chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ハートリー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/06/29

arrow_drop_down
  • Flash TradeのUXとSolanaでの位置付け

    最近は仮想通貨の中でもSolana界にどっぷりと漬かっています。 ETHのNFTをたくさん持っていましたが、2023年春頃からNFTバブルがはじけてほぼ無価値となってしまい途方にくれていましたが、Solanaに出会って熱が復活しました。エアドロブームもありますが、SolanaチェーンのUXはすごいのでぜひ触って体感して欲しいところです。トランザクションコストの安さと速さに驚くはずです。ETHキラーとして最も有望な仮想通貨なのではないでしょうか。 トランザクションコストがほぼかからないため、Defiとの相性がとても良いと感じます。少額でも取引でき、プロジェクトも豊富です。エアドロ期待で

  • 【まさひろの苦悩】奨学金は「罠」なのか

    まさひろの両親は離婚した。 父親のひろしが多額の借金のせいで自己破産した。ひろしは大手企業に勤める中間管理職でそれなりの収入があったが、愛人に貢いでいた。その結果、一生働いても返せない借金を抱えてしまった。ひろしは口が上手く、愛人や借金のことを誤魔化した。母親のまさこはいつも言いくるめられ、ひろしを自由にさせてしまった。 まさひろは女の子にモテたかった。でも、スポーツは苦手、身長も低く、典型的な「チビでガリ」のタイプ。良い大学に入り、良い会社に入ればモテるのではないかと思い、勉強を頑張っていた。 まさひろはそれなりに偏差値の高い大学に入学出来た。でも入学したのは私立大学で、まさ

  • 生活を豊かにする投資方法~銚子丸の株主優待

    我が家がコロナで外食しなくなってから、2か月程経ちました。自炊生活を続けていますが、たまにはお店のご飯を食べたくなります。皆さんはどのような生活スタイルに変わってますでしょうか。 どこの飲食店も「テイクアウト」をやるようになり、飲食店ビジネスモデルも少しずつ変わっていく気配を見せています。クラウドファンディングサイトではたくさんの飲食店が資金集めを行っていますが、これからは「潰れる飲食店」と「儲かる飲食店」に分かれていくでしょう。 さて、今日はお寿司屋さんの銚子丸でテイクアウトして食べました。銚子丸は15時までは店内飲食可、15時以降はテイクアウトのみと、時間を分けてオペレーショ

  • ビジネスコミュニケーションの必須スキル「シンクロ」

    こんにちは、ハートリーです。久しぶりにnote記事投稿を復活します。今回はコミュニケーションスキルで大事な「シンクロ」をテーマに書いています。 今回の記事復活ですが、パソコンを10年ぶりに買い替えたんですよね。以前はipadでnote記事を作成していましたが、パソコンの作業効率はとてもいいです。今の時代、ipadで十分という人も多いですが、パソコンのメリットも多いと感じます。画面の大きさ、拡張性、タイピングスピード、offceソフト、等々。 新婚時に買ったASUSのノートパソコンから、DELLのノートパソコン(XPSです。DELLアウトレットでたま

  • "怪物妻"がマイホームと新車購入で実践した「限界の半歩先を行く値引き交渉の極意」

    私の妻は会社の同僚から「ハートリー家の怪物(モンスター)嫁」と言われています。 ハートリー家で起きる出来事は妻が中心となることが多く、そのエピソードを同僚は楽しみにしています。 私が思う最も強烈なエピソードは、「子供の七五三の写真をとある写真館で撮影してもらった時に、写真撮影料とアルバム費用(約13万円)を無料にさせたこと」です。 きっかけは子供の写真が写真館のチラシに載ったことです。 撮影前のアンケートで「チラシ掲載可」にチェックしていたのですが、「掲載の電話確認が無かった」ことに妻はめちゃくちゃ怒りました。 先方の役員が家まで謝りに来たのですが、門前払いにして結局お金での解決

