chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
スマホですら写真を撮らない僕が一眼レフを買ってみた! https://hajimete1gan.hateblo.jp/

石垣島への一人旅をきっかけに一眼レフを購入しました。それまでは、スマホですら写真を撮ることがなかったのですが、今ではカメラにハマってしまいました。始めて1年ほどの初心者です。

yakei17
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/06/13

arrow_drop_down
  • 11月に撮りたい被写体を振り返る

    今回は、11月に撮りたい被写体を振り返りたいと思います。 紅葉 雲海 最後に 今まではアレコレ広げてきましたが、11月は紅葉と雲海に絞りました。 しかし、振り返ると雲海は1回、紅葉は2回でした。 仕事が忙しく休みが少なかったのと、天気に恵まれなかったのが原因です。 紅葉 栃木の奥日光と山梨の昇仙峡に行ってきました。 思うように撮れませんでしたが、いい経験ができました。 特に小田代原は、時が止まっているかのように幻想的でした。 それを表現したかったのですが、上手くできませんでした。 奥日光の記事は、コチラです。 hajimete1gan.hateblo.jp hajimete1gan.hateb…

  • 山用保温ボトルを注文してみた

    車中泊でのカップラーメン食べたい問題を解決するために、お湯を持って行けるようにしたいと思いました。 アレコレ探していたら、マイミクさんから山用のステンレスボトルがあること教えてもらいました ということで、今回は山用のステンレスボトルについて調べてみました。 フリー写真素材ぱくたそ 前回の記事は、コチラです。 登山用ステンレスボトルとは 選んだ登山用ステンレスボトル 最後に 登山用ステンレスボトルとは 平地では考えられない過酷な状況に耐えられるステンレスボトルです。 長時間の保温性能があります。 冷たい飲み物は冷たいまま、温かい飲み物温かいまま保温できます。 しかし、構造が複雑なため、重量が重い…

  • 車中泊でお湯が欲しい

    先日、高ボッチ高原で車中泊をしました。 その時に思ったのが、温かい物を食べたり、飲んだりしたいということでした。 簡単に言うと、お湯が欲しいということです。 フリー写真素材ぱくたそ お湯があれば、カップラーメンを食べたり、コーヒーを飲んだりできます。 そこで、どうしたらいいか考えました。 沸かす?持ってくる? お湯を沸かす場合 お湯を持ってくる場合 お湯を沸かす道具 ガス 電気 アルコール お湯を持ってくる道具 最後に 沸かす?持ってくる? 2つの方法があります。 お湯を現地で沸かす方法と、お湯を持ってくる方法です。 お湯を沸かす場合 現地で何らかの方法でお湯を沸かす方法です。 いつでも、温か…

  • 日本三大イルミネーションの1つ あしかがフラワーパーク

    ようやく、寒くなってきました。 冬と言えば、イルミネーション。 色々な場所で行われていますね。 今回は、2年前に行った足利フラワーパークのイルミネーションです。 あしかがフラワーパークとは 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 住所 電車 車 使用機材 カメラ レンズ 現地の様子 基本情報 撮影の様子 最後に あしかがフラワーパークとは 現在は94,000㎡ の敷地面積の大きなフラワーパークです。 四季折々、数多くの花々で彩られており年間で 150万人以上の来園者が訪れるそうです。 10月下旬より開催されるイルミネーションは、夜景コンベンションビューローが認定する日本三大イルミネーションに選…

  • 太陽がキラキラしていたから

    前回の昇仙峡の続きになります。 まだ写真があったので、紹介したいと思います。 前回の様子は、こちらです。 hajimete1gan.hateblo.jp hajimete1gan.hateblo.jp 昇仙峡とは 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 住所 車 使用機材 カメラ レンズ 三脚 レリーズ 現地の様子 基本情報 撮影の様子 最後に 昇仙峡とは 御岳昇仙峡は、山梨県甲府市にある渓谷です。 国の特別名勝にも指定されており、「日本一の渓谷美」といわれ観光の名所にもなっています。 地図・アクセス方法 地図 市営駐車場から、川沿いを歩きました。 仙娥滝の方に行くことができます。 アクセス方…

  • 昇仙峡を歩いてみた

    ロープウェイから帰ってきて、近くを回ろうと思ったのですが、どこも駐車場が満車でした。 仕方なく、車で駐車場を探し回り運よく1台分確保できました。 昇仙峡とは 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 住所 車 使用機材 カメラ レンズ 三脚 レリーズ 現地の様子 基本情報 撮影の様子 最後に 昇仙峡とは 御岳昇仙峡は、山梨県甲府市にある渓谷です。 国の特別名勝にも指定されており、「日本一の渓谷美」といわれ観光の名所にもなっています。 地図・アクセス方法 地図 市営駐車場から、川沿いを歩きました。 仙娥滝の方に行くことができます。 アクセス方法 山の中ということもあり、車で行くのが良いようです。 …

