FXに役立つ最新情報、海外トレーダー情報や便利ツール、インジケーターを配信。 無料ダウンロードもありますので皆さんで相場に勝ち挑んでいきましょう!!
ポンド円メジャーサイクルは、現在29日目。 メジャーサイクルは通常35~45日でワンサイクルですから、あと6日で終点ボトムをつけても良い期間に突入します。 相場に絶対はないという前提はありますが、確率的に、この値位置からトップを更新するというのは考えづらいですね。 先週の値動きは、25日目に付けたボトムを更新するのかしないのかという攻防でした。 価格は132円~134円の間で推移しています。 ちなみに、先週の記事では、まずは132円を目指した下落、それから130円までの下落の可能性が高いと書きました。 その時の記事では、そう考えられる理由も書いていますので、是非目を通して見てくださいね(^^♪ 今のメジャーサイクルを考えるとここから
早速4Hサイクルから見ていきましょう。 前回サイクルは少し通常サイクルより少ない56本で終点ボトムを付けました。 通常60~80本で4Hサイクルはワンサイクルを形成するので、ちょっと少ないくらいですね。 前回のドル円記事でも書きましたが、トップからの下落が早く強かったので、サイクルを早送りしたような感じになっています。 現在サイクルは64本目。 カウント的には、もう終点ボトムを付けてもいいころです。 前回記事を書いた時点では、起点ボトムを抜けるかどうかという値位置でした。 そこからボトムを下抜いた場合は、下落が継続する可能性が高いと書きました。 実際は、大きな陰線が出てボトムを更新したものの、二本目の陰線が長い下ヒゲをつけてその後上
ニュージー円は、先週末から大きなきがありません。 前回サイクルの終点ボトムから大きく上昇してから一服している感じ。 調整が続いている状態ですね。 現在サイクルは25日です。 ワンサイクル完成まであと10日あります。 この値位置で今のカウントであれば、上も下もあり得ます。 メジャーサイクルカウントからは今後の動向を占うことはできません。 4Hサイクルは、現在42本目です。 前回サイクルは、59本でした。 通常の4Hサイクルは60~80本でワンサイクルですが、一本少なかったですね。 ただ許容範囲内です。 現在サイクルは、まだ20本の余地を残していますので、暫定トップを上抜けすることも、起点ボトムを下抜けすることも可能な状況です。 サイク
先週のクロス円は、下値ダブルボトムを耐えるか耐えないかで明暗が分かれました。 サイクル理論的にカウントしていくと、これは早いか遅いかの違いでまだ耐えている通貨ペアも下げていくように見えます。 今日は、週明けのクロス円の行方について見ていきましょう! まずはドル円です。 先週はボトムの更新ならず、結局ほぼ横の動きでした。 ボラティリティも小さくなっています。 利益になりやすかったのは、16日から17日の下落くらいでした。 結局ボトムを更新することなくカウントを消費したことによって、前回サイクルの終点ボトムが決定しました。 そして今のサイクルは37本です。 前回サイクルの終点ボトム56本目から80本目までにボトムの更新があれば、その安値
今のクロス円はほとんど同じ形していますね(;^_^A 豪円は、日足レベルでダブルボトムを作って、ココを耐えるかどうかどいうところです。 昨日記事にしたポンド円は、サイクルのカウント的に下落しますと書きました。 実際、ダブルボトムを下抜けて続落しています。 なぜ下落がわかったのか、詳しく書いてありますのでそちらも是非読んでみてくださいね(^^♪ では、豪円はポンド円に引き続き下落するのでしょうか!? 早速サイクルを見ていきましょう! 上の画像に描画してあります。 豪円メジャーサイクルは現在31日目。 前回サイクルはしっかりしたライトトランスレーションで35日で完成しました。 直近ボトムらしきところといえば、現在サイクル26日目の安値な
ドル円は週明けから方向感なくもみ合っています。 パッと見、大きなダブルトップに見えるので売りで入っている人、入ろうとしている人も多いかしれません。 今は値位置的に大きな上昇の起点(ボトム)に近づいているので、ロング勢としてはここを抜けさせたくはないところですね。 早速サイクルを見ていきましょう。 4Hサイクルは現在77本目。 直近ボトムは53本目となっています。 ボトム⇒トップ⇒ボトムのサイクルを考えると、53本目のボトムでワンサイクルと見てもよさそうですが、ちょっとサイクルが短いです。 4Hサイクルは60~80本でワンサイクルを形成しますので、通常サイクルを形成するのであれば、今の脚を含めてあと4本で以内にボトムを付けたいところで
ポンド円は週明けに一旦下に向かいましたが下ヒゲで上昇。 その後上昇続かず、今は週明けにつけた水準に戻ってきています。 この節目を下抜けるか耐えるかは大きな分かれ目になりそうです。 4Hサイクルです。 前回サイクルは、65本。 現在サイクルは18本目です。 このまま前回サイクルのボトムを下抜けると、直近の高値をトップとしたレフトトランスレーションの可能性が出てきます。 もみ合いの可能性も消えるわけではないのでそこは頭に入れておきましょう。 このまま下抜けた場合のレフトトランスレーションは、かなり伸びていく可能性があります。 メジャーサイクルを後で確認しますが、現在サイクルの起点ボトムまで止まりそうな節目がありません。 現在のボトムがロ
ドル円は6/5の高値から下落が継続していましたが、6/12金曜は調整の上昇に入りました。 この上昇が転換の上昇になるのか、下落の調整として再下落が始まるのか。 サイクルを確認していきましょう。 メジャーサイクルは現在27日目。 前回サイクルは42日でした。 ボトムは切り上げてますが、トップは左半分にあります。 サイクルの後半で下落が加速しなかったことを示しています。 今回サイクルはウェッジを上方にブレイクしたものの、その上昇をまるまるキャンセルしてしまう下落が6/5から始まりました。 そして今はまだ27日目。 メジャーサイクルは通常35日から45日でワンサイクルを形成しますので、今のサイクルは後半に入っていると言えます。 今回の下落
今日はニュージー円を見てみたいと思います。 ドル円も下落が一段落したようで、ボトムから上昇してきています。 クロス円は軒並み同じような動きを見せている通貨ペアが多いですが、ニュージー円も同じように一旦上昇の動きです。 これが調整どまりで再下落するのか、上昇の流れに戻っていくのか気になるところですね。 下落が止まった水準を見るとまだ上昇の力が残っていそうなところですが、どうでしょうか。 サイクルを見ていきましょう! メジャーサイクルは現在19日目。 前回サイクルは42日で完成しました。 前回サイクルのボトムから大きな上昇が始まっています。 今はまだワンサイクルの真ん中あたりなので、ライトトランスレーションともレフトトランスレーションと
