次に訪れたのは霧島市横川町にある『大出水の湧水』 懐かしいポンプがありましたが故障中・・・ 流れているのは久留味川。 残念ながらこの日は濁り気味・・・ 川原に下りると左に水が湧きだす場所があります。 毎分22tの湧水量だそうです。 コンコンとキレイな水が湧きだしていました。...
・・・⑤より続く 最後は太宰府天満宮に向かいました。 『太鼓橋』 実は過去に3度来ようとしたのですが、 よっぽど道真公に嫌われているのか いずれも近くまで来て大渋滞で先に進めず諦めて帰りました。 なのでココだけは平日に・・・ と考えてましたのでやっと来ることが出来ました。 ...
・・・④より続く 福岡県神社巡りツーリング2日目、 この日は福岡市内から太宰府市へ。 『宝満宮竈門神社』 参道にはサクラや立派なモミジがたくさん植えられていて、 紅葉の時期はさぞかし見ごたえがあると思います。 旧社格:官幣小社 御祭神:玉依姫命 水鏡に自身の顔を映すことで、...
・・・③より続く。 宮地嶽神社を出発して福岡市志賀島を目指しましたが、 国道495号は大渋滞でうんざり・・・ ようやく渋滞を抜け海の中道を走ると、 この日は台風かと思うくらい風が強く、 バイクを傾けないと真っ直ぐ走れず・・・ しかも砂が風で飛んできて痛いなんの・・・(泣) ...
・・・②より続く 神湊港からR495を南下し福津市へ。 福間海岸の一の鳥居。 鳥居の前には宮地浜海水浴場が広がります。 神社の駐車場にバイクを停め神社へ向かいます。 参道の階段を昇り振り返ると、海まで参道がまっすぐ延びていました。 年に2回、参道の直線上に夕日が落ちる『光の...
・・・①より続く。 宗像大社(辺津宮)を出発し、5分程走り神湊港へ。 ここからバイクで大島へと渡る予定でしたが、 日曜日ということもありフェリーは満車でバイクでは渡れませんでした(泣) バイクをターミナル前の駐輪場(無料)に停めて乗船。 20分ほどで大島到着。 港のすぐそば...
今回は2020年9月の『神社巡りツーリング』の記録です。 ツーリングとはいえ参拝が目的なので バイクの写真は出てきませんが・・・ 思ったより神社巡りツーリングも面白かったので 前回の佐賀県に続き2回目になります。 客先の都合で納期が1週間延びたので棚ボタ的に月曜日に有給が取...
・・・⑥より続く 須賀神社を出た後は一気に脊振山を目指します。 初めて来ましたがのどかな風景が広がるいいところでした。 背振(せふり)神社・下宮に到着。 いい雰囲気です。 旧社格:郷社 国史見在社 日本六所弁財天のひとつ。 御祭神:田心姫神、市杵島姫命、湍津姫命、弁財天 神...
・・・⑤より続く 天山神社(岩蔵)より3分ほどで次の目的地『須賀神社』到着。 秀吉公がお茶を片手に休まれたという太閤腰掛石がありました。 キレイな水が流れる祇園川。 神門の右手に社務所があり御朱印があります。 ここにお賽銭箱があるので、 長い急階段で本殿まで行かなくても良い...
・・・④より続く 太良町を出発し、向かったのはか唐津市厳木(きゅうらぎ)町 調べるまで町名が読めませんでした(苦笑) 天山神社(厳木)(てんざんじんじゃ) 肥前鳥居をくぐり足を踏み入れると どこからともなく猛獣の鳴き声?が・・・ かと思うと次はアニメのレーザー発射音のような...
・・・③より続く 武雄神社をあとにして一路鹿島市へ。 こういった門前町が残っているのはイイですねぇ・・・ 目的地『祐徳稲荷神社(ゆうとくいなり)』到着です。 個人的に観光地のイメージが強かったのですが、 コロナで海外からの観光客が減った今なら 比較的少ないだろうと参拝しまし...
