chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ナゴヤジン
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/23

arrow_drop_down
  • 自転車

    ランドナーを購入した時にフロントキャリヤを付ける積りでいました、しかし、ネット購入ではやり方が分かりずらく、新車購入時に申し込むらしいが、販売店の説明不足と需要が余りないようで売る側も積極的でなかった様です。利用価値はと聞かれると、其処に荷物を括り付けて利用しないと思う。荷物台には小さ過ぎ、見てくれのだけのデスプレイと割り切って取りつけるが懸命か。ただ、その代物がランドナーの表道具で、マスト装備と思っている。後から購入した物でも、フロントフォークに取り付け用のダボ穴が在るものは、それを利用すれば問題はなく、スマートにセットできます。しかし、自分の購入したランドナーには、ダボ穴はありません。それを垢抜けしないバンドで、フロントフォークに装着すると、如何にも後付け感が残り見っともない代物に、<取りつけバンドの...自転車

  • 空気入れも電気に

    何時の頃かは、知らないが(調べれば?)空気入れまで電化?ただロードバイクはかなりの高い気圧が必要です、手動の空気ポンプでは、良いところ4.5Barが限界のよう。1Bar(バール)=0.987atm気圧、以前は気象庁の発表で明日は1000mmバールの高気圧です、現在は何時からかヘクトパスカルに。バイクに装着しているタイヤが(700ー25c)適正空気圧は7,5Bar自前の空気入れでは歳を重ねて腕力、体力ともに落ちて、4Bre辺りから上にあげた手押しポンプが下に降りない、名古屋弁で表すと(カンカラカンのメイッピャーだがや)どうも限界の様です。そこで探したのがマキタの充電式エヤーポンプ2~8.5Barまで入ります。それに仏式バルブに最適な(ヒラメ)をとりつけました。これで上手く行くはず?空気入れも電気に

  • Eメールアドレスの変更

    遂に堪忍ぶくろも限界に、アドレスを変更することにしました。ネット社会の闇とでも言うか?顔の見えないことで、誹謗中傷、迷惑メール、なりすまし、等々、が横行しています。先日も、あるカード会社になりすましたメールが来ました、ドメインも同じ、削除したので件名はハッキリしませんが何かの更新依頼でした。ドメインがおなじであるから信用し促されるままにクリックGoogleに保存してあるIDが反応し自動で入力、ただパスワードは反応せず、記憶してあるパスワードをコピーし貼り付け、次のページをクリックした。そのページは個人情報、氏名、生年月日、、等々、、何となく変だ???早速に、カード会社に電話した.結果サギメールと判明。その様な迷惑、サギの類は迷惑メールフォルダで削除しています、只登録していないドメインはすり抜けてくる、実物...Eメールアドレスの変更

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ナゴヤジンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ナゴヤジンさん
ブログタイトル
競走馬と、その他の写真
フォロー
競走馬と、その他の写真

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用