ドル円の下落が止まりません。 6/5に付けた高値109.8台から今日まで多少の戻しを入れながら約300pipsの下落です。 高値への再チャレンジもなく下落していますからね。 ロングで捕まっちゃった人の損切ショートがだらだらと続いている感じです。 このままだと、一連の上昇が始まったボトム106円あたりまでは十分考えられます。 今は平行チャネルの中で下落してきている感じですが、その中でもチャネルに張り付いて下げ続けているので、モメンタムは強いです。 ただ大きな陰線が続くわけではなくて、小さな陰線が続いて時々戻しも入れながら下落していくので新しくショート入れたい人も入りづらくなっています。 こういうときにえいや!で思い切ってショートしちゃ
ユーロ円はトップを付けてボトムへの動きに転換しています。 前回記事からの動きを確認しておきましょう。 前回画像はコチラ。 上は日足。 下の画像は4時間足です。 ひとまずターゲットは高値③でしたが、既に前回記事を書いた時点でその水準には迫っていて、もう少し上がって123.6円あたりがターゲットになりやすいと書きました。 まだ読んでない方は、是非読んでみてくださいね(^^♪ 前回記事時点でも十分上げていたんですが、そこから更に買いあがるという戦略でしたので、ロングで利確できた人もいると思います! おめでとうございます! ターゲットは一度上抜けましたが、そこから下落して今はボトムを付けにいっています。 この部分もターゲットを超えた後はロン
チャートは1時間足です。 5/18~上昇を始めたポンド円は、6/5に高値を付けて昨日、下落に転じました。 6/5の高値から約300pipsの下落なので、ようやくボトムをつけに行く動きが入ったと見て良いでしょう。 前回記事からはまだ買えると書きましたので、ロングで利確できた人もいるのではないでしょうか。 おめでとうございます(^^♪ ターゲットは141円-142円と見ていましたが、少し足りずに失速し落ちてきました。 今はボトムへの動きが落ち着くまでロングは控えましょう。 短期的に利食うつもりであればショートを入れたい相場ですね! 今日はメジャーサイクルから見ていきましょう。 前回サイクルは42日で完成。 現在サイクルは16日目です。
クロス円は軒並み上昇している状態のここ数日。 豪円も例に漏れず上昇を続けています。 74円のターゲットも一気に抜いて上昇していきました。 これは相当強いですね! 以前の記事で載せた画像です。 元々ウェッジを形成していて、三段目の上昇ブレイクがダマしになって下落の可能性があったり、74円のターゲットで売りの可能性があったりとここまで節目はありましたが、ことごとくブレイク。 こういう相場は、あるにはありますが多くはありません。 こういう、ポジションを持っていれば利益が乗ってしまう相場で気をつけなきゃいけないのは、妙に大きな利益をとって調子を崩さないことです。 普段ラインを引いたりサイクルをカウントしたりしてトレードをしてコツコツ利益を積
先週のドル円は上昇一辺倒でした。 先週の始値が107円後半だったので、一週間で200pipsの上昇を見せたことになります。 先週の陽線を見ると、上昇の勢いが強かったことがよくわかりますね。 ちなみにこの週足をサイクルでカウントすると今12本目です。 週足(プライマリー)サイクルはだいたい18本でワンサイクルなので、あと6週分残っていることになります。 プライマリーサイクル的にはまだ上昇の余地を感じさせます。 仮にコロナ相場の急落前の高値を超えてくるとすると、20本前後でライトトランスレーションを完成させることになります。 少し大きなサイクルで、スイングトレーダー用のカウントにはなりますが、頭には入れておきましょうね(^^♪ 話が前後
昨日はユーロ円上昇継続の記事を書きましたが、ポンド円もかなり強いですね。 ドル円も強いし、円の一人負けですね(;^_^A 画像は1時間足チャートですが、赤いチャネルラインのブレイク後は大した押しもありませんでした。 昨日久々に割とちゃんとした押しが入って、もしかしたら少し大きな調整になるかもと思わせた動きもありましたが、長い下ヒゲになって結局高値更新しています。 前回のポンド円の記事を書いた時点では、赤いチャネルラインの上限に張り付いている状態でした。 上昇ウェッジを形成していて、そこでの三段目の上げだったことと4時間足レベルで上髭何回か作って上昇ブレイクを押し返されていたんで、いったん売られる可能性もあると見ていました。 当時の画
最近、各通貨かなり動いています! ユーロ円も例に漏れず一方向に動いていますよ! 5/7のボトムから約一ヶ月の上昇です。 上のチャートは1時間足ですが、しっかり押しを付けて利確を交えながらも新規のロングが入り続けています! 前回ユーロ円の記事を書いたのは、5/30土曜日でした。 その時は、ちょうど今チャートに見えている赤いトレンドラインに到達したところでした。 大きな節目ではあるんですが、週末のクローズまで買われ続けたこともあり、週明けも上昇継続と書いたので、是非その時の記事も見てみてくださいね! その時の画像はコチラ。 読んでもらえればわかりますが、ショートタームで小さな押しを買っていきましょう!という単純な戦略でした(^^♪ 利益
ドル円は昨日から今朝にかけて約150pipsの上昇を見せました! 最近はレジスタンスに抑えられて狭いレンジで上下動を繰り返していて、エネルギーが溜まっていたので貯まったエネルギーが解放された感じですね! 今値位置は高値が108.8台です。 業者によって多少の違いはあると思いますが、おおむね109円までもう一歩というところでしょう。 以前のドル円の記事で、強烈なレジスタンスをブレイクするためには一旦売られる必要があって、その後ブレイクすれば109円前半まで見えてくると書きました。 その時の画像はコチラ。 その後の画像がコチラ。 これは先週の相場が終わった後、5/31㈰に書いた記事で、『週明けは上昇が期待できそうですよ(^^♪』とかいた
