ユーザー企業システム部門の理想のプロジェクト管理とは?PMのヒントになる知恵を蓄積し、気づきを提供。たまにドラクエやFFといったRPGをに例えます。
【ユーザー企業/ベンダー】ユーザー企業のPMの役目 つまりを取り除くこと
こんばんわRedgrayです。 今日はユーザー企業のプロジェクトマネージャの役割について考えてみよう。 ユーザー企業のプロジェクトマネージャの役目の1つ、それは「つまりを取り除くこと」である。
【ガジェット】ANKER: Soundcore Life NCレビュー。高コスパのノイズキャンセリングイヤホン
こんばんわredgrayです。 国内・海外への出張時や、長時間の通勤電車で使いたいのがノイズキャンセリングイヤホンやヘッドホン。 この度、私もノイズキャンセリングイヤホンが欲しく購入した。使用用途は主に通勤の電車内と、海外出張時の長時間の飛行機内。 私が購入したのは「ANKER: Soundcore Life NC」だ。 ANKERは元Googleの社員でモバイルバッテリーなどを作っていた会社だが、最近はオーディオ関連にも力を入れている模様。 今日は「ANKER: Soundcore Life NC」をレビューしたいと思う。
redgrayですこんばんわ。 今日も本ブログを「ユーザー企業のプロジェクトマネージャ」の指南書にすべく書き連ねていこうと思います。 今日はチーム編成について考えてみたいと思う。 ドラクエ型か、それともロマサガ型か。
こんばんわredgrayです。 昨日は、ブログプロフィールの作成。 今日は、google search consoleの設定、と google search console へのサイトマップの登録 をやった。 ぼちぼちでブログの設定や、デザインの変更も育てていかないといけないな。 だけどつい陥ってしまうのがデザインの変更や、テンプレートの発掘、CSSのカスタマイズに凝りすぎてしまうこと。 デザインに凝る暇があれば、ブログ記事を1本でも、1文字でも多く書け、というのは、先人ブロガー達が残した格言。 デザインなどに凝りすぎて、時間を無駄にしないようにしなければ。 まぁたまに貝獣物語のファミコンカセ…
【ファシリティ】近くに居ることの重要さ:プロジェクトルームの確保
Redgrayですこんばんわ。 本ブログを「ユーザー企業PM」の指南書にすべく書き連ねていこうと思います。 今日もRPGを思い浮かべながら、日々のプロジェクトマネジメントにおける問題点を考えてみようと思う。 今日はプロジェクトメンバーが近くに居ることの重要さについて考えてみたい。
【体制】戦士、僧侶・・・パーティ編成:すなわちチーム体制の構築
Redgrayですこんばんわ。 本ブログを「ユーザー企業PM」の指南書にすべく書き連ねていこうと思います。 今日もRPGを思い浮かべながら、日々のプロジェクトマネジメントにおける問題点を考えてみようと思う。
久しぶりにRPGをプレイした。スマホでドラクエ5。2ヶ月ほどでクリアして、今はドラクエ6をプレイしている。 一方、会社ではチーム、プロジェクトを運営するポジションであり、プロジェクトの成功に向けて日々邁進している。 ふと思った。 人生てRPGそのものだな。
「ブログリーダー」を活用して、Redgrayさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。