ドラクエ10でソロプレイヤーをやっている者がいろいろ書くブログ。基本的にサポで安定してコインボスや札ボスを倒す方法を書いています。あと金策やレベル上げのやり方、そして季節イベントなどの感想も書いています。
サポでドラゴンを倒す方法。 職の構成 装備 必要耐性装備 天地の装備 炎耐性を上げる 戦い方 職の構成 このボスはいろんな安定構成で倒せる。 いろいろ調べてみたがどんな構成でもだいたい討伐時間は7分台になる。 もっと短くしたいのであれば火力職を増やすことも可能だが、安定がなくなるので自分はおすすめしない。 このボスは攻撃ダウンが入りずらいので、戦士ではなくバトになる。もちろん戦士構成でも勝てると思うが、討伐時間が長くなるかもしれない。 武闘家でもいいが、自分でバイキできないのでバトの方がいいと思う。 バトはバッチリがんばれでミラクルブーストをしてくれる。 下の構成はザオラルを使えるサポを2人入…
毎回思うことだが、ふくびきをする時間が長すぎる。 ゲーム内でも100連ふくびきを実装してほしいと毎回思っているんだが、いつになるのだろう。 今回は運がいいキャラとそうでないキャラで、はっきりと明暗が分かれてしまった。 運がいいキャラは1位のドラゴンコインがどんどん当たり、そして運が悪いキャラは1位はゼロ。 この差、この偏りをなんとかしてほしい。 あまりに運がないので、今日のふくびきは中止した。 明日になったら運が変わるかもしれないので、明日やる予定。 即売り! 万魔の塔 ドラゴン 即売り! 運がいいキャラで当てたドラゴンコインは即バザーへ出した。 万魔の塔で竜のうろこが必須らしいが、自分はサポ…
サポで万魔の塔に行ってみた感想。 試しに1~3までやってみたが、すべて最後まで時間切れで14万止まりだった。 効率よく倒していけばもっと稼げると思うが、何回もやるのはさすがに疲れる。 どうしてもサポだと敵がばらけてしまうのでポイントを稼ぎづらい。 一の災壇 面倒なので6万の報酬だけでいい 一の災壇 自分はサポだけで行くので、一の災壇だけやっとけばいいと思った。 構成は何でもいいと思う。 自分は天地、旅、バト、デスで行った。 サポのバトが敵が複数いるのに天下無双をやるので、自分がバトになった方が良かったかもしれない。 面倒なので6万の報酬だけでいい 自分は面倒なので毎週6万の報酬だけでいい。 一…
今日から新しいボスが登場した邪神。 強そうに見えてあんまり強くはなく、普通の強さだった。 邪神、『炎と氷の災禍』(一獄)は「邪炎の鎧鬼」と「魔氷の鎧鬼」が敵として出てくる。 必要耐性 ブレス耐性か呪文耐性を上げる 戦い方 必要耐性 どく 転び ブレス 呪文 転びと呪文耐性はあった方がいい。 ブレス耐性か呪文耐性を上げる 両方とも呪文攻撃をしてくるので、呪文耐性を上げた方がいい。 それか邪炎の鎧鬼の方がブレス攻撃を使ってくるので ブレス耐性を上げるのもいい。 でっちでもいいが、あえて耐性を上げるならやっぱり呪文耐性だと思う。 新しくでた盾のブルバックラーが大活躍。 この画像だと値段が高いが、今は…
邪神、『昏き悪夢の衝撃』は「幻妖の黒公子」と「暴虐の悪夢」が敵として出てくる。 必要耐性 ブレス耐性 戦い方 必要耐性 封印 混乱 マヒ 呪い 即死 ブレス 闇 雷 即死はなくていい。雷、闇耐性もいるがやっぱりブレス耐性を一番に上げた方がいいと思う。 ブレス耐性 暴虐の悪夢が敵として出てくる時は、ブレス攻撃をよくしてくるので少しでもブレス耐性を上げた方がいいと思う。生存率が全然違うので。実際死ににくくなるのが実感できると思う。 即死ガードを捨ててブレス耐性を優先してもいいくらい。 戦い方 まず幻妖の黒公子から倒す。 グランドクロスは人のいない場所で1人で受ける。 暴虐の悪夢がやってくるおぞまし…
バージョン5になって、新しくなったスキルシステムでプレーしてみた感想。 メリット デメリット 感想 ついでに旅芸人のブーメランの感想 メリット スキルポイントのふりなおしが簡単。 職業別にやりたい武器が選べる。 旅芸人などに新武器の追加。 デメリット スキルポイントを入手する為に、レベル上げや特訓を終わらせないといけない。 今は4ラインしかふれない。新たにスキルポイントを獲得できる時期がまだ先。 極致への道標が面倒臭い。 一部の職業で盾スキルが使えなくなった。 感想 一番きついのはやっぱり特訓を終わらせること。 あまり武器を変えない人は良い改修だったと思う。 極致への道標というコンテンツは面倒…
スキルポイントを入手する為のコンテンツ、極致への道標をやってみた感想。 これはメインキャラは全部クリアできたけど、サブは一部の職業しかレベルを上げていないのでクリアできない・・・。 せっかく使わない職業のレベルを上げなくていいと思っていたのに、スキルポイントを入手する為に上げないといけない・・・。 これほどまでのレベル上げ地獄だったとは。 職業 入手しておいた方がいいベルト 入手しておいた方がいい宝珠 入手しておいた方がいい装備 回復魔力900にした僧侶の装備 職業 極致への道標の為に、マックスまで上げておいた方がいい職業。 ほとんど下の職業でクリアできる。 戦士 僧侶 魔法使い 賢者 バトマ…
今日から始まった真夜中のプリズラン。 期間は10月30日~11月10日まで。 プクレットの村にいるウヅキに話かけると参加できる。 何回かやれば、簡単に報酬を手に入れることができるので気楽。 負けても少ないがポイントを貰うことができる。 こぶた オオカミ 報酬 表彰の報酬 こぶた 逃走するこぶたの方が表彰される確率が高いと思う。 一番やりやすかったのが、最後まで逃げ切ること。 オオカミ 追跡するオオカミは大変かもしれない。 けっこうマップが広いので、ずっと走りまわることになる。 報酬 黒の錬金石や身代わりコインなど、けっこう豪華な報酬。 そしてグレイウルフとダイアウルフのついてクンも報酬としてあ…
防衛軍、翠煙の海妖兵団の感想。 これを初めてやったが、オートマッチングではかなり難しい。2つの防衛結界を守らないといけないので難易度が高くなっている。 正直、もう少し簡単にしてほしかった・・・。 何回かやったが1回しか防衛できなかった。 必要耐性 もどりのつばさ 戦い 必要耐性 混乱 封印 呪い たまにボスがおぞましいおたけびをやってくるので、一応あった方がいい。 もどりのつばさ 大砲の場所に行く為のアイテム「もどりのつばさ」が3つ、最初から持っている。 大砲役やしびれ弾を手に入れた人は、もどりのつばさで大砲がある場所へ行き、ボスや雑魚が防衛結界のところにきたら、しびれ弾や強化砲弾などを撃つ。…
今までやってきて一番高く売れたのかもしれない。 新マップでとれる新素材のデモニウム鉱石が1個10万ほどで売れた。 今現在の値段は1個8万ほど。 だんだんと値段が下がっているが、いつもより値下がりが遅いと感じる。 武器 の値段 盾の値段 キラキラ素材拾い 武器 の値段 しかし今は両手剣の値段を見てみると、星1ならけっこう安い。 杖もけっこう安くなってきている。 両手剣は炎属性で特技との相性がいいので買いたいと思う人が多いと思う。 盾の値段 あと、武器に比べて新しい盾はまだ値段が高い。安ければ購入したいと思っていたが、安くなるまでかなりの日数が必要な気がする。 買うなら攻撃呪文ダメージ21%減以上…
今日はバージョン5開始の日。 メンテナンスが17時までなので今はまだログインできないが、ウェルカムギフトこんにちはキャンペーンが今日から始まる。 おそらく大半の人は、バージョン5のいろんな情報のことで頭が一杯だろう。 このキャンペーンが存在することすら忘れてしまっていると思う。 前回はありがとうキャンペーンでしぐさ書、ロックを貰ったが、今回は「シープ木馬プリズム」と「ケキちゃんカプセル」が貰える。 期間 報酬 ドルボとついてクン バージョン5 期間 2019年10月24日(木)11:30 ~ 12月31日(火)23:59 けっこう長い。 報酬 今回の報酬もかなり良いが、全体的に新規向けの報酬と…
邪神、『魔幻の最高幹部』は「幻妖の黒公子」と「戦慄の魔元帥」が敵として出てくる。 必要耐性 炎耐性を上げる 戦い方 必要耐性 呪い 炎 呪文 炎耐性を上げた方が楽に戦える。 炎耐性を上げる 爆嵐剣が厄介なので炎耐性を上げるアクセサリー(竜のおまもりか炎光の勾玉)だけでも装備した方がいい。 あと炎耐性を上げる方法は料理、鉄壁の炎耐性の宝珠、炎耐性14%などが付いた盾などがある。炎耐性28%が付いた盾は高額なので買うのは無理だが。 賢哲、精霊王装備の効果、炎耐性20%が一番炎耐性を上げやすいと思う。 賢哲、精霊王20% 鉄壁の炎耐性の宝珠6% 盾14% 装備上14% 竜のおまもりか炎光の勾玉29%…
