晩婚・子供なし、このまま夫婦2人で生きていくのだろうと考えていたら、40歳で自然妊娠。嬉しかったこと、悩んだこと、日々のいろいろを綴ります。
// 私は元々炭酸飲料が大好きだったのですが、 つわりが始まってから、炭酸飲料が飲めなくなりました😖 それでなくても胃が苦しくてゲップが出るのに、 炭酸飲料はそれに拍車をかけてしまうので... 毎日2〜3杯飲んでいたコーヒー☕️は、自然と飲みたくなくなりました。 そうなると、これらの代わりに何を飲むか(飲めるか)? 体を温めるためにも、温かい飲み物を常備していたいと思い、 LUPICIAでノンカフェインのお茶をいくつか購入しました。 ルイボス レモン オーガニック ルイボス ナチュラル ピッコロ デカフェ・アップルティー レモンはつわりのムカムカを軽減してくれるような気がします。 ルイボスナチ…
// 朝から晩までずっと吐き気のような不快感があり、 でも吐けない(吐くほどではない)のがつらいです。 胃を外から押したらピューッと出そうな感じ。 その代わり、常にゲップが出ています。 そのくせ、お腹が空くとそれも気持ち悪くて...😣 空くよりかは食べた方が楽です。 あと1ヶ月くらいはこんな状態が続くのかな😭 味の濃い唐揚げ🍗とか、マクドナルドのフライドポテト🍟とか、 そういう類のものが食べたいです。 「酸っぱいものが欲しくなる」というのは聞いたことがありましたが 私は「しょっぱいもの」が食べたいなー
// 検査の結果、夫はインフルエンザ陰性でした。 夫から 「もしインフルエンザだったら、お前は実家に帰っときな」 と言われていたのですが、 病人をほったらかしにして自分だけ実家に避難するのも気が引けるし (実家は近所です) かといって、妊娠中にインフルエンザになるのも怖いし どうしよう💦、と悩んでいたので、陰性でひとまず安心です。
// 夫が急に発熱しました。 数日前から咳と鼻水の症状があり、単なる風邪かと思っていたのですが もしかして、インフルエンザ❗️❓ どうしよう〜〜〜〜(うつっちゃうかも💦) 夫には、明日まず病院で検査してもらうことにしました。
// 妊娠前から予定していたヨーロッパ出張をどうするか、悩んでいます。 妊娠週カレンダーによると、安定期に入ってからの渡航になりますが、 安定期とは言え、妊娠中の海外旅行はいろんなリスクを伴うようで(ネット情報)... しかも、高齢妊婦だし😓 次の検診の時に、先生に相談してみよう。
// NIPTの認定施設(病院)から予約について電話がありました。 初回は夫婦一緒に受診できる日でないといけないこと。 (遺伝カウンセリング📝を夫婦とも受けるため) 夫と相談して、受診日を決定しました。 今月はもういっぱいらしいので、3月で。 緊張する...😖
// 今日は検診の日でした。 今、2.5センチで9週4日相当とのこと。 (8週4日くらいかと思っていました😛) 出産予定日は9月19日です! 次の検診は2週間後で、 それまでに母子手帳をもらってくるように、と言われました。 ✨母子手帳✨ いよいよママになるんだなあ...🥰 お腹ペタンコだし、全然実感ありませんが(笑) そして、NIPTの紹介状をいただきました。 これを持参してNIPTの認定病院を受診します。 (予約はまだ確定していないです)
// ここのところ、胸焼けが続いています。 特にお腹が空くととてもムカムカ。 だからといって食べてみても、結局ムカムカ。 想像していたつわりと、何か違うなあ。 トイレに駆け込んでオエーッ✨✨とはなりません。 食べたいものも限られてきました。 真冬だけど、冷やし中華が食べたいなあ... スーッとする、ひんやりしたものが食べたい。
// ゲップをやたら頻発しています...😣(下品ですみません) 「つわり」「ゲップ」で検索すると、結構いろいろ情報が出てくるので きっと同じ症状の方が多くいらっしゃるはず。 決してたくさん食べているわけじゃないのだけれど(むしろ普段より少ない)、 胃の消化能力が落ちているのかな?消化が遅くなっている感じ... 吐いてしまうような分かりやすいつわりじゃないので 夫にもこのツラさは理解してもらいにくいです。 でも、とにかく不快なんだー❗️
