ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
24年07月28日撮影記2 京阪本線・光善寺/香里園/萱島にて。
出町柳発の急行に寝屋川出庫の編成が入るので、復刻塗装の2200系が入るのではと予感と期待がありましたが、丹波橋で迎えた急行はお目当てではありませんでした。...
2024/07/31 19:10
24年07月28日撮影記1 京阪本線・石清水八幡宮/丹波橋にて。
《いつかは出てくるだろう》京阪が全体的に車両の塗装を変更して10年以上の歳月が過ぎ、そんなに遠くない時期で復刻塗装があるだろうと考えていました。と、220...
2024/07/30 20:19
24年07月21日撮影記2 大阪メトロ・東三国にて。
阪急・十三で新型2300系の発車を見送ると南方へ向かって、大阪メトロ・御堂筋線に乗り換えます。ここからは御堂筋線で北へ向かい、定期点検で預けた車を引き取り...
2024/07/24 19:00
24年07月21日撮影記1 阪急京都線・十三にて。
7月21日は車の定期点検でトヨタへ車を持ち込む事が決まってたのですが、車を朝から預けておいて鉄分補給へ向かう腹積りだった20日の夜でした。《あ!プライベー...
2024/07/23 19:27
24年07月14日撮影記 阪神・尼崎/甲子園/センタープールにて。
近畿にまだ梅雨が残りますが、7月から山陽の5020Fに《海水浴》カンが付いています。《山陽は8月にしようかしら?》8月から《PITAPA20周年》カンが山...
2024/07/16 20:21
24年07月08日撮影記5 阪急宝塚線・豊中にて。
8日は南海を大きな目的とした鉄分補給でしたが、早朝は能勢電に立ち寄って《PITAPA20周年》カン付きを収めます。そして阪急の《PITAPA》カン付きを狙...
2024/07/14 20:59
24年07月08日撮影記4 南海高野線・紀伊細川/橋本にて。
南海高野線・極楽橋からケーブルカーに乗車する事なく、て、事は高野山に参拝する事もなく、登ってきた山岳路線を下っていきます。で、下る途中の紀伊細川で極楽橋か...
2024/07/13 18:55
24年07月08日撮影記3 南海高野線・紀伊神谷/極楽橋に
南海・新今宮で泉北車の《泉北ライナー》と《PITAPA》カン付きをカメラに収めると、考えた行程に沿って快速急行・極楽橋行きに乗車します。その乗車の前に構内...
2024/07/12 20:58
24年07月08日撮影記2 南海高野線・新今宮にて。
早朝は能勢電に立ち寄り、座席確保ができた普通乗車で能勢口から梅田に向かいます。この後は南海高野線の部となるのですが、能勢電の目的と同じく《PITAPA》カ...
2024/07/11 18:58
24年07月08日撮影記1 能勢電・平野にて。
《では、7日に高野線へ赴きましょうかね・・・》高野山が世界遺産に登録されて20年が経過し、それを記念して南海高野線の山岳区間で活躍する2300系にカンが春...
2024/07/10 18:59
24年06月30日撮影記3 山陰本線・下夜久野にて。
丹鉄・大江で元JR東海のKTR8500形が入る線内特急《たんごリレー1号》を見送ると次の目的地は山陰本線・下夜久野で、そこで迎えるのは113系の復刻福知山...
2024/07/04 18:57
24年06月30日撮影記2 丹鉄・大江にて。
山陰本線・日吉でALLサンガラッピング組成の《きのさき・まいづる》を見送り、次に車を出して向かうのは丹鉄・大江で、目的はJR東海で活躍していたキハ85です...
2024/07/03 18:34
24年06月30日撮影記1 山陰本線・日吉にて。
北近畿方面には以前から少々ネタがあって出向く機会を伺っていました。鳥取のキハ47に施された《サンド》ラッピング、豊岡の40と47に施された《駅メモ》ラッピ...
2024/07/02 19:03
2024年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、koganeturboさんをフォローしませんか?