ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
Unity 画面キャプチャを画像保存したり、テクスチャとして利用する
今回はゲーム画面を画像として保存したり、ゲーム内でテクスチャとして利用する方法のメモです。 はじめに Unityのバージョンは2022.3.10f1です。 ゲーム画面を画像にしたり、ゲーム内で利用できるようにしてみます。 実装開始 まずはゲ
2023/12/30 16:50
Unity 並び替えパズルゲーム(ソートゲーム)。Part2.指定位置へ移動・クリア判定
「並び替えの簡単なパズルゲーム(ソートゲーム)」をUnityで作成、第2回目です。 はじめに Part1は下記です。 今回やること パート1では「ボールの生成」と「ボールの移動」を仮で作成しました。今回は動きを整えて、ゲームクリアを作成して
2023/12/23 16:09
スイカゲームっぽい落ち物ゲーを作ってみる番外編。画像を変更【Unityゲーム作成】
「簡単にスイカゲームっぽい」落ち物ゲームをUnityで作成する、番外編です。 はじめに 今回は、ゲームの画像(落ちてくる物体の画像)を変更していきます。一応、Part3の続きのような感じです。 実装開始 すでにゲームを作成済みで動作する場合
2023/12/20 21:47
Unity 並び替えパズルゲーム(ソートゲーム)。Part1.ボール生成と移動
「並び替えの簡単なパズルゲーム(ソートゲーム)」をUnityで作成してみます。 ミニゲーム的なチュートリアルで、基本的なゲーム部分だけを作成してみます。できるだけ簡単に実装していきます。 はじめに 今回作成するのは、「瓶の中にボールが入って
2023/12/16 17:00
Unity マウス操作でカメラをズームしたり動かす(ゲーム画面操作)
今回はUnity2Dでマウス操作でカメラ(ゲーム画面)を動かしてみます。 はじめに Unityのバージョンは2022.3.10f1です。 キーボードやマウスの操作でカメラを動かしたり、ズームしてみます。 実装開始 まずは簡単な画面を用意。こ
2023/12/09 14:26
Unity 上から落ちてくる物を避けるゲームを作ってみる。Part2.ランダム生成とスコア
「上から落ちてくるものをキャラクターが避けるゲーム」をUnityで作成する。第2回目です。 はじめに Part1は下記です。 今回やること パート1では簡単な画面(枠)を作成しプレイヤーの移動、障害物を落とすところまで作成しました。 今回は
2023/12/02 14:05
2023年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ただしさんをフォローしませんか?