピー(同期)するインジケーター
チャート分析をしている時に 複数の時間足で同じレートにライン引くの面倒だなぁ と思ったことはありませんか? 日足⇒4時間足⇒1時間足で相場の状況をチェックしていて、日足のサポレジを4時間足にも入れて、
2021/02/15 12:20
FXの経済指標を確認すべきサイトとMT4インジケーター
FXをやる上で知っておいた方が良いのが経済指標。 指標の王様である「米国雇用統計」を始めとして、様々な経済指標が発表されます。 FXを始めたばかりの方は、「経済指標って色々と多すぎてよくわからん」と思
2021/02/10 12:22
トレードのスランプ脱出方法
トレードをやっていて、「なんだか最近調子悪いなぁ・・・」と感じることはないでしょうか? おそらく、トレードを続けていたら誰もが経験するであろうスランプ。 今回はスランプの解消法についてまとめました。
2021/02/05 12:14
下降トレンドの中でショートを狙う(2020年2月3日)
2020年月日ポンドドル環境分析 日足 上昇トレンド中。 現在は押してきており、すぐ下には以前のレジスタンスがある。 4時間足 下降トレンド中。結構下げて来ており、現在は少し反発中。 1時間足 文句な
2021/02/04 15:29
1時間足のサポートまでを狙う(2021年1月26日)
1月26日のトレードログです。 私はどちらかと言うとポンドドルのトレードが好きなんですが、ポンドルは1時間足が三角保合いになっていたので、ユーロドルでトレードしました。 2021年1月26日ユーロドル
2021/01/27 12:03
たった3カ月で10万円を6億円にふやしたGFFさんの手法を解説
今となっては伝説となったトレーダー「GFF(グフフ)さん」をご存じでしょうか? 2010年の5月から7月のたった3ヶ月間で資金を10万円から6億円まで増やしたスーパートレーダーです。 アマギ GFFさ
2021/01/27 11:37
4時間足サポートからの強い反発!(2021年1月19日)
1月19日のトレードログです。 日足が上昇トレンドの中で、4時間足でサポートに当たって反発していたので、ロングをしていきました。っていうか、ロング以外の選択肢はないくらいに上げてましたね。 2020年
2021/01/20 11:59
FXは資金管理だけで勝てるわけがない
先日私がトレードを教えているS君から、こんな質問をもらいました。 S君 FXは資金管理だけで勝てる説があるんですけど、本当ですか? FXは資金管理だけで勝てる? 世の中には数多くのトレード戦略がありま
2021/01/14 11:57
4時間足の反転ポイントでガッツリ頂く!(2021年1月12日)
1月12日のトレードログです。 ポンドが再上昇してくれたおかげで、美味しいトレードが連発できました。 2020年1月12日ポンドドル環境分析 日足 上昇トレンド中。 少し押し目が入ってきているが、以前
2021/01/13 12:04
狙いに狙ってロングエントリー(2020年1月6日)
2021年1月6日のトレード記事です。 昨年のクリスマス前からトレードを休んでいましたが、ようやく再開しました。 毎回のことながらブランクが開いてしまうと、いつも以上に力んだり、注意力が散漫になったり
2021/01/07 11:43
MT4の時間を日本時間表示にする超簡単でベストなやりかた
MT4の初心者さんが、まず最初に困ることと言えば、 日本時間の表示じゃない。時間が分かりにくいなぁ・・・ ではないでしょうか? MT4の多くがニューヨーク市場が終わる時間を24時に持ってきているため
2021/01/06 11:40
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、コジロウさんをフォローしませんか?