ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
微妙に遅くなったけど、舞姫04番の稚児葉を刈る
葉が開きはじめた舞姫の・・・ 04番です。 山モミジのボディに舞姫を接いで、完全に衣替えしたものです。 梅もどきばかり気にしていたら、山モミジたちに気づくのが…
2024/03/31 21:55
今日は急に暑くなったので、クチナシたちを発泡トレーから専用の棚に出す
暖系のクチナシとキンズは、冬の間はこんな発泡トレーの中で過ごしています。 もちろん、最近は蓋はしていませんけどね。 さすがに、今日の暑さに、もういい加減に棚に…
2024/03/30 18:40
木固めエースを塗った後、真柏16番を天城砂で植え替える
真柏の・・・ 16番です。 すでに、木固めエースは浸み込ませてジンシャリの保護は済ませたので・・・ 長いこと植え替えていなかった鉢から抜き・・・ 根捌きして植…
2024/03/29 19:06
山モミジの44番への二股接ぎ&特別対応
山モミジの・・・ 44番です。 これまで・・・ コッチでつくるか・・・ コッチでつくるか、とフラフラとしていましたが・・・ やっぱり、素直にコチラでつくると決…
2024/03/28 19:15
挿し木でも取り木でも接ぎ木でも蕾を持つ一才性のズミ
挿し木2~3年のズミです。 これは一才性のズミを挿し木して曲げたものです。 ココとか・・・ ココに蕾が見えます。 「性」がモノを云う盆栽の世界では、こんな性質…
2024/03/27 19:42
挿し木2年目の真柏たちに手を入れる 第3弾
挿し木2年目の真柏の植え替えが続きました。 これはすでに針金を掛け替えて・・・ 天城砂を使って植え替えました。 ココからは植え替え後のダイジェスト。 …
2024/03/26 20:29
挿し木2年目の真柏たちに手を入れる 第2弾
挿し木2年目の真柏たちに、手を入れるつづきになります。 これはすでに針金を外してありますが・・・ 再度掛けて・・・ 天城砂を使って植えました。 これは・・・ …
2024/03/25 19:22
挿し木2年目の真柏たちに手を入れる 第1弾
先日の石化ヒノキにつづき、この挿し木もの真柏たちにも手を入れます。 管理が悪いからゼニゴケも生えちゃってますしね。 まずは、これからです。 ポットから抜き…
2024/03/24 19:26
今さらながらの黒松03番の葉透かし&イメージ戦略
まだポットに入ったままの黒松・・・ 03番です。 昨年?くらいに棚場に加わった新入りです。 やってもやらなくても同じような感じですが・・・ 1芽あたり3枚(組…
2024/03/23 18:38
ズミ09番 秋接ぎの確認とお掃除
深山海棠をズミに衣替えした・・・ ズミ09番です。 すでに2カ所に一才性のズミを接いでありますが、昨秋にこのチャック袋の枝を接ぎました。 その袋の中を見ると、…
2024/03/22 19:26
寒グミ03番の植え替え
昨秋でしたか、手に入れておいた寒グミです。 その後、03番としておきました。 根の状態を確認すべく、鉢から抜き・・・ 捌いてみました。 薄鉢に入っていたので、…
2024/03/21 18:49
山モミジ24番の正面問題
太みもあり、座もよく出来た山モミジの・・・ 24番です。 これまでは、コチラを正面として作ってきました。 でも、白丸の部分の修正があることと、芯がやや奥まり過…
2024/03/20 18:17
2022年挿し木の石化ヒノキ 曲を入れ直し一部の用土を天城砂へ2
昨日からの2022年に挿し木した石化ヒノキの曲増しと天城砂への植え替えのつづきです。 いろいろと試す意味で、天城砂もやや粗目のものも使ったりしています。 全部…
2024/03/19 19:55
2022年挿し木の石化ヒノキ 曲を入れ直し一部の用土を天城砂へ1
2022年に挿し木した石化ヒノキたちです。 昨年、このスリット鉢に上げました。 今回は・・・ この甘くなった曲を・・・ 入れ直しました。 さらに、コレなどは曲…
2024/03/18 19:12
ちびタンク楓68番の根接ぎ
ちびタンク状の楓の・・・ 68番です。 これも、根の状態の確認の意味もあり・・・ 鉢から抜き・・・ 根捌きしました。 すると・・・ この根不足が気になり・・・…
2024/03/17 20:01
楓41番に低い枝を接ぐ
楓の・・・ 41番です。 何はともあれ、まず鉢から抜き・・・ 根処理すると・・・ この脇の甘い部分が気になったので・・・ いきなりですが、ドリルで穴を開けてか…
2024/03/16 21:56
