還暦を過ぎたけど、プログラマ復帰を目指してブログ始めました。 Ruby、JavaScript、PHP、MySQL、HTMLなどを勉強してます。 これらの勉強で気が付いたことを、つれづれブログに書いてます。
古いGitリポジトリ―をGithubにpushしようとしたらセキュリティに引っ掛かりました
暫く放置していたので、パソコンのローカルGitで管理しているリポジトリをGithubにアップロードして、GitとGithubの同期を取っておこうと思いました。 しかし、今までの手順で git push しようとしたところ、ユーザー名/パスワードを聞いてくる画面が表示され、Githubにログインする時のユーザー名/パスワードでは拒否されて、以下のようなメッセージが出てしまいました。 $ git push origin master Logon failed, use ctrl+c to cancel basic credential prompt. remote: Support for pas…
Xcode 13.4.1 の Debug Areaに何も表示されません
以前から興味はあったのですが、仕事でWindows PCを使用している関係からMac OSは敬遠していました。 しかし、iPhoneのアプリケーションを開発したくて、初めてAppleのMacBook Air M1を購入しました。 実際に使ってみるとかなりWindowsとは違っていて、キーボードやアプリケーションの起動・終了、日本語入力時の予測、DELキーが無いなどなど、のちょっとした違いに戸惑うことも多いのですが、概ね使い易くて良いなと感じてます。 前置きはこれぐらいにして、iPhoneのアプリケーションを開発するために、以下の本を購入しました。 SwiftUI対応 たった2日でマスターできる…
Jsonデータを扱うJavaScriptプログラムを作ってみた
前前回の「Jsonデータを扱うRubyとJavaScriptのプログラムを作ってみた」ブログの続きです。 Jsonのデータを、Webブラウザーに表示するJavaScriptを作成しました。 ここでは、ローカルに作成済みのJsonファイルを読んで、ブラウザーのBody部に動的にデータを組み込むHTML、JavaScriptプログラムを記録したいと思います。 pagain.hatenablog.com HTML 画面の構造 HTMLのソース JavaScript JavaScriptのソース Jsonファイルの読み込み 考慮点 読み込み処理 Jsonデータの表示 全件表示 検索キーに一致するデータ…
「ブログリーダー」を活用して、はなさかGさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。