  • お金について考える ~元本割れとは

    元本割れに臆病になっている人に伝えたいことです。

  • 新入社員の年収格差 〜マーケットバリュー

    くら寿司やNECが新入社員に年収1,000万円払うと言うニュースが話題になりました。何故格差が生まれるのか、マーケットバリューの重要性を考察します。

  • 勤め人を超えた人の話 ~プルデンシャル生命への転職から美容室経営者に

    年収が1,000万円から4,000万円に上がり、更に上を目指すためにビジネス展開の拡大を狙う勤め人を超えた人の例です。

  • 就職活動の学生はレラティブバリューを意識しろ

    アピール出来ないと就活で成功しないと言う話。就職活動の学生と新入社員では戦略が大きく異なることも解説しています。

  • 激務の勤め人は強いフィジカルが必要不可欠

    激務の勤め人は本業1本になりがちです。激務の弊害と乗り越えるためにフィジカルトレーニングの重要性を話しています。

  • 会社に依存しない勤め人の行動。選択肢を増やすために転職活動をする

    今回は“自分が所属する会社に依存し過ぎないことの大事さ”を記事に纏めていきます。 頑張っても努力や能力とは異なる要因で出世コースから外れてしまうリスクがあります。そのリスクをミニマイズしていくことが勤め人生活を生き抜く上で重要です。 わたしは一般的な役職名で言うと、「課長代理→課長への昇格」と「総合職→専門職への転換」の“ダブルキャリアアップ”がかかったタイミングで転職活動をしました。当時の年齢は31歳、年収は900万円でした。 他人の芝生は青く見える。“満足”と“不満”の中での葛藤 なぜ転職活動をしようと思ったか。理由から見ていきましょう。 異動で担当セクターが

  • 勤め人+‪αの具体的なビジョン

    ハートリーの考える勤め人+αのビジョンです。3つの柱の収入源で収入の極大化を目指す戦略です。有価証券投資は始めたばかりですが徐々に拡大して行く予定です。

  • キーメッセージの重要性

    何事も言いたいことをクリアにして伝えなければ相手に伝わりません。今回は自分のテーマの曖昧さの反省も兼ねています。

  • 忙しいを言い訳にしない。勤め人を超えるにはリサーチと戦略を確り練らなければ勝てない

    最近忙しいです。 深夜残業が続き、今月の残業時間は80時間近くなってしまいました。 わたしは「勤め人」+「投資の収入」+「副業収入」の勤め人+αを目指しています。 ここまで本業が忙しいと他のことに頭が回りません。 「本業が忙しい」を言い訳にするな 忙しくて他のことが出来ないならそもそも副業収入とか考えちゃダメです。 時間を有効に活用して収入を得ている人はたくさんいます。 中途半端にかじってもマネタイズ出来ないでしょう。 これはわたし自身の不甲斐なさへの戒めの言葉でもあります。 GW中に決めた決意が揺らいでいます。 このままでは更新頻度が低下し、終いには記事を書

  • 人間は飽きっぽく思い込みが強い生き物。継続×工夫が出来るかどうか

    もうすぐ6月が終わりますね。 わたしがnote記事とTwitterを始めてからもう少しで3ヶ月です。 その中で見えてきたことがいくつかあるので記事にしていきます。 刺激から苦行に変わる時が最初の分岐点 何事も最初は楽しいものです。 勤め人なら転勤直後、新婚なら結婚後半年間、ブログなら始めて1ヶ月くらいでしょうか。 未知の領域へ足を踏み入れたことにドキドキしながら時間を過ごします。時間が過ぎるのも早く感じるでしょう。 しかし、どこかのタイミングで分岐点が来ます。 いわゆるマンネリ化ですね。 仕事であれば業務に慣れて自分のペースが掴めた時、結婚なら互いの悪い部分が表面

  • 令和の大リストラ時代を乗り切るハイブリッド勤め人

    先日、同期の友人と飲んだ時に副業の話になりました。 友人が同僚と飲んでた時にTVで副業の特集がやっていたようですが友人達は、 「副業なんてやる奴いるのかよ」 と笑っていたそうです。 友人達はエリートと呼ばれる高給の勤め人です。わたしは自分との意識の違いに戸惑いました。 皆さんは“副業解禁”についてどのようにお考えでしょうか。 勤め人のリスクは多い。でも、皆見て見ぬ振りをする 勤め人は様々なリスクを背負っています。 ①自分または家族が病気になって勤め人出来なくなるリスク ②(女性なら)出産や育児で出世を諦めなければいけないリスク ③所属する企業が破綻して職を失うリス

  • 勤め人の投資実践 〜ボーナスでアクティブファンドを買う

    わたし、全力で有価証券投資に行くことにしました。 「持株会増額」+「アクティブファンド」+「インデックスノーロードファンド(子供貯金)」で徐々に資産を拡大する戦略です。 昨日、ボーナス資金でアクティブファンド3本を買付しましたので纏めていきます。 ノーロードファンドかアクティブファンドか ノーロードファンドは買付手数料が無料で、ランニングコストも低いのが魅力です。 デメリットは以下のような所でしょうか。 ①分配金が出ない ②投資範囲が限定的(ニッチな市場に投資が出来ない) ③短期売買をし易い為、我慢出来ない人はすぐに利益確定してしまう ①は複利運用出来る

