chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
子供と接するのが苦手なお父さんの子育て日記 https://www.kazusanuchisan.com/

子供と接するのが苦手で、特に「ごっこ遊び」をすることができません。 そんな父親ですが、将来子供が大人になっても楽しく過ごすことができるように、子育てに奮闘しています。イクメンじゃないけど、コミュ障だけどできるとこはあります。

仕事はキャリアコンサルタントをしています。一応国家資格所持者です。経歴は約20年。講演することもありまして、そのネタなども記載して行きたいと思います。

かずさんうちさん
フォロー
住所
未設定
出身
名古屋市
ブログ村参加

2019/07/14

arrow_drop_down
  • 50代でもまだまだあるぞ、初体験!まるとちびさんの広島つけ麺は案外辛くない⁈

    お題「最近した未知の体験」 辛い食べ物大好き、かずさんです。 わさび、和からし、タバスコ、一味、七味、胡椒、ラー油、山椒などなど 何でも大量にふりかけて食べています。 辛さを足すことで味は変化しないですし、薄味でも美味しく感じられる。 健康にも良い!!と言い訳をしながら、ふりかける毎日です。 さて、以前ブログにも書かせていただいたのですが 「老い」よるマンネリ化で、同じものばかり食べていることへの反省を兼ね 「初体験」をキーワードに、ご当地ラーメンチャレンジを始めました。 www.kazusanuchisan.com 今回は第二弾ということで、大好きな漫才師「銀シャリ」さんが YouTubeで…

  • 一生賃貸で過ごすべきか、持ち家を買うべきか、問題に欠けている論点

    お題「我が家のここが好き」 30歳でマンションを購入したかずさんです。 頭金なしでの購入 ベンチャー企業での勤務 かなり無謀だったのかもしれません。 しかし、持ち家の購入には迷いはありませんでした。 でも、 「一生賃貸で過ごすべきか、それとも持ち家を買うべきか」 という内容のネット記事は、コスト面の話ばかり。 この状況がどうしても納得できないので、コスト面だけではない 「一生賃貸で過ごすべきか、それとも持ち家を買うべきか」 のテーマについて、書いてみたいと思います。 住みたいと思える家に住むことが一番では? マンション購入理由:気に入った間取りの家に住みたい マンション購入理由:お風呂が広い家…

  • ホットケーキミックスで誕生日ケーキ作り 嫁さんの誕生日は娘とのふれあいチャンス

    お題「手作りしました」 娘の成長とともに、すっかりふれあいの時間が減ってしまったかずさんです。 下の子は手作り至上主義。 www.kazusanuchisan.com 嫁さんの誕生日に、また誕生日ケーキを作ってプレゼントしたい、 ということで、またまたケーキ作りにチャレンジです。 今回も「ホットケーキミックスを使う!」と娘が言うので 前回と同じように、手作りの誕生日ケーキが子どもでも簡単にできる フライパンで焼く方法で作ろうかと思ったのですが、 www.kazusanuchisan.com せっかく我が家にはケーキの型があるので、 今回は本格的にオーブンレンジで焼くことにしました!! 参考にし…

  • 持ち家で所得税を支払っている人は、地震保険には絶対に入った方が良い訳とは

    マンションを購入した頃、何度も地震でマンションが倒壊する夢をみていたかずさんです。 だからというわけではないですが、地震保険はしっかりと入っています。 だって、どう考えても入るべきなんですもん。 今回は、 年収があって所得税などを収めている 一戸建てやマンションなど持ち家がある 上記にあてはまる人は、地震保険には絶対に入った方が良いと思う理由について ご紹介したいと思います。 支払った地震保険料は年末調整で戻ってくる 地震保険っていくらかかるの? 5年分の一括支払方式はどうにかならないか? 補償内容はどうなっているの? どうせ足りないなんて思わないで… 支払った地震保険料は年末調整で戻ってくる…

  • 回想法を活用して仲間同士でボケ防止!思い出話をガンガン話そう!!

