ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
2025年3月16日 散歩
3/15会津から帰宅したら、庭の花が目についた。コンデジ撮影。適当撮り。もう春は来ていますね。3/16は雨ですが、都賀の里に、デジイチ持って傘さして散歩撮影(写真をクリックで拡大可)雨の線が撮れるところがデジイチの力なのか(写真をクリックで拡大可)拡大しないと分から
2025/03/16 20:44
2025年3月15日 奴田山(青木山 会津若松)
こどもの森P8:35-奴田山(青木山)10:07-P11:26(行動時間2:51)2つ目のお山は近隣の奴田山です。手前の駐車場に停めさせていただきました。少し戻って、登山口から歩き始めます。急速に曇ってきて御日様は隠れてしまった。昨日と思われる足跡の残りを踏んで行くとワカンは装着し
2025/03/16 20:15
2025年3月15日 堂ヶ作山と滝沢峠(会津若松)
市営P5:58-神社(種子釋稲荷大明神)6:09-堂ヶ作山6:22-旧滝沢峠6:59-滝沢峠7:10-吹屋山7:23-林道入口8:04-市営P8:17(行動時間2:19)土曜日は会津方面が晴れ予報になったので、会津若松の会津百に向かいました。無料の市営駐車場に停めて出発。神社の鳥居をくぐって取り付きます
2025/03/16 18:50
2025年3月14日 雨引観音と雨引山
雨引観音P13:17-雨引山13:52-392P14:22-雨引観音P14:53(行動時間1:36)晴れの貴重な金曜日、業務のミッションはなく、計画的離脱。雨引観音の桜が来なっていたのでした。なおかつ、雨引山にも登ってみようと画策。出だしから満開状態です♪(写真をクリックで拡大可)今日は車載
2025/03/16 18:24
2025年3月10日 散歩(デジイチ デビュー)
月曜日は隙間休暇でお休みもらいました。親爺から、もらったCANON F60はフィルムカメラなので、レンズを使えるレトロデジカメを探すと、17年前のD90動作品がヤフオクに出ていて、バッテリーも互換品が売られていたのポチリ。撮れる体制は出来た。レンズは70-300mmと28-80mm。
2025/03/12 20:38
2025年3月8-9日 横川より鹿又岳越えて雪中泊2
きたっちさんと2人で鹿又岳を過ぎた続きです。きたっちさんがサングラスを忘れてきたため見えなかったのもあるかもですが、未踏なので自分を先に行かせてくれました♪(写真をクリックで拡大可)おおーっと心の中で高揚しております(笑 写真をクリックで拡大可)(写真をクリッ
2025/03/10 21:58
2025年3月8-9日 横川より鹿又岳越えて雪中泊1
【1日目】ゲート前路肩P6:19-分岐の橋7:35-取付8:25-主尾根合流11:32-稜線合流14:06-鹿又岳14:16-幕営点14:45(行動時間8:26)【2日目】幕営点8:23-鹿又岳8:54-観察小屋9:06-出発10:06-尾根合流10:19-林道合流12:14-分岐の橋13:26-路肩P14:26(行動時間6:03)週末は南側から雪雲
2025/03/10 21:08
20250308塩那道路で泊
きたっちさんと、塩那道路で泊。きたっちさんは雪洞泊。自分はテント泊です。外は雪がフライにあたっています。
2025/03/08 19:39
2025年3月2日 唐沢山の梅園と三毳山
西駐車場8:32-万葉園8:45-東口9:34-花籠岩10:29-西駐車場10:58(行動時間2:26)日曜は軽く、お花見を。まず梅園に(写真をクリックで拡大可)(写真をクリックで拡大可)(写真をクリックで拡大可)続いて三毳山の西口へ移動(写真をクリックで拡大可)カタクリはもう少しあと(写真をク
2025/03/04 22:13
2025年3月1日 愛宕山(会津田島)
南会津役場P13:04-大鳥居13:10-愛宕山13:39-役場P14:09(行動時間1:05)辰巳山が早めに終わったので、会津百のもうひとつでもと思ったが、近隣の明神は駐車スペース遠く、雪も辰巳山と同様で困難。南郷スキー場の先の道路は通行止め?のようでナビが遠回り案内をするので断念し
2025/03/04 21:37
2025年3月1日 辰巳山(会津)2
・・・山頂から往路を下っている続きです。雪は重いものも帰りは楽です(写真をクリックで拡大可)(写真をクリックで拡大可)(写真をクリックで拡大可)左より、貉ヶ森山、御神楽岳と少し離れて笠倉山です(写真をクリックで拡大可)トサカマークの金石が鳥屋山の奥に白い矢筈岳です(
2025/03/04 21:22
2025年3月1日 辰巳山(会津)1
路肩P6:17-取付6:24-林道横断8:24-辰巳山9:46-出発10:06-林道横断10:55-路肩P11:58(行動時間5:41)土曜日は好天のため、前回登リ口を下見しておいた辰巳山へ。橋のたもとの脇道は以前より除雪してあって万一邪魔だとマズいかなと、ちょっと広めの路肩なので前例に倣って路肩駐
2025/03/04 21:06
2025年2月26日 天狗山(白河)
大駐車場11:50-天狗山12:28-大駐車場13:02(行動時間1:12)那須は諦めたが、まだ時間あり。下山しながら考えてた福島の里山で関山の近くの天狗山に向かうことにしました。駐車場には1台おられたが、ちょうど帰るところだったみたいで入れ違いに広い駐車場に自分だけ。やや風が
2025/03/04 19:26
2025年2月26日 強風で朝日岳で撤退(那須)
本丸P6:52-峠の茶屋7:24-峰の茶屋7:57-朝日岳8:46-峰の茶屋9:28-出発9:46-本丸P10:30(行動時間3:38)水曜日は年休取得で、積極的では無かったが5時前に目が覚めて那須へ・・・大丸の駐車場は思ったより人出無く、前日の好天のためか高速道路並みのトレース道が出来ていました(写
2025/03/03 22:14
2025年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、みー猫さんをフォローしませんか?