  • 紅葉を見下ろす 昇仙峡

    高ボッチ高原からの帰りに昇仙峡に寄ってみました。 ちょうど、紅葉が見頃のようでした。 昇仙峡とは 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 住所 車 使用機材 カメラ レンズ 三脚 レリーズ 現地の様子 基本情報 撮影の様子 最後に 昇仙峡とは 御岳昇仙峡は、山梨県甲府市にある渓谷です。 国の特別名勝にも指定されており、「日本一の渓谷美」といわれ観光の名所にもなっています。 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 山の中ということもあり、車で行くのが良いようです。 住所 ロープウェイの住所を紹介します。 山梨県甲府市猪狩町398−1 車 市や県が運営している無料駐車場があるそうですが、ロープウェ…

  • 初めての寝袋で寝てみた

    前に冬には、車中泊をしたいという記事を書きましたが、今回初めて車中泊をしてきました。 今回、初めて寝袋を使ってみたので、その感想をお話ししたいと思います。 その時の記事は、こちらです。 hajimete1gan.hateblo.jp 車中泊をした場所は、高ボッチ高原です。 高ボッチの記事は、こちらです。 hajimete1gan.hateblo.jp hajimete1gan.hateblo.jp 当日の天気など 寝袋 選んだ理由 寝た時の服装 感想 最後に 当日の天気など 当日の天気は、晴れていました。 外気温は3~5度ほどでした。 寝袋 何を選んでいいのかわからなかったのですが、コチラの商…

  • バッテリーがすぐになくなりました

    前回紹介をした高ボッチ高原での撮影でトラブルがありました。 トラブルというと大袈裟かもしれませんが、Canon EOS kiss x8iのバッテリーがすぐに切れました。 フリー写真素材ぱくたそ 当日、充電をしたのですが、電源を入れた途端、バッテリーが1つメモリが減っていました。 1時間ほどでなくなったので、予備バッテリーに変えたのですが、こちらも1つメモリーが減っていました。 冬場は、バッテリーの減りが早いことはわかっていたのですが、こんなになるのは初めての経験です。 普段、街中で使うには問題ありませんが、過酷な状況での撮影には向かないのかもしれません。 カメラが2台あると便利なのですが、バッ…

  • 場所を移動して日の出撮影 高ボッチ高原

    前回の続きになります。 雲海を見ることはできませんでした。 そこで、場所を移動して日の出を撮ることにしました。 前回の様子は、コチラです。 hajimete1gan.hateblo.jp 高ボッチ高原とは 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 住所 車 使用機材 カメラ レンズ 三脚 レリーズ その他 現地の様子 撮影の様子 最後に 高ボッチ高原とは 長野県岡谷市と塩尻市との境にある、標高1,665メートルの山にある高原です。 雲海の絶景スポットで、天気がいいと富士山と諏訪湖、夜景を撮影することができます。 地図・アクセス方法 地図 撮影した場所は、地図にある場所と見晴らしの丘です。 今回は…

  • 雲海を見ることはできなかったが絶景 高ボッチ高原

    雲海が見たいと思い、高ボッチ高原に行ってきました。 この日は、雲海予報が70%以上でした。 駐車場や撮影スポットがわからない状況でしたが、行ってみることにしました。 今回は、駐車場や撮影スポットを紹介します。 高ボッチ高原とは 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 住所 車 使用機材 カメラ レンズ 三脚 レリーズ その他 現地の様子 撮影の様子 最後に 高ボッチ高原とは 長野県岡谷市と塩尻市との境にある、標高1,665メートルの山にある高原です。 雲海の絶景スポットで、天気がいいと富士山と諏訪湖、夜景を撮影することができます。 地図・アクセス方法 地図 撮影した場所は、地図にある場所と見晴…

  • マクロ撮影に挑戦

    前にマクロレンズについて紹介しましたが、どうも苦手です。 ブレたり、ボケの設定だったりが難しいです。 そこで、マクロ撮影の練習をしに行ってきました。 行ってきたのは、6月にスイレンを撮りに行った見沼自然公園です。 マクロレンズについての記事は、コチラです。 hajimete1gan.hateblo.jp スイレンの様子は、コチラです。 hajimete1gan.hateblo.jp 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 電車 車 使用機材 カメラ レンズ 三脚 レリーズ 現地の様子 撮影の様子 最後に 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 電車でも車でもアクセス可能です。 見沼自然公園の隣…