・・・②より続く 続いてやってきたのは同じ白石町。 『稲佐神社(いなさじんじゃ) 』 一の鳥居。 ここから長い石階段を上っていきます。 鳥居左側に駐車場があります。 御社殿近くまで車で行くことも可能ですが、 この参道はなかなか趣があるので余裕のある方は階段上りましょう! a...
・・・①より続く 男女神社を出発し、40分ほどで次の目的地へ。 大町町の『福母八幡宮(ふくもはちまんぐう)』 一の鳥居は国道34号沿いにありました。 花手水。 コロナの影響で手水が出来なくなり、 花手水をされるところも増えました。 旧社格:不明 御祭神:天照大神他16柱 参...
2020年9月、佐賀県へ『神社巡りツーリング』した時の記録です。 コロナ第2波が落ち着き始めた9月中旬に、 やっと連休が取れたのでツーリング決行。 とはいえコロナ禍なので 人出が少ないと思われる神社巡りをするため佐賀県へ。 自宅をAM5:00に出発、長崎自動車道、佐賀大和I...
・・・②より続く。 この日は午後から北九州市内で資格試験がありました。 午前中少しだけ時間があるので錦帯橋周辺の散策を・・・ 到着した日はPM7:00過ぎだったのでわからなかったのですが、 昼間は錦帯橋は有料(往復¥300)でした。 お金取るのネ(苦笑) そういえば...
・・・その①より続く。 錦川鉄道で岩国駅下車後にやってきたのは・・・ そう岩国基地です! 旅行先に岩国市を選んだのも、 錦川鉄道を始発で往復したのも全てこのため・・・ 前から行きたくて行きたくてしょうがなかったんですよ~ ですがAM10:00過ぎに到着したものの滑走路周辺で...
2018年11月に山口県岩国市を訪れた時の記録です。 仕事上必要な資格取得のため、月~水曜日の3日間が博多で講習。 間1日あけて金曜日に北九州で午後から別の資格の試験。 土日をはさんで月曜日に博多でまた別の試験とういう過密スケジュール。 その都度宮崎まで戻るのは大変なの...
2017年に仕事で資格試験(3種類)を受けることになり、 福岡市と北九州市に何度も講習・試験で訪れました。 人混み嫌いなのでプライベートでは街中に泊まることはなく、 こんなことでもないと街中には泊まりません。 なのでせっかくだからと夜景を撮りに行きました。 新日鉄住金八幡製...
「ブログリーダー」を活用して、akipyさんをフォローしませんか?
次に訪れたのは霧島市横川町にある『大出水の湧水』 懐かしいポンプがありましたが故障中・・・ 流れているのは久留味川。 残念ながらこの日は濁り気味・・・ 川原に下りると左に水が湧きだす場所があります。 毎分22tの湧水量だそうです。 コンコンとキレイな水が湧きだしていました。...
『悠久の森』を出発し、 次に訪れたのは鹿児島県霧島市牧園町中津川地区。 以前仕事でこの辺りはよく通っていたので、 ある程度知っていたのですが、 今回たまたま前日にググってあモノを見つけました。 見つけたモノは大好物の沈下橋(名称不明)。 写真には写っていませんが、 写真後方...
6/1(日) 梅雨の中休みで快晴となった日曜日。 今年の九州南部は5/16日に異例の梅雨入り宣言で、 GW以降、週末はずっと天気が悪く開店休業状態でしたので、 約1ヶ月振りにバイクに乗れました。 基本的に『キレイな水のある風景(海・川・湧水等)』が好きなので、 グーグルマッ...
いよいよ福江島最後になります。 最後に訪れたのは『三井楽長崎鼻』 滞在3日間とも風が強かったのですが、 この時期はいつもそうなんでしょうか? 三井楽長崎鼻を出て福江港を目指します。 福江港ターミナル到着。 次回は久賀島にも渡りたいので下調べ。 久賀島は福江港からしかフェリー...
