ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
雑誌やし
リニューアルが進み、数年後には幹線になりそうなこの通りには、昔はカメラ屋があって、八百屋があって、お菓子屋があって、本屋もあった。今はマンションばかりが目立ち、大きく立派な桜のあった角地は、無味乾燥な駐車場に変わってしまった。8617_ 確かに本屋さんがあっ
2024/05/24 12:30
不定期Linux日記
サブでインストールしてある debian にアップデートかけたらディスクフルで失敗。うー。仕方ないのでパーテーションを少し広げて新しく debian 12 をネットインストール。どうせ更新の時期ではあった。 120GB にディストリ3つは無理があるかなぁ...(笑)debian:音が出な
2024/05/22 12:30
月刊RAM
Random Access Magazine 月間RAM。 1983年(昭和58年!)12月号。この手のイラストは誰が元祖か知らないけれど、流行ったねー。8600 月刊RAMはマイコン/パソコン一般を扱うマイコン総合誌。ゲームやアイドルに走るパソコン雑誌が売り上げを伸ばす中で、まじめ一
2024/05/20 12:30
残雪
毎年 GWが終る頃、富士に綺麗な雪の模様が浮かび上がる。0232 EOS7 SigmaDG70-300 北斎の「赤富士」にも こんな模様が描かれているけど、あのタイトル「凱風快晴」は、夏から秋にかけての南風のことを指すそうな。うーん。そんな時期にこんな模様が現れるかしらん。それと
2024/05/18 12:30
ハレました
蒸気に当ててしまった。熱いと言うより「痛い」と言う感覚があって慌てて指を引っ込めたけど..8435 K-01 18-55 すぐに痛みが引いたので放っといたんだけど、2時間ほどしたらご覧の通り。ぷっくり腫れた。全然痛くない。触ると張りがあって、プニプニしていて猫の肉球そっ
2024/05/16 12:30
カタバミとニオイバンマツリ
ニオイバンマツリの鉢にカタバミ(ムラサキカタバミ?イモカタバミ?)が入り込んだらしい。0227 EOS7 SigmaUC 70-210 紫と白のがニオイバンマツリの花。カタバミは同じ紫でも花の形が違う。 カタバミは好きで増やしているのだけれど、いざ排除しようとすると苦労するの
2024/05/14 12:30
母の日です
母の日なんだそうな。だからコロッケ。8434 K-01 18-55 うーん。少し意図を量りかねる。「いつも食事をありがとう、今日は総菜を買って楽してね」と言う意味なのか。家族揃ってコロッケだけの食卓を囲む幸せな風景が?(^^; とりあえず花好きの母の為に、いつものミニバラ
2024/05/12 12:30
ハゲました
抜け毛の季節。今年もブラシをかけたら、ハゲた。KY0509_ ブラシが平均して当るように、かなり気をつけてるんだがなぁ。どうしても強く当ってしまうのか、それとも抜け易い部位があるのか。 まぁブラシをかけてる間ずっと気持良さそうにゴロゴロ言ってるから、いいんだと
2024/05/10 12:30
春もみじ
いつもの春もみじ。雨がよく似合う。8584 K100Ds Sigma70-300DG これまでペンタックスの安望遠ズームをいくつか使ったけど、どれもダメだった。このシグマは色味も解像度もコントラストも合格点。ピント合わせが少し遅いけど、これはボディ側の問題。
2024/05/08 12:30
A君の思い出
1980年代、彼が東京(埼玉?)の大学に通っていた頃。彼のアパートに遊びに行った事がある。たぶん私はその頃テレビを持っていなくて、彼の部屋で初めて見たMTVに驚いた。 そしてもうひとつ驚いたもの。 パッケージこそ変わってしまったが、変わらぬデザインのカップ焼そ
2024/05/06 21:30
マツバウンラン
..かな?8571 K100Ds 18-55 ひょろひょろと長い茎の先にパラパラと紫の花が付いている。風が無い日でないと撮れない。この日は丁度 朝日の当った花を見つけたので、うまくバックを処理することが出来た。ホントは群生してるところを撮りたいんだけど、バックが煩雑になっち
2024/05/03 12:30
信者でした
古い本のスキマから、こんなものが出て来た。7654 とある新興宗教の領収書。確かこれが年会費だったので、結局 総額で1万円払ったかどうか.. 高校の先輩に誘われて、ちょっと興味を惹かれて入ってしまった。どんな宗教なのか、何を目指しているのか、少し覗いてみたかっ
2024/05/01 22:30
2024年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、udiさんをフォローしませんか?