豪円はウェッジを上方へブレイクして上昇を続けています。 想定していたよりも押しが小さくて、かなり強いモメンタムで上昇していることがわかります。 以前の豪円の記事では、ウェッジを上方ブレイクしたらターゲットまでロングと書きました。 しっかり利益をとれた人、おめでとうございます(^^♪ その記事の画像はこちらです。 そのときにターゲットと示した水準が74円前後なので、そろそろ到達します。 そこまでくると、ロング勢の利確売りと新規ショートが入りやすくなってきますので、ロングを持っていたらまずは決済しておきましょう。 4時間足チャート、少し拡大してみましたが、一気に上げるというよりはじわじわと小さな陽線を積み重ねながら時々押しを付けながらも
豪円はウェッジを上方へブレイクして上昇を続けています。 想定していたよりも押しが小さくて、かなり強いモメンタムで上昇していることがわかります。 以前の豪円の記事では、ウェッジを上方ブレイクしたらターゲットまでロングと書きました。 しっかり利益をとれた人、おめでとうございます(^^♪ その記事の画像はこちらです。 そのときにターゲットと示した水準が74円前後なので、そろそろ到達します。 そこまでくると、ロング勢の利確売りと新規ショートが入りやすくなってきますので、ロングを持っていたらまずは決済しておきましょう。 4時間足チャート、少し拡大してみましたが、一気に上げるというよりはじわじわと小さな陽線を積み重ねながら時々押しを付けながらも
先週金曜のドル円は、朝からショートタームでダウントレンドでしたがニューヨーク市場がオープンする頃に上昇し始めて一日の始値を超えました。 そのまま高止まって週をクローズしました。 4時間足です。 大きなウェッジを①の下ブレイクをダマしにして大きく上昇しました。 この上昇が底値圏で見られるときはトレンド転換の可能性が高いです! その後もう一つウェッジを作って②で上ブレイクのダマしで下に抜けましたが、下への動きは継続せずに金曜の上昇で②の高値水準まで戻されています。 金曜につけた4時間足の大きな陽線はロング勢にとっては格好の買いシグナルになります。 今止められている水準は②の上ブレイクを押し返された水準であって、そこでは度々ブレイクのチャ
ポンド円は大枠のトレンドライン(黄色点線)を上にブレイクしてから押しをつけながらも上昇を続けています。 以前の記事ではちょうどトレンドライン(赤)に乗っているところでした。 そのまま上昇するより一度売られてトレンドライン(赤)を下抜けてからのダマしの方が上昇は強くなると書きました。 その時の画像がこちらです。 予想よりも下方向へのブレイクが少し小さかったですが、その後順調に上昇しています。 ショート目線にならないように気を付けてくださいね!とも書いたので、ロングで利益を取れた人も多かったのではないでしょうか(^^♪ 今のポンド円はウェッジのチャネル上限に到達しています。 このチャネル上限に到達するのは3回目です。 上昇ウェッジの三段
ポンド円は大枠のトレンドライン(黄色点線)を上にブレイクしてから押しをつけながらも上昇を続けています。 以前の記事ではちょうどトレンドライン(赤)に乗っているところでした。 そのまま上昇するより一度売られてトレンドライン(赤)を下抜けてからのダマしの方が上昇は強くなると書きました。 その時の画像がこちらです。 予想よりも下方向へのブレイクが少し小さかったですが、その後順調に上昇しています。 ショート目線にならないように気を付けてくださいね!とも書いたので、ロングで利益を取れた人も多かったのではないでしょうか(^^♪ 今のポンド円はウェッジのチャネル上限に到達しています。 このチャネル上限に到達するのは3回目です。 上昇ウェッジの三段
先週一週間はポンド、ユーロ、豪ドルは上昇基調をキープしていました。 中でも、ユーロの上昇は対米ドルで約260pipsの上昇でした。 ということで、対円でもユーロは上げてきてます! 今日はユーロ円の今後を、サイクル理論を交えて見ていきましょう♪ まず上のチャートですが、4時間足を限界まで縮小させて表示しています。 5/6からの上昇は途中で逆ヘッド&ショルダーを作って上昇の勢いを増しました。 ここまではしばらくダウントレンドが続いていて、なかなか上げるに上げられない状態が続いていただけに、ついにトレンド転換か!?と期待しているトレーダーは多いかもしれません。 確かにここまでことごとく直近高値を突破して勢いよく上昇してきたのでその気持ちは
先週金曜のドル円は、朝からショートタームでダウントレンドでしたがニューヨーク市場がオープンする頃に上昇し始めて一日の始値を超えました。 そのまま高止まって週をクローズしました。 4時間足です。 大きなウェッジを①の下ブレイクをダマしにして大きく上昇しました。 この上昇が底値圏で見られるときはトレンド転換の可能性が高いです! その後もう一つウェッジを作って②で上ブレイクのダマしで下に抜けましたが、下への動きは継続せずに金曜の上昇で②の高値水準まで戻されています。 金曜につけた4時間足の大きな陽線はロング勢にとっては格好の買いシグナルになります。 今止められている水準は②の上ブレイクを押し返された水準であって、そこでは度々ブレイクのチャ
先週一週間はポンド、ユーロ、豪ドルは上昇基調をキープしていました。 中でも、ユーロの上昇は対米ドルで約260pipsの上昇でした。 ということで、対円でもユーロは上げてきてます! 今日はユーロ円の今後を、サイクル理論を交えて見ていきましょう♪ まず上のチャートですが、4時間足を限界まで縮小させて表示しています。 5/6からの上昇は途中で逆ヘッド&ショルダーを作って上昇の勢いを増しました。 ここまではしばらくダウントレンドが続いていて、なかなか上げるに上げられない状態が続いていただけに、ついにトレンド転換か!?と期待しているトレーダーは多いかもしれません。 確かにここまでことごとく直近高値を突破して勢いよく上昇してきたのでその気持ちは
ポンド円は日足レベルのトレンドラインを大きな陽線でブレイクし、ブレイクした日足レベルのトレンドラインと短期アップトレンドラインを試してからきのう再上昇しました。 現在レジスタンスゾーンに止められて短期アップトレンドラインまで下げていますが、強い上昇モメンタムの中にあります(^^♪ 今日の午前中はこのまま停滞するかもですが、午後はあげる可能性が高いです! 短期のアップトレンドラインを下抜くかもしれませんが、すぐに目線を切り替えてショートせず、下方向へのブレイクがダマしで上げることを待った方が稼げると思います♪ もうすでに逆ヘッド&ショルダーを形成していますが、もう少し下げてから上昇の方が勢いは増します。 ショート目線になっておいしいロ