  • 広角レンズを使いこなしたい

    今回は、広角レンズについて書きたいと思います。 中々、使いこなせないのが悩みです。 なんとか使いこなしたいと思っています。 広角レンズが欲しい!! 何が難しいのか? いつも余計な物が入る 遠近感が強調されすぎて被写体が遠くなる 広角レンズを使って気付いたこと そもそも広角レンズが必要か? 最後に 広角レンズが欲しい!! 最近は、自然風景を撮ることが多くなりました。 広大な風景をダイナミックに撮りたいので、超広角レンズが欲しくなりました。 でも、これが中々難しいです。 焦点距離:10mm(16mm相当) / 絞り:F8 / シャッタースピード:1/160秒 / ISO:100 /WB: 6500…

  • 花びらに付いた水滴から飛行機まで

    今回は、マクロレンズについて書きたいと思います。 マクロレンズとは 撮影例 最後に マクロレンズとは 被写体を1/2~等倍で撮影することができるレンズです。 花や虫など小さなものを撮るのによく使われます。 もちろん、風景やポートレートを撮ることもできます。 僕は、マクロレンズのボケが好きなので風景で使うこともあります。 CANON EF100mm F2.8L マクロ IS USM posted with カエレバ 楽天市場で見る Amazonで見る Yahooショッピングで見る 撮影例 マクロ撮影は、ブレることが多く中々思った通りにできません。 まだまだ、練習が必要です。 焦点距離:100mm…

  • まばたき厳禁です!!

    今回は、写真から離れて目の話です。 最近は、仕事が忙しく撮影に行けてません。 緑内障の検査を受けてきました。 緑内障とは なぜ検査をしたか 検査方法 検査結果 最後に 緑内障とは 視野(見える範囲)が狭くなる病気のことです。 治療が遅れると失明に至ることもあるそうです。 少しずつ視野が狭くなり、進行は非常にゆっくりです。 両方の目の症状が同時に進行することは稀なので、病気がかなり進行するまで自覚症状はほとんどありません。症状がない場合でも、定期的に眼科検診を受けることが良いそうです。 調査によると、40歳以上の日本人の6%近くが緑内障に罹患していることがわかったようです。 日本では、約400万…

  • インターバル撮影で日の出を撮影

    前回紹介した臨港パークでの撮影の時は、裏テーマがありました。 それは、インターバル撮影を試してみることです。 これができれば、カメラ2台で別々の構図で撮影できそうです。 インターバル撮影とは 撮影方法 撮影結果 最後に インターバル撮影とは 一定の間隔で自動で写真を撮る撮影方法です。 例えば、3秒ごとに設定して星の軌跡を撮りたい時などに使える機能です。 撮影方法 カメラ側で設定できますが、できるカメラとできないカメラがあります。 ちなみにCanon EOS kiss x8iではできません。 インターバル撮影ができるレリーズがあるようです。 今回は、Canon EOS 5D Mark IVで試し…

  • 横浜ベイブリッジと太陽と

    11月になり雲海シーズンになりました。 雲海を撮りたいと思いながら、行ける日に限って雲海が出そうにありません。 「それならば、日の出が撮れる場所に行こう」と思い横浜に行くことにしました。 今回は、臨港パークでの撮影になります。 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 住所 電車 車 使用機材 カメラ レンズ 三脚 レリーズ 現地の様子 基本情報 撮影の様子 最後に 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 住所 神奈川県横浜市西区みなとみらい1丁目1 電車 みなとみらい駅下車 徒歩約11分 新高島駅下車 徒歩約15分 桜木町駅下車 徒歩約22分 車 有料駐車場があります。 しかし、日の出を見る時…

  • 夜景撮影に用意したいもの

    空気も澄んできて、夜景撮影に適した季節となってきました。 今回は、夜景に必要な物をメモにしてみました。 用意しておきたい物やあれば便利な物などをまとめてみました。 三脚 レリーズ 水平器 ライト 最後に 三脚 なんと言っても三脚です。 用意しておきたい物です。 夜景を撮るには、シャッタースピードを遅くする必要があります。 手持ちでの撮影はブレてしまったり、ISOを上げればノイズが発生します。 そのため、カメラを固定する必要があります。 三脚は、風などで動かないように、しっかりした物が良いです。 また、使用するカメラやレンズの重さに耐えられるものを選ぶ必要があります。 2年延長保証付き[マンフロ…

