chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
家族婚WEDDINGサイト https://www.ayn-n02.com

・元ゲストハウスウェディングプランナー(歴12年) ・料金・衣裳・演出・料理・引出物・など、役立つ情報を発信! ・式場では教えてくれない知って得する節約術もご紹介 ・一緒に満足度120%の結婚式をつくっていきましょう!

元ゲストハウスのプランナーで現在はフリーランスでお仕事中✏︎ プランナー時代は激務でプライベートが充実していなかったため、巻き返すように30代を楽しんでいますʕʘ‿ʘʔ 趣味は海外旅行(飛行機大好き)、英語勉強中✏︎(中学生以下)

Ayn
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/08/07

arrow_drop_down
  • 祝辞や余興が長い!【披露宴の延長】を未然に防ぐ回避術の紹介

    披露宴時間を延長してしまうと【費用】はもちろん、【ゲストへの配慮】の部分でも損しかねない事態になってしまうのをご存知でしょうか。そもそも披露宴は進行通り進めているのに、『なぜ披露宴時間が延長してしまうのか。』 疑問に思う方も多いかと思います。実は披露宴の延長する理由は9割型決まっており、そこをうまく進める事で披露宴の延長を未然に防ぐ事ができます。今回は、披露宴の延長で損しない為の回避術をご紹介していきます。 披露宴の延長でかかる負担 結婚式で損しないための備え 延長料金の負担 ゲストへの負担 披露宴延長の原因とは なぜ披露宴が延長になってしまうのか 主賓のあいさつの延長理由とは? 主賓のあいさ…

  • 結婚式に差がつく【オリジナル料理】オススメな料理アイディアとは

    結婚式の料理に『オリジナル感』をだしたいなと思った事はありませんか?結婚式の料理は、金額によって料理コースがいくつか用意されていますが最近の結婚式では新郎新婦のリクエストをとりいれたオリジナル料理を取り入れてくれる式場も多くなってきました。 そこで今回は、結婚式に差がつくオリジナル料理のオススメについて特集していきたいと思います。 結婚式で、オリジナル性をだしたい方や料理のコースにイマイチピンときていない方は是非参考にしてみてください。 結婚式のオリジナル料理とは どのようなオリジナル料理があるの? 結婚式のオリジナル料理①持ち込み食材 実家で育てた野菜やお米を使った料理 結婚式のオリジナル料…

  • ナイトウェディングの魅力とは?メリットとデメリットを紹介

    ナイトウェディングは名前の通り夜に挙げる結婚式ですが、開始時間やお開き時間が何時になるのか、またナイトウェディングを挙げるメリットやデメリットも気になる所ですよね。 実際にナイトウェディングに参加した事がある方も他の挙式時間に比べると少なくなる為、どのようなメリットやデメリットがあるかも分かりにくいかと思います。 そこで今回は夜の結婚式、ナイトウェディングの時間やメリット、デメリットについてご紹介をしていきます。 ナイトウェディングの時間帯は? 夜にはじまるロマンチックな結婚式 ナイトウェディングのメリット ナイトウェディングのデメリット ナイトウェディングのメリット①食事時間 夜の食事にちょ…

  • 【午後の結婚式】14時挙式のメリットとデメリットとは?

    14時からの結婚式には意外なメリットがある事をご存知でしょうか。 結婚式には、いくつかの挙式時間がありますが午後の結婚式だからこそのメリットが沢山あります。 今回は、午後の結婚式、14時挙式のメリットとデメリットについて詳しく解析していきます^^ 午後の結婚式のメリットとデメリット 14時挙式の魅力 午後の結婚式14時挙式のメリット 午後の結婚式14時挙式のデメリット 午後の結婚式14時挙式のメリット①午前中の時間 午前中にゆっくり過ごせる 午後の結婚式14時挙式のメリット②二次会 二次会の開始時間のメリット 午後の結婚式14時挙式のメリット③遠方ゲスト 遠方のゲストも来やすい時間帯 午後の結…

  • 1番人気の【午後の結婚式】12時挙式のメリットとデメリットを紹介

    結婚式の時間帯で1番人気な時間と言えば12時からの午後挙式の時間帯ではないでしょうか。 時間帯的に早すぎず、遅すぎないのでちょうど良い時間帯と思われる方も多いかと思いますが、12時の午後の挙式の本当のメリットとデメリットをご存知でしょうか。 今回は、結婚式で大人気の午後の挙式時間帯の12時挙式のメリットとデメリットをご紹介をしていきます。 結婚式で1番人気の午後の時間帯 12時挙式の魅力 午後の結婚式12時挙式のメリット 午後の結婚式12時挙式のデメリット 午後の結婚式12時挙式のメリット①食事時間 ゲストに喜ばれる食事時間 午後の結婚式12時挙式のメリット②陽射しの明るさ 会場が自然光で暖か…

  • 【午前中の挙式時間】メリットとデメリットは?どういう人におすすめ?

