chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
まいさなが通勤電車で遠くを見据える https://www.maisanakamone.com/

maisanaです。通勤電車は考えごとするほかないよね~(゚∀゚) 勉強・教育・研究・育児についての考えごとを綴る自己ブランディングブログです。3歳男児の親。

maisana
フォロー
住所
埼玉県
出身
埼玉県
ブログ村参加

2019/06/05

arrow_drop_down
  • 本が読めない子供の対策【3選】

    うちの子は本が読めるのか心配なんです。YouTubeばかり観ているし、国語の成績も良くなくて。 本を読む時間を増やすのが方法があるよ!本を読むと他の色々な面でも効果が見込めるよ! 「本が読めない子供が増えている」と話題になっています。子供が本が読めない理由と対策をご説明します。本を読むことが楽しくなる一歩さえ踏み出せば、どんな子でも本を読めるようになります。 『子供が全く本を読まない』 『子供の読解力が低い』 『子供の国語の成績が悪い』 そんな悩みに寄り添えたら良いなと思います。 本を読まない理由 本が読めない理由 本を読ませたい親 本を読めない子供の対策【3選】 子どもの好奇心をくすぐる本を…

  • 子供にスマホを持たせるときのルール【書評】【スマホ脳】

    みんなスマホ持っている!自分も欲しい!って子供に言われてしまったけれど… 家族でスマホのルールを作ろう。それに『スマホの何が危険なのか』を知ることが安心につながるよ。 周りの友達がスマホを持ち始めたら、我が子だけ持たせないわけにはいかないですよね。でも、スマホって学力低下とかいじめとか悪い大人に騙されたりするって聞くので恐ろしい…。食事中でもスマホを離せなくなるほどの依存症とかも聞くし…。 この記事では、 『子供がスマホを持つとどんな影響があるのか』 『オススメのスマホルール』 について、世界的ベストセラーの【スマホ脳】(アンデシュ・ハンセン著)に記載されていることを中心にご紹介します。 //…

  • 経管栄養を卒業しました【慢性腎臓病・経管栄養を乗り越える】

    久しぶりの息子の経管栄養状況の報告になります。 5歳目前に、念願の経管栄養の卒業を迎えました。 食事の練習からはじめる 経管チューブを抜く 経管チューブなしで薬を飲む チューブなしでカロリー摂取するということ 食事の練習からはじめる 経管栄養を卒業するためには口から食べるしかありません。私たちは経管チューブを入れたまま、食事の練習を始めました。 ちなみに、経管チューブを抜いてしまい、お腹を空かせて経口を進めるという方法も無くはないようです。もちろん専門の病院に入院して医師の指導の元で行われるものです。少々荒々しいということと、息子が「お腹が空くという気持ちがわからない」と言うので、すぐに却下し…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、maisanaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
maisanaさん
ブログタイトル
まいさなが通勤電車で遠くを見据える
フォロー
まいさなが通勤電車で遠くを見据える

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用