賢者の壁、キュルルの壁が見事クリア。 最後は意外に簡単に終わってしまった感じがする。 最後なんでもっと難しくなるのかと思ったら逆に簡単だった。 とにかく最後の報酬がこれで貰える。 さっそく広場でクリア報酬を貰ってきた 自宅に飾る さっそく広場でクリア報酬を貰ってきた 今回の報酬は永久時環のオルゴール1個、全キャラ分ゲット。 自宅に飾る オルゴールの音楽は王都キィンベルで流れている音楽。 ハウジングをやっていればけっこうおしゃれに使える家具だと思う。 適当に置いてもおしゃれ。 ドラゴンクエストXランキング
広場にバージョン5.0の情報が載っていたのでその感想。 全部は多すぎるので気になった情報だけピックアップ。 職業のスキル 万魔の塔 おまとめぶくろ エンゼルスライム帽 職業のスキル デスマスターは盾が持てないのが残念。 さらにバトルマスター、武闘家、踊り子、まもの使いも盾が持てない。 逆に格闘スキルは全ての職業にある。 盾も全ての職業に持たせるべきだったと思う。 万魔の塔 これによって新しいアクセサリー枠ができてしまうとは思わなかった。 新アクセサリー「紋章」。 しかも毎週日曜日に更新される。ということは週課が一個増えてしまったということになる。 おまとめぶくろ ついに、おまとめぶくろにアクセ…
賢者の壁、ルシェンダの壁が見事クリア。 昨日、金曜日の22時頃、まだ強ボスと聖守護者の闘戦記の数がかなり残っていたことを覚えている。 それが今日の朝になっていきなり全部クリアしているのには驚いた。 金曜日の夜は明日が休みなので夜更かしできるにしても、クリアするのが早すぎのような気もする・・・もしかして運営が操作? とにかくクリアできて良かった。 さっそく広場でクリア報酬を貰ってきた キュルルの壁 指定モンスター 転生モンスター 邪神の宮殿 バトル・ルネッサンス(超強い) さっそく広場でクリア報酬を貰ってきた 今回の報酬はゼルメアの聖紋4個、全キャラ分ゲット。 キュルルの壁 そして今回はキュルル…
邪神、『悲劇の英雄譚』は「災いの神話」と「幻妖の黒公子」が敵として出てくる。 必要耐性 戦い方 必要耐性 混乱 マヒ 呪い 幻惑 闇 雷 物理攻撃しない職は幻惑はいらない。今回は闇と雷耐性は特になくてもいい。 戦い方 まず災いの神話から倒す。 災いの神話も幻妖の黒公子もそんなに強くはないので、他の邪神の敵と比べたら簡単に倒せる。 魔法攻撃もまったくなく、厄介な攻撃といえば幻妖の黒公子が使ってくる闇のころもと冥府の地鳴りだけ。 冥府の地鳴りは当たると移動速度が低下してしまうので注意。キラポンか弓聖の守り星かホップスティックをやっておくと安全。 幻妖の黒公子が使ってくる退魔の盾、鉄壁の盾、無我の心…
賢者の壁、エイドスの壁が見事クリア。 今回はレベル1のメイヴでけっこう討伐数が稼げたと思う。お疲れ様です。 さっそく広場でクリア報酬を貰ってきた 賢者ルシェンダの壁 指定モンスター 強ボス 召喚符ボス 聖守護者の闘戦記 さっそく広場でクリア報酬を貰ってきた 今回の報酬はメタキンコイン1個、全キャラ分ゲット。 賢者ルシェンダの壁 そして今回は賢者ルシェンダの壁が公開された。指定モンスターは以下の通り。 指定モンスター 強ボス 倒す数、2,000,000匹。強ボスなら何でもいい。これは倒す数は多いがかなり簡単なのですぐに達成できそう。 召喚符ボス 倒す数、20,000匹。召喚符ボスなら何でもいい。…
賢者の壁、ブロッゲンの壁が見事クリア。 レベル4のダークキングの日は、やっぱり討伐数が伸びなかった。いつダークギングの討伐数が達成されたか分からないがお疲れ様と言いたい。 さっそく広場でクリア報酬を貰ってきた 賢者エイドスの壁 指定モンスター ドラゴンガイア やさい三銃士 海冥主メイヴ さっそく広場でクリア報酬を貰ってきた 今回の報酬は元気玉3個、全キャラ分ゲット。 賢者エイドスの壁 そして今回は賢者エイドスの壁が公開された。指定モンスターは以下の通り。 指定モンスター ドラゴンガイア 倒す数、20,000匹。ドラゴンガイア、ドラゴンガイア強、プチドラゴンガイアのどれでもいい。これはコインかカ…
賢者の壁、ホーローの壁が見事クリア。 レグナードの討伐数が伸びなくて一体どうなるのかと思っていたが、クリアできて良かった。レグナードを倒してくれた人ありがとう。 さっそく広場でクリア報酬を貰ってきた 全キャラ分ゲット。 賢者ブロッゲンの壁 そして今回は賢者ブロッゲンの壁が公開された。指定モンスターは以下の通り。 指定モンスター ファラオ全種類 倒す数、400,000匹。プラミッド1~9層全てに出てくるファラオ全種類が指定モンスターになっている。これはピラミッドをすれば簡単に討伐数が稼げる。 ダークドレアム 倒す数、20,000匹。邪神に出てくれば邪神が一番効率がいいが、今の邪神にはいないので、…
邪神、『覇業の君臣』は「戦慄の魔元帥」と「魔幻の芸術家」が敵として出てくる。 必要耐性 闇耐性を上げる 戦い方 必要耐性 呪い マヒ 毒 闇 炎 呪文 毒は特にいらない。炎耐性や呪文耐性も上げた方がいいが、一番に上げるのは闇耐性。 闇耐性を上げる 攻撃の中で一番やってくる属性は闇攻撃なので闇耐性を上げた方がいい。 闇耐性を上げる方法は料理、鉄壁の闇耐性の宝珠、闇耐性14%などが付いた盾などがある。闇耐性28%が付いた盾は高額なので買うのは無理だが。 エトワール装備の効果、闇耐性20%が一番闇耐性を上げやすいと思う。 エトワール20% 鉄壁の闇耐性の宝珠6% 盾14% 装備上14% ロイヤルチャ…
今日から始まった賢者の壁。討伐イベント。 期間は10月11日(金)12:00 ~ 10月20日(日)23:59まで。 まずは賢者ホーローの壁が公開された。指定モンスターは以下の通り。 指定モンスター ベリアル ベリアルは「普通のベリアル」「ベリアル強」「プチベリアル」のどれでもいい。 今、天獄、冥府より来たるものでベリアルが出てくるのでかなりの数が倒せる。 災厄の王 災厄の王は「災厄の王」「真・災厄の王」のどっちでもいい。 邪神に出てくれば邪神が一番効率がいいが、今の邪神にはいないので、同盟で倒すしかない。 常闇の竜レグナード 常闇の竜レグナードが一番面倒臭いと思う。 先は長い 広場によると、…
邪神、『覇道の双璧』は「震撼の冥宰相」と「戦慄の魔元帥」が敵として出てくる。 必要耐性 炎耐性を上げる 戦い方 必要耐性 呪い マヒ 幻惑 炎 幻惑は物理攻撃職以外いらない。できるなら炎耐性は上げた方が楽に戦える。 炎耐性を上げる 震撼の冥宰相と出てくる魔幻の剣は、炎攻撃をしてくるので少しでも炎耐性を上げた方がいいと思う。生存率が全然違うので。実際死ににくくなるのが実感できると思う。 炎耐性を上げるアクセサリー(竜のおまもりか炎光の勾玉)だけでも装備した方がいい。 あと炎耐性を上げる方法は料理、鉄壁の炎耐性の宝珠、炎耐性14%などが付いた盾などがある。炎耐性28%が付いた盾は高額なので買うのは…
邪神、『背離する魔幻の血統』は「幻妖の魔勇者」と「魔幻の芸術家」が敵として出てくる。 必要耐性 闇耐性を上げる 戦い方 必要耐性 呪い 封印 マヒ 毒 闇 呪文 毒はあればいい程度。できるなら闇耐性は上げたい。呪文はスペルガードや世界のタロットで防げるので重視しなくていいと思う。 闇耐性を上げる 幻妖の魔勇者は、闇攻撃をよくしてくるので少しでも闇耐性を上げた方がいいと思う。生存率が全然違うので。実際死ににくくなるのが実感できると思う。 初めの頃は闇耐性を全然上げずに行って死にまくっていたが、闇耐性を上げるアクセサリー(ロイヤルチャームか氷闇の月飾り)を装備して行くと、死ににくくなったのが実感で…
邪神、『妖女と災獣』は「幻妖の魔勇者」と「災いの神話」が敵として出てくる。 必要耐性 闇耐性を上げる 戦い方 必要耐性 混乱 マヒ 封印 幻惑 呪い 闇 全てあった方がいいが、物理攻撃をしない職は幻惑は不要。 闇耐性を上げる 幻妖の魔勇者は、闇攻撃をよくしてくるので少しでも闇耐性を上げた方がいいと思う。生存率が全然違うので。実際死ににくくなるのが実感できると思う。 初めの頃は闇耐性を全然上げずに行って死にまくっていたが、闇耐性を上げるアクセサリー(ロイヤルチャームか氷闇の月飾り)を装備して行くと、死ににくくなったのが実感できた。 あと闇耐性を上げる方法は料理、鉄壁の闇耐性の宝珠、闇耐性14%な…
邪神の『魔宮の守護者たち』について。 一獄 必要耐性 魅了ガード100%にするには 魅了ガードの宝珠 魅了ガードが付いたベルト 魅了ガード100%へ 二獄 必要耐性 三獄 必要耐性 四獄 必要耐性 一獄 一獄は震撼の冥宰相とワイルドフォビズムが敵として出てくる。 まずワイルドフォビズムを先に倒す。この敵の魅了攻撃がうっとおしいので注意。 必要耐性 マヒ 幻惑 眠り 魅了 初心者には難しいと思うが、できれば魅了ガード100%にしたい。 魅了ガード100%にするには 魅了ガードの宝珠 まず魅了ガードの宝珠を手に入れる。 毎週試練をやっていればいつの間にか手に入ると思うが、なければナイトメーア、ドラ…
