ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
運転会を開催しました
5月18日(日)今年5回目の16番 HO の運転会をゲスト5名の参加で開催しました一部の写真ですがYさんのICE付随車の車輪交換、動力車のフランジとバックゲージの削正、動力車の追加されています私のハイフランジの車輪も加工したいなぁNさんのEF210牽引コンテナコンテ
2025/05/19 07:30
165系急行「佐渡」ヘッドマーク付きは当時冷房車か?
16番の運転会で165系急行「佐渡」のヘッドマークが付いている時代は、普通車は非冷房車だったのでは?と質問をいただきました。古い写真を調べてみました。熊谷~行田間(まだ行田駅は無かったと思う?)1971年頃ではないかと思います(不明)、ハーフ版カメラでトリミングし
2025/05/15 22:56
16番 HO 運転会を開催しました
5月11日(日)今年4回目の運転会を開催しましたゲスト6名動画はXに投稿済です少し暑いくらいになってきました、ヤードにはフル編成が揃いましたMさんのマイクロエース183系とSさんのエンドウ153系運転会をしていると、脱線しないで快調に走るための整備が重要だとか
2025/05/12 14:32
トラムウェイ EF60 パンタ修理
いつ破損したかわからないですがパンタのばねが飛んだだけかと思ってたら写真は修理後ばねの受けが無くなっていした0.3の洋白線でばね受けをつくり、無事修理完了日曜日の運転会で復活予定
2025/05/06 19:30
HO の運転会を5月4日に開催、GWのためゲスト2名写真は少ないですが、Nさんがヨーロッパのオランダ、ドイツ、ルフトハンザを持参したので私もドイツSバーンを出してみました20年以上出して無かったけどちゃんと走りました40年位前のものですが3両固定で通電してます虫
2025/05/05 09:06
モア 戦前1号編成の整備、試運転
モアの戦前1号編成7両、自宅のレイアウトで脱線するので、整備3軸ボギー台車は軸ばね可動、ばねが硬いので、軸ばねを1巻カット自重で撓むようになったので、中心ピンにワッシャを追加本日、試運転。全線で脱線は皆無C53牽引で2%の勾配をギリギリ登れました
2025/05/04 20:34
2025年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、jinchan1959さんをフォローしませんか?