福江島滞在残り約3時間、 最後にもう一度快晴の下キレイな福江島の海を眺めたいと走ります。 K27をひた走ります。 離島としては珍しく直線道路が延びていたので思わずパチリ。 福江市街地からだとK27経由でもR384周りでも、 距離的にはほとんど一緒ですが、 K27の方が交通量...
5/4 福江島最終日 この日は予報通り快晴の朝。 ホテルをAM5:30に出発します。 最初に訪れたのは『鬼岳(標高315m)』 福江島に来たのにココを登らない訳にはいきません・・・ 登山というよりハイキングですね。 バイクでも上れそうだとバカなことを考えるakipy(笑) ...
次に訪れたのは、やはり前日の夕方も訪れた『三井楽長崎鼻灯台』 この道はほとんどが1車線の道ですが、 バイクで走ると海沿いを走る気持ちのイイ道です。 そのまま海沿いを走り続けると、 『オレンジロード』に合流し北上。 オレンジロードを抜けると『柏崎公園』に到着。 左手に『五島柏...
大瀬崎灯台を出発し、K50を北上して次の目的地へ。 訪れたのは玉之浦町の『小浦海水浴場』 入江になっているので波も穏やか。 透明度も高く、砂浜もキレイなのですが、 この時間は逆光になるため横からしか撮れませんでした。 対岸から。 この後R384を北上して次の目的地へ。 途中...
5/3 福江島2日目 この日は島を1周して周る予定だったのですが、 朝起きたらやや青空は見えるものの薄曇り・・・ 最近の天気予報ホントに当たらねぇな〜 ホテルをAM5:30に出発。 K27を西へ走り最初に訪れたのは玉之浦町の荒川温泉足湯。 さすがにAM6:00ではまだお湯は...
最後に訪れたのは三井楽町渕ノ元地区 アイフォンで撮るのはここまで。 一眼レフに切り替えます。 ここには東シナ海に面した場所に、 カトリック墓碑群があります。 五島市観光サイトのHPを見て自分も撮ってみたくなり訪れました。 他所様のお墓を撮ってイイのかなぁ?と思いましたが・・...
福江島上陸後、最初に向かったのは 福江港から5分ほどにある五島総鎮守『八幡神社』 今回の福江島でのツーリングの安全を祈願します。 御朱印はあるようですが、 ご不在みたいで貰ってきませんでした。 書き置きが用意してあるようなので、 社務所に行けば頂けたかもしれません。 次回訪...
久山年神社を出発し、多良見ICから長崎市内へ。 到着したのは長崎港。 長崎港から見た稲佐山。 天気予報が不安定でなかなか予定が決まらず、 前日にフェリーの予約をしましたが、運良く取れました。 乗船手続きを済ませて乗船。 目的地は五島列島・福江島です。 福江島行きはバイクは最...
2025、いよいよGWに突入しましたが、 前半は中日が雨予報でツーリングを断念。 それならばと、5/7~5/9の3日間を有給申請して、 5/3~5/11の9連休にして楽しみにしていた離島ツーリングを 計画していたのですが、どうにも天気が良くない(泣)・・・ ということで、晴...
・・・①より続く。 3/30(日)、前日に続き今年行ってみようと決めていた場所へ。 で、訪れたのは鹿児島県錦江町にある宿利原農村公園。 去年、たまたまこの前を通りがかり休憩していたところ、 桜の木があったので桜の時期になったらと思ってました。 ですが、こちらはまだ満開前で残...
恥ずかしながら4月になってようやく今年初投稿です。 仕事が忙しく、なかなか休みが取れず、 休日も寒くて引きこもってばかりで・・・(苦笑) 3/9(日)が休日出勤で、翌3/10が振替休日となったので、 以前から気になっていた大分県津久見市の四浦半島へ 河津桜を見に行きました。...
