アートとふるもの好きが嵩じて、明治、大正、昭和初期のインテリアや雑貨を取り扱う古物商を始めました。また、古時計や蓄音機などを中心に修理・調整をしています。 引き続き情報交換をお願い致します。
日新時計 New Master 100DAY回転振り子式時計とスヌーピーの時計
日新時計のNew Master 100Day 回転振り子式時計のジャンクを入手しました。普通の振り子時計と違って、振り子がコマの様にくるりと回転する方式で、一…
右下のEUROPEの時計に続いて、ちっこい時計のオーバーホールと調整をしました。ドイツ製の時計で、右上の照明灯のような時計以外は、戦後1950年〜60年頃にか…
ドイツ STAIGER社製 オルゴール目覚まし時計 修復・修理が続きます
4月からずっと修復・修理している時計があります。ドイツのスタイガー(STAIGER)社のプラスチック枠のオルゴール付き目覚まし時計です。右側のバレリーナが、オ…
ヴィンテージ ドイツEUROPA社 ダブルベル 小型目覚まし時計をオーバーホールしました
最近は、小さい時計のメンテナンスをしています。前回お蔵入りとなったユンハンスの次は、EUROPA社製のダブルベルの目覚まし時計です。製造時期の特定が難しいので…
色んなデザインの目覚まし時計があるんですが、小ぶりで小さな時計が🕰私のツボの様で、ヤフオクでジャンクが出ると状態の良さそうなものを拾っています。上の写真は、…
戦後昭和30年頃の愛知時計の目覚まし時計をオーバーホールしました。風防ガラスに、錆び汚れがあり、水没の可能性もあり機械の状態が不安でした。恐る恐る時計を分解し…
長い間、ご無沙汰をしていました。ヤフーブログの終了の関係で、更新を控えていましたが、ほぼ3カ月ぶりの更新です。ヤフーさんの移行ツールが6月4日に公開されました…
「ブログリーダー」を活用して、Antique Alley Cafeさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。