chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
西陣織職人ブログ https://www.wwwnishijinshokunin.com/

西陣織職人してます。織物屋として10代目になりました!手織物を世界に広めようと思っていろいろアップしていきます。 ジャンルは金襴で主に袈裟などで使われる生地等を製造しています。

西陣織職人
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/06/04

arrow_drop_down
  • 西陣織の糸巻きについて👍

    西陣織は様々な糸を使います! 特に緯糸(ぬきいと)はたくさん色数もあり、 日常的に管に巻いて使っています。 今回は緯糸の巻き方について紹介していきたいて思います。 1、手機の緯糸の巻き方 2、機械織の緯糸の巻き方 3、まとめ 1、手機の緯糸の巻き方 手機で使う緯糸は小さい杼につけて使います👍 このような小さい杼につけて使うので注意点があります。 手機の縫取りはこんな感じで小さい杼に糸をつけて使います👍 1番気をつけなければならない事は 巻きすぎない! という事で、たくさん巻けばなかなか無くならないから巻いておこうと思ってしまいますが、 杼が小さいため杼からはみ出てしまうとダメです。 なのであま…

  • 織物の新商品を出す理由

    織物の新商品や新柄を作る上でなぜ作らなければいけないのか、作る上のリスクはあるのか❗️ という事を説明していきます。 織物に関わらず、新しい物を作ることは日常的にありえる事ではあります。 1品数が欲しい 2今の売り上げが悪い 3いいアイデアが思いついた 注意 1品数が欲しい やっぱり商売していると思ってたのと違う物が売れたり、狙った物ほど売れなかったりと、 実際出してみないとわからない事があります。 そのためにはまず品数が欲しいですよね! どんな業界でもそうです。 例えば今やっているブログも100記事くらいは書きましょうと良くネットなどで言われます。 ようは結局数撃てば当たる確率が増えるシステ…

  • 織物職人は一生働ける?

    よく職人というイメージはお年寄りなイメージがあるかもしれません💦 つまり織物の技術さえ身につければある程度元気なら一生働けるかどうか、 織物職人の視点から書いていこうと思います。 これにはまず仕事がある、本人にやる気がある、織物屋として独立している。 この3つはクリアしてる前提で書いていきます。 1、体の問題 2責任の問題 まとめ 1、体の問題 人間は高齢になると大病していなくても体の機能は衰えていきます❗️ 私は西陣織り職人としてこれがダメなら仕事が出来ないと思うのが 聴力 指先 視力 この3つはどれがかけても職人としては厳しくなると思います。 まず聴力 織り物を織る時は音がでます💦 ガシャ…

  • 東京オリンピックと大阪万博に向けて西陣織がどうすればいいのか❗️

    日本にかなり明るいニュースの2つが東京オリンピックと大阪万博です。 この二大世界イベントは全世界が日本に注目するのと日本に来るからです。 このチャンスのために西陣織としてどうすればいいのか考えました👍 1決済システム 2発送 3商品開発 まとめ 1決済システム 西陣織界は確実に時代に遅れてると思います。 クレジットカードがダメ、仮想通貨決済ダメ、QRコード決済ダメ、などの販売も多く、世界イベントに向けて外国人観光客相手はこの3つは必須かな?と考えています。 やっぱり現金のみだと為替の問題もでてくるし両替してないので買える量や金額が決まってしまうので大切だと思います。 2発送 日本に来た外国人が…

  • 織物の生地の厚さと糸の関係

    織物を一つ作るときに1番目に考える事って何でしょうか。 柄ではありません!配色でもありません! それは基礎になる織物の厚さ、糸の太さです。 織物の基礎になる縦糸の本数、太さによって織物の厚さや密度、さらには柄の曲線の滑らかさなどが決まります。 縦糸はこんな感じです❗️ 厚さについて 糸の太さ まとめ 厚さについて 厚さは、基礎の部分が最も重要で、縦糸が少なすぎると薄くなりすぎるのと、丸い柄とかだとガタガタの丸になったりします。 うちでは縦糸は夏物は2400本、秋、冬物は4800本にしています。 糸の詰まり具合が全然違います❗️触ったらもっとわかりますよ😃 上の写真が4800本。下の写真が240…