ポンド円は日足レベルのトレンドラインを大きな陽線でブレイクし、ブレイクした日足レベルのトレンドラインと短期アップトレンドラインを試してからきのう再上昇しました。 現在レジスタンスゾーンに止められて短期アップトレンドラインまで下げていますが、強い上昇モメンタムの中にあります(^^♪ 今日の午前中はこのまま停滞するかもですが、午後はあげる可能性が高いです! 短期のアップトレンドラインを下抜くかもしれませんが、すぐに目線を切り替えてショートせず、下方向へのブレイクがダマしで上げることを待った方が稼げると思います♪ もうすでに逆ヘッド&ショルダーを形成していますが、もう少し下げてから上昇の方が勢いは増します。 ショート目線になっておいしいロ
豪円は1月中旬から3月中旬まで二ヶ月続いた大きなダウンスラストをじっくり時間をかけて押し返しています。 今上昇ウェッジの形成中で、トレンドラインに沿ってと言うよりもチャネル上限寄りに動き、強めのモメンタムということがわかります。 いまは強気でみていきたいところです。 ウェッジのチャネル上限で動き、一度売られそうに見えますが、こういう相場はもっと強くなってチャネルを上に抜くこともあるので、覚えておきましょう♪ いまの上昇が止まるとしたらどこなのか見ていきましょう! 今はチャネル上限で一度は売られるでしょう。 ここで売られると目標値はトレンドラインまでなので、そこではロングを狙えます。 急落前にもみ合っていた水準も意識されやすく、ここは
昨日のドル円は107.924まで上げて上昇継続かと思いきや、一気にトレンドを転換して107.402まで下げていきました。 一日の値幅が50pips以上ということで、最近のドル円の中では大きな値動きを見せた一日でした。 この転換についていけずにロングを入れて踏みつけられた人もいたのではないでしょうか(^-^; 昨日までは上昇ウェッジのなかにあった価格もしばらく支えてくれたサポートライン(トレンドライン)を下方向にブレイクして今までのアップトレンドの流れを崩しに来ました。 ウェッジの中にあるうちは、三段上げの三つ目をつけに行くという見方ができたので、黄色い四角の辺りがターゲットになりやすいと見ていましたが、そこまでは届かずに失速し、下落
豪円は1月中旬から3月中旬まで二ヶ月続いた大きなダウンスラストをじっくり時間をかけて押し返しています。 今上昇ウェッジの形成中で、トレンドラインに沿ってと言うよりもチャネル上限寄りに動き、強めのモメンタムということがわかります。 いまは強気でみていきたいところです。 ウェッジのチャネル上限で動き、一度売られそうに見えますが、こういう相場はもっと強くなってチャネルを上に抜くこともあるので、覚えておきましょう♪ いまの上昇が止まるとしたらどこなのか見ていきましょう! 今はチャネル上限で一度は売られるでしょう。 ここで売られると目標値はトレンドラインまでなので、そこではロングを狙えます。 急落前にもみ合っていた水準も意識されやすく、ここは
今朝からポンド円の上昇がかなり強いです! きのうは売られるか買われるかというかなりわかりづらい相場でしたが、買い派に軍配が上がったんですね! これだけ強いモメンタムだとすぐにでもロング入れたくなると思いますが、いったん落ち着いてしっかりチャートを見ていきましょう。 4H足では、下降トレンドを爆進中です。 くわえて今朝からの上昇は4時間足チャートで見るとそこまで大きな上昇とは言いづらいという程度のボラティリティです。 当然、この先陽線が連続して上昇が継続していくこともありえるわけですが、現段階では嬉々としてロングするのはためらいます(;^_^A 4Hサイクルは前回サイクルが75本のパーフェクトなレフトトランスレーション。 現在サイクル
今朝からポンド円の上昇がかなり強いです! きのうは売られるか買われるかというかなりわかりづらい相場でしたが、買い派に軍配が上がったんですね! これだけ強いモメンタムだとすぐにでもロング入れたくなると思いますが、いったん落ち着いてしっかりチャートを見ていきましょう。 4H足では、下降トレンドを爆進中です。 くわえて今朝からの上昇は4時間足チャートで見るとそこまで大きな上昇とは言いづらいという程度のボラティリティです。 当然、この先陽線が連続して上昇が継続していくこともありえるわけですが、現段階では嬉々としてロングするのはためらいます(;^_^A 4Hサイクルは前回サイクルが75本のパーフェクトなレフトトランスレーション。 現在サイクル
昨日のドル円は107.924まで上げて上昇継続かと思いきや、一気にトレンドを転換して107.402まで下げていきました。 一日の値幅が50pips以上ということで、最近のドル円の中では大きな値動きを見せた一日でした。 この転換についていけずにロングを入れて踏みつけられた人もいたのではないでしょうか(^-^; 昨日までは上昇ウェッジのなかにあった価格もしばらく支えてくれたサポートライン(トレンドライン)を下方向にブレイクして今までのアップトレンドの流れを崩しに来ました。 ウェッジの中にあるうちは、三段上げの三つ目をつけに行くという見方ができたので、黄色い四角の辺りがターゲットになりやすいと見ていましたが、そこまでは届かずに失速し、下落
ドル円4時間足は上昇のディセンディングトライアングルを形成して、じわじわと上げてきています。 ただ、先週末の段階では短期足で三角保ち合いになっており、上値は赤いトレンドラインに抑えられている状況でした。 ココをブレイクできるかどうかっていう勝負が今朝の見所だったんですが、朝からじわじわと小さな上昇が止まりません。 トレンドラインに沿って上げてきている感じです。 仮にディセンディングトライアングルの高値安値をABCDEとして次のターゲットになるF点を予測してみると、、、 ABは178pipsの上昇で、CDは123pipsの上昇でした。 一段目の上げ(AB)に対して、二段目の上げ(CD)は約70%の上昇です。 Eからも70%の上昇がある
現在ドル円は上昇トレンドを継続中ではありますが、ボラティリティが縮小してきているうえに、上下に細かいひげを付けた小さなローソク足が目立つ展開で、どちらかに伸びることを前提にしたトレンドフォローは難しいです。 デイトレードならどちらかというと短期足でレジサポを背景にした逆張りが良さそうです。 今の値位置はちょうどトレンドラインにサポートされてここから上昇できるかな?というところです。 すぐ上にダウントレンドライン(赤)がありますので、買うのを躊躇してしまう気持ちもあるかもしれないですが、基本的には長期足のラインの方が強いので、ロングのタイミングを計っていくつもりで見ていて良いです。 このまま108円付近まで上げていくパターンですね!
