那須連山の奥にある。流石山に登りました。福島県下郷町に位置する。流石山1813mたくさんのニッコウキスゲが咲く山肌で有名な山ですが、鹿の被害で1本もありませんでした。西に連なる大倉山、三倉山です。会津流石山
梨の集荷です。幸水の集荷のお手伝いをしました。カメムシに食われた幸水も見られました。今月末まで集荷します。梨の集荷
庭先で、恒例のお盆の集い。3家族8人でバーベキューをしました。バーベキュー
マスの掴み取りをしました。なかなか、捕れませんが、一生懸命に追いかけていました。また、いろいろな自転車を乗りました。マスの掴み取り、自転車
今年も、塩原温泉のケビンに孫達と宿泊です〜テントは、準備が大変なので、、ケビン泊です
菜園の収穫です。そろそろ終わりになります。オクラは大きくなりすぎて硬い、キュウリは水不足で曲がっています。ミニトマトは美味しいです。収穫
「ブログリーダー」を活用して、JOKランナーさんをフォローしませんか?
那須連山の奥にある。流石山に登りました。福島県下郷町に位置する。流石山1813mたくさんのニッコウキスゲが咲く山肌で有名な山ですが、鹿の被害で1本もありませんでした。西に連なる大倉山、三倉山です。会津流石山
県小学生陸上競技交流大会が開かれました。快晴の中、元気に競技をしていました。県小学生陸上競技交流大会
大阪万博に行って来ました。ちょっと入場に時間がかかりました。すぐに外国パビリオンに向い、ベリー館を目指しましたが既に長い列でしたので、諦めて列が短い外国パビリオンを巡り13のパビリオンに入って来ました。映像が多かったですが、楽しめました。大阪万博
8日に知人と男体山登山に出かけました。7時前にゆっくり登り始め山頂に11時過ぎに無事に着きました。途中には白ヤシオが咲き綺麗でした。眺望も良く、思い出に残る登山でした。男体山登山
1日(日)東根市で開催された「ひがしねさくらんぼマラソン大会」にブラインドランナーと出場しました。ハーフ、10㎞、5㎞、2㎞の部があり9000名余が参加していました。ちょっとコースが変わりましたが、たくさんの沿道の応援に励まされました。また、コースには冷えた美味しいさくらんぼ、ジュース、スポーツドリンク、水がありました。ゴール後には、デザート、おにぎりも頂きました。また、走りたいです。ひがしねさくらんぼマラソン大会
30回目の鹿沼さつきマラソン大会を完走しました。第1回目が1991年5月の大会でした。5回、10回、15回、20回、25回と連続出場の記念品をいただき、2016年の連続27回目までで止まりました。そして、2023年から出場し、今日、30回となりました。とりあえず、鹿沼さつきマラソン大会は、卒業します。鹿沼さつきマラソン大会
手抜きの菜園の植付をしました。いただいた、キタアカリを20個、さらにブロッコリー10本。ブロッコリーは、風対策をしました。防草シートをはり、畝にはマルチシート。何時もの手抜きの畑です。菜園植付
ハンターマウンテンスキー場に行って来ました。平日でしたが春休みで親子連れがたくさん滑っていました。ハンターマウンテンスキーに行って来ました
2月も下旬を迎え、庭もちょっと春を感じるようになりました。チューリップ、福寿草が芽をだしました。庭の春
Y市民会館で開催された、孫(小6)の小学校のファミリーコンサートを鑑賞しました。日本一に輝いた演奏は、素晴らしものでした。ファミリーコンサート
コミニティのボーリング大会が隣市のボーリング場で行われました。コミニティの役員として参加しました。子供を含め30人が参加し2ゲームの合計で大会を行いました。久し振りのボーリング、114と128でした。ボーリング大会
おはございます地域の農家の恒例行事、野火でしたが、途中で来週に延期となりました。一部、やっていた農家さんもいました。野火焼き
今日から、2月です〜あっという間に1月が過ぎました。春が少しずつやって来ます。庭先の鉢植えのチューリップ🌷芽が出て来ました。如月に入る
地域の「生きがいサロン」が開催され、市内でボランティアで活動されているやまびこ一座の皆さんが1時間余り演じてくれました。参加者は、お正月にふさわしい、大黒舞に拍手を送っていした。やまびこ一座
市内で初市が開催され、たくさんの人出で賑やかでした。また、地元アイドルのコンサートが行われていました。初市
市内の乃木神社に新年のお詣りに出かけました。まだ境内は、初詣の飾り付けがあり、たくさんの方がお詣りに来ていました。乃木神社
昨夜は22時頃まで雪となっていてどの位の積雪となるのか心配していました。6時に外を見ると真っ白、今季の積雪となりました。3cm余の積雪でしたが、冷え込みで表面が凍っていました。一時間程周りの雪掻きをしました。そして、日中は陽ざしがありほぼ解けました。※帰省していた孫が小さな雪だるまを作りました。積雪