  • 西陣織会館に行って来ました❗️❗️

    西陣といえば西陣織会館という所があります! 実際に行ってきて様々な事を伝えたいとおもいます。まずパンフレットをもらってきました! 着物や西陣織の小物などを幅広く取り扱っていて、 織物体験や着物ショーなど西陣織をいたせりつくせり触れ合えます。 実際に行きましたのでいろいろ紹介していきます😊 行き方 オススメ お勉強❗️ 売店 行き方 住所は〒602-8216 京都市上京区堀川通今出川南入西側です。 最寄バス停.堀川今出川下車 徒歩1~2分 京都駅より9番 約30分 ・ 101番20分四条河原町.四条烏丸より=12番 20分京阪出町柳より201番・203番 約15分 地下鉄では 烏丸線「今出川」駅…

  • 織物の杼の種類と説明😁

    久しぶりに織物の紹介をしたいと思います👍 今回は杼(ひ)について具体的に説明します。 まず杼は織物の中で最も重要な道具で、主な役割は縦糸の間に横糸を入れる道具です❗️ うちで使用している杼は大きく分けて3種類です。 1メインの杼 2縫取りの杼 3一丁通りの杼 まとめ 1メインの杼 メインの杼は主に記事の下地をつくる役割をしています。 基礎作りのために使用します。 杼箱にいれて紐を引っ張って飛ばして逆サイドの杼箱にいれて使います。 全体像と杼箱 2縫取りの杼 縫取りのは各色セットして柄を縫いとる時に使います。 小さい杼なので何色でも並べて使います。 例 今は作ってる会社も少なく中古の販売が主流に…

  • 着物の買取方法を職人目線で語る

    着物の買取についてはかなり賛否あると思います。 今回は買取を考えてる人向けに職人目線で書いていきます。 1の買取なぜ安い? 2買取業者は? 買取方法 売る時のポイント 3まとめ 1の買取なぜ安い? 着物の買取って安いってよく聞きますよね💦 30万で買ったのが1万て言われた。。 など。 そんな値崩れするの?と思うでしょう。 織物製造してる職人の目線から話をすれば値崩れは当たり前です。 そもそも値段付けがかなり言い値感ありますから💦 30万の物でも50万の物でも実際製造の段階ではあまり値段変わらないですよ😢 高く売れそうなら高く売ってるみたいなとこあると思います❗️ それに着物の形には流行りがあり…

  • 座り仕事の病気と腰の痛み

    今回は座り仕事の辛さを書いていきます❗️ 座り仕事ってラクなイメージありますか❓❓ 座ってていいんだからしんどくないという意見は非常に多いです。 座り仕事の注意点や対策を書こうと思います。 1、座り仕事の病気 対策 2.腰痛 対策 3眼精疲労 対策 まとめ 1、座り仕事の病気 座り仕事をしていると意外と嫌な病気になりやすくなります。 それは 慢性前立腺炎です。 ちなみに私もなっています! 症状は頻尿で1日10回以上は軽く行くのですが かなり多い時は20回くらいは行くと思います💦 症状が出だしたのは職人をやり出して2年目くらいからで、なんか、最近頻尿かな? と思って病院にいきました👍 行ったの泌…

  • 誰でもできる👍着物の虫食い原因と対策❗️

    梅雨の時期が来ました。 これからは着物のみにか変わらず衣類の虫の被害が出てくる頃になります! 今回は衣類の虫対策について説明します。 1.湿気対策 やり方の注意 2防虫材 虫食いされてしまったら まとめ 虫食い対策は基本は2つを守ればだいたい防げます。 湿気と防虫材です❗️ 基本的に虫が活発になる条件は湿気と気温です👍 湿度があり、25度以上30度未満くらいがベストです❗️ 1.湿気対策 日本はかなり湿度がたかいのでで 湿気対策として干します。 今では年に何度もこれをするのは大変なので年1行事にするところも多いです。何しろ場所もかなり取りますから❗️ 干す時期は年3回がありますが、年に一度なら…

