創作漫画をバンバン公開していこうという、作家志向の強いブログとなっております。 ブログ方針は毎日1ページ更新。完成原稿の時もあり、落描きの時もあり、そこは柔軟に対応していこうと思っております。
夏だ!海だ!るーなさんだ!8です。バカタレオチ三連チャンで決めてみました。三白眼のシュバルツバルトの魔女は以降この顔で定着します。↓は本ブログも参加している「ブログ村ランキング」です。いろいろな方が参加しているので、のぞいてみてはいかがでしょうか。にほんブ
夏だ!海だ!るーなさんだ!7です。というわけで案の定、ルール無用の試合になっております。途中で試合を放棄したタクトと使い魔は悪くないと思います。↓は本ブログも参加している「ブログ村ランキング」です。いろいろな方が参加しているので、のぞいてみてはいかがでしょ
夏だ!海だ!るーなさんだ!6です。というわけで熱戦継続中です。ストーリー漫画っぽくなってオチもありません。↓は本ブログも参加している「ブログ村ランキング」です。いろいろな方が参加しているので、のぞいてみてはいかがでしょうか。にほんブログ村にほんブログ村にほ
夏だ!海だ!るーなさんだ!5です。試合はまだ序盤。男女混合や、水着がバラバラや、トスの上げ方はどうなの、といった細かいことは遊びなので問われません。でも勝ち負けにこだわるなら、パートナーは固定した方がいいんじゃないでしょうか。↓は本ブログも参加している「ブ
夏だ!海だ!るーなさんだ!4です。使い魔のキュルちゃんはこのままレギュラーキャラになります。ボケキャラとして、突っ込みのシュバルツバルトの魔女とはいい凸凹コンビになっていきます。↓は本ブログも参加している「ブログ村ランキング」です。いろいろな方が参加してい
夏だ!海だ!るーなさんだ!3です。というわけでビーチバレー勝負となります。しかし審判無しでやったら、ルール無用になるのではないでしょうか。↓は本ブログも参加している「ブログ村ランキング」です。いろいろな方が参加しているので、のぞいてみてはいかがでしょうか。
夏だ!海だ!るーなさんだ!2です。相変わらず敵役としてシュバルツバルトの魔女が出てきます。ちなみに二本目二コマ目の三白眼の顔つきが、シュバルツバルトの魔女デフォルトの表情として定着していきます。水着を着た使い魔もレギュラーキャラとなります。↓は本ブログも参
夏だ!海だ!るーなさんだ!1です。今日から続けて日常編四コマが始まります。現代に舞台を移して、日本の夏の蒸し暑さにだらけまくっているるーなさんの活躍(?)をお送りします。今年は梅雨が長かったのですが、そろそろ梅雨明けでしょうか。↓は本ブログも参加している「ブ
魔女剣士るーなさん11です。全キャラを使って何とかオチにつながったようです。明日からは続けて日常編四コマが始まります。↓は本ブログも参加している「ブログ村ランキング」です。いろいろな方が参加しているので、のぞいてみてはいかがでしょうか。にほんブログ村にほん
魔女剣士るーなさん10です。小説の話の続きです。魔物に対決するのは5人の魔女です。四元素(火・水・風・土)と霊の力をそれぞれ持つ魔女が力を合わせます。火がルーナ、土がリタで、他に3人います。機会があれば他の魔女たちのエピソードも描いてみたいと思います。↓は本ブ
魔女剣士るーなさん9です。シュバルツバルトの守護獣は街を目前に撃墜されますが、小説版では王宮広場で国軍相手に大暴れします。そこへルーナや味方になったリタ、他の魔女たちも集結して大決戦となります。確かにこれでは40ページには収まりません。200ページオーバーの単
魔女剣士るーなさん8です。シュバルツバルトの守護獣は街を目指しますが、これは裏ネタにあった構想です。話が大きくなりすぎて40ページ前後に収まりそうにないので却下となりました。実は裏ネタを含めた初期構想を全てぶち込んだ小説版が存在します。全280ページの長編です
魔女剣士るーなさん7です。シュバルツバルトの守護獣もおどけたキャラになってます。デザインの元ネタはライオンだと分かっておられましたでしょうか。↓は本ブログも参加している「ブログ村ランキング」です。いろいろな方が参加しているので、のぞいてみてはいかがでしょう
魔女剣士るーなさん6です。ここから四コマ独自のネタとなります。緊張感のかけらもなく、みんなで黒い森に行くことになりました。ディフォルメキャラなので、ゆるゆる展開でお話は進みます。↓は本ブログも参加している「ブログ村ランキング」です。いろいろな方が参加してい
魔女剣士るーなさん5です。リタにまたまた魔女帽を奪われたりしてます。ここから先、ストーリー的連続ネタの四コマとなります。↓は本ブログも参加している「ブログ村ランキング」です。いろいろな方が参加しているので、のぞいてみてはいかがでしょうか。にほんブログ村にほ