11/6(火) 四国最終日 この日は佐田岬を目指します。 この日は大洲市内のホテルをAM6:30に出発。 夜の間に雨が降ったようです。 本来、大洲市内で高速を降りて、国道を走る予定が、 間違ってそのまま高速を走る続け西予市へ。 ここで間違いに気付き八幡浜市へUターン。 八幡...
UFOライン~石鎚スカイラインを下って訪れたのは『面河渓』 駐車場にバイクを停めて歩きます。 さすがに仁淀川上流ということで水もキレイです。 紅葉は色づき始めといったところ。 現在、途中から先へは行けないようです 渓谷に下りてしばらく歩きます。 先客に達人いたようで・・・ ...
11/5(火) 四国3日目のスタートです。 この日も快晴に恵まれました。 宿を出発し、R33~R440で愛媛県久万高原町を経由して 石鎚スカイライン入口に到着。 石鎚山が見えてきました。 標高が上がるにつれて紅葉が始まっていました。 終点、土小屋に到着。 バイクの温度計で1...
安居渓谷を出発し、R439で仁淀川町中心部へ戻ります。 翌日に備え燃料補給とコンビニへ。 仁淀川町役場近くにローソンとGSがあります。 たぶん町内でコンビニはここだけではないかと思われます。 さらにR439を西へ。 県道363号で『中津渓谷』へ。 PM4:00頃だったので観...
7/7(日) 九州南部はまだ梅雨明けしていませんが、 快晴の七夕の日曜日でした。 猛暑日ということもあり、 エアコンの効いた部屋に引きこもりたかったのですが、 まる1ヶ月以上バイクに乗ってなかったので、 少しだけ走りことにしました。 バイクの温度計で37℃でしたが、 海岸線...
6/15(土) 梅雨らしくどんよりとした天気。 いつもならバイクに乗れないので引きこもっているのですが、 今回は雨の中宮崎県高原町へ行ってきました。 もちろん雨なので車です。 訪れたのは『こうはらあじさい園』 普段道沿いに植栽されている紫陽花ぐらいしか 見ることはないのです...
6/4(火) この日は自宅のエアコン設置工事の日でした。 先日故障し、購入から年数が経っていたため、 修理より買い替えることに・・・ まぁ、梅雨入り前に故障したのは 不幸中の幸いという感じです。 当日仕事は比較的ヒマだったので有給をとって休みました。 朝に業者さんから連絡が...
・・・⑥より続く 今回はツーリング合間に神社巡りもしました。 壱岐島上陸の初日、 フェリー下船後、一番最初に向かったのが 壱岐國一之宮『天手長男神社(あまのたながおじんじゃ)』 旧社格:村社 御祭神:天忍穂耳尊、天手力男命、天鈿女命 まずは今回のツーリングが無事終了するよう...
・・・⑤より続く 島めぐり遊覧を終え、辰の島発着場へ接岸。 みなさん上陸されるのかと思ったら、 半数ぐらいの方は遊覧のみでした。 AM10:40 さぁ、いよいよ上陸! 今回の壱岐島ツーリングのメインです。 辰の島発着場からビーチまで少し歩きます。 この日は干潮1時間前。 写...
・・・④より続く 滞在2日目、日の出前に旅館を出発し、 すぐ近くの大浜へ向かい日の出を待ちます。 今回もカラーフィルターを使用し撮影。 残念ながら水平線からの日の出とはなりませんでした。 ちなみにカラーフィルターなしではこんな仕上がりでした。 2日目は島北部の勝本町を目指し...
・・・③より続く 錦浜を出発し次に訪れたのは『大浜海水浴場』 こちらも壱岐空港のすぐ横にあります。 ちなみに大浜へは壱岐空港滑走路下の トンネルを抜ける道を通過します。 そのまま道なりに進むと筒城浜へと通じますが、 この道は7/15~8/20の9:00~19:00は 道幅が...
・・・②より続く 勝本町からR382を南下していきます。 島の中央部では麦畑が広がっています。 アルコールは飲まないので知らなかったのですが、 壱岐は麦焼酎発祥の地と言われているそうです。 芦辺町から島の東へと進みます。 芦辺町にある壱岐神社の下の方にある海岸へ。 グーグル...
