ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
2024年11月25日 高館山(愛宕山)会津
駐車地9:00-踏み跡合流9:25-高館山10:44-出発11:13-お堂12:30(行動時間3:30)次のお山は、高館山ですが、登山口が分からずウロウロ。作業している方がたまたまいらしたので聞いてみると、さっきのところかな。お堂があると言ってたが。何やら石塔のようなのあるからここかなぁ
2024/11/30 22:10
2024年11月25日 爼倉山・美女峠
路肩P6:58-分岐7:01-爼倉山7:40-下降点7:59-美女峠8:07-路肩P8:16(行動時間1:18)月曜日はお休みもらっていたので、冬に入りつつある会津百に通います。入り口が良く分からず、ストリートビューで事前確認した昭和村 中向公民館にある美女峠の地図を確認し野尻川を2回橋を渡っ
2024/11/30 21:35
2024年11月24日 高戸屋山(鹿沼)
駐車地11:00-高戸屋山11:38-出会い峰11:56-駐車地12:35(行動時間1:35)空き時間に軽く歩こうと、鹿沼の二股山の近くのアジサイ山に行こうと思ったが、駐車場が倒木で入れず。近くの高戸屋山に変更。ヘリが通りがかった。滝の沢コースを登って、大沢コースを下りてきましょう。
2024/11/30 20:58
2024年11月23日 鍋足山
猪ノ鼻峠10:45-鍋足山三角点11:21-鍋足山12:08-猪ノ鼻峠13:39(行動時間2:54)帰路の途中は、上山ハイキングコースかなと考えましたが、せっかくなのでまだ行っていない所にしましょう。猪ノ鼻峠には、3台の無人の車。早速出発です。紅葉は微妙でまだ緑もあり。トレラン風ペア
2024/11/30 19:14
2024年11月23日 滝川渓谷
駐車場6:34-清川の里8:49-駐車場9:52(行動時間3:18)茨城が良さそうなので、今年も一度は行きたいと思い、探してみるとここ、行ってないということで、やや観光っぽいが行って見ましょう。駐車場はまだ空きが多く、2番手くらいにスタートです。三脚も持参したが、立ち木に付き
2024/11/30 18:49
2024年11月17日 二股山(下久我コース付近探索)
林道終点10:53-二股山11:59-401P12:53-下降点13:09-林道終点13:28(行動時間2:35)鹿沼の二股山探訪の残り北側ですが、下久我コースは廃道です。林道の鹿柵には書いてあるが、入ってみましょう。道は荒れていて車高の高い四駆が必要に思います。元駐車地と思われる広場に停めて
2024/11/24 09:25
2024年11月16日 銀山峠・高尾嶺
銀山峠:路肩P10:42-銀山峠11:08-路肩P11:29<行動時間0:47>次は銀山峠です。入り口のスペースに駐車。車が入った跡もあり。たいした距離じゃないけど。古道の趣です。紅葉もありました♪(写真をクリックで拡大可)(写真をクリックで拡大可)ほどなく、地味な峠に到着。目印はこ
2024/11/23 20:14
2024年11月16日 飯谷山
路肩P8:22-神社8:54-飯谷山9:20-路肩P10:19<行動時間1:57>本日、2つ目のお山は飯谷山です。登山靴のまま運転して登山口へ。意外に誰も居ませんでした。ここに来るまでの道中も、かなり良い感じに紅葉していてお山に登る必要がないのかも?それでも登山口は、ベストな状態で迎
2024/11/23 19:13
2024年11月16日 鳥屋山
路肩P6:30-鳥屋山7:09-路肩P7:57<行動時間1:27>11月中盤は、行きたいところはあるけどもやっぱり未踏のお山にと会津百のお山に行ってみましょう。途中ガスガスに包まれて、大丈夫かなと思いながら出発です。既にここから紅葉しています♪調べていなかったけど、何やら伐採さ
2024/11/23 18:53
2024年11月10日 古峰神社
根本山の翌日は、歩き残しているハナント山から横根山南の林道まで、狩猟前に少しでも延伸しようかと、遅めの出発だったが小雨がポツポツ・・・林道は通行止めだったが、目的の尾根口は工事個所では無かったので覗きに行って見る。途中から、尾根の様子を眺める(写真をクリック
2024/11/17 22:26
2024年11月9日 根本山2
根本山から十二山神社を経て、椀名条山へ向かうため一旦支尾根を下っています。ここは作業のための山道のようです。黒坂石川の支流を渡ります。川と林道作原沢入線を渡って、またまた作業山道風の道を進み、尾根に合流すると鹿網に沿って登ります。結構絞られました。尾根に
2024/11/17 21:56
2024年11月9日 根本山1
登山口P6:34-不死熊橋6:41-龍堂跡8:10-根本山9:05-十二山神社9:23-下降点10:21-車道横断11:12-椀名条山12:17-氷室山-十二山14:31-熊鷹山14:56-林道合流15:32-登山口P16:40<行動時間10:07>根本沢の栃木県境をトレースしておこうということで。ただし核心部はツワモノも時間か
2024/11/17 21:36
2024年11月4日 黒男山・木地夜鷹山(西会津)2
黒男山から先へ進んでいる続きです。尾根を進むので迷いません。黒男山までよりも彩度がアップした感じがします(写真をクリックで拡大可)黄色も素晴らしい(写真をクリックで拡大可)黒男山を振り返ると、きめ細かいモザイク模様に端正なシルエット(写真をクリックで拡大可)沢
2024/11/11 23:27
2024年11月4日 黒男山・木地夜鷹山(西会津)1
駐車場6:31-685P7:23-黒男山8:46-出発9:01-二王杉山10:20-高陽山(三ッ森)10:43-木地夜鷹山11:59-出発12:15-百戸沼12:43-林道合流13:52-駐車場14:05(行動時間7:34)日本海側の紅葉は低山も終盤になってきていて栃木は1400mだが散りが早そうだ。おそらく会津の1000mが見頃と思
2024/11/11 22:51
2024年11月3日 足倉沢右岸尾根・赤倉山(足尾)2
南進して林道に戻ろうとしています。ガレ部からの眺め(写真をクリックで拡大可)(写真をクリックで拡大可)葉が落ちてるのは否めないところですが、これはこれで良い雰囲気です(写真をクリックで拡大可)小鳥たちに足をとめる。それにしても、熊棚が多いです。古い物だけど。ち
2024/11/07 23:19
2024年11月3日 足倉沢右岸尾根・赤倉山(足尾)1
親水公園P6:46-渡渉7:22-取付き8:08-1504P10:31-茨倉山11:27-大畑山11:42-赤倉山12:04-1201P12:53-林道合流13:35-親水公園P14:10(行動時間7:24)チャンスは日曜と月曜、日曜は栃木に居た方が良さそうと思い、ぶなじろうさんの数日前の夕日岳か、足尾に行くか迷ったのだった・・・
2024/11/07 22:54
2024年10月26日 赤面山
赤面山:駐車場所7:25-赤面山9:05-駐車場所10:28<行動時間3:03>那須平成の森:駐車場10:59-ビジターセンター手前11:15-駐車場11:39<行動時間0:40>出来るだけ北の方がお天気が良かったはずでしたが、早起きできず那須へ。しかし、雲が広がってしまった。でも、そこそこ紅葉し
2024/11/03 21:05
2024年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、みー猫さんをフォローしませんか?