  • 副業としても、織物業界ありますよ⭐️

    最近副業解禁というニュースを目にしますが今回はあくまで副業として織物業界を選ぶメリット、デメリット説明していきます😊 1織物業界の副業の種類 2小物作り まとめ 1織物業界の副業の種類 織物業界は副業がかなり盛んな方だと思います。 織物と言ったら こんな感じの場所で織る物かな?と思うかもしれませんが副業では違います。 あくまで自宅でやります。 自宅でできるなんてあるの? と思われがちですがあります😊 それは織ることよりもむしろ刺繍や仕立てのほうが中心になると思います❗️ こんな感じですね❗️ あくまで例になり一部です。 メリット 1、自宅でできる 2、年齢に左右されない 3、高単価 まさに誰で…

  • 夏❗️浴衣などに合う5000円以下で持てる西陣織小物

    梅雨が終われば夏です☀️ 夏といえばお祭りや花火大会と浴衣を着る機会も増えると思います👍 そこで私西陣織職人として是非西陣織の物を今年は使ってみて欲しいのです。 今回は2つ商品紹介します😊 是非見てください❗️❗️説明が必要ない方は記事下に2つ載せてますので飛ばして下さい^ - ^ 紹介例 選ぶ時のコツ 終わりに 紹介例 今回は西陣織の小物2つで iPhoneケースと名刺、カード入れ この2つを紹介したいと思います👍 以前のブログから推していますが、西陣織を取り入れるために必要な事は 1安い 2小物 です⭐️ 小物という事なので柄や配色はある程度派手な方がいいと思います👌 選ぶ時のコツ ただ単…

  • 織物業界の裏営業事情について

    最近世間で騒がれている裏営業ですが織物業界は世間イメージとしてらかなりグレーに見えるのかな? と思ったのでわかる範囲で説明していきます。 まずうちの会社以外の事はわからないと前置きしつつ、うちの会社がどのように商品を売っているのか説明していきます。 こういう織物を製造しています。 これをうちは仲買いに買っていただいています。 割合は100%です。 最近では他業種では仲買いを飛ばして工場直売などが目立ちますが西陣ではまだまだ仲買い制度があります。 つまりお客様の手に届く時は 織屋10000円→仲買い15000円→販売店20000円 みいな形で値段が跳ね上がります。 注!値段はあくまで例です。 今…

  • 仕事と趣味の違い

    織物関係にか変わらず、物作りをしていると仕事としてか趣味なのか曖昧な部分が多く、仕事としてしてる人もいれば趣味でしてる人もいるので、 何をもって仕事と趣味の違いがあるのか私の考え方を説明していきます✌️ 仕事 2.趣味 最後に 仕事 仕事になれば理想は自分がいてお客様がついてくる形が理想ではありますがなかなかそう上手くはいきません💦 結局自分が良いと思っても売れなければ意味がないのです。 なので売れる需要がある物を作るのが仕事かな?と思います。 究極までいけば自分自身に価値がでて自分の価値観が売れるケースもありますがあくまで極一部にすぎません。 仕事になると 何よりも会社の決算だけは逃げる事が…

  • 西陣織を生活に取り入れてみよう❗️❗️

    西陣織といってもかなり幅広いので私の考える中で説明していきます。 特に織物といっても様々ありますので今回は一般的に使われたり売られている事をピックアップしてい 1.小物を取り入れよう❗️ 2レンタルでいいんです! 3.自宅の和室には織物を! まとめ 1.小物を取り入れよう❗️ これは観光地や百貨店など、一般的に売られているもの全般です。 カバン、小物、置物などなど、ホテルのお土産物屋などにもあると思います。 多分ほとんどの人が一度も買った事がないような物で実際に売ってあったとしてもスルーしてると思います💦 少しでも西陣織に興味があったり、着物着る時に小物が欲しい👍 とかお考えで、何を買えばいい…