・・・①より続く 『牧崎園地』を出発し『小牧崎公園』を目指します。 途中のK57号線にある『御津ノ辻休憩所』からの眺め。 『小牧崎公園』に到着。 駐車場にバイクを停め海岸線へと歩いて行きます。 なかなかいい眺めだと思うのですが、 観光客は誰もいなくて貸切でした。 のんびりと...
5月3日〜5月5日 2泊3日の日程で 長崎県壱岐島へツーリング。 5年ぐらい前から計画するも 天気が悪かったり、コロナが流行ったり・・・ 今回も直前まで天気予報があまり良くなく 諦めていましたが5/3〜4日なら快晴に恵まれそうなので決行! 今回は佐賀県唐津東港から出港するフ...
・・・①より続く。 4/25(木) この日は快晴の朝でしたが、 放射冷却現象なのか八女市黒木町の温度は10℃で寒い・・・ 薄手のジャケットと中はTシャツ1枚でめっちゃ寒い 地元・日南と同じ感覚でいたので甘かったです(爆笑) AM6:00に旅館を出発するも、 すぐ近くのコンビ...
相変わらず忙しい日々が続いておりますが、 4/24・25に有給を取ってツーリングに行きました。 客先の都合で工事開始が1ヶ月先送りとなり、 めでたく有給が取れました。 4/24(水)、この日の天候は午前中は雨が残るものの、 午後から晴れ予報でしたのでAM10:00に自宅を出...
4/14(日) 少々時間が経ちましたが、 お隣の三股町にある椎八重公園の『つつじまつり(~4/19)』に行ってきました。 桜シーズンが終わり、次はつつじかなとネットで調べたら ちょうど見ごろでした。 混雑を避けるためAM8:00に到着。 この公園では八重桜とツツジが見られま...
3/22(金)、忙しかった仕事もピークを過ぎて、 やや落ち着いてきました。 今週末は雨模様なので有給を取ってお花見ツーリングを決行! 冠婚葬祭以外で有給使ったのは去年の5月以来・・・ 忙しくてなかなか取れませんでした(泣) 自宅を出発し、まず向かったのは宮崎県国富町。 この...
3/16(土)、快晴の朝でしたが、 この日は特に行く当てもなし・・・ どこに行こうかと考えていたら、 そういえばちょっと興味があるお店があったなぁ・・・ 美郷町西郷区に2022年にオープンしたラーメン屋さんです。 ということでラーツーに決定! 以前、林道を走っていた頃はよく...
・・・②より続く AM7:30にホテルを出発。 このまま帰っても面白くないので、 あてもなく佐多岬方面へと南下していきます。 R220からK68経由で荒平天神へ。 普段は観光客も多いのですが、 さすがにこの時間帯では貸切でした。 その後ものんびり休憩しながらR269を南下し...
・・・①より続く 人吉ICから高速に乗り、国分ICで降りた後は R220を錦江湾沿いに桜島へと向かいます。 道中、山桜が咲いてそうな場所を探しつつ南下しますが、 そうそう見つかりません(苦笑) まぁ、時期的に海岸線ではピーク過ぎてるだろうし・・・ 眼下には黒酢を貯蔵した甕が...
3/9(土)~3/10(日)は久し振りに連休が取れました。 ホントは来週3/17~20は4連休だったので、 四国行きを予定していたのですが仕事に・・・ それで代わりにということで3/9(土)が急遽休みになりました。 でも急に休めと言われても 泊まってみたいホテルは前日じゃ予...
2/18(日) 天気も良く暖かい朝です。 まずは行きつけのバイク屋さんへ。 こちらは『ロイヤルエンフィールド』の代理店です。 歳を取って大型がしんどくなったら、 これがいいなぁと思っているのですが、シングルでパワーもないので 高速はキビシそうです。 ところで、 翌日から天気...