下野新聞の新年号の特集に載りましたので、驚いています。大相撲で頑張っている。生田目関、三田さん二人共我が家の次女が一年生の時の教え子です。また、三田さんは、東京オリンピックの聖火リレーで、当方がブラインドランナーと那須塩原市で一緒に走りました。初場所での活躍を祈っています。頑張れ
恒例の市内の丘からの初日の出。20251.16:55烏ケ森297mからの初日の出です。2024721富士山3450mからの御来光。初日の出
菩提寺の圓光寺で、元旦の午前0時から本堂で修正会が行われ、お詣りしてきました。ここ数年は、菩提寺で年越しです。今年も良い一年になるよう、お唱えしました。修正会
5月の連休に孫達が蒔いた、福島県のひまわり里親プロジェクトのひまわり、咲き出しました。ひまわり咲き出しました
菩提寺の聞法・声明会が開催され、お詣りして来ました。月に一度、本堂で開催されています。菩提寺の聞法・声明会
蓮が2っ目の鉢から咲き出しました。ちょっと花の色が濃い感じがします。まだまだ、他の鉢にも蕾がありますので、さらに咲き出します、蓮二輪
会津の駒止湿原標高1100mに、自治会の体育部行事で15名と行って来ました。ワタスゲ、ニッコウキスゲ、ヒメヒオウギアヤメが咲き綺麗でした。2時間ゆっくりハイキングして来ました。駒止湿原
県総合グランド陸上競技場で全国小学生陸上競技交流大会栃木県大会が開催され審判で参加しました。小学生は、各地区の予選会を経て出場されています。各種目の優勝は9月に国立競技場で開催される全国大会に出場します。県小学生陸上競技交流大会
庭先のカラーが咲き出しました。7〜8年前に突然、芽が出て1輪だけ咲きました。その後、咲いたり咲かなかったりしています。今年は、2輪咲き出しました。夏がやって来たかな、、カラー咲き出しました
蓮が咲き出しました。春先に、いただきいくつかの容器に入れました。蓮は難しいです。蓮
我が家の、小さな菜園のキュウリ、茄子が初めての集荷となりました。植え付けが遅かったので心配でしたが、キュウリ5本、茄子2個収穫しました。キュウリ、茄子収穫
M市の陸上競技場でパラ陸上記録会が開催され審判として参加しました。1500m.100m.車椅子100m.立ち幅とび、幅跳び、砲丸投、槍投げ、ソフトボール投げを行いました。自己ベストを更新された選手もいました。また、次の大会に向けパラ陸上の選手が活躍されます、パラ陸上記録会
山中湖に来ました。忍野八海は、たくさんの人、人でした。富士山は、雲隠れしていました山中湖
今年も、この時期に男体山に登りました。体力、気力を試すには、一番適していると思っています。無線をしながらゆっくり登山しました。4時間で山頂に到着し、昼食を取りながらたくさんのQSOが出来ました。男体山登山
山形県東根市で開催された、第21回さくらんぼマラソン大会に出場しました。前日、寒河江市に宿泊して、東根市の陸上自衛隊神町駐屯地をスタート、ゴールにする大会に出場しました。ハーフ、10km、5km、3km、2kmに8,000人を超えるランナーが全国各地から参加し元気に走りました。ブランドランナーと10kmを汗走しました。東根さくらんぼマラソン大会
那須塩原市の塩原温泉で、湯けむりマラソン全国大会が開催されました。10km、5km、3km、2km親子に全国各地から1200名余のランナーが出場しました。ランナーは新緑の塩原温泉街を爽やかな汗を流しながら走っていました。また、ゲストランナーの猫ひろし選手が10kmを力走しました。塩原温泉湯けむりマラソン全国大会
尾瀬沼山開きに行って来ました、爽やかな五月晴れで、残雪も無く水芭蕉が綺麗でした。イベントで、オリジナルキャップをいただきました。尾瀬沼山開き
29回目の出場となった鹿沼さつきマラソン大会を汗走しました。ブランドランナーの菊池さんと久しぶりに10Kmを走り、1時間1分58秒でした。来月は、山形県東根市のさくらんぼマラソン大会10Kmを伴走します。:鹿沼さつきマラソン大会
29回目の出場となった鹿沼さつきマラソン大会を汗走しました。ブランドランナーの菊池さんと久しぶりに10Kmを走り、1時間1分58秒でした。来月は、山形県東根市のさくらんぼマラソン大会10Kmを伴走します。鹿沼さつきマラソン大会
ちょっと例年より遅い、菜園の夏野菜を植え付けしました。茄子、ミニトマト、キュウリ、パプリカ、シシトウ、オクラ計17本植え付けました。マルチシート、防草シートを布施して手抜きの菜園です。菜園
今年も、福島県のひまわり里親プロジェクトのひまわりを借地の畑に120個播きました。近所の先輩がマルチシートを敷いてくださり、雑草対策もしました。開花、種採りが楽しみです。ひまわり
孫達と奥久慈男体山に登りました。新緑が鮮やかです奥久慈男体山
市内の烏ケ森公園にジョギングしながら出かけました。新緑とツツジが綺麗です烏ケ森公園