  • キムカーダシアンさんのkimono商標登録への職人としての考え

    またまたすごい内容の話が舞い込んできました! 今の私に入ってる情報で西陣織職人としての想いを記事にしたいと思います。 キムカーダシアンさんの下着ブランドがkimonoという名前で商標登録するという事で #kimonoで検索したら日本の着物ではなく下着ブランドのkimonoがでてきてしまうということになる。 そうなると外国の方が日本の着物を検索する時に表示されなくなる? みたいな事です。 さらに外国で着物がkimonoとして広告打てなかったりと日本の着物界には大ダメージです。 だいたいそんなところでしょうか! 私の意見 追記✴︎ただ一番の問題はキムカーダシアンさんは着物を知ってたのかな? 私の意…

  • 織物屋になるためにやっておいた方が良い事

    社会人になって多くの方が思うのは 「あー学生の時に勉強しといたらよかったー」 と思うタイミングは良くあります💦 学生のみならず織物を商売にしていくならいくつか勉強しといた方がいい事があります。 今回は全く何もせず織物屋になった私の経験からやっといた方がよかったと思う勉強を紹介します。 1、色彩の勉強 2、最低2時間集中力トレーニング 3、日曜大工 4、まとめ 1、色彩の勉強 色彩の勉強はほぼ必須です👍 織物関係は美術大学などでてる人が多いのですがやっぱり見ていてすごいです❗️ 私は普通の大学ですので美術は高校の授業くらいでしかやった事がありませんでした。。 当然織物屋には配色が付いて回ります💦…

  • 必見👍他では聞けない話❗️紋図編

    西陣織の織り方を伝えていきたいと思っています。 文章だと伝えにくいですが私のやっている作業を例にブログにしていきたいと思います! 今回は紋図という物の説明をしていきます。 まず紋図って何? 2.紋図の構成 3.ラインについて 特別編❗️❗️ まとめ まず紋図って何? 紋図とは絵を織物に変換した織物の柄の構成表みたいなものです。 織物は絵を織物に変換しています。 前のブログでも多少でてきたように絵描きさんに頼んだ絵を紋屋さんに頼んで織物に変換して織ります。 その紋屋さんからもらえるのが紋図です。 まだ何も記載もしてない状態で最初はこんな感じです。 2.紋図の構成 紋図は大きくわけて2つの構成があ…

  • 織物会社が大きくなりにくい3つの理由

    織物会社をやっていて、一応ニュースやインターネットなどで他分野の会社などの話を見聞きすることは多いのですが 織物会社で製造のところをしているところは大きくなりにくいんです💧 その理由を説明します👍 1.仕事量が限られる 2.仕事受注の問題 3.分業制による弊害 まとめ 1.仕事量が限られる これは例えば織物製造で、手機でも機械でも1日に織れる量に限界があり、いくら大量の注文を頂いたとしても捌けないのです😢 これを解決するのは製造できる機械を増やして人を増やすしかないのです👍 ただ、今のような社会ではマンションの一室にパソコン並べて、、、みたいな形でも仕事ができる時代に機械一台で必要なスペースを…

  • 自営業と会社員の健康管理の違い❗️

    私は元々会社員をしていました👍 会社員時代と今の個人事業主になった時の健康管理という面で感じた事を書きます✌️ ただ個人事業主といっても職人なのでかなり特殊ではありますが💦 一応参考にまでに見てください❗️❗️ まず会社員時代 年一回会社で健康診断を受けれるので嫌でも最低限の健康診断結果を見ることができる❗️ ただ、会社は組織としてかなり人間関係があります。 週3以上では飲みに行ったり夜更かししたりしていました。 食べるものはだいたい揚げ物中心で、先輩や上司が頼んだ物を食べる。 帰り道にお腹すいてたらコンビニで菓子パン買って帰るという生活をしていました。 なので極力飲みに行かない日は野菜中心に…

