ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
発酵手の表と裏
陽気がよくなり草木が成長して茂るという意味で農家では田植えの準備を始める頃。動物や植物にも活気があふれます。また、秋にまいた麦の穂が付くころで安心する少し満足するという意味もあります本日は、小満です!インシーズン公式LINE 発酵コラム・レシピなども発信中!
2021/05/21 22:13
基礎酵母の先にあるもの
今年も悩みましたな。冬酵母の休眠期こと…ちょうどいい感じがなかなかこないのよでも、やっと先日の5/14に 休眠期に入りました。みなさまの酵母、おめでとうございます㊗️前期のお世話、お疲れ様でした。菌たちもお疲れ様❤️ここから暫しのお休みです。秋にはバージョン
2021/05/18 10:24
輝く夏〜立夏
あー、やっと春の土用が空けました。ここから、夏の始まり『立夏』立夏から立秋の前日までが暦の上では夏となります。新緑に彩られ、さわやかな晴天が続く頃です。喉を潤す白ワインと初鰹が…美味い時期さ!刺身が食べたい…刺身が食べたーーい😩⚠️家に妊婦をかかえており
2021/05/05 20:26
良い発酵の種を蒔く
立春から数えて88日目を「八十八夜」といい、本日八十八夜。「夏も近づく八十八夜♪」の茶摘みの歌でも有名な八十八夜ですね発酵においては、 春土用のターニングポイント。日に日に暖かくなるこの時期にひとつ良き種を蒔いてみましょうインシーズン公式LINE 発酵コラム・
2021/05/01 07:07
2021年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、宮田有紀さんをフォローしませんか?