ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
イワシデの葉刈りと頭を下げる
イワシデです。 ソロとも云いますね。 いつもやることですが、葉刈りしました。 ついでに、頭が高かったので下げました。 まあそんなところです。 ちなみに・・・ …
2024/05/31 21:52
再生中のサルスベリ01番の手入れ
数年前に弱らせてから再生中のサルスベリの・・・ 01番です。 それで、落ちぶれる前は・・・ ここまで枝が解れていました。 まず、葉刈りして・・・ 針金を掛けま…
2024/05/30 19:35
クネッたチリメンカズラ04番も丁寧に追い込む
元気があってよろしい!チリメンカズラの・・・ 04番です。 元気があると、ズンズン大きくなってしまうので・・・ 「ひこサイズ」に戻しました。 例によって、こ…
2024/05/29 22:39
取り木仕立ての黒松59番にワザを使う
取り木仕立ての黒松の・・・ 59番です。 天城砂を使っています。 今回は、まずこの低すぎて使えない枝を・・・ 抜いてから・・・ このあたりの「間延び」した枝に…
2024/05/28 19:03
チリメンカズラ23番 丁寧に手を入れる
元気に伸びているチリメンカズラの・・・ 23番です。 もちろん、これはデカすぎなので、小さくしないとイケマセン。 でも、バリカンで荒っぽくやるのも枝枯れを呼ん…
2024/05/27 19:18
蕾山盛りの一才性のクチナシ11番 開花はじまる &告知
ご覧のとおり、蕾だらけのクチナシの・・・ 11番です。 ついに、一才性の本領発揮というところです。 翌日には更に開花が広がりました。 明後日くらいで満開でしょ…
2024/05/26 20:58
ヤングなチリメンカズラの26番にバリカンを掛ける
まだまだ若いチリメンカズラの・・・ 26番です。 例によって、これもバリカン掛けしました。 それなりに出来上がるまで、10年以上はかかるでしょうねえ。 でも、…
2024/05/25 18:35
太く古くデカい04番の楓の葉刈りと今日の夕日
いい調子に繁っている楓の・・・ 04番です。 かなり古い樹です。 葉刈りすると、いろいろと細工しているのが見えます。 この後方から2本通しているのは・・・ こ…
2024/05/24 19:11
楓の02番と31番の葉刈り オマケの美しい夕景
またも楓の葉刈りになります。 これは02番ですね。 葉刈りとコケ掃除でキレイにしました。 どうってことのない樹ですが、棚場で15年以上暮らしています。 ほぼ最…
2024/05/23 19:23
ニオイカエデ18番 葉刈りして針金掛けて追い込む
ニオイカエデの・・・ 18番です。 伸ばしてあった枝に針金を掛けようと、まず葉刈りしました。 次に、可能な限り針金を掛けてから・・・ 仮の芯以外は・・・ …
2024/05/22 21:19
舞姫06番 葉刈りと切り戻し
小葉の山モミジの舞姫06番です。 ザっと裸にして・・・ 切り戻しました。 芯で悩んでいるところですが、最後は得意の「フワッ」と仕上げてしまおうかなんて。 …
2024/05/21 22:42
名も無き黒松の回し接ぎの経過報告
名前のない黒松です。 一度はしくじった回し接ぎに、再度挑戦しています。 今のところ、弾き出される気配はないので、もしかしたら上手くいっちゃうかもしれません。 …
2024/05/21 22:31
梅もどき31番の受粉作業
梅もどきの・・・ 31番です。 例年に比べ、今年の梅もどきたちの花付きはよくありません。 それでも、やるだけはやっておかないとイケないので・・・ 咲き誇ったオ…
2024/05/20 22:55
ニオイカエデ11番は芯だけ残して追い込む
挿し木ベースのニオイカエデの・・・ 11番です。 もっとも、大抵のニオイカエデは挿し木でしょうけど。 まずは、葉刈りします。 そして・・・ 仮の芯以外は切り戻…
2024/05/20 22:47
名無しの楓 早くも取り木を外す
いろいろと手出ししているので、なんだか忘れていますが、取り敢えず名前のない楓です。 ご覧のとおり、この春に取り木を仕掛けていましたが、早くも根っこが出ているの…
2024/05/19 19:04
実生山モミジ2016-13
2016年に実生した多くの山モミジの中の一本である・・・ 2016-13です。 実生後8年という月日が経過したということです。 まあ、これはマシな方でしょうね…
2024/05/18 21:54
カマツカ04番と06番 葉切りするくらいです
まずはこのカマツカ・・・ 04番からです。 葉刈りではなく、葉切りしました。 特別、意味はありません。 それと・・・ この06番も同じく・・・ 葉切りですね。…
2024/05/18 18:46
イボタの01番 棚っぽく整えたつもりが・・・
イボタの・・・ 01番です。 棚っぽく整えましたが、こう見ると冴えない感じです。 ↓この下の写真が盆栽ポチボタンです
2024/05/17 22:02
叩いた意味があるのか分かりかねるカリン