邪神、『見果てぬ夢の蛮勇』は「幻妖の魔勇者」と「暴虐の悪夢」が敵として出てくる。 必要耐性 ブレス耐性 戦い方 必要耐性 封印 混乱 マヒ 呪い 即死 ブレス 闇 雷 即死はなくていい。雷、闇耐性もいるがやっぱりブレス耐性を一番に上げた方がいいと思う。 ブレス耐性 暴虐の悪夢が敵として出てくる時は、ブレス攻撃をよくしてくるので少しでもブレス耐性を上げた方がいいと思う。生存率が全然違うので。実際死ににくくなるのが実感できると思う。 即死ガードを捨ててブレス耐性を優先してもいいくらい。 戦い方 まず幻妖の魔勇者から倒す。 グランドクロスは人のいない場所で1人で受ける。 暴虐の悪夢がやってくるおぞま…
邪神の災厄神話ギャラリーについて。 一獄 必要耐性 魅了ガード100%にするには 魅了ガードの宝珠 魅了ガードが付いたベルト 魅了ガード100%へ 二獄 必要耐性 三獄 必要耐性 四獄 必要耐性 一獄 一獄は災いの神話とワイルドフォビズムが敵として出てくる。 まずワイルドフォビズムを先に倒す。この敵の魅了攻撃がうっとおしいので注意。 必要耐性 混乱 マヒ 呪い 幻惑 眠り 魅了 初心者には難しいと思うが、できれば魅了ガード100%にしたい。 魅了ガード100%にするには 魅了ガードの宝珠 まず魅了ガードの宝珠を手に入れる。 毎週試練をやっていればいつの間にか手に入ると思うが、なければナイトメー…
ジェニャの未来、第3話「パラディンの伝説」の攻略。 ガートラント城へ バブドル集落へ ラニアッカ断層帯へ ザマ峠へ オルセコ高地へ ボス戦 必要耐性 戦い 再びガートラント城へ ガートラント城へ ガートラント城の聖騎士団執務室にいるストロング団長に話かけクエストを受ける。 バブドル集落へ 前回登録してなければバシっ娘で飛べばいい。ゴズ渓谷のバブドル集落前に飛べる。 バブドル集落に入り、奥にいるキンザに話しかける。 ラニアッカ断層帯へ ラニアッカ断層帯へもバシっ娘で飛べる。 ラニアッカ断層帯のオノの祭壇の下付近にいるパペットロープを倒して聖なるロープを手に入れる。 ザマ峠へ ルーラでザマ烽火台に…
どの職人になろうかと悩んでいる新規の為に、参考になるかどうかは分からないが自分がなっているランプ錬金職人について紹介。 メリット デメリット ランプ錬金職人になった理由 というわけで メリット 欲しい耐性装備が売っていない時、自分で錬金することができる。 自分で錬金できないのであれば、いちいち他のランプ錬金職人に頼まないといけない。その時、錬金に必要な素材やランプを買わないといけない。 それが嫌なら欲しい耐性装備が売りに出されるまで気長に待つしかない。しかし供給過剰の時期は、安くて欲しい耐性装備が手に入るかもしれない。 結晶装備で金策をする時、自分で錬金すれば利益が大きくなる。 欲しい耐性装備…
ジェニャの未来、第2話「廻るカルマ」の攻略。 ザマ峠へ ゴズ渓谷へ 再びバブドル集落へ ガートラント城へ 野獣の巣へ ボス戦 ザマ峠へ ザマ烽火台から南西に行けば博愛の碑がある。そこを調べてクエストを受ける。 ゴズ渓谷へ ゴズ渓谷へ行くにはバシっ娘で行くと早い。ランドンフットのゴズ渓谷の入り口付近に飛べる。 そしてゴズ渓谷へ入り、白い紋章を調べる。 再び来ることになるので、この場所をルーラ登録しておく。 バブドル集落に入り、キャシュに話かける。 バブドル集落を出て、ゴズ渓谷の一番奥で黄金の花を手に入れる。 再びバブドル集落へ バブドル集落に戻り、キンザに話しかける。 ガートラント城へ ガートラ…
当ブログにおける個人情報の取扱いについて、以下のとおりにプライバシーポリシーを定めます。 当サイトが使用しているアクセス解析ツールについて 当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。 当サイトへのコメントについて 当サイトでは、スパム・荒らしへの対応として…
今日から始まったドラゴンクエストXIとコラボイベント。 期間は10月23日までなのでけっこう長い。 カミュのところへ行く前に、装備枠を4個あけておかないと報酬が貰えないので注意。 カミュのところへ 岳都ガタラの広場にカミュがいるので話しかける。 アイテムを拾いに行く 岳都ガタラにあるガラクタ城付近に行くと、光るもの(ウルベア金貨)があるのでそれを拾う。 再びカミュのところへ カミュのところへ戻り、拾ったきたウルベア金貨をカミュに渡せば報酬が貰える。 報酬の疾き盗賊の衣装 捨ててもチャガナから買える。 ついでにプレゼントのじゅもん ドラクエ11に登場するキャラクター、「グレイグ」と「ホメロス」の…
邪神、『闇に堕ちた英雄の幻影』は「幻妖の魔勇者」と「幻妖の黒公子」が敵として出てくる。 必要耐性 闇耐性を上げる 戦い方 必要耐性 マヒ 封印 呪い 闇 全てあった方がいい。 闇耐性を上げる 敵2人は、闇攻撃をよくしてくるので少しでも闇耐性を上げた方がいいと思う。生存率が全然違うので。実際死ににくくなるのが実感できると思う。 初めの頃は闇耐性を全然上げずに行って死にまくっていたが、闇耐性を上げるアクセサリー(ロイヤルチャームか氷闇の月飾り)を装備して行くと、死ににくくなったのが実感できた。 あと闇耐性を上げる方法は料理、鉄壁の闇耐性の宝珠、闇耐性14%などが付いた盾などがある。闇耐性28%が付…
邪神、破壊と創造の神々は暴虐の悪夢と魔幻の芸術家が敵として出てくる。 必要耐性 ブレス耐性 戦い方 必要耐性 混乱 マヒ 封印 即死 呪い 幻惑 ブレス 毒 即死と毒はなくていい。物理攻撃以外は幻惑はいらない。 ブレス耐性 暴虐の悪夢が敵として出てくる時は、ブレス攻撃をよくしてくるので少しでもブレス耐性を上げた方がいいと思う。生存率が全然違うので。実際死ににくくなるのが実感できると思う。 即死ガードを捨ててブレス耐性を優先してもいいくらい。 戦い方 まず魔幻の芸術家から倒す。 グランドクロスは人のいない場所で1人で受ける。 暴虐の悪夢がやってくるおぞましいおたけびは、けっこう範囲が広いので注意…
ジェニャの未来、1話をようやくクリア。 そのクエストの攻略。 ジェニャのところへ ガートラント城2階のマグナスの部屋にジェニャがいるので、話してクエストを受注。 その帰り、マグナスの部屋を出て地図の真ん中辺りに行けば、天井がないのでそこからルーラができる。↓ ザップのところへ ガートラント城下町の教会の周辺にいる情報屋ザップに話しかける。 アジト跡へ ギルザッド地方の海賊のアジト跡の中に入り、奥へと進んでいく。 ボス戦 奥の部屋に行くとイベントの後、ボス戦になる。 この時強さを選べる。 普通にして戦ったがそんなに強くはなく、極端に弱くもなかった。 再びジェニャのところへ ガートラント城2階のマ…
邪神、災いの神話と暴虐の悪夢について。 必要耐性 ブレス耐性 戦い方 必要耐性 混乱 マヒ 封印 即死 呪い 幻惑 ブレス 即死はなくていい。物理攻撃以外は幻惑はいらない。 ブレス耐性 暴虐の悪夢が敵として出てくる時は、ブレス攻撃をよくしてくるので少しでもブレス耐性を上げた方がいいと思う。生存率が全然違うので。実際死ににくくなるのが実感できると思う。 即死ガードを捨ててブレス耐性を優先してもいいくらい。 戦い方 まず災いの神話から倒す。 グランドクロスは人のいない場所で1人で受ける。 暴虐の悪夢がやってくるおぞましいおたけびは、けっこう範囲が広いので注意。 ギガデイン対策はスペルガードかタロッ…
天獄が開いた。敵は暗黒の星竜機。 暗黒の星竜機 今回の条件 必要耐性 戦い 結果 暗黒の星竜機 この敵はけっこう耐久性が高いので倒すまで時間がかかる。 物理より魔法使いや占い師の方がいいかもしれない。自分は天地雷鳴士で行った。 今回の条件 今回の条件は魔戦と占い師がいても達成できないことが多い。2回ほど失敗してやっと条件を達成することができた。 いつもなら1回で達成できる簡単な条件だが今回は難しいと思う。 とにかく眠り、混乱が暗黒の星竜機にもメカバーンにも効きずらい。 必要耐性 マヒ ブレス ブレス耐性80%以上で行くとかなり楽。100%が一番いいが心頭滅却をするか、カカロンが入ればブレス耐性…
新規向けに宝珠の一例を紹介。 職ごとに最適な宝珠がある為、職ごとに保存する機能があればいいのだが・・・。 現実はないので基本は付けっぱなしにしている。 つまりこれは付けっぱなしの宝珠の一例。 形 炎 水 風 光 闇 形 宝珠のはめ込む穴の形は人それぞれに使いやすい形があると思う。今までいろんな形にしてきたが長方形の形が一番使いやすかった為、長方形にしている。 炎 不屈の闘志 鋼鉄の肉体 神業の手 会心練磨 先見の眼 鉄壁のおびえガード 鉄壁の踊りガード 鉄壁の魅了ガード 鉄壁の呪いガード 鉄壁の炎耐性 鉄壁のブレス耐性 炎はガード系を付けることが多い。 毎回装備を買う時は転び100、踊り90を…
