こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。 今日は、標記について、 算命学も使った解決法を考えてみたいと思います。 ある介護関連会社の会長さんの話です。 この会社は、親の代では 給食センターをやっていました。 学校や企業に、仕出し弁当を届ける会社です。 それが、ここ何十年もの少子化等の影響により、 給食センターをやっているよりも、 介護
海外投資家対象の不動産投資アドバイザーです。国際社会で今一番注目されている日本の精神性・ビジネスフィロソフィー、合気道・華道、そして潜在意識からのメンタルブロック解消を取り上げ、国際ビジネス成功のヒントを紹介します。
こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。 私は毎週、日曜日にウォーキングしています。 海辺を歩き、海沿いの遊歩道を通って、 ショッピングモールやアメリカンビレッジのところまで行って、 同じように海沿いの公園を通って帰ってきます。 風がなくて、波が穏やかな時は、 海の水がとてもきれいに見えます。 浅瀬の浜辺の底に小さな魚が泳いでいるのも見えます。 日本の中で、こ
凡人ができない行動 - フィロソフィ「知識より体得を重視する」
こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。 今回は、標記のテーマと関連して、 稲盛氏が「京セラフィロソフィ」の中で 次のようにお話をされています。 稲盛氏のお言葉は「」で引用させていただいています。 「『知っている』ということと『できる』いうことは全く別です。 例えば、セラミックを焼成する時の収縮率の 予測一つを取ってみても、この事実はよくわかります。 文献など
こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。 私はこの1-2か月、珍しくドラマをみています。 最近の世相や、世の中の流れ、トレンドなどが分かって おもしろいなぁ、と思いながらみています。 さて、最近のドラマから気づいたことをお伝えしたいと思います。 それは、「マッチングアプリはやめろ!」ということです。 一番の理由は、人間の価値観は、どんどん変化するからで
こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。 内地(沖縄から見て日本本土のこと)は、 ようやく梅雨空になってきたと聞いています。 けれども、真夏日のような時もあるようで、今年の夏も、 去年と同じように、とっても暑くなりそうですね。 沖縄の7月は、いつも雨が降らないのです。 ですが今年は7月でも、 時々、夜や明け方に雨が降っているようです。 植物にとってはまさに、あ
聖と俗・人間を学ぶ - フィロソフィ「バランスのとれた人間性を備える」
こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。 今回は、標記のテーマと関連して、 稲盛氏が「京セラフィロソフィ」の中で 次のようにお話をされています。 稲盛氏のお言葉は「」で引用させていただいています。 「バランスのとれた人間とは何事に対しても 常に「なぜ」という疑問を持ち、 これを論理的に徹底して追求し、 解明していく合理的な姿勢と、 誰からも親しまれる円満
こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。 内地(ないち)も、梅雨とはいえ、 とても暑い日が続いているようですね。 沖縄は、本当に「ザ・沖縄の夏!!」 という真夏日が続いています。 台風が来ると、ちょっと暑さも落ち着くのですが、 今年はあまり台風の気配は見えないようですね。 昨日は、とってもきれいな、真っ青な海が見えました。 日本にいて、こんなきれいな青い海が見
こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。 内地は梅雨になり、湿度が高い日が続いているようですね。 沖縄は梅雨があけて「ザ・真夏」ですが、 今年の梅雨は特によく雨が降りました。 梅雨時には、洗濯物がなかなか乾かなくて困るのですが、 沖縄の人は、まとめて洗濯、 まとめて乾燥機に持って行っているようです。 沖縄ではこうしたコインランドリーは そこそこ流行っている商売
脱エゴ・マニュアル - フィロソフィ「私心のない判断を行う」
こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。 今回は、標記のテーマと関連して、 稲盛氏が「京セラフィロソフィ」の中で 次のようにお話をされています。 稲盛氏のお言葉は「」で引用させていただいています。 「何かを決めようとする時に、 少しでも私心が入っていれば判断は曇り、 その結果は間違った方向へ行ってしまいます。 人はとかく自分の利益となる方に偏った 考え方
こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。 「彼は私のもと同僚で・・・」 ある人を誰かに、このように紹介することがあると思います。 その時の英語表現を考えてみます。 He is my ex-colleague. これでも伝わると思います。 exは以前の、という意味で、 ex-wife, ex-presidentというと、 元妻、もと(前)大統
こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。 今回のファミリービジネスメルマガでは、 ある社長さんのお話をお伝えします。 こちらの社長さんのお話を聞いて、 この社長さんの人生が、 本当に波瀾万丈だなと思ったのですが、 どんなふうに波瀾万丈なのかということと、 その理由について考えてみたいと思います。 この社長さんのこれまでの人生の特徴は 次のようなところです
こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。 今回は、標記のテーマと関連して、 稲盛氏が「京セラフィロソフィ」の中で 次のようにお話をされています。 稲盛氏のお言葉は「」で引用させていただいています。 「責任を持って仕事をやり遂げていくためには、 仕事に関係している人々が、お互いに気づいた欠点や 問題点を遠慮なく指摘し合うことが必要です。 物事を「なぁなぁ」で済ま
こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。 また、こちらのメルマガがお久しぶりになってしまいました。 5月、6月と、いろいろドラマをみています。 思わず見入ってしまったのは、「東京タワー」でした。 42歳?43歳のバリバリのキャリア女性が、 大学生の青年と恋に落ちる、というストーリーです。 このキャリア女性、著名な建築士の役は、板谷由夏さんでした。 板谷由夏さん!懐か
こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。 沖縄は、先週末に梅雨が明け、 いよいよ暑くなってきて、本格的な夏になっています。 梅雨明けしてから雨がほとんど降らず、 沖縄に旅行に来る人は、毎日、晴れて、 きれいな海を眺められると思います。 思い立って週末の弾丸旅行でも良いので、 沖縄にふらっと来てみてはいかがでしょうか? 人気のホテルや民泊も、 今ならちょっ
こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。 今回は、標記のテーマと関連して、 稲盛氏が「京セラフィロソフィ」の中で 次のようにお話をされています。 稲盛氏のお言葉は「」で引用させていただいています。 「そのとき、自分で勝ち取ったものを独占するのではなく、 それを他人にもおすそ分けするという彼の行為に 私はガツンと頭を殴られたような衝撃を受けました。 毎日学校と図
「ブログリーダー」を活用して、ユキーナサントスさんをフォローしませんか?
こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。 今日は、標記について、 算命学も使った解決法を考えてみたいと思います。 ある介護関連会社の会長さんの話です。 この会社は、親の代では 給食センターをやっていました。 学校や企業に、仕出し弁当を届ける会社です。 それが、ここ何十年もの少子化等の影響により、 給食センターをやっているよりも、 介護
こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。 最近、ある方のセミナーにでて、 メルマガを配信しなければいけないが、 なかなか配信できていない、ネタに困る、 というお話を伺いました。 ありがたいことに、 私は沖縄に移ってから12年になりますが、 この間ずっと、定期的に メルマガを配信させていただいています。 この 1)アブリールスメルマガ 2)英語
こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。 今回は、標記のテーマと関連して、 稲盛氏が「京セラフィロソフィ」の中で 次のようにお話をされています。 稲盛氏のお言葉は「」で引用させていただいています。 「経営の死命を制するのは値決めです。 値決めにあたっては、 利幅を少なくして大量に売るのか、 それとも少量であっても、 利幅を多く取るのか、 その価格設定は無段階でいくらで
こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。 沖縄は梅雨明けで、 毎日、晴れてとっても暑いです。 私の感覚ですと、 梅雨明けの今くらいの時期が、 雨も降らなくて、 沖縄は一年の中で一番暑いのかな、 と思います。 けれども、今年の梅雨明け時期は、 夕立があったり、にわか雨が降ったりと それなりに雨も降ってるように思います。 去年は水不足で大変でした
こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。 今日は、「だから言ったじゃない・・・」 という日本語を英語で表現するときの 表現方法について、お伝えします。 英語では、 「Think about the consequence (結果を考えなさい)」 と言います。 この言葉は、相手に 「やる前にちゃんと考えてよ!」 というニュアン
こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。 今回は、標記のテーマと関連して、 稲盛氏が「京セラフィロソフィ」の中で 次のようにお話をされています。 稲盛氏のお言葉は「」で引用させていただいています。 「その頃、まだ百人にも満たない従業員を前にして、 私はしばしば 『今はこういう間借りの、 木造の工場でみんなに迷惑をかけているが、 京セラを世界に通用する会社
こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。 沖縄では先週末に梅雨が明けて、 毎日毎日暑い日になりました。 梅雨明けの今の時期が雨も少なく、 一年の中でも、 沖縄が一番暑い時期なのかなと思います。 梅雨があけて、突然、 とっても暑くなるので、暑さ対策が必要です。 うちは毎年この時期、 ベランダでミントを育てています。 毎朝、そのミントの葉っぱをとって、
こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。 今日は、英語で家族について話すとき、 よく使う単語「Beloved」について、 使い方をご紹介します。 この言葉には、日本語ではなかなか表現しづらい 深い愛情と敬意が込められています。 また、日本には「謙遜」や「身内をほめない」 という文化がありますから、 日本人にはピンと来ないかもしれません。
こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。 今回は、標記のテーマと関連して、 稲盛氏が「京セラフィロソフィ」の中で 次のようにお話をされています。 稲盛氏のお言葉は「」で引用させていただいています。 「百年に一度、あるかないかの大きな転換地に、 『知識がないから、経験がないから』 といって手をこまねいていたのでは、 次のチャンスはまた百年後になるかもしれないと思
こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。 沖縄は梅雨に入って、 いつもより湿気が強くなっています。 同じ梅雨でも、東京の梅雨より さらに湿度が高いような気がしています。 沖縄の夏を満喫するなら、 7月初旬などが一番良いのですが、 この梅雨時の沖縄も、 独特の空気が味わえて良いのかもしれません。 今年はテーマパーク 「ジャングリラ」がオープンするので
こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。 このタイトルで ちょっとびっくりした方がいるかもしれません. ですが、今日は、伝えなければいけない 大切なことを伝えようと思います。 私は、30代から40代の前半にかけて、 妊活に励みましたが、 子供を授かる事はありませんでした。 ですので、このぐらいの年齢で、 妊活を頑張ってる人がい
こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。 今回は、標記のテーマと関連して、 稲盛氏が「京セラフィロソフィ」の中で 次のようにお話をされています。 稲盛氏のお言葉は「」で引用させていただいています。 「私が京セラを創業して以来、ずっと考えてきたのは、 素晴らしい企業というのは、 労働者と経営者の意識のレベル、 経営のレベルなど、すべてのレベルが 同じように
こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。 ファミリービジネスには、この質問がついて回ります。 「親と子が、なぜこうも似ていないのか」 「親と子供は、なぜこんなにも違うのか」 DNAを受け継いでいるのなら、 もっと性格も考え方も似ていていいのに・・・ なぜこんなに違うの?? これに悩む方も多いと思います。 親のほう
こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。 今回は、標記のタイトルで、 トランプ大統領が使う英語から、 超簡単なビジネス英語についてお話します。 ビジネス英語というと、単語が難しい、 と思われがちですが、 実は世界のリーダーや トップビジネスマンの人たちは、 驚くほど簡単な言葉で話しています。 今回は、トランプ氏の発言から 簡単な
こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。 今回は、標記のテーマと関連して、 稲盛氏が「京セラフィロソフィ」の中で 次のようにお話をされています。 稲盛氏のお言葉は「」で引用させていただいています。 「大家族主義で経営するとは、経営者と従業員、 資本家と労働者という対立関係ではなくて、 あたかも親子のような、兄弟のような、 そういう人間関係で会社を経営していこう
こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。 先週末から沖縄は梅雨に入っています。 梅雨に入る前に4、5日間位、 毎日、晴れて暑い日がありました。 その時に、漬けていた梅を干したので、 「梅干し」作りの最終段階の作業を 完了することができました。 沖縄で梅干しを作るのは初めてです。 ネット等でみると、冷蔵庫に3ヶ月位置いて、 味を馴染ませるようです。
こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。 さて、今日はこの ディール deal について 考えてみたいと思います。 アメリカ大統領ドナルド・トランプ氏が 繰り返し使うことで、 すっかりビジネス英語の代名詞のようになった 「deal」ですね。 この単語について、 語源から、現代のビジネスで使うときの意味、 実際の用法まで整理してみましょ
こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。 今回は、標記のテーマと関連して、 稲盛氏が「京セラフィロソフィ」の中で 次のようにお話をされています。 稲盛氏のお言葉は「」で引用させていただいています。 「いまだ、かつて遭遇したことの ないような環境に置かれても、 判断を誤ってはいけません。 経営者は、世間一般の道徳に反することなく、 『人間として何が正しいの
こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。 沖縄は梅雨に入ったようですが、 ここ数日、良いお天気が続いています。 私は「ここぞ!!」とばかりに、 漬けていた梅を天日に干して、 「梅干し」作りの最終段階に入っています。 梅酒はつけたことがありますが、 梅干しを作るのは初めてで、 どんな味になるのかワクワクしています。 梅干しは、なかなか自
こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。 沖縄 はもう梅雨入りしたみたいです。 ゴールデンウィーク中も雷雨があり、 今日も、そこそこ大雨でした。 沖縄の梅雨も、内地と同じように、 毎日このような 豪雨ではなくて、 時々、晴れる時もあります。 今年は梅干しを作ってみようと思っています。 ですので、そういう晴れた時を見つけて、 今、漬け込んでいる梅干しを
こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。 内地(ないち)も、梅雨とはいえ、 とても暑い日が続いているようですね。 沖縄は、本当に「ザ・沖縄の夏!!」 という真夏日が続いています。 台風が来ると、ちょっと暑さも落ち着くのですが、 今年はあまり台風の気配は見えないようですね。 昨日は、とってもきれいな、真っ青な海が見えました。 日本にいて、こんなきれいな青い海が見
こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。 内地は梅雨になり、湿度が高い日が続いているようですね。 沖縄は梅雨があけて「ザ・真夏」ですが、 今年の梅雨は特によく雨が降りました。 梅雨時には、洗濯物がなかなか乾かなくて困るのですが、 沖縄の人は、まとめて洗濯、 まとめて乾燥機に持って行っているようです。 沖縄ではこうしたコインランドリーは そこそこ流行っている商売
こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。 今回は、標記のテーマと関連して、 稲盛氏が「京セラフィロソフィ」の中で 次のようにお話をされています。 稲盛氏のお言葉は「」で引用させていただいています。 「何かを決めようとする時に、 少しでも私心が入っていれば判断は曇り、 その結果は間違った方向へ行ってしまいます。 人はとかく自分の利益となる方に偏った 考え方
こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。 「彼は私のもと同僚で・・・」 ある人を誰かに、このように紹介することがあると思います。 その時の英語表現を考えてみます。 He is my ex-colleague. これでも伝わると思います。 exは以前の、という意味で、 ex-wife, ex-presidentというと、 元妻、もと(前)大統
こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。 今回のファミリービジネスメルマガでは、 ある社長さんのお話をお伝えします。 こちらの社長さんのお話を聞いて、 この社長さんの人生が、 本当に波瀾万丈だなと思ったのですが、 どんなふうに波瀾万丈なのかということと、 その理由について考えてみたいと思います。 この社長さんのこれまでの人生の特徴は 次のようなところです
こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。 今回は、標記のテーマと関連して、 稲盛氏が「京セラフィロソフィ」の中で 次のようにお話をされています。 稲盛氏のお言葉は「」で引用させていただいています。 「責任を持って仕事をやり遂げていくためには、 仕事に関係している人々が、お互いに気づいた欠点や 問題点を遠慮なく指摘し合うことが必要です。 物事を「なぁなぁ」で済ま
こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。 また、こちらのメルマガがお久しぶりになってしまいました。 5月、6月と、いろいろドラマをみています。 思わず見入ってしまったのは、「東京タワー」でした。 42歳?43歳のバリバリのキャリア女性が、 大学生の青年と恋に落ちる、というストーリーです。 このキャリア女性、著名な建築士の役は、板谷由夏さんでした。 板谷由夏さん!懐か
こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。 沖縄は、先週末に梅雨が明け、 いよいよ暑くなってきて、本格的な夏になっています。 梅雨明けしてから雨がほとんど降らず、 沖縄に旅行に来る人は、毎日、晴れて、 きれいな海を眺められると思います。 思い立って週末の弾丸旅行でも良いので、 沖縄にふらっと来てみてはいかがでしょうか? 人気のホテルや民泊も、 今ならちょっ
こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。 今回は、標記のテーマと関連して、 稲盛氏が「京セラフィロソフィ」の中で 次のようにお話をされています。 稲盛氏のお言葉は「」で引用させていただいています。 「そのとき、自分で勝ち取ったものを独占するのではなく、 それを他人にもおすそ分けするという彼の行為に 私はガツンと頭を殴られたような衝撃を受けました。 毎日学校と図
こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。 沖縄は、ようやく梅雨が開けました。 ベランダからは、きれいな青い海が見えます。 なかなか乾かなかった洗濯物も、 2-3時間ですぐに乾くようになり、 窓を開けて部屋の中に風を通すことができるので、 すっきりした空気が回りそうです。 今年は海外に行くのも高いから、 国内がいいかなと思っている方、 沖縄旅行がオススメで
こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。 今回は、標記のテーマと関連して、 稲盛氏が「京セラフィロソフィ」の中で 次のようにお話をされています。 稲盛氏のお言葉は「」で引用させていただいています。 「土俵の真ん中で相撲を取るとは、 常に土俵の真ん中を土俵際だと思って一歩も引けない という気持ちで仕事にあたるということです。 納期というものを例にとると、お客様の
こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。 沖縄はまだまだ梅雨ですが、先日、また、 能登でかなり強い地震があったようですね。 新たに被害に遭われた方には、 心よりお見舞い申し上げます。 今は、全国各地からの不動産鑑定士が、 志願して能登に入っているようです。 これまで、それなりの被害があった住宅も、 今回の地震でさらに傾きが大きくなったり、 新たに屋根や躯
こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。 沖縄では、ここ最近豪雨となっています。 先日、沖縄本島の南の方にいきましたが、 途中、雨があまりにも激しく、冠水の恐れがあったので、 北谷(弊社の事務所があるところ、沖縄の中部) まで引き返してきました。 川のような状態になった、道路に、 車が乗り入れてしまって、一歩も動けない!! こうなる前になんとか引き返せてよかっ
こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。 今回は、標記のテーマと関連して、 稲盛氏が「京セラフィロソフィ」の中で 次のようにお話をされています。 稲盛氏のお言葉は「」で引用させていただいています。 「困難な状況に遭遇しても決して、 そこから逃げてはいけません。 追い込まれ、もがき苦しんでいる中で 「何としても」という切迫感があると、 普段見過ごしていた事
こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。 沖縄は、雨不足の冬から春でしたが、 順調にほぼ毎日、梅雨空で、雨がふっています。 もう早くも台風1号がきましたが、 それほどひどくならなくて良かったです。 今月の慰霊の日(6月23日)付近には 梅雨明けになると思います。 沖縄に夏休みに来たいと思っている方、 6月末か7月初旬がお勧めです。 これぞ沖縄、という青い
こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。 沖縄は、今、梅雨真っ盛り?何か変な感じですが、 毎日、毎日、よく雨が降っています。 まぁ、今年は冬の間に雨が少なかったです。 ですので、3月、4月は水不足といわれ、 節水していました。 ですので、この雨はありがたいですね。 例年、うっとうしいなぁ、 と思っている梅雨の雨ですが、 今年はありがたく、見ています。
こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。 今回は、標記のテーマと関連して、 稲盛氏が「京セラフィロソフィ」の中で 次のようにお話をされています。 稲盛氏のお言葉は「」で引用させていただいています。 「仕事をする上で部下や周りの人々の協力を得るためには、 率先垂範でなければなりません。 人の嫌がるような仕事も真っ先に 取り組んでいく姿勢が必要です。 どんな
こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。 やっと、震災復興支援作業の疲れがとれてきました。 まるまる4日間、現地で作業をして、 5日目に沖縄に戻ってきたのですが、 沖縄に戻ってきたら、 体がむくんでいるような感じ、頭の奥がいたくて、 おなかがすいているのか、 いっぱいなのか、わからない感じ、 眠いけれども、なんだか目がさえている? そんな感じがしていまし
こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。 以前、〇〇急便の仕事をすると、他の3倍稼げるけど、 激務なので、疲労回復に3日間はかかる、 だから他の仕事とかわらない、 という話を聞いたことがあります。 4日間、支援活動で評価をさせていただきましたが、 戻ってきた翌日、翌々日もつらかったです。 やっとの思いで車を運転していました。 何となく、○○急便の伝説の意味が、
こんにちは、あなたの心に寄り添う自分軸アドバイザー、ユキーナ ・サントスこと富塚祐子です。 今回は、標記のテーマと関連して、 稲盛氏が「京セラフィロソフィ」の中で 次のようにお話をされています。 稲盛氏のお言葉は「」で引用させていただいています。 「仕事は自分ひとりではできません。 上司、部下をはじめ周囲にいる人々と 一緒に協力し合って行うのが仕事です。 その場合には、必ず自分から 積極的に仕事を求めて