ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【大学受験】オンラインを使った効果的な勉強方法とは?【高校生】【医学部再受験生】
大学受験におけるオンラインを使った勉強法は、現代の受験生にとって必要不可欠なものとなっています。インターネットの普及に伴
2023/02/26 22:34
オンライン家庭教師オススメ塾を紹介
日々の学校の授業で子供たちがきちんと勉強を進めることができるのか不安になりますよね… それは当然の心配なのです。 勉強以
2022/09/25 15:11
元医学部再受験生が学参プラザで大学受験参考書を売ってみた【買取】
大学受験が終わり、今まで使っていた受験参考書をそのまま古新聞で捨ててしまおうと考えているそこのあなた! ちょっと待ってく
2022/09/24 07:35
医学部再受験の面接は差別ある?再面接もある?
医学部を受験するにあたって避けては通れないのが「面接試験」です。 面接試験は受験する大学によってかなり傾向が異なるので、
2022/09/08 01:07
医学部再受験の勉強法【数学】
医学部再受験においてもっともネックとなる教科はほとんどの場合数学でしょう。 確かに理科や英語が他の受験生よりも点数が取れ
2022/04/02 09:11
国立医学部再受験の実態と闇について話します
医学部再受験といえば、「闇が多い」という印象が私にもかつてありました。 実際に自分の医学部再受験の経験を思い返してみると
2022/03/15 00:32
【実話】仮面浪人のメリット・デメリットについて話します
仮面浪人という言葉を知っていますか? もしかしたらそろそろ仮面浪人を考え始める人も増えてくるのではないでしょうか?(20
2020/05/29 12:54
発達障害だと気付いたきっかけは?性格と障害の違いは?
普通に生活して入れば、自分が発達障害だと思う人はあまりいないでしょう。 なぜなら普通に生活できているからです。 それなら
2020/05/27 15:51
発達障害の方でも安心!子供向けプログラミングスクールを紹介!
プログラミングの授業が小学校で必修化されますね。 このことでプログラミングを学ぶことはより重要になってきました。 子供に
2020/05/27 14:38
大人の発達障害に向いていることとは?探し方とは?
この記事では 自分に向いていることって何だろう何やってもうまくいかないすぐ飽きる こんな悩みを持っている方に向けて描いて
2020/05/23 02:52
発達障害だと仕事が続かない?就職は難しいのは本当?仕事支援や求人を紹介
発達障害があると職場の環境になじめなかったり、周りの人とのコミュニケーションが苦痛になってしまったりなど、様々な原因で仕
2020/01/30 17:49
大学受験専門塾ディアロってどんな塾?「対話式トレーニング」を解説
勉強していてこのような悩みはありませんか? 勉強しているのにテストでいい点が取れない…… 今通っている塾に不安がある……
2020/01/19 18:35
バイトが続かないのは発達障害のせい?「おすすめのバイト」はおすすめできません
バイトが続かない…… という悩みを抱えている人は多いはず。 バイトが続かないのはもしかしたら発達障害が理由かもしれません
2020/01/14 15:54
共感力がない人ってどんな人?二種類の共感力から対処法を紹介します
社会で生きてくうえで、他人とのコミュニケーションは必要不可欠なものとなっています。 しかし「共感力」が低いと円滑なコミュ
2020/01/11 20:03
【Webデザイナー】フリーランス案件が決まらない時はスケジュール管理を徹底しよう
最近はパソコン一台だけで、好きな時間に好きな仕事ができるフリーランスの仕事が人気になりつつあります。さらに、発達障害を持
2020/01/09 21:53
類は友を呼ぶは引き寄せの法則?なりたい自分になれる発達障害ライフハックとは?
類は友を呼ぶ ということわざは有名ですよね。 簡単に言うと、自分と似たような人が自然と集まってくるという意味の言葉です。
2020/01/08 13:21
大学受験ディアロオンラインってどんな塾?費用や「対話式合格指導」を解説
大学受験ディアロオンラインは「完全在宅型」の塾です。週に1回合格トレーナーと勉強の管理をし、Z会の映像授業を進めていきます。塾に費用をかけたくない・塾に行きたくない方でも安心して続けることができます。
2020/01/07 02:21
一夜漬けでITパスポート試験に合格する方法を紹介
国家試験であるITパスポート試験は、国家試験の中ではかなり合格率が高いので、資格初心者やIT初心者におすすめの資格といわ
2020/01/05 13:00
2020年センター試験 注意点と英語・数学の解き方やコツを紹介!