  • 勤め人の投資実践 〜銀行店頭でジュニアNISAをやらなかった理由

    昨日は休暇を取得して近所にあるメガバンクに行きました。 目的は子供の“ジュニアNISA”です。 今回はそこに至るまでに経緯と結果を纏めていきます。 学資保険をやるくらいなら投資信託の方が良い 先日、第一生命から提案された学資保険は元本割れ確実の商品でした。 それなら「多少リスクテイクして投資信託で積み立てた方が良いのではないか」と思い、積み立て先を投資信託に絞り込みました。 (学資保険にまつわる話はこちら。) 子供が生まれてから毎月15,000円積み立てたら年間180,000円。15年間なら2,700,000円です。 一方、我が家は貯められなかったのでゼロベースから

  • 新入社員に伝えたいこと。レラティブバリューを高める

    新入社員の皆さんは疲れが溜まってダレてくる頃ではないでしょうか。 GW空けて1ヶ月以上経ちましたが、連休が無いので気力が低下する時期です。 でも大丈夫、上司や先輩も同じ気持ちですから。 入社当時は「同期の中で出世してやる」とか、「職場でうまく馴染みたい」といった気持ちが強かったと思います。今はそうした気持ちが薄れ、「フレッシュマンの鮮度が落ちてくる」時期でしょう。 そんな時期に歯を食いしばって頑張った人は伸びていきます。 この記事では新入社員や若手社員に周りがどのような期待をしているか、それを踏まえて取るべき戦略を考えていきます。 若いうちはレラティブバリューが全て 過

  • 日銀マイナス金利施策の副作用と勤め人の資産

    日銀による強力な金融緩和施策が長期化しています。 金回りを良くすることで景気刺激・インフレを狙っていましたが、インフレターゲットの"2%"は見えてきません。 むしろ、副作用の方が目立ち始めています。地銀や信用金庫が稼げなくなり、再編・統合が相次いでいます。 我々勤め人の資産形成にどのような影響を及ぼしているか、勤め人が取るべき運用スタイルを考えていきます。 日銀緩和の副作用 ~学資保険が元本割れ 先日、第一生命のセールスレディに学資保険の見積もりを貰いました。 子供が生まれてから「毎月15,000円」は貯めようと思ってたんですが、全然貯められません。 貯まっても子供

  • 普通の勤め人と"フリーライダー"

    フリーライダーはどの組織にも居ます。普通の勤め人とフリーライダーの違い、勤め人の生き方を解説しています。#ビジネス#仕事

  • 年収アップの実践。2つのバリューを上げれば転職しなくても年収はアップする

    これまでの記事で概念的な話をしてきましたが、今回はわたしの例に当てはめた具体的な話をします。 わたしは新卒入社からずっと同じ会社で勤め人しています。 年収は2-5年目450万円→6-7年目650万円→8年-9年目900万円→10年目以降1,200〜1,500万円と順調に上がって来ています。 30代の勤め人としてはかなり高い方ではないでしょうか。 以前の記事では2つのバリュー、つまりマーケットバリューとレラティブバリューの考え方を説明しました。 わたしがこの考え方でどのように実践して、転職せずに年収アップを実現出来たのかを纏めていきます。 (参考記事) 勤め人の価値を測

  • ビジネスをリードする勤め人かフリーライダーになるか

    わたしの記事は「令和の時代で輝くビジネスパーソンを目指すこと」がテーマです。 今回は勤め人の仕事に対するスタンスを考えていきます。 専門性を高めてバリューを上げるか、副収入を得るハイブリッド勤め人を目指すか。経営者を目指すか。 ありふれた普通の勤め人では豊かな人生を歩むことは出来ません。 目指す将来像を描く前に、まずは今の自分のスタイルを見つめ直してみましょう。 あなたはリーダーシップを発揮してビジネスをリードする勤め人ですか? それとも"フリーライダー"ですか? フリーライダーの存在を認めるべき 上のquestion、「どちらでも無い。頑張って勤め人してい