邪神の魔幻の覇王軍について。 一獄 必要耐性 魅了ガード100%にするには 魅了ガードの宝珠 魅了ガードが付いたベルト 魅了ガード100%へ 二獄 必要耐性 三獄 必要耐性 四獄 必要耐性 一獄 一獄は魔幻の芸術家とワイルドフォビズムが敵として出てくる。 まずワイルドフォビズムを先に倒す。この敵の魅了攻撃がうっとおしいので注意。 必要耐性 呪い マヒ 眠り 魅了 毒 闇 呪文 毒と呪文は 特になくてもいい。 初心者には難しいと思うが、できれば魅了ガード100%にしたい。 魅了ガード100%にするには 魅了ガードの宝珠 まず魅了ガードの宝珠を手に入れる。 毎週試練をやっていればいつの間にか手に入…
蒼天のソウラとのコラボイベントが9月18日から始まっていたので、そのイベントで貰えるギュッとリベリオをようやく今日入手。 全部で5回リベリオと会ってアイテムを渡さないといけない。 どこの場所にいるかはツイッターで #流浪のリベリオ と検索して最新を押せば出てくる。 1回目 2回目 3回目 4回目 5回目 ギュッとリベリオ 1回目 渡すもの→みがきずな 入手手段→バザーか道具鍛冶ギルドで買う 2回目 渡すもの→ぎんのこうせき 入手手段→バザーか道具鍛冶ギルドで買う 3回目 渡すもの→シルク草 入手手段→バザーか裁縫ギルドで買う 4回目 渡すもの→ブルーリリィのタネ 入手手段→バザーか住宅地にいる…
今回は賢者の結晶装備を紹介。 賢者の結晶装備はいろいろあるが、利益が出るものが少ない。 武器 頭 上 下 腕 足 武器 武器は女神の杖が一番利益が出る。錬金済みでも安く売っている。 頭 頭は王宮魔術師か古代魔術になる。 両方ともあまり値段が変わらない。今回は王宮の方が安かったので購入。 上 上は古代魔術が一番利益が出る。1万4千程度の利益しか出ないがこれしかない。 下 下は古代魔術か王宮魔術師になる。 どちらも錬金済みでも一応利益は出るが少ない。そして安く売っている数が少ない。 腕 古代魔術のうでわは安定した安さがある。なお、王宮魔術師の腕装備はない。 足 足装備は王宮魔術師、古代魔術が結晶装…
今回は占い師の結晶装備を紹介。 占い師も結晶装備はいろいろあるが、利益が出るものが少ない。 武器 頭 上 下 腕 足 武器 弓とムチの結晶装備はなく、メタスラの剣も今は値段が高い。よってしゅらのこんになる。 頭 頭は王宮魔術師か古代魔術になる。 両方ともあまり値段が変わらない。今回は王宮の方が安かったので購入。 上 上は古代魔術が一番利益が出る。1万4千程度の利益しか出ないがこれしかない。 下 下は古代魔術か王宮魔術師になる。 どちらも錬金済みでも一応利益は出るが少ない。そして安く売っている数が少ない。 腕 古代魔術のうでわは安定した安さがある。なお、王宮魔術師の腕装備はない。 足 足装備は王…
今回は遊び人の結晶装備を紹介。 遊び人は武器と盾以外、 残念ながらほとんどの装備が錬金職人じゃないと利益がでない値段で売られている。 現在、結晶が2900G程度なので錬金済みの結晶装備を購入してもほとんど利益がでない。 ほとんどの結晶装備がそんな値段で売られている。 つまり自分で錬金しないと利益がでない。 未練金はけっこう安い値段で売られていた。しかし数が少ないのでまた値上がるかもしれない。 自分で錬金すれば一応利益がでるので旅芸人の結晶装備を紹介。 武器 盾 頭 上 下 腕 足 武器 現在はプラチナハンマーが一番利益が出る。 盾 盾はルフの盾かメタスラの盾。安定して安く錬金済みでも利益はでる…
今回は魔法使いの結晶装備を紹介。 魔法使いの結晶装備はいろいろあるが、利益が出るものが少ない。 武器 頭 上 下 腕 足 武器 武器は女神の杖が一番利益が出る。錬金済みでも安く売っている。 頭 頭は王宮魔術師か古代魔術になる。 両方ともあまり値段が変わらない。今回は王宮の方が安かったので購入。 上 上は古代魔術が一番利益が出る。1万4千程度の利益しか出ないがこれしかない。 下 下は古代魔術か王宮魔術師になる。 どちらも錬金済みでも一応利益は出るが少ない。そして安く売っている数が少ない。 腕 古代魔術のうでわは安定した安さがある。なお、王宮魔術師の腕装備はない。 足 足装備は王宮魔術師、古代魔術…
今回は魔法戦士の結晶装備を紹介。 魔法戦士は武器以外、 残念ながらほとんどの装備が錬金職人じゃないと利益がでない値段で売られている。 現在、結晶が2900G程度なので錬金済みの結晶装備を購入してもほとんど利益がでない。 ほとんどの結晶装備がそんな値段で売られている。 つまり自分で錬金しないと利益がでない。 未練金はけっこう安い値段で売られていた。しかし数が少ないのでまた値上がるかもしれない。 自分で錬金すれば一応利益がでるので旅芸人の結晶装備を紹介。 武器 頭 上 下 腕 足 武器 武器は女神の杖が一番利益が出る。メタスラの剣はいつも値段が高いので利益が少ない。 頭 旅芸人の結晶装備はマスター…
今回は旅芸人の結晶装備を紹介。 旅芸人もスパと一緒で武器と盾以外、 残念ながらほとんどの装備が錬金職人じゃないと利益がでない値段で売られている。 現在、結晶が2900G程度なので錬金済みの結晶装備を購入してもほとんど利益がでない。 ほとんどの結晶装備がそんな値段で売られている。 つまり自分で錬金しないと利益がでない。 未練金はけっこう安い値段で売られていた。しかし数が少ないのでまた値上がるかもしれない。 自分で錬金すれば一応利益がでるので旅芸人の結晶装備を紹介。 下の画像は全て自分で錬金したもの。 武器 盾 頭 上 下 腕 足 武器 これは前回の天地雷鳴士の結晶装備と同じ。錬金済みでも利益はで…
今日放送された、TGS2019出張版スペシャルの中で新コインボスのドラゴンが公開されたのでその感想。 気になるアクセは まさかの2種類 しかし 気になるアクセは 今回は首枠の装備。 今一番装備している首枠の装備といえば金ロザ、そして時間制限があるハイエンドバトルは忠誠のチョーカーや智謀の首かざりを装備するのが一般的。 たまに時間制限がない強い敵に忠誠のチョーカーを装備している者がいるが。 上の画像をよく見ると、このアクセの効果は受けるダメージを30軽減すると書いてある。 あとこうげき力+3、しゅび力+3、HP+5、おしゃれ+5上がる。 正直ワンパンバトルが多い中でこのアクセの効果は微妙だと思う…
今回は武闘家の結晶装備を紹介。 武闘家の結晶装備は今のところ頭以外は拳聖になる。 武器 頭 上 下 腕 足 武器 武器はしゅらのこん。けっこう安定して安い。 扇も安いが左手があくので棍の方が得。なぜなら武闘家は皮の盾しか装備できないから。それに両手武器だと使い込みの速度が速い。 頭 拳聖は値段が高く結晶装備にならないので、頭はきじゅつししかない。 未錬金はまあまあ安いが、錬金済みは高くて結晶装備にならない。 上 上は拳聖の道着上。 拳聖の道着上は安定して安い。 下 下も拳聖になる。 拳聖の道着下もけっこう利益になる値段に売られている。 腕 腕は拳聖のうでわ。 拳聖のうでわも安定して安い。 足 …
今回のドルボードレースはフルチャージがあるので、コースを少し外れても障害物に当たっても6分を切ることができる。 パソコンではボロボロのレース走りでも簡単に6分を切ることができるが、他の機種はどうだか分からない。 前回はwiiUなどはかなり読み込みが遅いため早いタイムが出せなかったらしい。 フルチャージ やっぱり 結果 報酬 フルチャージ フルチャージがある場所を覚えておくのが一番いい。 フルチャージがない道を進むと損になる。 やっぱり 前回にも書いたが次のマップに移る時、暗転が明けると 後ろにいた大量のプレイヤーに追い抜かされるという現象がおきまくっている。 後ろから来た人が同じ位置にいるので…
ドルボードレースグランプリが今日9月11日から始まった。 前の時もそうだが、パソコンと光回線のセットが一番タイムが早いことが明らかになっている。 回線が遅いと違うマップに移る時、読み込みが遅いのでそれだけでタイムが遅くなってしまう。 読み込みが遅い例 三門の関所の外 暗転 三門の関所の中 分が悪い 練習の時と比べて 読み込みが遅い例 例えば三門の関所の中に入る時、暗転して中のマップに移行したら、なんと後から来た人と同じ位置にいることが頻繁にある。 三門の関所の外 先に入るのは光回線以外の人。 後から来るのはパソコンと光回線のセットの人。 暗転 三門の関所の中 光回線以外の人が先に入ったはずなの…