魔女剣士るーなさん4です。シュバルツバルトの魔女編で和解したはずのリタが再び敵役で登場。これも今後のお約束ネタとなります。↓は本ブログも参加している「ブログ村ランキング」です。いろいろな方が参加しているので、のぞいてみてはいかがでしょうか。にほんブログ村に
魔女剣士るーなさん3です。シュバルツバルトの魔女編でおばあちゃんの魔女帽に頼ることなく魔力を使えることになったルーナですが、その後の展開では魔女帽に頼りきりの元の木阿弥になっています。主人公が成長し切ったら伸びしろがなくて面白くないですからね。魔女帽をなく
魔女剣士るーなさん2です。二本目のネタの、タクトの実家が元武士であるというのは、漫画を考えた時の裏設定です。この四コマはそういった裏設定ネタもたびたび出てきます。↓は本ブログも参加している「ブログ村ランキング」です。いろいろな方が参加しているので、のぞいて
魔女剣士るーなさん1です。こちらの漫画は本編の合間に描いたお気軽四コマです。シュバルツバルトの魔女編をベースに、ディフォルメルーナがゆるーく活躍します。↓は本ブログも参加している「ブログ村ランキング」です。いろいろな方が参加しているので、のぞいてみてはいか
魔女剣士ルーナ・シュバルツバルトの魔女編41です。ラストは後日談(エピローグ)となります。今日もルーナたちは謎の怪事件の解決に奔走しているようです。最初はおばあちゃんの魔女帽に頼りきりだったルーナですが、ピンチの中で仲間の協力も得て覚醒し、少しは成長を感じら
魔女剣士ルーナ・シュバルツバルトの魔女編40です。なかなかの悪役っぷりを発揮していたリタですが、彼女の行動は祖母の残した魔動球に操られていたためでした。ちょっとご都合主義なオチですが、実は最初の構想では、リタは記憶をなくしたまま故郷へ帰るというものでした。
魔女剣士ルーナ・シュバルツバルトの魔女編39です。一点突破の必殺技で遂に魔獣は倒れました。気合を入れて描いた割には注目されないページです。でも最後、シュバルツバルトの魔女との決着が残ってますよね。そちらはどういう結末になるのでしょうか? 続きはまた明日。↓
魔女剣士ルーナ・シュバルツバルトの魔女編38です。前回、ルーナが呪文を唱えて魔女帽が光りました。そして魔法の箒までもが光り出しました。ついにルーナ自身の手で大技を完成させたようです。今度こそ魔獣を倒せるのか。続きはまた明日。↓は本ブログも参加している「ブロ
魔女剣士ルーナ・シュバルツバルトの魔女編37です。いよいよクライマックス、見開きページでお届します。必殺技「マジックサンダー」を放ったルーナですが、まだ魔獣への決定打とはなっていないようです。ここで意外な人物からのアドバイス。なんとあの仇敵リタがルーナに力
魔女剣士ルーナ・シュバルツバルトの魔女編36です。結局おばあちゃんの出番は後ろ姿だけで終わりでした。しかしおばあちゃんからの教えを思い出したルーナはあるフレーズを口ずさみます。「天よ、我に力を」、多分こんな内容です。さて、天から新たな力が備わったルーナは今
魔女剣士ルーナ・シュバルツバルトの魔女編35です。そう、もう一人の重要人物「賢者」がここでいよいよ登場します。パート23でシルエットになっていた人物ですが、ルーナの言葉によって彼女のおばあちゃんであることが判明しました。ルーナの魔女帽もおばあちゃんから譲り受
魔女剣士ルーナ・シュバルツバルトの魔女編34です。主人公大反撃のはずが、敵もさる者で、一進一退の攻防となっています。勝負はこのまま持久戦にもつれていくのでしょうか。ところで、皆さんもう一人の重要人物をお忘れではありませんか? 続きはまた明日。説明しておりま
魔女剣士ルーナ・シュバルツバルトの魔女編33です。ここのところ主人公もピンチ続きで見せ場がなかったので、うっぷん晴らしの連続攻撃で見せ場を作ります。でも、そう簡単に敵が倒せては面白くありませんよね。魔獣との攻防はまだまだ続きます。ではまた明日。にほんブログ
魔女剣士ルーナ・シュバルツバルトの魔女編32です。タクトは魔動球を渡してルーナは完全復活します。主人公、助手(仲間)、贈与者(の分身)、贈与者の渡したアイテム、そして敵対者(の分身)と物語の役者が集結しました。ここから主人公の本当の活躍が始まります。「転」の節が
魔女剣士ルーナ・シュバルツバルトの魔女編31です。前回、魔獣の発した謎の光線でルーナ大ピンチというところでしたが、それは石化光線でした。メデューサはじめ西洋モンスターでおなじみの能力です。一発目は試し打ちでハズレて、二発目で狙いを定めた所に闖入者乱入です。
魔女剣士ルーナ・シュバルツバルトの魔女編30です。ルーナ渾身の攻撃魔法は不発に終わりました。魔獣には魔力を吸収する力があり、魔女帽の力を吸い取ってしまったようです。再びルーナ絶体絶命。チャンスとばかり魔獣の攻撃が!今度こそタクトたちの救援が間に合うのか?続
「ブログリーダー」を活用して、漫画尾創朗さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。