外付けノイズリダクションユニットを使ってみて
外付けNRユニットを使うにはキャリブレーションを取ることが必須であります そのためにNRユニットには発振器を内蔵し簡易に調整できるようになっています し・か・し いずれのユニットも−5㏈やら−3㏈など基準値が低い ニードルメーターならまだしもデジタルメーターだと低レベルは表示が荒くて調整できません 昔は160nwbのテストテープを再生したレベルを0㏈と表示していましたがその後「一応」0㏈のマークはあるもののテープの高性能化によりユーザーの録音目安となる「0」点表示は各社バラバラになりました 唯一統一されているのが「ドルビーマーク」です これは200nwb/400㎐を再生したときの表示で上記0㏈…
2020/04/30 19:00