センター試験当日に不測の事態が起こっても慌てないように、前もってしっかり準備しておくことが重要です。本当にセンター試験会場は魔境といわれているので注意してください。英語や数学、国語などの主要科目の解き方のコツについても解説します。
2020/01/04 11:57
カフェイン離脱症状を改善する方法とは?ADHDとコーヒーの関係性を考察
仕事が忙しいときや寝不足の時に、頭を働かせるためにコーヒーを飲むことはよくありますよね。しかし、コーヒーを長期間飲みすぎ
2020/01/03 13:21
HSPは生きづらい?特徴や症状、対策法を紹介!
あなたはHSPという言葉を知っていますか? なんとなく生きづらいと感じる人混みが疲れやすい感情移入しやすい音や光に敏感
2020/01/02 21:27
大人の発達障害の方こそ英語を勉強しよう!ADHD当事者が発達障害に合った英語学習方法を紹介!
発達障害を持つ方におすすめできる英語学習方法やサービスを紹介。発達障害の方が苦手とする「英語学習を持続させる方法」のポイントは英語学習を楽しむことです。
2019/12/30 01:41
仮面浪人は予備校に行くべき?東大や医学部に行けるの?休学・中退・留年についても徹底解説します part2
仮面浪人についての記事Part2です。今回の記事では皆さんが気になっていると思われる「医学部」、「学歴コンプレックス」、
2019/12/27 11:42
仮面浪人は予備校に行くべき?東大や医学部に行けるの?休学・中退・留年についても徹底解説します part1
最近ブログを書いていて気づいたのは仮面浪人についての記事が良く読まれていることです。仮面浪人をしている人は周りに相談でき
2019/12/10 21:26
ADHDと過眠症をともなう睡眠障害は関係がある?日中の耐え難い眠気対策を考えてみた。双極性障害との関連も?
先日、ネットで発達障害の一つであるADHD(注意欠陥多動性障害)は、睡眠障害の一つである過眠症と密接に関係があるという記
2019/12/01 05:11
なぜ大人の発達障害は生きづらいのか?ADHD本人が考えてみる
発達障害が生きづらさを感じる理由を「感覚過敏」の点から考える。
2019/11/08 20:13
中学受験の親子必見!小学校での友人関係や学校の先生との関係はどうする?
中学受験をするとなるとお子様の小学校での友人関係や先生との関係について見直さなくてはならないかもしれません。いきなり何で
2019/07/12 03:25
双極性障害だと過眠になる?睡眠時間から躁鬱の傾向が分かる?睡眠の質を実体験をもとに検証したら驚きの結果が!?
うつ病などの精神疾患の場合、多くは不眠になるといわれています。しかし新型のうつ病(非定形うつ病といいます)では逆にやりた
2019/07/08 02:08
うつ病などの精神疾患の場合、多くは不眠になるといわれています。しかし新型のうつ病では逆にやりたくないことを目の前にすると体が重くなり過眠傾向になるといわれています。そして私を含む双極性障害の患者はうつの時に過眠傾向になることが多いです。過眠
中学受験をする親子必見!中学入学後は塾に行くべき?
中学受験が終わったらゆっくりやすみたいですよね?しかしそのままではずるずると中学・高校生活を送ってしまい、いつの間にか大学受験を迎えることになってしまいます。せっかく中学受験までして手に入れた充実した中学高校生活を無駄にしないためにはどのよ
2019/07/05 20:50
つらい双極性障害の躁鬱との向き合い方とは?双極性障害は治る?
双極性障害という言葉を聞いたことがありますか?簡単に言うと双極性障害とはうつ状態と躁状態が一定の期間で切り替わる精神的な病です。かくいう私も双極性障害Ⅱ型と診断されています。今回は実体験をもとにこの双極性障害の辛いところや症状、また双極性障
2019/07/05 14:48
ピッキングバイトの仕事内容や雰囲気とは?倉庫バイト経験者が詳しく解説
ピッキングという言葉を聞いたことはあるでしょうか?ここでいうピッキングとは鍵を解錠する技術のことではないです。今回はピッキングのバイトの仕事内容や雰囲気、そして得られるものについて解説していきます。これからピッキングのバイトをする方たちの参
2019/06/29 04:14
予備校での浪人生活を詳しく解説!浪人は楽しい?恋愛事情は?
もし浪人してしまったら予備校で浪人するという選択肢があると思います。予備校ってどんなところなんだろう…?予備校に入ったら来年は志望校合格できるんだろうか…?そもそも予備校ではどんな生活を送るんだろう…?こんな疑問が出てくると思います。今回は
2019/06/24 17:26
大学受験の浪人生の種類と過ごし方について実体験をもとに徹底考察する【予備校・宅浪・仮面浪人】
突然ですがこの記事のライターである私は浪人経験者であり、予備校・宅浪・仮面浪人の全ての経験があります。自慢でも何でもありません。私のような経験を皆さんにはしてほしくないという思いから自分の経験から学んだことをこの機会に考察していこうと思いま
2019/06/23 22:11
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、仮眠さんをフォローしませんか?