ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
穴が開きました
半年くらい前に買った安物の靴に穴が開いた。 底がすっかりすり減って、足袋で歩いてるような感触(笑) それにしても減りが早い。腰をやった時に引きずって歩いたかなぁ。 とりあえず水が入らないように皮を入れてゴム系接着剤で補修しといた。今んとこ何とかなってる
2024/07/31 18:30
抜け殻めっけ
うちがここに家を建てたのはもう30年以上も前のことなのだけど、その前にこの土地がどんなだったかを、私は知らない。 家を建てた時に、建ぺい率の関係で、裏に小さな坪庭が出来た。夏になると毎年のように何十匹分ものセミの抜け殻が庭の木についていて、へー、随分とセ
2024/07/28 18:30
富士山
どこが? と思われるでしょうが、昔はここから富士山が見えたんです。8719 K100D 18-55 当時は田んぼと農家ばかりだったのに、今はすっかりアパートとマンション。すっかり様変わりしました。 ※ 8/9追記:こんなでした。 1979年撮影。8792 79-18
2024/07/26 18:30
お暑うございます
静岡県で最高気温を記録するのは例年 浜松の上の佐久間(さくま)とか水窪(みさくぼ)とかだったのだけど、なぜか最近は静岡市の、それも駿河区が増えている。今日も 38.8度で日本一。気象庁の「全国ランキング」のページには、これまで暑さで話題になったことが無かった
2024/07/24 18:30
こ 先 車両 通 ぬけ出来ません
自然劣化なのか、誰かのいたずらなのか..8716 自然劣化だとしたら、まだ新しそうなのに、随分と耐用年数の短い看板だし、いたずらだとしたら、ハシゴが必用な高さだから、結構手が込んでいることになる。んー、謎。
2024/07/23 18:30
ゲージュツ品
我が家のモミジ。イラガの幼虫によってすっかりゲージュツ品に。8769 K100Ds 18-55 まぁ麻機の遊水池に行けば、もっと見事な「ゲージュツ品」がいっぱいあるんだろうけどね。
2024/07/21 18:30
debian の印刷問題がやっと解決
debian をインストールした時に、hp のプリンタで印刷が出来なくなっていることに気が付いた。慌てて確認してみると EndeavourOS も PCLinuxOS も印刷が出来ない。印刷ダイアログで PRINT ボタンを押してもプリンタがウンともスンとも言わず、「レンダリングが終った」とか
2024/07/19 18:30
PENTAX 17 に想う
本当に発売されたらしい。まさかのフィルムカメラ。まさかのハーフサイズ。そしてまさかの値段。個人的に驚いたのは、デザインよりも、ハーフサイズだったことよりも、やっぱり値段かなぁ。価格 フィルムカメラをゼロから作ったらそーゆー値段になることは分かっていた訳
2024/07/17 18:30
新聞、ではなく
新間さんです。新間受けではなく、新聞受けです。8717 K100D 18-55 ややこしや。
2024/07/16 18:30
ブルーベリーが豊作です
我が家で唯一「食べられる実」のなる木、ブルーベリーが数年ぶりの豊作。8754 K100D 18-55 ここ2年ほど ほとんど実が成らず、しかも今年の春になって隣のジンチョウゲが枯れていたことがわかって、ブルーベリーも駄目かなぁと思っていた。ら、この豊作っぷり。 あとは鳥
2024/07/14 18:30
デンキムシ!
モミジの葉がいつのまにかこんな姿に。8698 犯人はイラガの幼虫、俗称「デンキムシ」。写真には写っていないけど、爽やかな緑色をした可愛いイモムシ。殺虫剤を撒いたらポロポロ落ちて来た。今回はちょっと被害が大きいなぁ。梅雨のあいだに新しい葉が出てくれるといいの
2024/07/12 18:30
初セミ
朝、セミの鳴き声を聞いた。 セミの抜け殻。8734 K100D 18-55 こんな硬い地面に穴を開けて出て来るんだから凄いなぁ。8738 K100D 18-55 鈴なり状態(笑)8733 K100D 18-55 梅雨はまだこれからだよー。
2024/07/10 18:30
2024年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、udiさんをフォローしませんか?