ぶっとい山モミジの70番 しくじった回し接ぎのリカバリ+α
こう見るとそうでもなさそうですが、うちの棚場ではかなりジャンボな山モミジの・・・ 70番です。 白丸の2カ所の接ぎは上手くいきましたが、矢印の先の接ぎにしくじ…
2024/03/15 19:21
黒松につづいて、紫式部にも天城砂を使う
小さな丸鉢に入った紫式部の01と02です。 「性」は良い樹なので、ボディを急ぎたい訳です。 そこで・・・ 両方ともスッポリと抜いて、そのまま天城砂の中に埋めま…
2024/03/14 18:48
クネクネした黒松46番の植え替え
クネクネした黒松の46番です。 植替えのタイミングはよく判らないんですが・・・ ちょっとやってみたいことがあって、植え替えることにしました。 普通に・・・ 根…
2024/03/13 20:56
挿し木ものの舞姫の取り木 やれるだけやる
先日、この挿し木ものの舞姫を・・・ ポリの筒とミズゴケで、このように取り木を仕掛けました。 ここからは一気に進めます。 これはポットを使いま…
2024/03/12 21:56
まだまだ通して接ぎますよ 楓66番
「もういい加減飽きたよ」の声も聞こえそうですが、まだまだやります回し接ぎ。 今回はこの楓の・・・ 66番です。 このままトレーに置きっぱなしだったので、スリッ…
2024/03/11 19:01
元細ぽっちゃり体形の山モミジ2016-14の取り木作業
山モミジの・・・ 2016-14です。 元細ですが、上はぽっちゃり体形の樹になります。 ですので・・・ こんな位置で取り木しようと・・・ 環状剝皮して・・・ …
2024/03/10 18:00
挿し木ものの舞姫の取り木を開始する
小葉の山モミジの舞姫を挿し木して、その後このポットに植えてあったものです。 どう作るか考えていて、最初はこの立ち上がりで叩いて作るつもりでした。 ただ、それだ…
2024/03/09 22:48
くびれたニオイカエデの取り木
番号レスのニオイカエデです。 いずれテキトーな挿し木であることは確かです。 立ち上がりからのコケ順は良かったものの、このくびれは埋まりようもないので・・・ ノ…
2024/03/08 19:16
実生した美男カズラたちをスリット鉢に上げる
深く考えた訳じゃなく、なんとなく蒔いた美男カズラの種子が全部発芽していました。 あれだけ大嫌いだった美男カズラですが、今はそんなことは忘れて・・・ 根に付いた…
2024/03/07 19:08
五葉松46番 やっぱり頭を失う
昨年、この五葉松46番に掛かっていた太めの銅線を、やっとの思いで外しました。 2ミリの銅線ともなると、硬化した後、さらにボディに食い込んだ後ではなおさらです容…
2024/03/06 20:47
楓34番 差し枝を低く接ぐ(サラッと掲載)
やたらとやっているので、もうサラッとだけの楓34番の枝接ぎの話です。 この現状の差し枝は、やや位置が高すぎるので・・・ 低い位置に接いでしまおうということです…
2024/03/06 19:07
いよいよ、挿し木の梅もどきたちに手を入れる FINAL
4年モノの挿し木梅もどきたちの追い込みもファイナルです。 まずはコレ。 立ち上がりからのコケ順もまずまずなので、どうにかなりそうです。 この、ちょっと難し…
2024/03/05 19:04
いよいよ、挿し木の梅もどきたちに手を入れる その2
昨日からのつづきになります。 挿し木4年目の梅もどきたちを追い込む作業ですね。 これは・・・ このように。 これは、よく確認するために・・・ 掘り出し・・・ …
2024/03/04 20:31
いよいよ、挿し木の梅もどきたちに手を入れる その1
やっと季節が到来したということで、この挿し木の梅もどきたちに取り掛かります。 2020年ものです。 トップバッターはこれです。 やることはとても簡単で・・・ …
2024/03/03 18:43
やたらと太い深山海棠を植え替える
やたらと太い深山海棠です。 深山海棠はこれ一本しか持っていないので、番号とか名札とかありません。 これ以外の深山海棠は、すべて一才性のズミを接いで衣替えしてし…
2024/03/02 18:53
荒皮性のイボタ
まだ荒れはそれ程進んではいませんが、荒皮性のイボタの・・・ 03番です。 根はこんなものでしょうか。 特に暴れた根もなく・・・ 元の3号鉢に普通に戻しま…
2024/03/01 21:01
2024年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、盆バカひこさんさんをフォローしませんか?