  • 行くなら午前中がおススメ

    今回は、平林寺の紅葉をご紹介します。 その年によって前後しますが、11月の下旬から12月始め頃が見頃になります。 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 住所 電車 車 現地の様子 基本情報 撮影の様子 最後に 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 住所 埼玉県新座市野火止3丁目1−1 電車 新座駅下車 バス 平林寺下車 徒歩3分 車 近くに有料駐車場があります。 現地の様子 行くなら、朝一が人が少なくておススメです。 お昼頃に近づくと混んできます。 基本情報 営業時間 9:00~16:30 入場料 大人(中学生以上) ¥500 子供¥200 休館日 12/31 トイレ あり 飲食店 なし …

  • 冬桜が見頃の様です 城峯公園

    去年行ってきた、城峯公園の桜が見頃を迎えているようです。 タイミングが良ければ、桜と紅葉を同時に楽しめます。 冬桜とは 城峯公園 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 住所 車 現地の様子 基本情報 撮影の様子 最後に 冬桜とは 冬桜とは、山桜(ヤマザクラ)と豆桜(マメザクラ)が交配して生まれた雑種のことを開花期が10~1月頃と3~4月頃の2回あります。 そんな冬桜を城峯公園で見ることができます。 城峯公園 埼玉県児玉郡神川町にある公園です。 キャンプ場もあります。 冬桜が花開く10月下旬から12月上旬にはライトアップを行われます。 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 狭い山道を走ります…

  • 湯ノ湖で紅葉を切り取る

    戦場ヶ原で雨に降られて、車で雨宿りをしていたら止んだので、湯ノ湖に移動してきました。 天気が良ければ、夕日が見られそうです。 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 住所 電車 車 使用機材 カメラ レンズ 三脚 レリーズ 現地の様子 基本情報 撮影の様子 最後に 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 住所 栃木県日光市湯元 電車 JR日光駅下車 バス 湯滝入口下車 徒歩約5分 東武日光駅下車 バス 湯滝入口下車 徒歩約5分 車 無料駐車場があります。 使用機材 カメラ Canon EOS kiss x8i Canon EOS 5D Mark IV レンズ Canon EF-S10-18mm…

  • 長い雨の後に見える風景 小田代原

    前回の続きになります。 戦場ヶ原を歩き、小田代原まできました。 とても、幻想的な場所でした。 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 住所 電車 車 使用機材 カメラ レンズ 三脚 レリーズ 現地の様子 基本情報 撮影の様子 最後に 地図・アクセス方法 地図 今回は、三本松茶屋から小田代原まで撮影しながら歩きました。 地図の道は、バス通りだと思います。 実際は、ハイキングコースを歩きました。 帰りは、バスで帰りました。 アクセス方法 住所 栃木県日光市中宮祠 電車 JR日光駅下車 バス 赤沼下車 約1時間14分 東武日光駅下車 バス 赤沼下車 約1時間12分 車 駐車場が2つあります。 小田代…

  • 戦場ヶ原のハイキングコースを歩く

    竜頭の滝から戦場ヶ原に移動してきました。 竜頭の滝からも車で5分ほどです。 日光へ行くと必ずよります。 前回は、戦場ヶ原展望台で撮影したのみでしたが、今回はハイキングコースを回ってみました。 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 住所 電車 車 使用機材 カメラ レンズ 三脚 レリーズ 現地の様子 基本情報 撮影の様子 最後に 地図・アクセス方法 地図 今回は、三本松茶屋から小田代原まで歩いて撮影をしました。 地図の道は、バス通りだと思います。 実際は、ハイキングコースを歩きました。 アクセス方法 住所 栃木県日光市中宮祠 電車 JR日光駅下車 バス 赤沼下車 約1時間14分 東武日光駅下車…

  • 竜頭ノ滝上で湯川と紅葉と

    前回、前々回と紹介をした竜頭ノ滝になります。 更に移動をしてきました。 坂や階段を上る必要がありますが、とてもいい場所です。 前回の様子は、コチラです。 hajimete1gan.hateblo.jp hajimete1gan.hateblo.jp 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 住所 電車 車 使用機材 カメラ レンズ 三脚 レリーズ 現地の様子 基本情報 撮影の様子 最後に 地図・アクセス方法 地図 お茶屋から、階段や坂を上ります。 アクセス方法 住所 栃木県日光市 電車 JR日光駅下車 バス 竜頭の滝下車 約59分 東武日光駅下車 バス 竜頭の滝下車 約57分 車 無料駐車場があ…