  • 売れる配色と売れない配色❗️

    配色一つで織物の雰囲気は変わります。 ですから製作者としては配色は命です❗️ 今回は配色の考え方、やり方について説明していきます👍 配色を考えるのは基本織屋です❗️❗️ お客様からの配色の指定は別料金になります。 織る身からすると配色の指定は入れミスが完全にできなくなる分プレッシャーになるのです。 配色を考える上でまず使用用途を加味しなくてはいけません。 私の織物はジャンルが法衣金襴になりますので、お寺やお坊さんが使います。 イメージとして厳しそうな感じしますよね❓ なんとなく蛍光色とか派手な色や配色は売れません。 品格があり厳かで尚且つ他にはない物と毎回言われます。 ただ、配色は人によって好…

  • 転職や脱サラ考えてるなら職人どうですか❓

    今たくさんの人が転職や脱サラを考えてるとは思います。 実際私も脱サラして職人になりました。 少し私の説明をすると、大学卒業後、関東の企業に就職。 1年半で会社を辞め職人へ👍 みたいな流れです。 では、何故私が会社を辞めて職人になったのかという事です😁 以前勤めていた会社は人間関係はかなり良く、先輩も上司も、社長も全ての方には良くしていただいてました💫 会社に行くのが嫌になったり、毎日が鬱になったりは全くなく平凡な毎日を過ごしていました❗️ しかし、平凡な毎日が嫌だったのです。 まず仕事のやりがいや達成感が全くなく、 1カ月頑張っても給料は上がらない、みんなみててもお金の事は諦めてる。。 みたい…

  • 織物❗️値段はどう決まるの❓❓

    織物の値段は大きく分けて二つの要素があり値段が決まります。 一つは手間賃 後は材料費 この二つで決まります。 手間賃とは職人の技術料みたいなもので、当然複雑であればあるほど、 色数が増えれば増えるほど上がります。 一越にどれくらいの作業があるかどうかで決まるのです。 例えば45越しで1寸だとすると、450越しで1尺になります。 1尺織るのに1時間かかる物と2時間かかる物では単純に倍の手間賃がかかるというものです。 そこまで単純に値段は上げれないのが本音のところですが💦 あとは特殊なものがあると付加価値がついたりもします。 そこでしか織れない技術とかを持ってる織り屋は強いという事です。 例えばこ…

  • 織物業界で職人として生き残るには

    今の織物業界はかなり厳しい 皆さん口を揃えていいます。 その通り!正解です💦 西陣織だけではなく、伝統産業全般に言える事だと思います。 今回の内容は厳しいという内容ではなく 厳しい中でどういうスキルが必要か私なりの意見を書こうと思っています。 うちでもおじいちゃんの時代は良いものを織る事が全てで職人とはひたすら織る! みたいな感じだと思います。 京都は分業のため、自分の業種のみに向き合い、役割んきちんと果たす。 みたいな感じで、 それでは今は通用しません。 理由は簡単で、圧倒的に重要が低くなってしまったために、注文が無い! という事が当たり前にあるからです。 さらに20年前につけてた値段で今も…

  • 職人も人間👍得意不得意あるんです😊

    職人によって様々な意見があるのかが 柄の織りやすい、織りにくいということで、 無地の物が好き、丸い紋が好き、 複雑な柄が好き、 いろいろあります。 私は複雑な柄が一番好きです❗️ 各柄それぞれ簡単な部分、難しい部分あります。 1.無地 無地の簡単な事は縫いとりがないので動作が単純。 横糸いれるだけなので簡単です。 しかし、 柄で傷が隠れない、少しの張りたるみすらはっきり織物にでます。 だから手機で無地織るのは相当難しく。 そして安いので簡単にみえますが割には合いません💦 2.丸い紋 丸い紋のいい点は柄が単純で寸法だけ気にしてたら簡単に織れる。 さらに値段が上がるので比較的簡単な割には手間賃はい…

  • 金襴織物、金の使い方!

