ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【つみたてNISA運用実績公開】2022年6月の結果!今月も現状維持
つみたてNISAを始めたいと思ったときに、実際にやってる人の結果ってどうなのか?気になりますよね?2018年から、つみたてNISAをやっている我が家の運用状況を公開します。 投資未経験で、つみたてNISAから一歩踏み出したよ!ぜひ参考にして
2022/06/27 16:09
お得な「楽天キャッシュ」がつみたてNISAに対応!|得する仕組み&設定方法を徹底解説
こんにちは、りりなです。 今回は、楽天証券のつみたてNISAを利用している方にお得な情報を紹介します。 楽天経済圏の中の電子マネーサービス、楽天キャッシュが2022年6月よりつみたてNISAの支払いに対応しました! 今までは楽天カードを利用
2022/06/27 12:03
【ふるさと納税返礼品】頼んで大正解!おすすめ返礼品BEST7
ふるさと納税、「商品が多すぎて何を頼めば良いかわからない!」と迷ってしまう方はとても多いのではないでしょうか。 全て見るのは無理!ってくらいたくさんの商品がありますよね。 そこで今回は、私が頼んで大正解と感じたふるさと納税の返礼品を7つご紹
2022/06/15 23:03
【配当金投資】2022年5月の日本株・米国株からの配当金結果公開~毎月5万円配当金生活までの道~
プチ配当金生活ができるようになるために、配当金が出る日本株、米国株へ投資をしています。最近では、早期退職して FIRE (ファイア)するぞ!とか、サイドFIREって言葉を耳にするようになってきました。 私自身、毎月5万円の配当金が貰えるよう
2022/06/15 10:52
つみたてNISA『4年目』の運用実績・投資銘柄を公開!始めてみてどうだったか?
2018年から、つみたてNISAを始めてきてとうとう4年目!になりました。 つみたてNISAは、2018年にできた制度でできてすぐに、つみたてNISAデビューをしました。 実は、つみたてNISAが2018年にできたばかりの制度ってこと知らず
2022/06/10 15:47
【paypay証券】本当は教えたくない!私の米国株投資の保有銘柄について
こんにちは!りりなです。 今回の記事では、フォロワーさんのリクエストにお応えして「私が現在保有している米国株銘柄」を紹介します! 「米国株って難しそう…」「最終的には自分で判断するけど、まずはおすすめの銘柄を知りたい!」 こんな方は、ぜひ今
2022/06/08 15:11
【完全保存版】つみたてNISAの始め方を、どこよりも分かりやすく解説!
つみたてnisaを始めようと思ってるけれども、始め方が分からない。どの証券会社を選ばいいかわからない。どの投資先を選べばいいかわからない。そんな方のために、めちゃくちゃ分かりやすく積み立てnisaの始め方をまとめました!100万円以上、つみたてnisaをやってきた私が詳しく解説しています!
2022/06/01 23:31
つみたてNISAを楽天証券で始める方法!これで設定完璧!
つみたてNISAを始めたいんだけど、手取り足取り教えて欲しい・・。 やり方が全然分からない!って方のために、画像付きで始める方法を紹介するね!これ見れば、完璧だよ! つみたてNISAを始めたい!と思ったときに 証券口座の開設積立ての設定方法
2022/06/01 23:30
【初心者さん向け】つみたてNISAとは?|『貯めながら増やす』資産運用のメリットを解説
ここ数年、「老後2,000万円問題」「年金が少ししか貰えないかも!」という話を耳にする機会が増えているのではないでしょうか。 貯金をしたいけど、安全に資産運用もしたい。『貯めながら増やす』方法を探している方にはつみたてNISAがぴったりです
2022/06/01 23:29
つみたてNISA初心者におすすめの銘柄は?|選ぶコツ・投資タイプ別のおすすめファンドをご紹介
「つみたてNISAを始めたい!」と思って行動し口座開設が完了した方が次に知りたいのが、「どの銘柄を買えばいいんだろう?という点ではないでしょうか。 つみたてNISAの口座を開設したんだけど、いざ注文するとなると何を買えば良いのか分からないな
2022/06/01 23:23
つみたてNISAにデメリットはある?注意点や損失の可能性について徹底解説
100円から始められて、利益に税金がかからないというメリットがあるつみたてNISA。 メリットが大きい反面、デメリットが存在することも確かです。 つみたてNISAって、『投資した金額が必ず返ってくる』っていう保証はないんだよね?損失が出るか
2022/06/01 22:22
つみたてNISAは『手数料がかかる』『高い』って本当?|積み立てにかかる維持費・信託報酬について解説
これからつみたてNISAを始めようと思っている皆さん! 「つみたてNISAには、維持費がかかる」ということをご存知ですか? えっ!せっかく投資で増やしても、たくさん手数料を取られてしまうのなら意味がないのでは…!? そう思ってしまうよね。で
2022/06/01 17:41
つみたてNISAの仕組みが知りたい!なぜお金が増えるのか・税金がかからない理由についてを解説
つみたてNISAが毎日100円から購入できるのは分かったんだけど、一体何をどんな仕組みで積み立てているの? 初心者さんは、まずこの基本的な部分が知りたいですよね! 「つみたてNISAは毎日コツコツ100円から始められる!」ということが分かっ
2022/06/01 14:59
つみたてNISAなら『楽天証券』がおすすめ!メリット・デメリットや人気の銘柄について徹底解説
最近、SNSなどでよく見かけるようになった「つみたてNISA」というワード。みなさんも、目にする機会が増えているのではないでしょうか? 気になってはいるものの難しそうだし、証券会社の種類とかもわからない!証券会社の選び方なんて基本的な話も、
2022/06/01 14:22
つみたてNISAをやるなら、どこの証券会社がおすすめ?楽天・SBI・マネックスの特徴&選び方のポイントを徹底解説
『投資をやったことがない人でも、少額から資産形成ができるように』と2018年から始まったつみたてNISA。 老後の生活が心配子どもの教育費を用意したい家族の生活を守りたい こんな思いから、つみたてNISAを始める人は年々増加傾向にあります。
2022/06/01 11:14
『一般NISA』と『つみたてNISA』の違いは何?どっちを選ぶべき?それぞれの違いとメリットを解説
最近テレビやSNSなどでよく耳にするNISA(ニーサ)。これには、『一般NISA』と『つみたてNISA』の2つの種類があるということをご存知ですか? つみたてNISAについて調べてみたら、「一般NISA」ってものが出てきたよ。年間120万円
2022/06/01 09:36
2022年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、りりなさんをフォローしませんか?