商業出版の実績がある管理人が、経済、社会現象、政治、教育、マンガなどについてわかりやすく解説します。巷のビジネス誌がもっと易しくなったような内容です。政治については極端な右翼とか左翼ではなく中道で、若年層に気を配っています。
このページではストローク(フォアもバックも)、サーブ、ボレーのいずれにも通じる硬式テニスのコツをわかりやすくお伝えします。正直言って初心者向けの内容です。結論からいうと初心者にとって硬式テニスのコツとして重要なのは回転の種類・量をコントロー
日本人は格付けやランキングが大好きです。これは大学や学部学科の序列も例外ではありません。そこで今回は大学の学部の序列の背景にある考え方を解き明かしてみます。学生の就職先も就職偏差値としてランキング化されているけど、この手のランキングに振り回
総合政策学部とは何を学ぶところ?メリットとデメリットをOBが解説
日本の大学の文系学部は、文学部(文学、歴史学、哲学、社会学、教育学、言語学など)、経済学部、商学部、法学部(法律学科、政治学科)などがあります。このあたりの学部が何をするのかは大体、見当がつくでしょう。しかし、総合政策学部、総合情報学部、環
NHKの『バラエティー生活笑百科』や日本テレビの『行列のできる法律相談所』を見て、「法律って身近だし楽しそうだから法学部に入りたい」って思った人はいませんか。確かにバラエティ番組で出てくる法律や裁判例、そしてそれを理路整然と解説する弁護士は
経済学をつまらないと思う人がいる理由【学部事情とともに解説】
あなたは大学で経済学の授業をとったことがありますか。おそらく、この記事を読んでいる方の多くはその経験がない人でしょう(履修して後悔している人が多いかも)。あるいは社会人になってから経済学に興味をもったという方もいるでしょう。経済学の履修経験
ご存知の方も多いと思いますが、固定電話から通話するにしても、携帯電話から通話するにしても110番と119番への通話料は「無料」です。しかし、110番と119番に伴う通話料は通信事業者・電話会社が負担します。そして、そういった会社の収益は消費
人間はマウントをとりたがる生き物。マウントをとる(=マウンティング)とは、自分の方が恵まれていることを実感したり自分を高く見せるために相手を見下すこと。和製英語です。会話例: Aさん「その服、かわいい。どこで買ったの?」 Bさん「GAP
あなたは日々、どれくらいの量の文を読んでいますか。平均的な日本人を想定すると、以前と比べて本や新聞で文を読む量は減っていても、ネットやスマホを通じて文章を読む量はそれなりに多くなっているはずです。つまり、文章を読む量自体は以前と大して変わら
昨今の日本社会でかなり嫌われる行為として転売があります。法制面でもチケット不正転売禁止法が施行されました。しかし、日本で転売は全面的に禁じられているわけでもないように認める余地もあります。嫌がられる転売・禁止される転売と、許される転売とでは
経済学には機会費用という考え方があります。これは教育や投資など広く役立ちます。わかりやすく解説していきますので見ていきましょう。機会費用の例として有名な大学進学機会費用とは、ある選択肢をとったために放棄することになった別の選択肢の利益(正確
インターネットで脱毛に関して検索すると、「男だって脱毛した方がいい」という意見が目立ちます。新聞のような中高年が多いメディアだと否定的な意見も出ていますが、若者がよく見る系統のメディアだと脱毛肯定派の意見が強いです。YouTubeやSNS全
将棋の8大タイトルの序列は上から順に、竜王、名人、叡王、王位、王座、棋王、王将、棋聖となっています。画像の出典:日本将棋連盟それは日本将棋連盟の公式サイトを見ても明らか。ぶっちゃけ「8大タイトルの序列=契約金・賞金額の多さ順」みたいなもので
将棋とサッカーは似ているところ・共通点があるといわれます。今回はこちらを、将棋とサッカーの両方について競技レベルでの経験者である私がわかりやすく解説いたします。なお大前提として、将棋の駒の動き方は知っておくことをおすすめします。将棋とサッカ
日本には将棋のプロが170人ほどいます。しかし、現在までのところ女流棋士は何人もいますが、女性のプロ棋士(女性棋士)は一人もいません。今回はこのあたりの事情・理由をわかりやすく解説します。「女子アナ」や「女医」と同じ発想で職名の前に「女子」
あなたは将棋のプロにはどうやったらなれるか知っていますか。基本的には小学生~中学生の年齢で奨励会というプロ棋士養成機関に入って、奨励会としての四段にまで上がるとプロになることができます。奨励会三段とアマチュア三段とではまったく格が違う。だか
私は将棋の腕前がアマチュア初段です。正確にいうと免状を申請すればアマ初段の免状がもらえるというだけで、免状は手元にありません。そんな弱小プレイヤーではございますが、将棋はかなり好きです。そこで今回は将棋の人気の理由を語ります。将棋は肉体的な
ホテルに備え付けられている自動販売機や冷蔵庫の飲食物って高いですよね。定価で販売しているコンビニよりさらに数段高いことも普通ですそこで今回はホテルや旅館への飲食物の持ち込み可否の一般論と、持ち込みOKだとすれば何を持ち込むことがおすすめかを
今回は「ビジネスホテルに安く泊まる方法」を紹介します。学生でも18歳以上ならビジネスホテルを利用することはまったく問題ありません。就活、旅行、出張などビジネスホテルは安く利用して他のことにお金をまわせるようにしましょう。ビジネスホテルに安く
このページでは青春18きっぷの首都圏日帰りのおすすめプランをいくつか示してみます。すべて東京駅を起点としていますが、新宿や横浜などからでも十分に対応できます。私が提案したプランについて逆回りで行ったり、一部区間を省略するのもよいと思います。
筆者はたまに一人で泊まるビジネスホテルでのひとときをとても楽しみにしています。とくに普段住んでいる街から離れた土地にあるビジネスホテルが好きですね。ホテルの場所が特別な観光地でなくても、朝や夜に街中をちょっと散歩するだけで新鮮な体験になるか
あなたは「運転免許をとろうと思っているけど、近くの教習所に通学すべきか、それとも合宿免許がいいのか」と迷っていませんか?今回の記事をご覧いただくと、合宿免許の楽しさがわかるはずです。なぜなら私自身も東京から四国まで一人で行き、そこで楽しく免
あなたは普段の行動を占いに頼ったりしますか。私は遊び(運試し)で占いをやることがあります。なぜ遊びかというと、多くの占いはデタラメだと思うからです。というかデタラメじゃなければ占いではないといえるほどです。ここでいうデタラメとは、占いの内容
今回はインサイダー取引はなぜだめなのかをわかりやすく解説します。これは株式投資をやっていない人、社会人全般に関わることなのでぜひ知っておいてほしいと思います。インサイダー取引はなぜ違法なのかそもそもインサイダー取引とは、企業の内部者が立場を
人間は誰しもが正義をもっています。正義とは、人の感情として、あるいは人の道理として正しいこと。良心が自分の内面を規律するのに対して、正義は他人に訴えかけやすいなど他人との関係を規律しやすいです。しかし、世の中には偏った正義やウザがられる正義
「ブログリーダー」を活用して、酒井峻一さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。