現在ドル円は上昇トレンドを継続中ではありますが、ボラティリティが縮小してきているうえに、上下に細かいひげを付けた小さなローソク足が目立つ展開で、どちらかに伸びることを前提にしたトレンドフォローは難しいです。 デイトレードならどちらかというと短期足でレジサポを背景にした逆張りが良さそうです。 今の値位置はちょうどトレンドラインにサポートされてここから上昇できるかな?というところです。 すぐ上にダウントレンドライン(赤)がありますので、買うのを躊躇してしまう気持ちもあるかもしれないですが、基本的には長期足のラインの方が強いので、ロングのタイミングを計っていくつもりで見ていて良いです。 このまま108円付近まで上げていくパターンですね!
現在豪円はきっちり押しをいれながらもじりじり上昇しています。 これ見て買いたくなってしまうのは初心者トレーダーです(;^_^A もう少し大枠をどうでしょうか。 4Hサイクル 現在は黄色い点線で挟まれた上昇ウェッジの中です。 値位置は高値付近で、上昇をチャネルラインで抑えられています。 ちなみに、チャネルラインというのは、アップトレンドの高値同士、ダウントレンドの安値同士を結んで描けるラインで、上昇トレンドでロングしたポジションの利食いのターゲットに使えます。 トレンドラインは、アップトレンドの安値同士、ダウントレンドの高値同士を結んで描けるラインで、押しや戻しで仕掛けるときの目安に使えます。 トレンドラインやチャネルラインの傾きは値
ユーロ円が7日朝にアップトレンドに転換してから、押し目を作りながらも上昇を続けていました。 これがまずまずのモメンタムで、ここもロングしたくなるところでしたね♪ はい、まずは落ち着いて、本当に買場なのかをサイクル理論をあわせたチャート分析をしましょう♪ チャートにライン等を描いて、今の値位置にきたプロセスを確認します! 底値からの急上昇ですが、はっきりと押しを入れてから上昇してきていました。 フィボナッチリトレースメントを引いてみると、、、 7日の安値をA、12日の高値をBとすると、14日のは、A安値は、ABの38.2%でびったり止まっています。 そして、押し目からの上昇の動きは、ABの161.8%の位置で止められていました。 この
ユーロ円が7日朝にアップトレンドに転換してから、押し目を作りながらも上昇を続けていました。 これがまずまずのモメンタムで、ここもロングしたくなるところでしたね♪ はい、まずは落ち着いて、本当に買場なのかをサイクル理論をあわせたチャート分析をしましょう♪ チャートにライン等を描いて、今の値位置にきたプロセスを確認します! 底値からの急上昇ですが、はっきりと押しを入れてから上昇してきていました。 フィボナッチリトレースメントを引いてみると、、、 7日の安値をA、12日の高値をBとすると、14日のは、A安値は、ABの38.2%でびったり止まっています。 そして、押し目からの上昇の動きは、ABの161.8%の位置で止められていました。 この
現在豪円はきっちり押しをいれながらもじりじり上昇しています。 これ見て買いたくなってしまうのは初心者トレーダーです(;^_^A もう少し大枠をどうでしょうか。 4Hサイクル 現在は黄色い点線で挟まれた上昇ウェッジの中です。 値位置は高値付近で、上昇をチャネルラインで抑えられています。 ちなみに、チャネルラインというのは、アップトレンドの高値同士、ダウントレンドの安値同士を結んで描けるラインで、上昇トレンドでロングしたポジションの利食いのターゲットに使えます。 トレンドラインは、アップトレンドの安値同士、ダウントレンドの高値同士を結んで描けるラインで、押しや戻しで仕掛けるときの目安に使えます。 トレンドラインやチャネルラインの傾きは値
今のドル円は、コロナ相場の大きなボラティリティも一服して、従来のドル円のボラティリティに戻っています。 従来のドル円は大きな値幅はなく、基本的に保ち合いが長く続く傾向にあるので、デイトレで稼ぐためにはLOTを上げるか、取引の数を増やすしかありませんでした。 でも、今は一日でわかりやすい波を形成して同じような価格帯を行ったり来たりしているので、わりと稼ぎやすい相場になっています。 5月7日の安値から力強い上昇が始まり、昨日も上昇、今朝も上昇しています。 今のモメンタムなら買い場を探すのが無難であることは間違いありません。 ただ、飛びつき買いは高値を掴む可能性があり危険なので、押しを買っていきたいところです。 では、早速サイクルで買い場
今のドル円は、コロナ相場の大きなボラティリティも一服して、従来のドル円のボラティリティに戻っています。 従来のドル円は大きな値幅はなく、基本的に保ち合いが長く続く傾向にあるので、デイトレで稼ぐためにはLOTを上げるか、取引の数を増やすしかありませんでした。 でも、今は一日でわかりやすい波を形成して同じような価格帯を行ったり来たりしているので、わりと稼ぎやすい相場になっています。 5月7日の安値から力強い上昇が始まり、昨日も上昇、今朝も上昇しています。 今のモメンタムなら買い場を探すのが無難であることは間違いありません。 ただ、飛びつき買いは高値を掴む可能性があり危険なので、押しを買っていきたいところです。 では、早速サイクルで買い場
先週のポンド円はサポートに入ってきているものの、4Hサイクルでレフトトランスレーションを形成し、戻りを売っていきたい相場になっていました。 その見立て通り、先週は下落を継続した動きになっていたのですが、今週が明けて昨日月曜日の動きは少し強めの上昇の動きとなりました。 では、早速4時間足チャートから見てみましょう! パッと見ただけでわかるダウントレンドなので、戻りを売りたくなるチャートですね! トレンドラインを引いてみても、ダウントレンドラインに抑えられて、まさに今そこに到達しているので、どうしてもやっぱり売りたくなります。 ただ、直近の上昇のモメンタムが強いので、ここはラインを過信して売るのはちょっと待って冷静にもう一度考えてみた方
今までの状況を打破するために、動き出すなら今すぐです!!