今回のテンの日はバトル・ルネッサンスでターゲットを倒すと報酬が貰える。 開催期間は 2019年9月10日(火) 6:00 ~ 9月12日(木) 5:59 なのでテンの日にする必要はない。 テンの日は他にも福の神、邪神などにも行かなければならないので翌日の11日にしてもいい。 宿命のバトルチャレンジ 偽グランゼドーラの公園前はバシっ娘で行くとが早い。 今回このバトルイベントは新規には厳しい。けっこう敵が強いしストーリーも進めないと参加できない。 もっと手軽にできるイベントの方がいいのではと思う。 ターゲット1、禍乱の竜アンテロ アンテロは「ふつう」でやるとそんなに強くないので楽に勝てる。 必要耐…
今回は盗賊の結晶装備を紹介。 盗賊の結晶装備の防具は、原始獣か無法者か職業専用装備になる。 武器 盾 頭 上 下 腕 足 武器 ムチとツメの結晶装備がない為、短剣になる。 未練金ではそこそこ利益が出る。 盾 盾はメタスラの盾かルフの盾。 どちらも出品数が多くて安定して安い。 頭 頭は原始獣のシャプカを購入。 原始獣はどの部分も安定した安さがある。錬金済みの装備も安くて買いやすい。 上 上は無法者か職業専用装備の盗賊のチュニック上になる。 盗賊のチュニック上は未練金でも錬金済みでも無法者より利益が出る。 下 下はかなり利益になる原始獣のコート下を購入。 腕 腕は無法者のうでわか、職業専用装備の盗…
今回はパラディンの結晶装備を紹介。 パラディンの防具の結晶装備は戦士と同じで非常に少ない。残念ながら上と下は職業専用装備しかない状態。 それに今は汗と涙の結晶が安いので非常に利益が少ない。 武器 盾 頭 上 下 腕 足 武器 武器は未練金のプラチナハンマー。錬金済みは値段が高くて結晶装備にならない。 錬金済みで利益が出る武器はさじんのやり。 盾 盾はメタスラの盾かルフの盾。 どちらも出品数が多くて安定して安い。 頭 頭はスパイクバイザー。結晶が安い為、錬金済みは7,600Gくらいの利益しか出ない。 上 残念ながら上は職業専用装備しかない。 スパイクの上は高いので結晶装備にはならない。それに他の…
今回はレンジャーの結晶装備を紹介。 レンジャーの結晶装備の武器はあまり利益が出ないものばかり。防具や盾はけっこう利益が出る。 武器 盾 頭 上 下 腕 足 武器 武器はブーメランしか利益が出るものがない。しかもその利益は少しだけ。 ひょっとしたら探せば利益になる武器が見つかるかもしれないが、現在はこれだけ。 盾 盾はメタスラの盾かルフの盾。 これは安い時もあれば高い時もある。安定した安さはないが利益になる。 星2の方が利益が多い時もある。今回は星3の方が利益になるので星3を購入。 頭 頭は原始獣のシャプカを購入。 原始獣はどの部分も安定した安さがある。錬金済みの装備も安くて買いやすい。 上 上…
今回はの結晶装備を紹介。 どうぐ使いの結晶装備はマスターかモダンバニーか職業専用装備しかない。しかもほとんどあまり利益が出ない。 武器 盾 頭 上 下 腕 足 武器 武器はプラチナハンマーしかない。 しかも錬金済みは高いので結晶装備にならない。未練金は2万程度の利益が出る。 盾 メタスラの盾は錬金済みでもけっこう利益が出る。 頭 頭はマスターハットが一番利益がでるので購入。しかし毎回どの装備が利益がでるかは見てみないと分からない。 マスターハットの錬金済みは1、2万G程度の利益。 上 上はモダンバニーかマスターが利益が多い。 基本、マスターよりモダンバニーの方が利益が出る値段で売られている。 …
達人クエストに防衛軍があったので久しぶりにサブキャラで周回。 今は構成が良ければけっこうオートマッチングでもボスを倒せるようになっている。 深碧の造魔兵団 紫炎の鉄機兵団 闇朱の獣牙兵団 蒼怨の屍獄兵団 銀甲の凶蟲兵団 ミラクルボックス 深碧の造魔兵団 防衛軍が実装された当時はオートマッチングでボスを倒すことや無傷で防衛するなんて無理だった。 しかし今は違う。オートマッチングでもボスを倒すどころか無傷で防衛できる。 これはやっぱりバトマスの天下無双が強化されたことと、慣れている人が多いことが要因かもしれない。 紫炎の鉄機兵団 魔戦がいてまもかバトが多めだと無傷での防衛確率が上がる。 逆に魔戦が…
今日から始まった星のドラゴンクエストとのコラボイベント。 その1つの星からのまれびとを攻略。 イベント1 アイテムを取りに 初期村へ 報酬のモガマル装備 イベント2 イベント1 星からのまれびとのクエストを受ける為にレンドア南でモガマルと話す。 アイテムを取りに オルフェア地方東、プーラのほら穴の北の辺りにある。 上の画像のように畑の中で光っているので見つけやすい。 初期村へ 初期村の付近にいるスライムとただ戦闘をすればスラッピが出てくる。 スラッピを倒したら再びモガマルの所へ。 報酬のモガマル装備 着ぐるみみたいなものかと思ったら頭や腕などが独立していた。 装備枠5個分は開けていった方がいい…
今回は僧侶の結晶装備を紹介。 僧侶の結晶装備はいろいろあるが、そのほとんどが高い値段で売られている為に結晶装備にならない。昔はもっと安い値段で売られていたはず。 武器 頭 上 下 腕 足 武器 武器はしゅらんのこんがけっこう利益が出る。錬金済みでも安く売っている。 頭 古代魔術が高いので自然ときじゅつしになる。だが未練金しか利益が出ない上にその利益も少ない。 錬金済み装備となると職業専用装備が利益が出るかもしれない。 上 上は古代魔術が一番利益が出る。1万4千程度の利益しか出ないがこれしかない。 下 下は古代魔術が一番利益が出る。 錬金済みの装備は利益が出ないものしか売っていなかった。 だがも…
アスフェルド学園をクリアしたのでその感想・・・。 ちなみにやりこみ要素はやっていない。 メリット デメリット 教錬やフェスによるオートマッチングの感想 クリアした感想 メリット アクセサリーなどの報酬がたくさん取れる。 職人の練習ができる。 デメリット 話が長いのでクリアするまでかなり時間がかかる レベル上げに時間をとられる 恋愛ゲームが嫌いな人には苦痛 なかなか欲しい特技や魔法が取れないのでストレスが溜まる 教錬やフェスによるオートマッチングの感想 ある程度のスキルノートを持っていれば気軽に参加できる。 外の世界ならコインを買ってボスを倒してアクセを手に入れるが、学園はコインを買わなくても、…
今回は戦士の結晶装備を紹介。 戦士の防具の結晶装備は非常に少ない。残念ながら上と下は職業専用装備しかない状態。 それに今は汗と涙の結晶が安いので非常に利益が少ない。 武器 頭 上 下 腕 足 武器 両手剣は天馬の大剣。 これは安い時もあれば高い時もある。安定した安さはないが利益になる。 星2の方が利益が多い時もある。今回は星3の方が利益になるので星3を購入。 頭 頭はスパイクバイザー。結晶が安い為、錬金済みは7,600Gくらいの利益しか出ない。 上 残念ながら上は職業専用装備しかない。 スパイクの上は高いので結晶装備にはならない。それに他の装備を探しても代わりになるような装備はない。よって自然…
追加分の魔界からの宝箱がもう売り切れ。 9月27日に広場で初めて告知が出て、その日に売り切れ・・・。 いくらなんでも売り切れるのが早すぎる。 数が少ない 転売屋はいた 広場での意見 稼ぐチャンス 数が少ない 数が少ないのか購入する人が多いのか。 ドラクエプレイヤーが欲しくなる魅力的なものが入っているので買いたい人はかなりいると思う。 スキルのことで購入を躊躇している人が多いと思っていたがそんなことはないのだろうか。 転売屋はいた いろいろ考えていたが、やっぱり転売屋はいた。 ヤフーオークションを見てみると魔界からの宝箱が数多く出品されている。2、3人入札しているが後は全然入札されていない。 多…
スキルシステムの改修について。 問題点1 問題点2 問題点3 問題点4 問題点5 感想 問題点1 全種類の武器をマックスにできないのなら、いちいち振り直さないといけない。 ストーリーボスや、コインボス、邪神、防衛軍など、有効な武器があるので、いちいち振り直さないといけない。 本当に面倒臭い。 問題点2 全ての職業に盾や格闘のスキルはあるのか? これが全職業に付くならいいが、付かなかったらかなりの弱体化になる。 そのことが運営だよりに書いていない。 問題点3 レベル上限解放を小さく短い間隔で行うと書いてある。 これは正直言ってその必要があるのか?と疑問に思う。 レベル上限解放の度に面倒臭いボスと…
今日から始まったカジノレイド祭り。 参加するにはまずゴルスラ会長と話し、お祭りコインを購入しないといけない。 席取り ゲームの種類 レイド討伐報酬 限定交換屋 席取り とにかくスロットは人気なので席をとるのも一苦労。しかしフロア2のスロットはけっこう入れ替えが頻繁で席が取りやすいと思う。 ポーカーは比較的席を取りやすい。 ゲームの種類 やっぱりスロットが一番コインを稼ぎやすい。運が良いとカジノレイド1回でコイン1900以上稼げる。逆に運が悪い時は500くらいしか稼げない。 個人的にはポーカーの方がやっていて面白い。 レイド討伐報酬 ずっとスロットをやっていれば誰かが定期的にレイドモンスターを出…