カリンです。 それにしても物忘れが酷くなって、この樹もなんで棚場にあるのかスッカリ忘れていました。 ほんのヶ月前にヤフオクで手に入れていたんですね。 ボケも甚…
2024/05/17 21:55
サルスベリの01番 水切れしないように葉刈りする
紫式部の・・・ 01番です。 取り敢えず、葉刈りしましたが・・・ 単に、水切れを避けたかっただけで、追い込みはしません。 とにかく、今は太りが欲しいだけですね…
2024/05/17 21:45
お尻に付いたウンチが少し大きくなったニオイカエデ
ニオイカエデの・・・ 09番です。 別けあって、お尻にウンチが付いたままです。 そのウンチも少し大きくなりました。 まあ、簡単に言えば、死んでいる部分が広がっ…
2024/05/16 21:39
津山ヒノキを整える
一本しか持っていない津山ヒノキです。 枯れ葉だけはすでに掃除済みです。 輪郭を整えたり、フトコロを透かしたりしました。 来月のアレに使っちゃうつもりです。 …
2024/05/15 18:55
黒松素材02番のチョンマゲも落とす
昨日の黒松03番につづき・・・ コチラは02番です。 これも、昨日と同じく・・・ チョンマゲを落としました。 葉色はもう一つですが、今の芽を維持できればど…
2024/05/14 19:09
黒松素材の03番のチョンマゲを落とす
培養中の黒松・・・ 03番です。 もう、いい加減・・・ このチョンマゲを落とそうと・・・ いうことで、実行しました。 一応、傷は保護しています。 夏の芽切りで…
2024/05/13 19:18
カリン(中)も切り戻して葉切りする
コッチはカリンの・・・ 「中」です。 これも、伸び放題だったので・・・ 切り戻してから葉切りしました。 この後、肥やしも乗せて、解れを促します。 ↓この下の…
2024/05/12 20:57
カリン大 乱れた輪郭を整えるだけ
輪郭が乱れてきたカリンの・・・ 「大」です。 輪郭を整え、表土も掃除しました。 今から考えれば、これもよく枝が解れました。 自然にそうなっただけですけどね。 …
2024/05/11 18:49
小さな楓32番 葉刈りして切り戻してちょっと針金を掛ける
かなり伸びた楓の・・・ 32番です。 葉刈りしてから切り戻し・・・ ちょっと、針金を掛けました。 もう少し解せれば、もういいかなという感じです。 ↓この下の…
2024/05/10 19:26
チリメンカズラ16番のバリカン刈り
チリメンカズラの・・・ 16番です。 大きくなり過ぎて、チョットやソットのことでは追いつかないので、バリカン刈りとしました。 葉っぱは、小さく纏まって良かった…
2024/05/09 19:16
磯山椒05番の葉刈り
壱興鉢に入れてある磯山椒の・・・ 05番です。 疲れた葉っぱを・・・ 刈ってから、足元を掃除しました。 いい加減、植え替えないとまずそうです。 ↓この下の写…
2024/05/08 19:28
真柏02番 輪郭を整え、死んでいる部分はシャリとする
真柏の・・・ 02番です。 もっと前から分かっていたことですが・・・ この部分は「生き幹」ではありませんね。 そこで潔く・・・ 輪郭を整えてから・・・ シャリ…
2024/05/07 19:16
伸び放題のキヨホマレをバッサリと切り戻す
小葉のクチナシのキヨホマレです。 以前、ミャーイさんから手に入れておいたものです。 恐ろしく元気で、ここからかなりの挿し穂を取りました。 で、今回はこの本体も…
2024/05/06 18:31
ケヤキ01番の葉を透かす
これまた、開いた葉が凄いことになってしまったケヤキの・・・ 01番です。 これでは、いくら水を掛けても鉢の外へ流れてしまうので・・・ チャッチャと葉を透かしま…
2024/05/05 21:51
太いガマズミ01番の葉透かし
ガマズミの・・・ 1番です。 特に、小葉の金華山とかではない普通のヤツです。 なにしろ丈夫だし、無暗に元気なので、ビュンビュン伸びます。 そこで、シュートした…
2024/05/04 21:58
キンズ12番を再スタートする
今ではキンズの12番としているものです。 一昨年の秋元園芸さんの進久展で貰ってきたコイツの上部を取り木しました。 枝は多いように見えますが、それぞれがランダム…
2024/05/03 19:23
楓24番 葉を透かしボディを確認する
楓の・・・ 24番です。 これも、散水を弾く葉を透かしました。 期待もしていなかった樹でしたが、今はかなりやる気にさせるものになってくれました。 「富士山型」…
2024/05/02 18:55
多くの挿し穂を得た石化ヒノキ03番 3年前と現状について
石化ヒノキの・・・ 03番です。 これをアップするにあたり、これの経緯をスッカリ忘れていることに気づき調べたら・・・ ちょうど3年前の姿が出てきました。 挿し…
2024/05/01 18:47
2024年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、盆バカひこさんさんをフォローしませんか?