chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
T_A_T
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/06/09

arrow_drop_down
  • 図形が発光しているように見せる

    図形がネオンサインのように光を放っているように見せます。まず図形を描いてぼかし処理でにじませ、その上にもう一度同じ図形を描きます。図形の周りに同じ色のにじみを描くことで図形が発光しているように見えます。 使った関数・メソッド cv2.blur() : 画像のぼかし処理 環境 windows10 home Anaconda 3/ jupyter notebook 5.6.0 Python 3.7.0 OpenCV 4.0.0 コード 元の画像はこちらのコードで描きます。 import cv2 import numpy as np img = np.zeros((400, 600, 3), np.…

  • 画像を比較明合成する

    比較明合成は、複数の画像を比較して最も明るい画素を採用し合成画像を作成する手法です。同じ位置から撮影した星空やホタルの写真の合成に使われ、一枚だとわずかな光ですが合成することでそれぞれの写真の明るい部分(星やホタルの光)が集約され派手な写真にすることができます。 三脚に固定したカメラで夜の道路を長時間露光して撮影すると車のライトの光跡がレーザービームのように写ります。このレーザービーム写真を3枚比較明合成することで派手な写真にします。 使った関数・メソッド cv2.imread() : 画像ファイルの読み出し cv2.imwrite() : 画像の保存 cv2.cvtColor() : 色空間…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、T_A_Tさんをフォローしませんか?

ハンドル名
T_A_Tさん
ブログタイトル
Pythonでいろいろやってみる
フォロー
Pythonでいろいろやってみる

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用