  • 竜頭ノ滝から少し移動してきました

    前回紹介をした竜頭ノ滝から少し移動をしてきました。 坂や階段を上る必要がありますが、とてもいい場所です。 前回の様子は、コチラです。 hajimete1gan.hateblo.jp 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 住所 電車 車 使用機材 カメラ レンズ 三脚 レリーズ 現地の様子 基本情報 撮影の様子 最後に 地図・アクセス方法 地図 お茶屋から、少し階段や坂を上ります。 アクセス方法 住所 栃木県日光市中宮祠 電車 JR日光駅下車 バス 竜頭の滝下車 約59分 東武日光駅下車 バス 竜頭の滝下車 約57分 車 無料駐車場があります。 お茶屋から1番近い駐車場は、混んでいる場合があり…

  • 竜頭の滝での紅葉撮影

    今回は、竜頭ノ滝での撮影です。 関東でも早くに紅葉を撮影できる場所です。 しかし、早めに行かないと渋滞してしまいます。 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 住所 電車 車 使用機材 カメラ レンズ 三脚 レリーズ 現地の様子 基本情報 撮影の様子 最後に 地図・アクセス方法 地図 今回は、龍頭ノ滝のお茶屋の近くからの撮影です。 アクセス方法 住所 栃木県日光市中宮祠 電車 JR日光駅下車 バス 竜頭の滝下車 約59分 東武日光駅下車 バス 竜頭の滝下車 約57分 車 無料駐車場があります。 滝から1番近い駐車場は混んでいる場合があります。 5分ほど歩きますが、竜頭ノ滝上駐車場、竜頭ノ滝下駐…

  • 明け方の明智平

    紅葉を撮りに奥日光に行ってきました。 夜明け前に、いろは坂を上らないと渋滞になると聞いたので、夜中に家をでました。 すると、いろは坂の途中で見晴らしのいい場所があったので、寄ってみることにしました。 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 住所 電車 車 使用機材 カメラ レンズ 三脚 レリーズ 現地の様子 基本情報 撮影の様子 最後に 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 車で行く方法がベストです。 紅葉のシーズンだったので、1番気になったのはいろは坂の渋滞です。 5:30頃、いろは坂を上った時は空いていましたが、6:30頃から車が多くなってきました。 ちなみに東京方面から来る時のガソリン…

  • 出羽公園で鉄道写真の練習です

    今回は、鉄道写真の練習をしてきました。 秋に長瀞で紅葉とSLを撮りたいと思っていてその為の練習です。 電車を撮るのは、お正月に江ノ電を撮った時以来です。 今回で2回目になります。 前回は、ブラブラ歩きながら手持ちで撮影しました。 前回の様子は、コチラです。 hajimete1gan.hateblo.jp hajimete1gan.hateblo.jp 出羽公園とは 地図・アクセス方法 地図 アクセス方法 住所 電車 車 使用機材 カメラ レンズ 三脚 レリーズ 現地の様子 基本情報 撮影の様子 最後に 出羽公園とは 埼玉県越谷市にある公園です。 鉄道写真家である中井精也さんのブログに良くでてく…

  • 11月の撮りたい被写体 紅葉と雲海を撮りたい

    今回は、11月に撮りたい被写体を紹介したいと思います。 紅葉 雲海 最後に 今まではアレコレ広げてきましたが、今月は2つに絞りたいと思います。 紅葉と雲海です。 紅葉 そろそろ関東地方も紅葉シーズンになります。 写真は、去年の物になります。 去年は、ピクチャーモードを風景にしてしまい、色が飽和してしまいました。 そのせいで、赤がベタっとした色になってしまいました。 今年は、ピクチャーモードをスタンダートにして撮りたいと思います。 できれば、紅葉でフォトブックを作りたいです。 雲海 11月は雲海シーズンです。 以前紹介をしましたが、秩父のミューズパークや美の山公園を下見してきました。 フリー写真…

  • 10月に撮りたかった物を振り返る

    11月に入りました。 今年もあと2か月になりましたね。 今回は、10月に撮りたかった被写体を振り返りたいと思います。 10月は、なんといっても台風の影響が大きかったです。 ダイヤモンド筑波 コスモス A350 夫婦岩 門司港レトロ 最後に ダイヤモンド筑波 年に2回、筑波山山頂から太陽が昇る「ダイヤモンド筑波」を見ることができます。 ダイヤモンド筑波とは、筑波山頂から太陽が出る瞬間、まるでダイヤモンドが光り輝くような光彩が見える状態を言います。 フリー写真素材ぱくたそ 写真は、ダイヤモンド富士になります。 撮影チャンスは、10/28前後と2/14前後です。 10/26、27と予定をしていたので…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yakei17さんをフォローしませんか?

ハンドル名
yakei17さん
ブログタイトル
スマホですら写真を撮らない僕が一眼レフを買ってみた!
フォロー
スマホですら写真を撮らない僕が一眼レフを買ってみた!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用