ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
AORって何?代表するアーティストと名曲12選【Column10】
1970年代から1980年代にかけて一大ブームとなり、今も人気の高い、“都会的でオシャレ”なAOR。代表するアーティストと、その魅力を存分に堪能できる名曲をご紹介します。
2025/02/26 05:00
吹奏楽で使われる楽器の種類【Column09】
管楽器を中心とした「吹奏楽」。迫力あるサウンドや美しいハーモニーは、どんな楽器によって作り出されるのでしょうか。使われる楽器の種類や特徴をご紹介します。
2025/02/24 05:00
現在進化系レゲエ!ダンスホールレゲエ【Column08】
ジャマイカのサウンドシステム文化の中で生まれたレゲエ音楽のひとつである、ダンスホールレゲエをご存知ですか?その歴史や特徴、おすすめのアーティストをご紹介します。
2025/02/22 05:00
意外に知らない!? 全9種類のサックス【Column07】
ジャズや吹奏楽で大活躍する楽器、サックス。なんと9種類もあるのはご存知ですか?全9種類のサックスの特徴と、おすすめの吹奏楽の演奏動画をご紹介します。
2025/02/20 05:00
ちょっとお疲れ気味のあなたへ。パワーチャージできるロシア民謡名曲3選【Column06】
ロシア民謡を聴いたことがありますか? 遠くて近い国、それがロシア。実は私たちにとって、ロシア民謡は意外となじみ深いものなのです。そんなロシア民謡についてご紹介します。
2025/02/18 05:00
黒鍵しか使わないショパンの名曲【Column05】
数々の美しい音楽を生み出し、多くの人から愛されているショパン。彼の作品の中でも特徴的な黒鍵しか使わない名曲と、あの有名なピアニストとの逸話についてご紹介します。
2025/02/16 05:00
人々の想いを代弁する音楽・ジャマイカ発祥ルーツロックレゲエ【Column04】
ジャマイカで生まれ、スカとロックステディから発展したレゲエの1ジャンルである、ルーツロックレゲエ。不安の中にあったジャマイカの人々の心を救い、世界的にも大ブームとなったルーツロックレゲエの魅力をご紹介します。
2025/02/14 05:00
海外ではもう主流!最新のミュージックシーン【Column03】
様々な時代背景や環境の影響を受け、新しい音楽は次々と生まれ、それぞれ独自に成長していきます。特に近年では、インターネットや作曲ツールの普及により、音楽の誕生、発展は加速しています。この記事では、中でも特にユニークな進化を続けている、ダンスミュージックについてご紹介します。
2025/02/12 05:00
音楽映画の魅力とおすすめ8選【Column02】
最近、ますます注目を集めている『音楽映画』。音楽映画って何?おすすめの作品は?音楽映画の魅力と楽しみ方と共にご紹介します。
2025/02/10 05:00
無音の曲?演奏時間1000年⁉︎ちょっと変わった曲のお話【Column01】
世の中には、ちょっと変わった曲が、実はたくさんあります。今回ご紹介するのは、“無音の曲”と“演奏時間1000年の曲”。なにそれ、どういうこと⁉︎ 疑問どころか戸惑いさえ感じる、ちょっと不思議な曲のお話。
2025/02/08 05:00
電子書籍『簡単ボーカルレッスン 歌が上手くなるための基礎知識と練習法』を出版しました
「歌が上手くなりたい」あなたへ、ボーカルトレーニングについて解説した電子書籍を出版しました!
2025/02/06 05:00
【簡単ボーカルレッスン】10.「表現力」で人を感動させ、一流のボーカリストになろう
これまで、いろいろな理論をもとに、「音程」「声量」「音色」「リズム感」の知識とテクニックを身につけてきました。これらの集大成として、今回は「表現力」を身につけます。
2025/02/04 05:00
【簡単ボーカルレッスン】09.ハモりができるヴォーカリストになろう
実践編第2弾として、「音程が良いヴォーカリスト」をさらに発展させて、「ハモりができるヴォーカリスト」を目指します。楽譜をたくさん用意したので、実際に声を出してハモる感覚を身につけていきましょう。
2025/02/02 05:00
2025年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、大石仁久さんをフォローしませんか?