今回はバトマスの結晶装備を紹介。 バトマスの結晶装備は、まもの使いと同じで原始獣か拳聖になる。安くて出品数が多いのでかなり簡単に探せる。 武器は天馬の大剣。 武器 頭 上 下 腕 足 武器 両手剣は天馬の大剣。 これは安い時もあれば高い時もある。安定した安さはないが利益になる。 星2の方が利益が多い時もある。今回は星3の方が利益になるので星3を購入。 頭 頭は原始獣のシャプカを購入。 原始獣はどの部分も安定した安さがある。錬金済みの装備も安くて買いやすい。 上 上は拳聖の道着上を購入。 原始獣の上が高いので自然と拳聖になる。拳聖も原始獣と同じくらい安定して安い。 下 下はかなり利益になる原始獣…
ゼルメアの聖紋がたまってきたので、ソポス下の毒ガード100を狙いにいってきた。 しかし毒ガードではなく普通に使えそうな耐性がいくつか出たので倉庫が圧迫されるのが問題。 倉庫 構成 マップ 結果 倉庫 いつの間にか倉庫が満タンになっている。 捨てられないものが多すぎるベルトが一番の原因だろう。 輝石のベルトのどく10%や魅了10%呪い10%などの耐性ベルトも当然捨てられないし、戦神のベルトの炎攻撃13%などの属性攻撃も捨てられない。 構成 ゼルメアは次のマップに行くにつれ徐々にHPが低くなっていくので、HPが高いサポを探して行くようにしている。 自分占い師 戦士 賢者 僧侶 マップ マップは雪豹…
タロットコインを手に入れるまでが大変。まさに苦行。 アルカナ占い スレア海岸 ただひたすら倒す 結果 錬金釜でタロットコインを作る アルカナ占い まずアルカナ占いで水系かスライム系か世界を出さないといけない。なぜならこの3つが出ないと効率が悪くなるから。 運が良ければすぐに出るが、運が悪ければなかなか出てくれない。 外れを引くと30分待たないと再びアルカナ占いできないので時間がかかる。 スレア海岸 水系かスライム系か世界が出たらスレア海岸へ。 ここは敵が弱くて大量に出るので一番効率がいい。なのでもう他の場所ではタロットコインの破片集めはしたくない。 ただひたすら倒す 30分しかないので、できる…
ウェルカムギフトありがとうキャンペーンが9月1日から始まるらしい。 確か前回も同じようなキャンペーンがあった。 かなり前だったので思い出すのに時間がかかったが、前回は羽のドルボードを貰ったと思う。 今回はしぐさになっている。 期間 報酬 しぐさ書と家具 次回予告 期間 2019年9月1日(日)6:00 ~ 10月23日(水)23:59 けっこう長い。 報酬 今回の報酬もかなり良い。 個人的にはメタル迷宮招待券、夢のアクセサリー箱2、ゼルメアの聖紋が嬉しいが一番貰って嬉しいのは紫の錬金石45個。しかも2回貰えるので合計90個も貰える。かなりの大盤振舞。 しぐさ書と家具 しぐさ書はロック。広場で確…
なぜかこのタイミングで天獄が開いた。 復讐の兄弟竜 今回の条件 必要耐性 結果 復讐の兄弟竜 この敵は同時に死人が出やすいので、審判のカードが役に立つと思う。 闇属性攻撃もできるので占い師で行った。 今回の条件 今回の条件は短剣を装備できる職がいれば簡単に条件を達成できる。 しかし短剣を装備できる職でくる人が少ないのか今回はいなかった。 自分も短剣にはスキルをふっていない。 一番難しい条件はやっぱり会心のボケ。やってもなかなか会心がでない。 というか今回はこの条件を達成できたみたいだが、誰が会心のボケを成功させたのか全然分からない。敵が笑った様子も確認できなかった。 必要耐性 呪い おびえ ブ…
今回はまもの使いの結晶装備を紹介。 まもの使いの防具結晶装備は原始獣か拳聖になる。安くて出品数が多いのでかなり簡単に探せる。 武器は天馬の大剣。 武器 頭 上 下 腕 足 武器 両手剣は天馬の大剣。 これは安い時もあれば高い時もある。安定した安さはないが利益になる。 星2の方が利益が多い時もある。今回は星3の方が利益になるので星3を購入。 頭 頭は原始獣のシャプカを購入。 原始獣はどの部分も安定した安さがある。錬金済みの装備も安くて買いやすい。 上 上は拳聖の道着上を購入。 原始獣の上が高いので自然と拳聖になる。拳聖も原始獣と同じくらい安定して安い。 下 下はかなり利益になる原始獣のコート下を…
バトルルネッサンスはストーリーのボスと再び戦い、報酬を貰うことができるコンテンツ。 金策にもなる スキルブック2個 超強いの敵 普通の強い 金策にもなる 黄金の花びら3こをとれるのでかなり儲かると思う。 スキルブックを取り終えると後は金策のコンテンツとなるが超強いを倒すのは面倒なのでやる気なし。 初めはこのバトルルネッサンスで金策しようと思ったが超強いを戦ってみて、そんな考えは吹き飛んだ。 スキルブック2個 全部の敵と戦うのではなく、だいたい3ページ分の敵と戦っていけば自然とスキルブック2個をとることができた。 けっこう時間がかかると思ったがそんなことはない。 超強いがある敵をさけて倒していけ…
今回は踊り子の結晶装備を紹介。 踊り子は装備できるものが多いので結晶装備を探しやすい。 武器 頭 上 下 腕 足 武器 踊り子は武器を右と左に持てるのでこの扇を2個購入。 この武器は錬金済みでも安い。 頭 頭はマスターハットが一番利益がでるので購入。しかし毎回どの装備が利益がでるかは見てみないと分からない。 マスターハットの錬金済みは1、2万G程度の利益。 上 この拳聖装備の未錬金は安定した安さがある。今回も安かったので購入。 錬金済みは1,2Gくらいの利益。 下 この拳聖の道着下は需要がないのか出品数が少なかった。 しかしこれが一番安くて利益がでるので購入。 腕 腕はマスターアーム。 マスタ…
サポで幻界の四諸侯を安定して倒す方法。 レベル100以上推奨。 職の構成 装備 必要耐性装備 天地の装備 準備 戦い方 職の構成 この敵は4体いるが、1体ずつ倒していけばそんなに強い敵ではない。 なるべく早く敵を倒していきたいので、僧侶ではなく賢者を入れている。 アクバーは怒りの時にベホマを使う可能性があるので、戦士はロストアタックをする為にバッチリがんばれ。 自分天地 戦士 戦士 賢者 戦士 両手剣 バッチリがんばれ 戦士 両手剣 バッチリがんばれ 賢者 杖 いのちだいじに 装備 必要耐性装備 マヒ 呪文 マヒはあった方がいい。 天地の装備 扇と盾 準備 花ふぶきの技巧のレベルを5にする、宝…
初めてとなる知の祝祭に参加してきた。 ただのクイズだが参加してみたらけっこう面白い。 問題はかなり難しかったので、他のプレイヤーについていっただけだったが。 自力で分かったのは1問だけ。 第1問 第2問 第3問 第4問 第5問 第6問 第7問 結果 第1問 答えは1、シェルナー 第2問 答えは2、ダンダダ団 第3問 答えは1、トニー&ベニー 第4問 答えは1、海に飛び込んで 泳ぐ 第5問 答えは4、火炎ハバネロ 第6問 答えは4、ウニャ 第7問 答えは3、エルル 結果 残念なことに知の盟主に会えず、ふくびき券7枚だけ貰っただけだった。 そして1回だけしか参加できないことがさらに残念。 ドラゴン…
クエスト588、えにし紡いで……の攻略と感想。 パドレア邸 クエスト にじくじゃく パドレア邸の地下倉庫へ またパドレア邸の外へ 古・マデ神殿へ またパドレア邸の外へ 古・自由人の集落へ またパドレア邸の外へ 現・マデ島にある時見の神殿へ 時見の神殿 またパドレア邸の外へ パドレア邸 ルーラストーンにパドレア邸を登録できないので、いちいち現・キィンベル・軍区画から転送の門に行き、パドレア邸へ行くしかない。 バシっ娘にもなかった。 そして何回もパドレア邸の外にいるクエスト主のマルフェのところへ行かなければならないのでかなり面倒。 クエスト パドレア邸の外にいるマルフェからクエストを受ける。 その…
今回はスーパースターの結晶装備を紹介。 と思ったが武器と盾以外、 残念ながらほとんどの装備が錬金職人じゃないと利益がでない値段で売られている。 現在、結晶が2800G程度なので錬金済みの結晶装備を購入してもほとんど利益がでない。 ほとんどの結晶装備がそんな値段で売られている。 つまり自分で錬金しないと利益がでない。 未練金はけっこう安い値段で売られていた。しかし数が少ないのでまた値上がるかもしれない。 自分で錬金すれば一応利益がでるのでスーパースターの結晶装備を紹介。 下の画像は全て自分で錬金したもの。 武器 盾 頭 上 下 腕 足 武器 これは前回の天地雷鳴士の結晶装備と同じ。錬金済みでも利…
