ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
2024年10月22日 三岩岳2
三岩岳に登って、神社を探索した続きです。避難小屋から、窓明山を経由して下山しましょう。途中にある流水を補給(写真をクリックで拡大可)(写真をクリックで拡大可)(写真をクリックで拡大可)ズームにて(写真をクリックで拡大可)残念ながら、お空はちょっと高曇りになっちゃ
2024/10/26 21:15
2024年10月22日 三岩岳1
登山口6:37-非難小屋9:15-三岩岳9:54-出発10:06-探索開始10:11-岩10:33-出発10:41-登山道復帰10:51-非難小屋11:09-窓明山12:01-巽沢山13:51-登山口14:24<行動時間7:47>帰省の後、お休みをもらっていたので、お天気の良さそうで紅葉がありそうなところで、会津になりました。
2024/10/26 20:57
2024年10月21日 尾道
父の49日で帰省して、かあちゃんと復路で広島県の尾道に泊って、半日遊んで帰ることにした。着いたのは暗くなってから・・宿に真っすぐにチェックインして、近くのラーメン屋さんで。尾道ラーメン 永潤、気取らないラーメン店、もっちり弾力のある麺、醤油味、やや強めの塩味
2024/10/24 23:31
2024年10月12-13日 栃木福島県境・枯木山2
2日目の空が青空に変わりつつある途中です。このような気持ち良い中を歩きます(写真をクリックで拡大可)晴れてきました♪前方が開けて、素晴らしい眺めに出くわします(写真をクリックで拡大可)(写真をクリックで拡大可)足取りも軽くなりますね。最後の(と思われる)ピークへ
2024/10/23 21:37
2024年10月12-13日 栃木福島県境・枯木山1
1日目:路肩P6:07-安ヶ森キャンプ場6:15-林道終点6:57-白滝沢中間尾根7:55-トラバース開始11:07-白滝沢左俣源頭水場11:51-出発12:23-尾根戻り13:09-1692m地点13:45-出発14:00-枯木山南の肩14:43-枯木山15:26-南の肩16:26-1660m南西鞍部(幕営場所)17:14<行動時間11:07>2日目:
2024/10/23 21:05
2024年10月6日 黒森山・白鳳三山
駐車場6:44-登山口6:51-748P芝倉展望台7:13-816P7:51-黒森山8:10-見晴台8:16-816P8:36-分岐8:53-登山口9:05-駐車場9:14<行動時間2:30>月山の後、ふみぃさんは帰途に・・・自分はせっかくなので車中泊して、翌日もう一山登って帰ろうと・・・まず、みちの駅にしかわの水沢温泉館
2024/10/16 00:27
2024年10月5日 月山
姥沢駐車場6:18-牛首下分岐7:39-月山9:03-出発9:30-佛生池小屋10:35-月山11:55-姥ヶ岳13:33-牛首下分岐14:09-姥沢駐車場15:22<行動時間9:04>ふみぃさんと。山形以北なら好天に恵まれそうとのことで、紅葉狩り目的でお誘いがあり月山へ。姥沢駐車場へ深夜乗り入れ仮眠。ガスで
2024/10/15 23:46
2024年9月29日 鷲ヶ倉山
上の駐車場9:07-分岐9:20-西尾根取付9:43-踏み跡合流9:51-鷲ヶ倉山10:46-出発11:24-林道合流12:12-分岐12:16-上の駐車場12:24<行動時間3:17>要害山のあとは、まだ時間があるので近くの鷲ヶ倉山へ。林道を歩くとすぐに植物の種がズボンに貼りついてくる。取り除いてスパッツ装
2024/10/03 22:59
2024年9月29日 要害山
只見駅6:29-一服尾根525P6:56-要害山7:22-三石神社8:17-登山口P8:36<行動時間2:07>今週は県境の計画でしたが、お流れになってしまい日帰り歩きへ。未踏の会津の里山に行って見ましょう。会津駅を出発して、瀧神社が出発点です。明治三年の狛犬さんは、阿吽ではなく2体とも同
2024/10/02 21:05
2024年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、みー猫さんをフォローしませんか?