ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
クチナシ(梔子)の白い花|香りだけではなく生薬や染色にも大活躍
初夏の山を歩くと、クチナシ(梔子)の花が自生しているのを見つけたことはありますか?クチナシ(梔子)は万葉集の昔から日本に自生していました。純白の花びらが6枚の素朴なお花です。渡哲也さんが歌われた昭和歌謡「くちなしの花」。歌詞には「くちなしの
2020/06/26 19:55
夾竹桃|復興と希望のシンボルの街路樹、でも毒性には気を付けて
6月始め白いキョウチクトウ(夾竹桃)が咲き始めました。雨に濡れた緑色の葉っぱが綺麗です。公園での花さんぽは草花中心。樹木のお花を愛でに行くのは梅・桃・桜ぐらいでしょうか。でも、上を見上げたら身近に可憐な花が咲いているのです。街路樹で楽しめる
2020/06/16 12:16
キンシバイ・ビヨウヤナギ|初夏の山吹色の花4種類の見分け方
春の草花は黄色の目立つイメージ。定番のお花の名前しか知らなかった頃です。お花や植物の世界が深すぎて・・・。永遠にお花初心者の「鏡花水月★花つむぎ」管理人のスミレです。初夏の通勤路で山吹色の植栽を見つけました。それもあちらこちらで。山吹色の可
2020/06/09 18:53
チューリップの球根の掘り上げ方法|来年咲かせるためには必須作業?
5月下旬、花が咲いた後のチューリップの葉っぱが完全に枯れました。花が終わってから球根を太らせてきましたが、どうなっているでしょうか。いよいよ来年に向けてチューリップの球根を掘りだすことにしました。この記事では、1年目のチューリップの花が咲い
2020/06/04 20:49
ハナミズキに似た初夏の白い花|ヤマボウシ(山法師)はシンボルツリー
季節はいつのまにか移り過ぎています。遅い桜かと駆け寄ってみたらハナミズキだった。そんなこともありました。桜が散った通勤路をピンクや白の花で彩ってくれたハナミズキ。GW明けにはハナミズキもいつしか見かけなくなって・・・。近所のお庭のあちらこち
2020/06/02 17:08
2020年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、管理人スミレさんをフォローしませんか?