サポでキラーマジンガを安定して倒す方法。 注意 かなり前のコインボスだが、サポでレベル50くらいで行くにはきつい。すぐにレベル90くらいまで上がるので無理して低レベルで行かずにレベル90くらいで行った方がいい。その方が効率よく周回できる。 低レベルで行きたい場合はプチに変えることをお勧めする。 職の構成 装備 必要耐性装備 占い師の装備 タロット 戦い方 職の構成 まもの使いや魔戦を入れると高速周回できるが、この構成はそれではなく全滅しにくい構成。 自分占い師で遠距離攻撃できるのでわざわざ敵の攻撃を避ける手間が省ける。 自分占い師 戦士 賢者 僧侶 戦士 両手剣 ガンガンいこうぜ 賢者 杖 バ…
昔と今ではバザーの値段がけっこう違う。 今回は現在の天地雷鳴士の結晶装備を紹介。 未錬金装備を買って、自分で錬金すればより利益がでる。 武器 盾 頭 上 下 腕 足 汗と涙の結晶の値段 武器 安定的にバザーに並んでいる結晶武器、天下泰平。安くて買いやすい。 星3が一番利益がでる。 盾 盾はルフの盾かメタスラの盾だと思う。 今回はメタスラの盾の方が利益が出るので買った。 これは星3は高いので星2。 時々、未錬金より錬金した方が安い時あり。 頭 レベルが低ければきじゅつしになるが、60以上だと職業専用装備か王宮魔術師か古代魔術師になる。 これらは値段がまちまちなので、どれが安定して安いかはバザーを…
サポでゲルニック将軍を倒す方法。 職の構成 装備 必要耐性装備 炎耐性を上げる場合 占い師の装備 タロット 戦い方 占い師の戦い方の流れ 職の構成 いろんな構成で勝てるが、より安定した構成はやっぱり占い師で神速メラガイアー対策をすることだと思う。 自分占い師 戦士 賢者 僧侶 戦士 両手剣 ガンガンいこうぜ 賢者 杖 バッチリがんばれ 僧侶 スティック いのちだいじに 装備 必要耐性装備 眠り 封印 幻惑 呪文 炎 眠り、封印は必須。戦士は幻惑もあった方がいい。 呪文耐性や炎耐性はなくてもいい。 炎耐性を上げる場合 炎光の勾玉29% 盾14%以上 宝珠光耐性6% 料理10%以上 精霊王か賢哲2…
サポでグラコスを安定して倒す方法。 レベル100くらいあれば安定して倒せる。 職の構成 装備 必要耐性装備 占い師の装備 タロット 戦い方 占い師の戦い方の流れ 職の構成 魔法を使ってくるので自分占い師がいい。世界のカードで無効にできるし、仲間が出てきた時には広範囲攻撃でいっきに倒せる。 自分占い師 戦士 賢者 僧侶 戦士 両手剣 ガンガンいこうぜ賢者 杖 バッチリがんばれ僧侶 スティック いのちだいじに 装備 必要耐性装備 眠り マヒ 踊り 呪い できれば全てあった方がいい。 占い師の装備 盾が装備できる片手剣。 タロット マヒャデドスやバギムーチョは世界のカードで無効にすることができる。仲…
サポで悪霊の神々を安定して倒す方法。 レベル100くらいであれば安定して倒せる。 職の構成 装備 必要耐性装備 戦士の装備 戦い方 職の構成 自分戦士となっているが、バトマスでもいい。 2体が動き出す前に倒していきたいので僧侶は入れていない。レベル100くらいならこれで普通に倒せるはず。 自分戦士 バトマス 旅芸 賢者 バト 両手剣 ガンガンいこうぜ 旅芸 棍 バッチリがんばれ 賢者 杖 バッチリがんばれ 装備 必要耐性装備 眠り 封印 即死 マヒ 転び 眠り以外はあった方がいい。 戦士の装備 火力が出る両手剣。 戦い方 このベリアルも怒りの時にベホマを使ってくるので、怒ったら即ロスアタをし、…
今回のテンの日の目玉やっぱり帝国三将軍カードを貰えること。 その他、帝国三将軍カードが貰える これで3枚になった 倒す前の準備に時間がかかる サポ探しも大変 報酬結果 感想 その他、帝国三将軍カードが貰える おさかなコインで交換できる限定交換屋の帝国三将軍カード。 夏祭りのプレゼントのじゅもんで貰える帝国三将軍カード。 これで3枚になった 3枚になりやっとまとめて使えるので、帝国三将軍カード3枚と身代わりのコインを使って倒してきた。 帝国三将軍を倒す方法は下の記事に書いてある。↓ dorakue10-sorosoro.hatenadiary.com 倒す前の準備に時間がかかる 負けたくないので…
サポで海冥主メイヴを安定して倒す方法。 注意 これはレベル1で全滅しにくい構成。レベル4もサポで時間ギリギリで倒せるがそれはまた別の構成になる。 どうしようもない全滅の例 守護石 職の構成 装備 必要耐性装備 雷耐性を上げる場合 占い師の装備 タロット 戦い方 占い師の戦い方の流れ どうしようもない全滅の例 守護石に集まってからのデスファウンテン、ショックウェーブ 、ギガデインでいっきに4人が死に絶える。 一番全滅する確率が高いのはデスファウンテンをやられた時。通常は散らばっていて1人でくらうものだが、守護石に集まっているとまとめてくらうので、どうしようもない。 守護石 ゲノムデビルが来た時、…
バトルトリニティ対抗戦は前半と後半があり、期間がけっこう長い。 チームの移動を忘れてしまった どこが優勝するか予想する バトルトリニティでの戦い チームの移動を忘れてしまった 前回はオルフェアリーズから天狐アマツカゼに移動して優勝できたが、今回はどこが優勝するか分からない。 なので結局またオルフェアリーズに移動しようと思っていたが、いつの間にか移動を忘れてしまっていた。 仕方ないのでアマツカゼで参加するしかない。 どこが優勝するか予想する 前回優勝したのが天狐アマツカゼ。 今回は人数が少なければ少ないほど、より高い倍率のクラブボーナスが乗算されるのでガタラアームズが有利か。 いやグレンドラゴニ…
サポでバラモスを安定して倒す方法。 注意 かなり前のコインボスだが、サポでレベル50くらいで行くにはきつい。すぐにレベル90くらいまで上がるので無理して低レベルで行かずにレベル90くらいで行った方がいい。その方が効率よく周回できる。 低レベルで行きたい場合はプチに変えることをお勧めする。 注意 ネクロゴンドの波動はジャンプか離れることで避ける技だが、レベルが高くても当たれば全滅の可能性がある。 職の構成 装備 必要耐性装備 占い師の装備 タロット 戦い方 職の構成 周囲に魅了をする技をやってくるので旅芸を入れている。なぜなら魅了ガード100%のサポを探しやすいから。 自分戦士でもいいが、魅了さ…
モンスターバトルロードで自分がやっている構成を紹介。これはプレイヤーごとにやりやすいモンスターや構成が違う。なので1つの参考例として紹介。 いつもやっている構成 この構成の特徴 キラーパンサー ドラキー ホイミスライム サポートモンスターについて サブキャラでサポート登録 最初、ランク上げはツールで ゲームでの戦い方 ランクによる報酬 いつもやっている構成 操作キラパン ドラキー ホイミスライム サポートモンスター やみしばりかドラゴンキッズ この構成の特徴 キラパンは高火力で洗礼が使えて便利。 ドラキーはバッジでベホマラーを覚えさせれば攻撃と回復ができ、まりょくのうたで範囲内にいる仲間に早読…
サポで帝国三将軍を倒す方法。勝率を高める方法。 注意 この敵は全滅要素が多いので運が悪いと全滅する。 いろんな構成での討伐結果があるが 全滅する理由 職の構成 片手剣戦士の理由 片手剣バトマスの理由 装備 必要耐性装備 炎耐性を上げる 天地雷鳴士の装備 準備 戦い方 天地の戦い方の流れ 優先順位 いろんな構成での討伐結果があるが いろんなサポ討伐の動画を見回って思ったのは、どんな構成でも運が良ければ勝てること。 自分も力押しの構成でいって1回勝てた。勝てた時は驚くほど簡単に勝てる。しかし同じ構成で同じ戦い方をしたが、それ以上は勝てなかった。 占い師でいってゲルニックを眠らす方法が安全だと思うが…
サポでドラゴンガイアを安定して倒す方法。 注意 かなり前のコインボスだが、サポでレベル50くらいで行くにはきつい。すぐにレベル90くらいまで上がるので無理して低レベルで行かずにレベル90くらいで行った方がいい。その方が効率よく周回できる。 低レベルで行きたい場合はプチに変えることをお勧めする。 職の構成 装備 必要耐性装備 戦士の装備 戦い方 職の構成 戦士と僧侶が入っていてレベル90くらいあればどんな構成でも勝てる。 やいばがあるので自分戦士にしているが、遠距離攻撃の職でもいい。近距離攻撃だと、はげしいおたけびをくらう可能性が高いので。 竜眼対策に賢者の洗礼が役に立つ。(竜眼の打撃完全ガード…
ドラクエ10の最新情報「いばらの巫女と滅びの神」が広場に載っていたので、その感想。 魔界とボイス デスマスター 万魔の塔 スキルシステム大改修 魔界の宝 魔界とボイス 魔界のストーリーは今回も期待している。今までバージョン3などつまらなかったと言う人が多いが、バージョン3も含めて個人的には全部楽しめた。 キャラにボイスが付くということで、それはそれで楽しみ。ボイスは特にあってもなくてもいいと思っているが。 デスマスター 新しく追加される職業のデスマスター。これは遊び人と違って使えそうな予感がする。新しく追加される武器の鎌もけっこういい感じ。 万魔の塔 これは・・・面倒臭い予感がする・・・。 ま…