先週のポンド円はサポートに入ってきているものの、4Hサイクルでレフトトランスレーションを形成し、戻りを売っていきたい相場になっていました。 その見立て通り、先週は下落を継続した動きになっていたのですが、今週が明けて昨日月曜日の動きは少し強めの上昇の動きとなりました。 では、早速4時間足チャートから見てみましょう! パッと見ただけでわかるダウントレンドなので、戻りを売りたくなるチャートですね! トレンドラインを引いてみても、ダウントレンドラインに抑えられて、まさに今そこに到達しているので、どうしてもやっぱり売りたくなります。 ただ、直近の上昇のモメンタムが強いので、ここはラインを過信して売るのはちょっと待って冷静にもう一度考えてみた方
今までの状況を打破するために、動き出すなら今すぐです!!
上記は四時間足のチャートになります。 ニュージー円は現在ボトムをつけたあとにぐんぐんと高値を更新しておりましたが、ここに来てボトムの時間に入っているのではないかと考察。 前回のレジサポラインまで下落していくのではないかと思いショートエントリーしております。 あまり良いトレードではないので様子見で小ロットではいっております。 『羅生門』で天井のサインも点灯しておりました。 落ちる場合は急激に下落すると予想しておりますのでスワップ的にも短期が良いですね! 掲載された情報に基づいてなされた判断により発生したいかなる損失・損害については一切責任を負いません。 ご自身で投資のご判断を行いますようお願いいたします。 【アンケート機能】 ホームペ
豪ドル予測:コロナウイルス・パンデミックの中で新たな米中貿易戦争の緊張に関する豪ドル/米ドル&豪ドル/円 豪ドルは、ここ数週間で特別多く使われた通貨で、米ドルや日本円など、特に3月の安値以降の反リスク通貨に対して行使されました。これは、主要中央銀行や政府による比類のない流動性と財政刺激策、ウイルス楽観主義の流入を裏打ちした市場心理の改善を反映しました。最近の豪ドルの上振れも、通貨のボラティリティの逆行に対応しています。コロナウイルスの景気後退を考えると、リスクの高い豪ドルを大きく脅かす可能性がありますが、最近の豪ドル/米ドルと豪ドル/円の前進は高くなるか、豪ドルはより大きな逆転するか非常に興味深い相場になりました。 豪ドル価格見通し
豪ドル予測:コロナウイルス・パンデミックの中で新たな米中貿易戦争の緊張に関する豪ドル/米ドル&豪ドル/円 豪ドルは、ここ数週間で特別多く使われた通貨で、米ドルや日本円など、特に3月の安値以降の反リスク通貨に対して行使されました。これは、主要中央銀行や政府による比類のない流動性と財政刺激策、ウイルス楽観主義の流入を裏打ちした市場心理の改善を反映しました。最近の豪ドルの上振れも、通貨のボラティリティの逆行に対応しています。コロナウイルスの景気後退を考えると、リスクの高い豪ドルを大きく脅かす可能性がありますが、最近の豪ドル/米ドルと豪ドル/円の前進は高くなるか、豪ドルはより大きな逆転するか非常に興味深い相場になりました。 豪ドル価格見通し
2020年4月サイクル理論でこれからの予想 実際にどうやって使ったらいいの?難しいサイクル理論の実践です。チャート分析から具体的なエントリーポイントを探していきましょう。2020年のドル円チャート画像を見ながら解説します。 そもそもサイクル理論とはなに? サイクル理論は相場のうねりです。ごちゃごちゃしていてよくわからない。その中からパターンを見つけよう! わかりやすく言うと王道の繰り返しパターンを見つけていくことなのです。サイクル理論はFX攻略法とは違うので、「次はこうなるかも」と予想に使います。 ライトトランスレーションは上昇トレンドに近い形です。この時は「買い ロング」が優勢で勝ちやすいパターンなのです。大きな上昇トレンドが来て
今回は、サイクル理論の有効的な使い方について、 ポンド円の相場分析を行いながら解説していきます。 ポンド円の4時間足チャートになります。 縦の赤いラインの間で、ローソク足が80本あります。 4時間足サイクルは一般的には60本~80本で1サイクルと考えられています。 ショートが有利に見えますが、その後少し下落したものの、安値を切り上げて高値更新しているのが現状です。 ですので、135.342から135.741の間でショートを狙っていきたい所です。 ロングは天井の雰囲気なのでおすすめしません。 サイクルは80%で起こりますが、それのみを頼りにして長期目線でショートすると、 結構苦しいトレードになる事は想像できます。 では、サイクル理論は
2020年4月サイクル理論でこれからの予想 実際にどうやって使ったらいいの?難しいサイクル理論の実践です。チャート分析から具体的なエントリーポイントを探していきましょう。2020年のドル円チャート画像を見ながら解説します。 そもそもサイクル理論とはなに? サイクル理論は相場のうねりです。ごちゃごちゃしていてよくわからない。その中からパターンを見つけよう! わかりやすく言うと王道の繰り返しパターンを見つけていくことなのです。サイクル理論はFX攻略法とは違うので、「次はこうなるかも」と予想に使います。 ライトトランスレーションは上昇トレンドに近い形です。この時は「買い ロング」が優勢で勝ちやすいパターンなのです。大きな上昇トレンドが来て
今回は、サイクル理論の有効的な使い方について、 ポンド円の相場分析を行いながら解説していきます。 ポンド円の4時間足チャートになります。 縦の赤いラインの間で、ローソク足が80本あります。 4時間足サイクルは一般的には60本~80本で1サイクルと考えられています。 ショートが有利に見えますが、その後少し下落したものの、安値を切り上げて高値更新しているのが現状です。 ですので、135.342から135.741の間でショートを狙っていきたい所です。 ロングは天井の雰囲気なのでおすすめしません。 サイクルは80%で起こりますが、それのみを頼りにして長期目線でショートすると、 結構苦しいトレードになる事は想像できます。 では、サイクル理論は
11/14 NZD/JPY ニュージーランドドル円の為替予想
上記は4時間足チャートになります。 NZDはクロス円で唯一上昇が遅れていたイメージがあります。 売りを狙っておりましたが起点が前回の急激な上昇部分にある可能性がありましたのでエントリーを見送っておりました。 もし起点を割るなら売りでエントリー、高値を超えるなら買いでエントリーを考えております。 如何せん、レンジですのでむやみに手出しは無用です。 掲載された情報に基づいてなされた判断により発生したいかなる損失・損害については一切責任を負いません。 ご自身で投資のご判断を行いますようお願いいたします。 【アンケート機能】 ホームページに今週のドル円(USD/JPY)の為替予想アンケートを掲載しております。 是非チェックしてみてください!