    結婚式の午前中の挙式時間のメリットとデメリットをご存知でしょうか? 挙式日を選ぶのと同時に迷うのがこの挙式の時間帯。 午前中の挙式時間を選ぶのか、午後の挙式時間を選ぶのかで結婚式全体の雰囲気が変わるといっても過言ではありません。 今回は、午前中の挙式時間にスポットを当ててメリットとデメリット、どういうカップルにおすすめかをご紹介していきます。 午前中の挙式の時間帯で迷われているカップルは是非参考にしてみてください^^ 午前挙式の一般的な時間帯とは? 午前中の挙式・披露宴の時間 午前挙式のメリット 午前挙式のデメリット 午前中の挙式時間のメリット①縁起が良い 1番最初の挙式の時間帯 午前中の挙式…

  • 【ミモレ丈ドレス】にスニーカー合わせは危険!?おすすめの靴の選び方

    ミモレ丈やミニ丈のウェディングドレスは一度着てみたいという憧れがありますが、靴の合わせ方がとっても重要なのをご存知でしょうか。最近はドレスにスニーカーを合わせるコーディネートも多く紹介されており、とても可愛いですが安易にミモレ丈やミニ丈のドレスと合わせてしまうのはとても危険なのです。今回は、ミモレ丈やミニ丈のドレスと相性の良い靴についてご紹介をしていきます。ミモレ丈やミニ丈のドレスに挑戦しようと思っている新婦さまは是非、参考にしてみてください。 2WAYで楽しめるミモレ丈やミニ丈ドレス スカートを取り外して楽しめる2WAYドレス ミモレ丈とミニ丈の難点 ドレスのバランスの取り方 ミモレ丈をバラ…

  • 結婚式で人気【ぬいぐるみ電報】おすすめのキャラクターはこれ!

    結婚式の電報選び、可愛いぬいぐるみ電報などががたくさんありますが『定番の可愛いキャラクターの電報でいいか』と思っていませんか?結婚式では多くの電報が届く為、どのデザインの電報を送るかによって送り主の心遣いがしっかりと見えてしまうのです。『可愛い』『人気』『定番』の電報と新郎新婦に本当に喜んでもらえる電報は全く異なります。今回は、結婚式で大人気のぬいぐるみ電報について本当に喜ばれるおすすめのぬいぐるみ電報をご紹介していきます。結婚式の電報選びに迷っている方は是非、参考にしてみてください^^ 結婚式で人気の電報とは 人気の電報は送られる率が非常に高い 結婚式で人気の電報とは 電報が同じになってしま…

  • 【結婚式のドレス】どのブランドがおすすめ?元ウェディングプランナーが紹介!

    結婚式のドレスはブランドドレスの種類が多くある為、それぞれのブランドドレスの違いや、どのブランドが良いのか迷われる方も多いのではないでしょうか。 今回は、11年間ウェディングプランナーとして多くのドレスを見てきた経験を活かして、ウェディングプランナーが選ぶオススメのブランドドレスを新婦さまのタイプ別にご紹介をしていきます。 ドレス選びに迷っている新婦さまは是非参考にしてみてください。 元ウェディングプランナーがおすすめするブランドドレス 世界で1番美しい花嫁姿を叶えよう アンテプリマのドレス紹介 大人可愛いブランドドレス ハーディーエイミスのドレス紹介 英国王室に愛されたブランドドレス ジルス…

  • 結婚式の人気の時間帯は?メリットとデメリットを紹介

    結婚式の時間帯を選ぶ時にポイントがあるのをご存知でしょうか。 結婚式の時間帯はそれぞれにメリットとデメリットがあります。 なんとなくで時間帯を選んでしまうと、後々後悔してしまうケースもあります。今回は、新郎新婦さまの結婚式のタイプ別にどの時間帯を選べば良いのかをメリットとデメリットを踏まえてご紹介をしていきます。 結婚式の時間帯を迷っている方は是非参考にしてみてください。 一般的な結婚式の時間帯とは 挙式時間と披露宴時間 結婚式の時間帯①10時挙式♡11時披露宴 朝一の時間帯の結婚式のメリットとデメリット 10時挙式のメリット 10時挙式のデメリット 結婚式の時間帯②12時挙式♡13時披露宴 …

  • 結婚式の費用負担を誰でも簡単に100万円抑えるコツ④【引出物編】

    結婚式の費用の自己負担は引出物を上手に選ぶ事で抑えられるのをご存知ですか? 引出物は、1人あたりにつける費用が高くなくてもゲストの世帯分を用意するとなると軽く何十万円という費用がかかってきます。どのような引出物をつけるかによって結婚式にかかる費用全体を抑える事ができるのです。そして、引出物にかかる費用を抑えながらもゲストに喜んでもらえる引出物の選び方のポイントがあります。今回は、引出物の費用負担を抑えながらゲストに喜んでもらえる引出物選びのポイントをご紹介していきます。 引出物でどのくらい費用負担が変わる? 引出物で変わる費用負担 費用負担を抑えながら喜ばれる引出物をつける方法 引出物の選び方…