// 顔に頻繁に吹き出物ができたり、カサカサになるようになりました😟 今まで安易に使っていた軟膏(皮膚科で処方されたもの)が、 妊娠中に使っていいものかどうかわからない💦 産婦人科で相談して、処方してもらうのがいいのか、 あるいは皮膚科で妊娠中であることを伝えて、処方してもらうのがいいのか... 使わないのが一番かもしれませんが😣 ホルモンバランスの変化と、肌の乾燥が原因なんだろうな... もともと敏感肌なので、基礎化粧品の合う・合わないがハッキリしています。 敏感肌用の化粧水って、刺激がないのはいいけれど、 保湿も物足りなかったりしますが、 刺激もなくて保湿力も高いのはこちら。 キュレル エ…
// 2泊3日の出張🛩行ってきました! どこでインフルエンザをもらうかわからないので、常にマスク装着で😷 当初、つわりを心配しましたが、 普段より食が細いというくらいで大して問題なく。 ちょっと前の嘔吐下痢の影響もほとんどなく(1回だけ下痢あり)。 👶🏻「嘔吐下痢したり、病み上がりですぐ出張したり、忙しい人だなー」 ってお腹の中で赤ちゃんが呆れているかもしれない。
// 嘔吐下痢発症以降、2日間、お粥しか食べませんでした。 赤ちゃん、ゴメンネ。 そして今日から、消化の良い食事に戻しました🍚 元々食欲は旺盛なので、待ちに待った普通食(お腹にやさしめ)❗️ でも、量があまり食べられない... 食べたくない、オエっとなる、ってほどではないけれど、いらない。 これはつわりかな? それとも2日間のお粥生活のせい? そろそろつわりが始まってもおかしくないかもしれません。 まもなく国内出張があるので、戦々恐々...
// 朝、起きたら急に嘔吐🤢。 まさかこれってつわり?と思ったら、次に下痢🚻 ← つわりじゃない😓 その後も嘔吐・下痢を繰り返すので(熱はない)、すぐに近所の内科に行きました。 病院にはすでに患者さんがいっぱい。 インフルエンザとおぼしき患者さんもチラホラ... 顔との間に隙間ができないよう、マスクをしっかり装着😷 問診時に妊娠中であることを伝えました(初めての経験🔰 ちょっと嬉しい...) 血液を採って、診察結果、急性胃腸炎とのことでした。 点滴を受けましたが、妊娠中なので吐き気どめを加えることはできず 単なる輸液のみということ。 まあ、下痢してるし、脱水気味だったからそれでもいいか。 処方…
// 夫50代(再婚)、妻40代(初婚)。 漠然と、でもしっかりと、子供の障害について不安があります。 「高齢出産」「リスク」で検索するといろいろ出てくる、ネガティブな情報。 やはり、うちのような高齢父母は子供に染色体異常が起こる確率が高くなるそう。 夫婦で話し合った結果、 新型出生前診断(NIPT)を受けようという結論になりました。 NIPTコンソーシアムのHPより、NIPTを受けられる人は 染色体疾患(21トリソミー、18トリソミー、13トリソミーのいずれか) に罹患した児を妊娠、分娩した既往を有する場合 高年妊娠の場合 (分娩時35歳以上) 👈🏻 うちはコレ 胎児が染色体疾患(21トリソ…
// 流産したかも、と不安で不安でたまらなくて ようやく待ちに待った受診日がやってきました。 開口一番、 👩🏻「おりもののような塊がお風呂で出たんです💦」 と伝えたところ、 👨⚕️「出血はありましたか?」 と聞かれました。 ない、と答えると 👨⚕️「じゃあ、大丈夫でしょう」 とサラッとお返事いただけました。 ちょっと気が楽になり、内診室へ。 ドキドキしながら経膣エコーの画面を見たら... あったー❗️胎嚢❗️まだいてくれたー💕 👨⚕️「ちゃんといますね」 うん、見えます、見えます! 👨⚕️「ここ、心臓も動いていますね」「心音聴いてみましょう」 ドッドッドッドッドッドッドッドッド... …
「ブログリーダー」を活用して、2019年ママになるさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。