大変長らく更新が止まっておりました。 現在こちらのHPはリニューアル作業中になっております。 予告なく行っており申し訳ございません。 予想以上に多くの方からご連絡をいただきびっくりと嬉しさが両方ございました。 みなさまの期待に応えられる様にじっくり更新させていただきます!!
大変長らく更新が止まっておりました。 現在こちらのHPはリニューアル作業中になっております。 予告なく行っており申し訳ございません。 予想以上に多くの方からご連絡をいただきびっくりと嬉しさが両方ございました。 みなさまの期待に応えられる様にじっくり更新させていただきます!!
上記は4時間足のチャートになります。 ポンドオージーは現在日足〜週足レベルでの高値付近にあるレジスタンスラインにて押さえつけられている状態になります。 ここから下落するなら大きくスイングで取っていけるかと思います。 私も現在天井付近にてショートしており損切りもエントリーラインにおいております。 ここから上昇後大きく下落するかなーと思っています。 もし高値を超えてしまうと昇竜拳になりますので注意です。 【11/27追記】 ほぼ建値決済してしまいました。。 でも再エントリー中で順調に伸びていますw 掲載された情報に基づいてなされた判断により発生したいかなる損失・損害については一切責任を負いません。 ご自身で投資のご判断を行いますようお願
上記は4時間足のチャートになります。 ドル円は三角保ち合いになっており、メジャーサイクル的には下落かと思っております。 まずは三角の上限まで引きつけてショートで狙うのが良いかと思います。 ここは待って一気に仕掛けましょう!! 掲載された情報に基づいてなされた判断により発生したいかなる損失・損害については一切責任を負いません。 ご自身で投資のご判断を行いますようお願いいたします。 【アンケート機能】 ホームページに今週のドル円(USD/JPY)の為替予想アンケートを掲載しております。是非チェックしてみてください! ツイッターのフォローもよろしくお願い致します。 Twitter ID : @CloudMT4EA GogoJungle の
上記は日足のチャートになります。 ポンドオージーは日足でダブルトップをつけて下落すると予想しております。 ただ、エントリーはプライスアクションを見てからになるかと思います。 ポンドオージーは売りでスワップポイントも入るので長期保有にぴったりですね! 掲載された情報に基づいてなされた判断により発生したいかなる損失・損害については一切責任を負いません。 ご自身で投資のご判断を行いますようお願いいたします。 【アンケート機能】 ホームページに今週のドル円(USD/JPY)の為替予想アンケートを掲載しております。 是非チェックしてみてください! ツイッターのフォローもよろしくお願い致します。 Twitter ID : @CloudMT4EA
上記は4時間足のチャートになります。 ユーロ円は4Hサイクルで起点割れをしているので下落がほぼ確定しました。 ここからのエントリーではなく一旦上昇する可能性がありますので引き付けてから売りで狙うのがセオリーでしょう! しっかりタイミングを見てからエントリーしましょう! 掲載された情報に基づいてなされた判断により発生したいかなる損失・損害については一切責任を負いません。 ご自身で投資のご判断を行いますようお願いいたします。 【アンケート機能】 ホームページに今週のドル円(USD/JPY)の為替予想アンケートを掲載しております。是非チェックしてみてください! ツイッターのフォローもよろしくお願い致します。 Twitter ID : @C
上記は4時間足のチャートになります。 本日はポッキーの日ですね♪ ポンド円ですが現状レンジ状態となっております。 4Hサイクルとしてはボトムの時間になりますのでこのボトムが一体どの価格で付けるかによって今後が大きく変わります。 もし前回起点の138.870円付近を割って来るなら下落トレンドが始まるサインになります。 もしここを割らない場合は高値を超えてさらなる上昇をすることになります。 いずれにせよ、現段階でのエントリーはNGです! しっかりボトムを見極めてからエントリーをしましょう!! 掲載された情報に基づいてなされた判断により発生したいかなる損失・損害については一切責任を負いません。 ご自身で投資のご判断を行いますようお願いいた
上記は1時間足のチャートになります。 せっかくなので先日リリースしたオリジナルインジケーター『羅生門』を使ったチャートを解説させていただきます。 今回はFXでの使用をしておりますので勝率や◯、×のサインは関係ありません。 ドル円は109円付近が天井と見ておりまして、109.055円で売りのエントリーをしておりました。 先ほどの指標でクロス円が一気に急回復、ただ『羅生門』は上昇前にすでにサインが点灯しておりましたw 部分決済しておいてよかったです。 また戻しの動きですが天井からフィボナッチを引いて23.6%付近で戻っております。 吹き上げる直前に指値で109.100円ちょうどに売りエントリーを入れていたのでかかりました。 ここから更な
みなさまお待たせいたしました! 最新オリジナルインジケーターの『羅生門』がついにリリースしました! モニター参加者の方々が口々に『こんなインジケーター欲しかった』と絶賛いただいた最強インジケーターが満を持して発売! こちらのインジケーターはFXとバイナリーオプションの両方で使うことができる二刀流インジケーターになっております まずは語るより画像をご覧ください。 バイナリーオプションでの使用例 上記はバイナリーオプションでの使用例になります。 こちらのインジケーターはインジケーター内の各パラメーターを変更していただいてご自身で最強のサインを作り出すことが可能となっております。 1ヶ月での勝率は60%以上に設定できればもう貴方のもの!