    私は金襴織物をやっています。 金襴という名前がついてるように金がよく使われます。 主に使われてるのは二ヶ所あります。 1.箔 2.縫いとり だいたいこの二つになると思います。 さらに金といってもいくつかの種類に分けれます。 1.箔❗️ 箔の金にはまず中金、本金の二種類があり、 中金とは偽物の金になります。 金色なだけで金ではありません。 それとは逆に 本金はというと、本金は本物の金です。 さらに箔の場合テリとサビの二種類にさらに派生します。 例本金テリ、中金サビなど。 テリとは光ってる。 サビとは光ってない。 箔の二大金箔はこの二つで品物の9割はこのどちらかで織っています。 当然本金の方が高い…

  • 織物、専門用語

    よく西陣織などの織物の話を聞くとたくさんの専門用語みたいな言葉を聞くと思います。 簡単に説明していきます。 1.寸法 うちでは織物はセンチではいいません 尺や寸でいいます。 ちなみに1寸は約3.3センチで、 一尺は33センチになります。 なので長さを計るときはセンチの物差しではなく尺の物を使います。 織物は寸法が命であり、商品にはかなり細かく寸法の指定があります。 寸法が合わないと柄が伸びたり縮んだりするうえに 切って合わす柄だと合わなくなるので、 寸法通り織るのが職人の腕になります❗️ 縦糸の張り具合、横糸の本数、 縫取りの数だけでも伸びたり縮んだりするので叩く力を緩めたり強めたり調整します…

  • 西陣織の道具こだわりについて

    多少織物を織る上でいくつかこだわってるものがあります。 それはハサミとヘラと服装です。 職人さんそれぞれこれがいい、あれがいいとあると思いますが私は少ない方ですがハサミとヘラと服装にはこだわっています。 まずハサミのこだわりは二つあり。 1.切れすぎない 2.反りハサミ この2点です✂️ ハサミは仕事する上でかなりつかいますが間違えら織物に傷をつけてしまいます。 まず1の切れすぎないというのは 間違えてスパッといってしまうのが嫌だから切れすぎるハサミは使いません。 どちらかというと使い古された中古が一番いいです。 次は2の反りハサミです😊 皆さん反りハサミ知っていますか⁉️ 正式名称はわからな…

  • 矛盾⁉️絹糸の良さが😢

    うちでは縦糸に薄めた糊を塗ってます❗️ 絹糸の手触りや質感はやはりあの滑らかさみたいなのが一番なのかな❓と思いますが わざわざ硬くするために糊を塗ります👍 一番の理由は絹をパリッとするみたいな事、さらに仕立てやすいみたいなことで 織屋の次の工程の仕立て屋さんも助かるみたいです❗️❗️ ハサミを入れるときにパリッとしてた方が切りやすいとか。。 まあ織り終わって巻いたら確かに糊塗ったほうが綺麗には見えますが。。 やはり絹糸の感じはなくなるような気がします。 ただ糊も濃さが難しく、 どちらかといえば濃い方がパリッとなって良く見える感じですが、 縦糸同士がくっつくリスクもあり、織ってると違和感がありま…

  • 梅雨シーズン最高❗️❗️職人雨大好き👍

    そろそろ梅雨入りのシーズンですが雨ってなかなか皆さん好きな人少ないですよね❗️ 私は大好きです👍 たしかに通勤は自転車なので雨に濡れて服も靴もビシャビシャになってしまいますが着替えればいいだけです。 それよりも仕事で雨はかなり嬉しいプラス要素になります! なぜ織物織るのに雨がいいと思いますか❓ 答えは。。。 湿気です🌧 私のところでは絹で織ってて絹糸は湿気との相性がかなりいいのです。 逆に乾燥は大敵で乾燥すると絹糸が弱くなる? みたいな感覚になります。 加えて静電気も起きます❗️ 。 上の写真が横糸の例で細い糸を束ねて巻いています。 静電気が起こると一本ずつが静電気でフワフワしてまとまらなくな…