  • 年収1,000万円を超えた先にあるもの。勤め人ループを超えるには

    年収1,000万円はゴールでしょうか? 通過点でしょうか? 年収はマーケットバリューとレラティブバリューで決まる 年収を決める要因を整理してみましょう。 ①企業の収益力 ②企業の中での役職・評価 ③業界内のビジネスパーソンとしての価値 ①がマーケットバリュー、②と③がレラティブバリューに該当します。 まず、①が勤め人に給料を支払う原資になりますから、これが高くなければ②と③がどんなに高くても年収は上がりません。 儲からない業界や収益力の小さい企業は①が低いです。逆に①が高い企業に所属していて普通に勤め人してればそれなりの年収になります。 いつの時代

  • "夫婦喧嘩"を考える

    突然ですが、我が家は夫婦喧嘩が多いです。 結婚して8年以上ですが、かなりの頻度で勃発しています。皆さんはいかがでしょうか? わたしの課題でもあるので、原因と今後の考え方を纏めてみたいと思います。 "不満"の積み重ねと近年の熟年離婚の増加 夫婦は血の繋がらない他人です。 それ故に育ってきた人生が異なるため、価値観や考え方が100%合うことはありません。 一緒に生活すると生活習慣などの違いから、小さな不満が積み重なって来るでしょう。 我が家では、「電気の消し忘れ」、「ペットボトルのキャップを確り締めない」、「布団のたたみ方が雑」、「クローゼットの中が整理されていない」と

  • 子供の教育と部下・後輩育成は"ブランコ"の補助が理想

    子供の教育や部下・後輩の育成。人を育てるって難しいですよね。 放っておいても育つ子供や部下・後輩はいますが、手取り足取り教えてもなかなか伸びない人は多いと思います。 今回は「教育・育成」をテーマに考えてみます。 未知のことはいきなり1人で出来ない 新しいことを学ぶ時、学生なら教師や教科書といったノウハウを持つものから学習します。 仕事ならその業務経験のある上司や先輩のOJTを通じて学びます。 先人達が開拓して蓄積したノウハウがあるから短い時間で習得出来るのです。 まず基礎的なことが出来るようになり、ある程度経験値を積んだら、それ以降は育成された人のやる気や能力によって

  • ブルーオーシャンを探せ ~先読みを制した者が利益の果実を得る

    世の中では新しいビジネスモデルが生まれ続けています。 ビジネスモデルは時代の流れと共に変わっていきます。新しく生まれ、成長するモデルがあれば、縮小したり消滅するモデルもあります。 ビジネスモデルが消滅した身近な例は、音楽のレコード、カセットテープ、見えるラジオなどです。 これから成長が見込まれるビジネスモデルでは、自動運転車、スマホ決済、医療ロボットなどでしょうか。 今回は「ブルーオーシャン、つまり競争相手が居ない未開拓市場を見つけること」について書いていきます。 ブルーオーシャンを探し続けない企業は滅びる 同じビジネスモデルがいつまでも通用するとは限りません。 エル

  • セカンドサイトで見てきた ~不動産営業マンの欲望

    スキル時間で不動産会社に言って話を聞いて来ました。セカンドサイトで営業トークの裏側を覗いてきた内容を纏めています。#不動産#本質#ビジネス

  • 勤め人の基本はフィジカルとメンタルの管理

    スキマ時間の使い方です。ビジネススキルアップや勉強よりも大事なことです。体が確り動かないと働けないですからね。#ビジネス#健康

  • 勤め人+αの価値② ~勤め人を極めるスキルアップ

    勤め人+αの+αですが、専門性を高めることやブルーオーシャンを見つけることについて触れています。#ビジネス#働き方改革#副業#専門性

  • 勤め人+αの価値① ~2つの「+α」

    勤め人+αの+α部分について触れています。#ビジネス#働き方改革#副業#専門性

  • 転職で勝つ勤め人は透き通ったスカウターとセカンドサイトを持って交渉する

    転職。勤め人なら1度は考えるテーマでしょう。 転職で「〇円年収アップ」とか数字に惑わされて居ませんか? 年収アップでも、その数字はレラティブバリューで見たらどの当たりに位置してるのでしょうか? 転職者は現状に不満があるから転職を考える 転職は同業他社にするか、新しい業務領域に行くかで採用サイド(経営者・人事サイド)の考えは異なります。 同業他社の場合は即戦力採用 新しい業務の場合はポテンシャル採用 このどちらかになります。 採用サイドの基本スタンスは、 「労働力をいかに安く搾取出来るか」 で転職者に交渉してきます。 その点でポテンシャル採用は安く叩