    昔、一緒に苦労した同僚と思い出話をするのが楽しくて仕方がないかずさんです。 毎回おんなじ話やん! その話聞くの、何回目?? そんな声が聞こえてくるわけですが、楽しいものは楽しいから仕方がない。 初老になると、話題といえば重たい話ばかり。 体調不良や病気の話 親の介護の話 友人や身内の訃報 こんな話ばかりになるんですよね。正直、つまんないんですよ。 だから、楽しい話をしたくなりますやん。 今よりも、若かりし頃の方が楽しかったから仕方がない。 でもなんか、過去の栄光に浸っているみたいで、後ろめたい… と思っていたらなんと、健康にも良いみたいじゃないですか。 これからは堂々と思い出話ができるよう、言…

  • 小春日和の2023年3月16日 東京の桜は既に咲き始めていました

    すっかりコメダ珈琲店でのリモート勤務がクセになってしまったかずさんです。 2023年3月16日 小春日和に誘われて、本日も家から抜け出してのリモート勤務です。 子どもが小さかった頃は一緒に公園にはよく行ったものですが、最近はもっぱら一人散歩になりました。 午前のリモート勤務が終わり、散歩していたら、東京・浮間公園の桜はもう咲き始めていました。 いつも、東京の中では遅い開花の木も、既に咲き始めていました。 浮間公園には毎年、桜の季節になると来ていたのですが、東京の中では少し開花は遅めの印象です。 ですので、まさか咲いているとは思っていなかったのですが、浮間公園がこのような様子ですと、東京の他の場…

  • 確定申告で初めての医療費控除 果たしていくら戻ってくるのか?

    毎年、年末調整で10万円程度戻ってくるのが楽しみで仕方がないかずさんです。 貯金をすることができない性格なので、代わりに貯蓄タイプの保険に入っています。 これが年末調整での控除対象になるんですよね。 ですが、今回はいつもとは違った控除申請をしなければなりません。 そうです、初めての医療費控除です。 嫁さんが大病を患い、医療費が激しく増えました。 でもいったい、いくらくらい戻ってくるのでしょうか? 確定申告のやり方もよくわかりませんし、労多く、実少なしだったらどうしよう。 そこで、今回はざっくりとではありますが、金額感や申請のやり方をご紹介したいと思います。 詳しく説明されているサイトを見るのは…

  • 子どもがお手伝いをしたご褒美にお小遣いをあげるべきか否か、について考えた

    お手伝いをした報酬としてお小遣いをもらった記憶がないかずさんです。 今振り返ると、小学校くらいまでは、実はまぁまぁリッチな家だったのだと思います。 親戚多かったので、お年玉が4万円くらいになっていましたしね。 逆に、高校生になった頃はもろもろの事情で本格的に貧乏になったので、ファミレスでアルバイトをしていました。 その頃から今に至るまで、親にお小遣いをもらったことはありません。 そんなこんなで「お小遣い欲しさに家の手伝いをする」という機会はなかったんですよねぇ。 月日は経ち、自分が親になって、お金と子どもとの関係について考える機会が増えたので、今回はお手伝いとお小遣いについて書いてみました。 …

  • 都市型水族館が急増!東京都民におすすめの水族館年パス活用術

    第二子が生まれた頃、母親なしで第一子の子守をする際、年間パスポートに助けられたかずさんです。 最初はサンシャイン水族館の年間パスポートを購入 www.kazusanuchisan.com 年パスの利点に味をしめて、今度は上野動物園の年パスを購入 www.kazusanuchisan.com 東京近辺には水族館がたくさんありますので、今日はおすすめの年間パスポートについて、ご紹介したいと思います。 年パスおすすめ水族館 すみだ水族館 マクセル アクアパーク品川 年パスおすすめじゃない水族館 葛西臨海水族館 しながわ水族館 年パスおすすめ水族館 水族館について少し調べてみました。 世界には水族館が…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、かずさんうちさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
かずさんうちさんさん
ブログタイトル
子供と接するのが苦手なお父さんの子育て日記
フォロー
子供と接するのが苦手なお父さんの子育て日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用