  • 😊手織りと機械どっちが好み❓

    織物には大きく分けて2種類あります。 つまり職人には手織りの職人と機械織の職人がいて似て非なるものです❗️ 手織りと機械織り お互い良さも悪さもあります^ - ^ ちなみに私は手織りの職人ですが多少機械もできます! 西陣では機械の方が多いんかな? 多分機械の方が主流になってると思います👍 それが何故か説明するのと手織りと機械どちらにどんなメリット、デメリットがあるかも説明します。 手織りはイメージは こんな感じで職人が自分で織っていきます^ ^ メリット 自由自在なところで、 色数など様々なことを自分の好きにアレンジできます。 人間の手で一越一越織るので織り手の性格や温かみがでると言われていま…

  • 知ってた❓織物が完成するまでの道のり❗️❗️

    織物一つ作るのにどれくらいの作業が必要だと思いますか?? 一応うちでやっている流れではありますが参考にしてください😃 そもそも織物って新作とかあるの?みたいなイメージで昔からからある柄の組み合わせたり、 配色変えたりといろいろ考えています。 私のしている法衣金襴は決まりがかなり厳しく、 自由に好きな柄とか配色をしていいわけではありません。 使用目的がお葬式やお寺の装飾になり、 厳かな場所で使います。 明確な決まりでは無いのですが、あくまで浄土をイメージして作っています。 動物などは架空の麒麟や鳳凰などになり、一般的なライオンやゾウみたいな柄はうちにはありません^ - ^ さらにド派手な配色をし…

  • 西陣織の職人のなり方?

    そもそも西陣織の職人ってどうやってなるの? 伝統産業って一子相伝? みたいな事言われます! イメージとしては 難しそうとか恐そうみたいな感じでですか? 私は織物屋で、製造を中心にしているので製造の事を書きます😊 大きくわけて西陣織の職人は2種類に分ける事ができます。 1.個人で機械や柄を所有してる だいたいは今の社会の仕組みと同じです。 うちはこちらになります! 代々受け継がれ柄、機械、販売先などを個人で所有しています。 個人経営のメリットは 売り上げは全て自分の管理 柄もそうですが全てが財産になる点です! デメリットは 仕事が無くなると給料がない。 職人さんを雇ってると人件費が全部負担になる…

  • 伝統産業の西陣織ってどんな業界?

    西陣織ってそもそもどんな業界だと思いますか? 西陣織にはいくつか種類もあり、私は法衣金襴がメインになります。 法衣金襴とは主にお坊さんが着る袈裟などで お寺などに行かれた時本堂にある金色の使ってる織物ならだいたい当てはまります👍 一般的には販売はされていないのでお寺やお坊さんと関わらない限りは見ることはないとおもいます(^ ^) 一般向けではやはり着物の帯やネクタイが有名で、またうちとは違う技術になります! 一つの織物から袈裟や帯、着物など様々な最終形になるまでどんな業種の人がいてどんな役割をしていると思います? 目立つのは販売店、織物職人あたりが思いつくと思います。 私の思いつく限りでは(抜…

  • 京都❗️西陣織職人ブログ開設👍

    初めまして^ - ^ 西陣織の職人をしています! 私が10代目で400年近く続いている織物屋で スタッフ4人で製造しています! このブログでは2つのコンセプトで書いていきたいと思っています(^ ^) 1.西陣織について 2.職人について 一応堅くならないように砕いて書いていこうと思うのでますが、 名前が漢字だらけだし、なんとなく耳にしない事ばかりなので最初は説明から入りたいと思っています。 まず私が西陣織という織物を始めてから感じている事は 西陣織の認知があまりない事 仕事として成り立ってない? 職人とは過去の仕事? 稼げるの? みたいな事です。 現代の社会で織物のイメージは高い、ぼったくられ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、西陣織職人さんをフォローしませんか?

ハンドル名
西陣織職人さん
ブログタイトル
西陣織職人ブログ
フォロー
西陣織職人ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用