  • noteを始めてから1ヶ月。勤め人のマインド変化の兆し

    今日でnoteを始めて1ヶ月経ちました。 1日平均で200件弱のビュー、6件程度のスキを取得する結果になりました。 記事はつぶやきも件数に入っていますが、音声配信含めて40件以上リリース出来ました。 合わせてTwitterも始めましたが、この1ヶ月間で学んだことや感じたことを触れていきましょう。 noteは初心者でも一定のアクセス数がある はてなブログのアカウントも創ったのですが、全くアクセスありませんでした。 それなりに気合い入れて書いても誰も見てくれないからモチベーション保つのが難しいですね。 相当な忍耐力や長期視点でないと続けられないでしょう。 S

  • 勤め人価値を測るスカウターの精度を上げる。マーケットバリューとレラティブバリュー

    スカウターの精度を高める大事な要素です。特にレラティブバリューは意識が行きにくいと思います。企業の勤め人で埋もれているうちは見えない数値なので、確り意識して勤め人としての価値を上げていきましょう。#転職#ビジネス#スキルアップ

  • 副業解禁と大リストラ時代の始まり

    副業解禁が拡大しています。 先日、みずほFGが2019年度内に副業解禁するとの報道も出ていましたね。 令和の時代は"勤め人"の働き方が変わりそうです。 副業解禁はメリットばかりなのか なぜ、企業は副業解禁をするのでしょうか? 経営者は勤め人に何をしたいのでしょうか? 答えはリストラしたいからでしょう。 本来、経営者にとって勤め人はがむしゃらに働いてもらった方が良いのです。低賃金で労働力を確保出来るのですから。 トヨタの社長は終身雇用を守れないと言っていますし、金融機関は日銀のマイナス金利政策で利鞘が取れずビジネスモデルの転換を迫られています。 旧型ビジネスの企業は勤め人

  • 自分の勤め人価値を知る。"スカウター"を持つヘッドハンターと会うメリット

    「皆さん、転職を考えたことがありますか?」 こんな質問をすると「考えたことがある」と答える人がほとんどでしょう。 では、 「ヘッドハンターと会って情報収集してますか?」 こちらはどうでしょうか。 ここまで活動していない勤め人が多いと思います。 "会社に不満はあるし、良い条件の会社があれば考える"、こんなスタンスの人が多いような気がしてなりません。 要するに受け身なんですよね。現状に不満を言いつつも受け入れてしまっている。 これは良くない状態です。 勤め人価値を測る"スカウター" わたしの記事では、業務の動向、見通し、競合他社から見たレラティブバリューの総合値を"スカ

  • 勤め人を越えろ 〜スケジュール管理のコツとアウトプットの質を高めるには

    タイトルは勤め人を超える以前に、ビジネスパーソンとしての必須スキルです。 ちょっとしたコツを書いていきます。 漠然と1日を過ごす勤め人は多い 皆さんの周りはどうでしょうか? 何となく会社に来て、いつの間にか帰宅する同僚は多くありませんか? 平成時代はその生き方でも良かったのでしょう。会社にいる時間が長い程、上司から評価された時代でしたからね。 “頑張ってる感” これが大事だったわけです。 一方、短時間で仕事を終わらせて“早く帰ろうと思えば帰れる人”も居ます。 優秀な人とそうでない人を見ていると、優秀な人ほど1日1日のアウトプットやスケジュール管理をしっかりと行なっているよ

  • セカンドサイトで視る ~物事に隠れた本質と欲望

    詐欺師はいつの時代も居ます。それは騙される人がいるからです。 皆さんは物事の本質を見えていますか?人から言われたことに"なるほど"と納得していませんか? 「物事は奥深い、深く考えなければ行けない」 このように考える人は多いと思います。ビジネスでも良く言われることですね。 では、物事の本質とは何でしょうか。 欲望がビジネスを回している こんな表現をしてみます。 世の中は欲にまみれている。人は欲にまみれているからビジネスが成り立つ "本質"と言う耳障りの良い言葉の奥底に"欲望"が隠れています。身近な例では、 ・上司の飲みに付き合う→金のため ・取引先に怒られて謝

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ハートリーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ハートリーさん
ブログタイトル
勤め人を超えろ ~音声配信を中心としたnote記事
フォロー
勤め人を超えろ ~音声配信を中心としたnote記事

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用