上図は日足のチャートになります。 現在ドル円はレジサポラインに差し掛かっておりますのでここで上抜ければ価格は大きく走って上昇するかと思います。 もし、抜けられない場合は下落となりますのでしばらくは売りが続く状態になると予想しております。 ここは大きな局面です! しっかり見極めていきましょう! 掲載された情報に基づいてなされた判断により発生したいかなる損失・損害については一切責任を負いません。 ご自身で投資のご判断を行いますようお願いいたします。 【アンケート機能】 ホームページに今週のドル円(USD/JPY)の為替予想アンケートを掲載しております。是非チェックしてみてください! ツイッターのフォローもよろしくお願い致します。 Twi
上記は4時間足チャートになります。 先週末から今月の頭まで非常に忙しく更新が大幅に遅れてしまいました。。 チャートを全然見ていなかったのですがドル円が金曜辺りにサポートラインに当たって下落してますね! 先週の予想でもありました。 詳しくは『10/29 ドル円 USD/JPYの為替予想』をご覧ください。 ここからは下落が大きかったので抵抗が強いと見てショート狙いを考えています。 今の0.618%,0.50%(半値戻し),0.382%辺りからのショート狙いです。 タイミングしっかり見ていきましょう! 掲載された情報に基づいてなされた判断により発生したいかなる損失・損害については一切責任を負いません。 ご自身で投資のご判断を行いますようお
上記は4時間足のチャートになります。 ユーロ円は黄色い矢印の部分で4Hサイクルのボトムをつけたと予想しております。 ボトムの安値をちょっと割ったように感じますので今回の4Hサイクルはレフトトランスレーションでしょうか? 個人的見解ではロングを仕込むのはちょっと怖いのでショートで攻めていきたいと思います。 クロス円も連動してくるかもしれませんね。 掲載された情報に基づいてなされた判断により発生したいかなる損失・損害については一切責任を負いません。 ご自身で投資のご判断を行いますようお願いいたします。 【アンケート機能】 ホームページに今週のドル円(USD/JPY)の為替予想アンケートを掲載しております。是非チェックしてみてください!
FXに役立つ最新情報、海外トレーダー情報や便利ツール、インジケーターを配信。 無料ダウンロードもありますので皆さんで相場に勝ち挑んでいきましょう!!
上記は4時間足のチャートになります。 ポンド円は週末ポジションを持っていた人はこの土日はヒヤヒヤしたのではないでしょうか? 思ったより窓が開きませんでしたが上昇のトレンドは現在も継続中とみております。 緑の矢印の長い上髭ですがこのラインまで上昇するか否かをみております。 先にインジケーターがサイン点灯した場合はエントリーも考えております。 まずは静観といったところでしょうか? トレーダーはサボってなんぼです!! 掲載された情報に基づいてなされた判断により発生したいかなる損失・損害については一切責任を負いません。 ご自身で投資のご判断を行いますようお願いいたします。 【10/23 追記】 上記は4時間足のチャートになります。 ポンド円
FXに役立つ最新情報、海外トレーダー情報や便利ツール、インジケーターを配信。 無料ダウンロードもありますので皆さんで相場に勝ち挑んでいきましょう!!
FXに役立つ最新情報、海外トレーダー情報や便利ツール、インジケーターを配信。 無料ダウンロードもありますので皆さんで相場に勝ち挑んでいきましょう!!
FXに役立つ最新情報、海外トレーダー情報や便利ツール、インジケーターを配信。 無料ダウンロードもありますので皆さんで相場に勝ち挑んでいきましょう!!
FXに役立つ最新情報、海外トレーダー情報や便利ツール、インジケーターを配信。 無料ダウンロードもありますので皆さんで相場に勝ち挑んでいきましょう!!
FXに役立つ最新情報、海外トレーダー情報や便利ツール、インジケーターを配信。 無料ダウンロードもありますので皆さんで相場に勝ち挑んでいきましょう!!
FXに役立つ最新情報、海外トレーダー情報や便利ツール、インジケーターを配信。 無料ダウンロードもありますので皆さんで相場に勝ち挑んでいきましょう!!
FXに役立つ最新情報、海外トレーダー情報や便利ツール、インジケーターを配信。 無料ダウンロードもありますので皆さんで相場に勝ち挑んでいきましょう!!
FXに役立つ最新情報、海外トレーダー情報や便利ツール、インジケーターを配信。 無料ダウンロードもありますので皆さんで相場に勝ち挑んでいきましょう!!
FXに役立つ最新情報、海外トレーダー情報や便利ツール、インジケーターを配信。 無料ダウンロードもありますので皆さんで相場に勝ち挑んでいきましょう!!
FXに役立つ最新情報、海外トレーダー情報や便利ツール、インジケーターを配信。 無料ダウンロードもありますので皆さんで相場に勝ち挑んでいきましょう!!
FXに役立つ最新情報、海外トレーダー情報や便利ツール、インジケーターを配信。 無料ダウンロードもありますので皆さんで相場に勝ち挑んでいきましょう!!
FXに役立つ最新情報、海外トレーダー情報や便利ツール、インジケーターを配信。 無料ダウンロードもありますので皆さんで相場に勝ち挑んでいきましょう!!
FXに役立つ最新情報、海外トレーダー情報や便利ツール、インジケーターを配信。 無料ダウンロードもありますので皆さんで相場に勝ち挑んでいきましょう!!
FXに役立つ最新情報、海外トレーダー情報や便利ツール、インジケーターを配信。 無料ダウンロードもありますので皆さんで相場に勝ち挑んでいきましょう!!
FXに役立つ最新情報、海外トレーダー情報や便利ツール、インジケーターを配信。 無料ダウンロードもありますので皆さんで相場に勝ち挑んでいきましょう!!
FXに役立つ最新情報、海外トレーダー情報や便利ツール、インジケーターを配信。 無料ダウンロードもありますので皆さんで相場に勝ち挑んでいきましょう!!
FXに役立つ最新情報、海外トレーダー情報や便利ツール、インジケーターを配信。 無料ダウンロードもありますので皆さんで相場に勝ち挑んでいきましょう!!
FXに役立つ最新情報、海外トレーダー情報や便利ツール、インジケーターを配信。 無料ダウンロードもありますので皆さんで相場に勝ち挑んでいきましょう!!
FXに役立つ最新情報、海外トレーダー情報や便利ツール、インジケーターを配信。 無料ダウンロードもありますので皆さんで相場に勝ち挑んでいきましょう!!
FXに役立つ最新情報、海外トレーダー情報や便利ツール、インジケーターを配信。 無料ダウンロードもありますので皆さんで相場に勝ち挑んでいきましょう!!
「ブログリーダー」を活用して、FX街道さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。