サポでバズズを安定して倒す方法。 注意 かなり前のコインボスだが、サポでレベル50くらいで行くにはきつい。すぐにレベル90くらいまで上がるので無理して低レベルで行かずにレベル90くらいで行った方がいい。その方が効率よく周回できる。 低レベルで行きたい場合はプチに変えることをお勧めする。 職の構成 装備 必要耐性装備 占い師の装備 タロット 戦い方 占い師の戦い方の流れ 職の構成 戦士と僧侶が入っていてレベル90くらいあればどんな構成でも勝てるが、自分占い師が一番楽。 自分占い師 戦士 旅芸 僧侶 戦士 両手剣か片手 ガンガンいこうぜ 旅芸 棍か扇 バッチリがんばれ 僧侶 スティック いのちだい…
おでかけ超便利ツール夏の5大キャンペーンがやってきた。今回もお得なキャンペーンがある。 5大キャンペーン ワルぼうのスーパールーレット 釣り経験値が2倍 キャンペーン期間中、無料で1回までレンタル 全種類がビッグ、キング出現中 5大キャンペーン ワルぼうが毎日できて、必要な牧場コインの枚数が 30,000枚 ⇒ 20,000枚 釣り経験値が2倍 キャンペーン期間中、無料で1回までレンタル 全種類がビッグ出現中 全種類がキング出現中 ワルぼうのスーパールーレット 毎回このワルぼうで狙うのは、黄金の花びら10個かメタル迷宮招待券。 このルーレットはタイミングよく止めると欲しい景品に止めることができ…
サポで輪王ザルトラを安定して倒す方法。この敵のプチカードがない為、この敵の弱いバージョンで戦うことができない。 職の構成 装備 必要耐性装備 バトマスの装備 戦い方 職の構成 このボスは早く倒さないと全体に即死級のダメージを与えてくるので、攻撃型で行くしかない。レベル100以上推奨。 いろんな構成があるが攻撃型なら何でもいける。 自分バトマス 戦士 魔戦 旅芸 戦士 両手剣 ガンガンいこうぜ 魔戦 弓 バッチリがんばれ 旅芸 棍 バッチリがんばれ 装備 必要耐性装備 呪い 呪いは必ずいる。呪われると時間ロスになるので。 バトマスの装備 火力が出る両手剣 戦い方 とにかくこの敵は完全にみなぎった…
サポで剣王ガルドリオンを安定して倒す方法。この敵のプチカードがない為、この敵の弱いバージョンで戦うことができない。 職の構成 装備 必要耐性装備 占い師の装備 タロット 戦い方 占い師の戦い方の流れ 職の構成 この敵がやってくる「かまえ」はどんな技でも消せない。 自分占い師、賢者で遠距離攻撃。しかし占い師ではなく自分戦士でもいい。 賢者のきせきの雨も役に立つ。 ジャンプ回避技対策にホップスティックを持った僧侶を入れる。 自分占い師 戦士 賢者 僧侶 戦士 両手剣 ガンガンいこうぜ 賢者 杖 バッチリがんばれ 僧侶 スティック いのちだいじに 装備 必要耐性装備 マヒ おびえ 毒 転び マヒと転…
サポで震王ジュノーガを安定して倒す方法。この敵のプチカードがない為、この敵の弱いバージョンで戦うことができない。 職の構成 装備 必要耐性装備 炎耐性を上げる場合 占い師の装備 タロット 戦い方 占い師の戦い方の流れ 職の構成 この敵の出すマグマと王の絶叫によるショック状態が厄介なので、なるべく遠距離攻撃ができる職を選んだ方がいい。 自分占い師 戦士 賢者 僧侶 戦士 両手剣 ガンガンいこうぜ 賢者 杖 バッチリがんばれ 僧侶 スティック いのちだいじに 装備 必要耐性装備 混乱 即死 ブレス 炎 混乱と即死はあった方がいい。特に即死。炎耐性を上げれば神速メラガイアーと焦熱の炎のダメージを軽減…
上級タロットパックにはスライムパック、デビルパック、ビーストパックがある。これはタロット屋では売っていない。タロット魔人を倒さないと手に入らない。 スライムパックの中身 デビルパックの中身 ビーストパックの中身 実際に出る確率 効率よくカードを集めるには スライムパックの中身 キングスライム クイーンスライム トロルキングくろカビこぞう ファーラット おどるほうせき ガーゴイルキラーマシン レアではないカードが多数 デビルパックの中身 セルゲイナスエメラルドーン トロルキングくろカビこぞう ファーラット おどるほうせき ガーゴイルキラーマシン レアではないカードが多数 ビーストパックの中身 ガ…
サポでアトラスを安定して倒す方法。 注意 かなり前のコインボスだが、サポでレベル50くらいで行くにはきつい。すぐにレベル90くらいまで上がるので無理して低レベルで行かずにレベル90くらいで行った方がいい。その方が効率よく周回できる。 低レベルで行きたい場合はプチに変えることをお勧めする。 職の構成 装備 必要耐性装備 戦士の装備 戦い方 職の構成 レベル90くらいを想定とした構成。真・やいばを使える戦士が2人、ザオ、バイシ持ちの旅芸がいるのでかなり安定した構成。盾を持つとより安定する。 自分戦士 戦士 旅芸 僧侶 戦士 両手剣か片手 ガンガンいこうぜ 旅芸 棍か扇 バッチリがんばれ 僧侶 ステ…
今回も天獄が開いた。敵は冥府より来たるもの。 職 装備 必要耐性 炎耐性重視で行ってみた 条件 報酬 職 天地でよく天獄に行くが、毎回宝珠のレベル上げを忘れている。上げ忘れたことに気づいた時にはもう戦闘が終わっている頃だった。 耐性装備と特技配置の確認をやっていたらいつの間にか忘れている。 本当にこの宝珠システムは面倒臭い。 装備 必要耐性 眠り 即死 呪文耐性 炎耐性重視で行ってみた 冥府の君主が神速メラガイアーばかり使ってくるので、炎耐性82%で行ったがこんな時だけあんまりやってこない。 条件 今回の条件は特定の職がいなければ達成できないものがあるので、もしかしたらけっこう失敗するかもしれ…
サポで伝説の三悪を安定して倒す方法。 レベル96くらいあり、180スキルと耐性があれば普通に倒せる。 職の構成 装備 必要耐性装備 まもの使いの装備 戦い方 まもの使いの戦い方の流れ 職の構成 この敵は3匹いるので後の2人が動く前に倒したい。なので攻撃的な構成になる。魔戦が弓聖の守り星をしてくれるので厄介な魅了を防いでくれる。僧侶はホップスティックを覚えたサポを雇ってネクロゴンドの波動対策。 以下の構成は自分まもの使いとなっているが、バトマス、戦士、武闘家でもいけると思われる。 自分まもの使い 戦士 魔戦 僧侶 戦士 両手剣 ガンガンいこうぜ 魔戦 弓 バッチリがんばれ 僧侶 スティック いの…
マイタウンのお陰で庭具が売れるので庭具金策情報(現時点)を書こうと思う。 ツールのゆめのかけらをためている人は今が使い時かもしれない。早く売らないと値段が下がる可能性が大。 ざっと確認した感じ、やっぱり家具より庭具が売れている。 現在、ゆめのかけらで交換できるお得な物は、ゆめのかけら25個で店売りが5万の物。 交換品が変わっていくので特定の物ではないが、現在は背景スクリーンや花や草などが5万で店で売れる。これを踏まえてバザーを見ていく。 バザーで売るとお得な庭具交換品 ゆめのかけら10個で5万ほどゲット ゆめのかけら25個で6~12万ほどゲット ゆめのかけら300個の交換品は バザーで売るとお…
サポで牙王ゴースネルを安定して倒す方法。 注意 この敵もけっこう強いのでレベルが低ければプチにするべき。 職の構成 装備 必要耐性装備 占い師の装備 タロット 戦い方 占い師の戦い方の流れ 職の構成 自分占い師でバギムーチョを世界のタロットで無効にできる。そして遠距離攻撃でおたけびに当たりにくいのがメリット。近距離だとおぞましいおたけびが鬱陶しい。 賢者は洗礼ときせきの雨が役に立つ。 自分占い師 戦士 賢者 僧侶 戦士 両手剣 ガンガンいこうぜ 賢者 杖 バッチリがんばれ 僧侶 スティック いのちだいじに 装備 必要耐性装備 封印 混乱 マヒ 呪い おびえ 毒 耐性が多いので、おびえと毒はなく…
サポで暗黒の魔人を安定して倒す方法。 職の構成 装備 必要耐性装備 占い師の装備 タロット 戦い方 占い師の戦い方の流れ 職の構成 この敵もジャンプで回避しなければならない技を使うので、運が悪いと全滅する可能性が高い。以下の構成はたいして討伐は早くないが、安定して倒すことができる。 自分戦士でもいいが、占い師の方がタロットで広範囲攻撃できるので楽。 自分占い師 戦士 旅芸 僧侶 戦士 両手剣 ガンガンいこうぜ 旅芸 棍 バッチリがんばれ 僧侶 スティック いのちだいじに 装備 必要耐性装備 マヒ 転び この2つはあった方がいい。 占い師の装備 武器はなんでもいい。この敵は特に注意すべきものはな…
「ブログリーダー」を活用して、トーストさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。