  • 【フラワーシャワー】に変わるアイテムは手作りで安く可愛く作ろう

    結婚式のフラワーシャワーを手作りをする新郎新婦さまが増え、その種類もどんどん増えつつあるのをご存知でしょうか。 自分たちの結婚式のテーマに合わせてフラワーシャワーを選ぶ事でオリジナル性をだせるのと同時に費用もグッと抑える事が出来るのです。 今回は、結婚式のタイプ別におすすめのフラワーシャワーに代わるアイテムをご紹介していきます。 フラワーシャワーを迷っている方は是非参考にしてみてください。 フラワーシャワーの種類 色々なものがフラワーシャワーに変身 華やかNO.1の祝福シャワー キラキラがかわいいコンフェッティシャワー コンフェッティシャワーの作り方 可愛らしさを演出できる手作りリボンシャワー…

  • 結婚式の費用負担を誰でも簡単に100万円抑える5つのコツ⑤【演出編】

    結婚式の演習アイテムを費用を抑えながらゲストに楽しんでもらえる方法があるのをご存知でしょうか。 結婚式の演出アイテムは数え切れないほどの種類があり何を選ぶかによって結婚式の費用負担は大きく変わります。また、演出をするにしてもやり方次第で結婚式にかかる費用負担をグッと抑えられる方法がいくつもあります。今回は、結婚式に欠かせない演習アイテムを費用を抑えながらゲストに楽しんでもらえる方法をご紹介していきます。結婚式にかかる費用負担を抑えながら楽しい演出をしたい方は是非参考にしてみてください! 結婚式の人気の演出アイテムとは? 結婚式で取り入れられる演出 結婚式の費用負担を抑える①フラワーシャワー 自…

  • 結婚式の費用負担を誰でも簡単に100万円抑えるコツ③写真・アルバム

    結婚式の写真やアルバムの費用は、撮影する枚数やアルバムのデザイン、前撮りなどの撮影内容によって差がありますが賢く選択をすると10万円以上費用負担を抑える事ができます。 写真などのアイテムは結婚式が終わった後も見返すものになる為、結婚式が終わった後に後悔のないよう満足のいくものを選んでいきたいですよね。そこで今回は、結婚式の費用負担を抑えながら満足度の高い写真アルバムを作るコツをご紹介していきます。 結婚式の費用負担を抑える写真アルバム選び 写真アルバムのランクとは 結婚式の費用負担を抑える写真選びの方法①オリジナルアルバムの作成 自分たちでオリジナルアルバムを作ろう 結婚式の費用負担を抑える写…

  • 結婚式の費用負担を誰でも簡単に100万円抑える5つのコツ②【料理編】

    結婚式の費用負担にあたって『料理』は結婚式費用の大半を占めると言っても過言ではありません。その為、結婚式の費用負担を抑える為には『料理』の費用を抑える事が自己負担を減らすポイントになります。しかし、料理はゲストへのおもてなしの部分になる為、ランクを下げて費用を抑える事に抵抗のある方も多いかと思います。そこで今回は、結婚式の『料理』 について費用負担を抑えつつゲストにも満足していただける方法をご紹介をしていきます。 結婚式の費用負担を抑えるには 料理のコースを決める 結婚式の自己負担額を抑える為の料理選び 料理で自己負担額を抑える 費用を負担を抑えながら満足度を上げる方法①オリジナル料理 結婚式…

  • 【家族婚の引出物】つける内容は?おすすめの引出物をご紹介

    家族婚での引出物選びに迷っている方はいらっしゃいませんか。 家族だけの結婚式だと、そもそも引出物は必要なのか、何をつければいいのかと悩まれる方も多いかと思います。 そこで今回は、家族婚の引出物事情と、家族婚でおすすめしたい引出物をご紹介していきます。家族婚で、どのような引出物をつけようか悩んでいる方は是非参考にしてみてください。 家族婚に引出物は必要? 家族婚での引出物事情 家族婚で引出物をつけるパターン 両親や家族への引出物 家族婚で引出物をつけないパターン 引出物なしの家族婚 家族婚でおすすめの引出物 実用性を優先する引出物 家族婚でおすすめの引出物①能作 錫でつくられた品々 家族婚でおす…

  • 【家族婚の演出】に悩んだらコレ!キャンドルリレーの演出アイディア

    家族婚の結婚式での演出に迷っている方はいませんか。家族婚にはいくつかのオススメの演出があるのですが、今回は家族婚で行うキャンドルリレーの演出方法と演出を行うタイムングをご紹介していきます。 キャンドルリレーといえば、披露宴では人気の演出ですが、家族婚で取り入れる事でさらに素敵な演出にする事ができるのです。 家族婚での演出に悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。 家族婚で演出を取り入れるメリット 身内だけだからこそ盛り上がる 家族婚で行うキャンドルリレー 家族の絆をつなぐキャンドル 家族婚のキャンドルリレーの演出①お互いの家族へ お互いの家族に繋ぐ未来 家族婚のキャンドルリレーの演出②両家の…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Aynさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Aynさん
ブログタイトル
家族婚WEDDINGサイト
フォロー
家族婚WEDDINGサイト

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用