chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Monbis-blog https://www.monbis-brog.com

とりあえずネットで話題になった問題と話題になりそうなことを考察してみるブログ。

どんな記事を書いてるか少し載せておきます。アニメ業界の労働問題だったり、Youtuberの将来性などの記事を書いてます。これはためになる!って記事や、そんなこともありそうだねと、少しSFチックな記事も書いていこうと思うのでよろしくお願いします。

Monbi
フォロー
住所
東京都
出身
青森県
ブログ村参加

2019/05/12

arrow_drop_down
  • 6月30日に正式にIWC脱退した日本。今後の影響は?クジラを食べる人はいるの?

    令和1年の6月30日、ついに日本はIWCを脱退しました。 そのおかげで今後、今までは南極(南氷洋)での”調査捕鯨”しかできなかった日本だが、ついに日本国内でのみ”商業捕鯨”が7月1日から再開されることになります。 しかし、実際日本で商業捕鯨をする価値はあるのか?食べる人はいるのか?という意見も数多く存在します。 鯨なんてそんなにおいしくない物を捕まえて食べるとか狂気の沙汰それこそ食糧難でもなんでもないのに世界中から非難されてるかどうか以前に日本の食文化として定着させる意味もないだろう — curufly (@curufly) June 29, 2019 飽食の時代捕鯨が絶対必要でしょうか。食文…

  • 6月30日に正式にIWC脱退した日本。今後の影響は?クジラを食べる人はいるの?

    令和1年の6月30日、ついに日本はIWCを脱退しました。 そのおかげで今後、今までは南極(南氷洋)での”調査捕鯨”しかできなかった日本だが、ついに日本国内でのみ”商業捕鯨”が7月1日から再開されることになります。 しかし、実際日本で商業捕鯨をする価値はあるのか?食べる人はいるのか?という意見も数多く存在します。 鯨なんてそんなにおいしくない物を捕まえて食べるとか狂気の沙汰それこそ食糧難でもなんでもないのに世界中から非難されてるかどうか以前に日本の食文化として定着させる意味もないだろう — curufly (@curufly) June 29, 2019 飽食の時代捕鯨が絶対必要でしょうか。食文…

  • 仕事で疲れ癒されたい人におすすめ 癒されるアニメ5選

    今日も遅くまでお仕事お疲れ様です。 今回は、毎日仕事をして疲れて帰ってくるあなたにピッタリの、見てるだけで癒されてくるアニメを5つ紹介しようと思います。 のんのんびより 概要 とある田舎の学校「旭丘(あさひがおか)分校」に通う生徒たちの日常を描いたコメディアニメ。 全校生徒はわずか5人しかおらず、道路には「牛横断注意」の標識があり、バスは五時間に一本しか来ないほどの田舎の中で、一条蛍、宮内れんげ、越谷夏海、越谷小鞠、越谷卓らが暮らす光景を描く物語。 ----------------------キャスト宮内れんげ(小岩井ことり) 一条蛍(村川梨衣) 越谷夏海(佐倉綾音) 越谷小鞠(阿澄佳奈) -…

  • 仕事で疲れ癒されたい人におすすめ 癒されるアニメ5選

    今日も遅くまでお仕事お疲れ様です。 今回は、毎日仕事をして疲れて帰ってくるあなたにピッタリの、見てるだけで癒されてくるアニメを5つ紹介しようと思います。 のんのんびより 概要 とある田舎の学校「旭丘(あさひがおか)分校」に通う生徒たちの日常を描いたコメディアニメ。 全校生徒はわずか5人しかおらず、道路には「牛横断注意」の標識があり、バスは五時間に一本しか来ないほどの田舎の中で、一条蛍、宮内れんげ、越谷夏海、越谷小鞠、越谷卓らが暮らす光景を描く物語。 ----------------------キャスト宮内れんげ(小岩井ことり) 一条蛍(村川梨衣) 越谷夏海(佐倉綾音) 越谷小鞠(阿澄佳奈) -…

  • アニメやゲームの、グッツや限定品の転売がなぜ無くならないのか?

    アニメやゲームのグッツ、限定品などの数量が限られている商品は、現代ではほぼすべてと言ってもいいほど転売されおり、2倍3倍は当たり前の世界で下手すると定価の十数倍なんてこともざらにある現状です。 いくら転売自体が違法ではないからと言っても、流石にやりすぎな感じしますよね。 本当に欲しいファンの人達でも、購入時期が少しでも遅れてしまうと転売屋に全部まとめ買いされてしまい、定価の数倍の値段になってしまう現状では最悪購入をあきらめてしまう人も多くいることだと思います。 ライブのチケットなどが今転売で大きな話題になっているけれど、チケットだけではない現状をお伝えしたいと思います。 アニメやゲームのグッツ…

  • アニメやゲームの、グッツや限定品の転売がなぜ無くならないのか?

    アニメやゲームのグッツ、限定品などの数量が限られている商品は、現代ではほぼすべてと言ってもいいほど転売されおり、2倍3倍は当たり前の世界で下手すると定価の十数倍なんてこともざらにある現状です。 いくら転売自体が違法ではないからと言っても、流石にやりすぎな感じしますよね。 本当に欲しいファンの人達でも、購入時期が少しでも遅れてしまうと転売屋に全部まとめ買いされてしまい、定価の数倍の値段になってしまう現状では最悪購入をあきらめてしまう人も多くいることだと思います。 ライブのチケットなどが今転売で大きな話題になっているけれど、チケットだけではない現状をお伝えしたいと思います。 アニメやゲームのグッツ…

  • 異世界でスマートフォンを使ってるアニメを調べてみた

    「異世界はスマートフォンとともに」のスマホ太郎のように、異世界でスマートフォンを使って活動しているアニメってほかになんかあるのか気になったので、調べれる範囲で調べてみました。(見落としてたらすみません) 「何だこの意味不明な無駄な企画」 ってのはなしで(笑)自分が一番自覚してるのでこれ以上いじめないで(笑) ノーゲームノーライフ 全てが対戦形式の「ゲーム」で上下関係やら欲望やらをかなえる世界に主人公が飛ばされる話。 スマホもちゃっかりもってきてて写真撮ってたりメモ帳代わりにしてたり、ついでに電子書籍がたんまりと入ったタブレットなんかも持ってきていました。 「太陽光充電器」とかいう緊急災害時以外…

  • 異世界でスマートフォンを使ってるアニメを調べてみた

    「異世界はスマートフォンとともに」のスマホ太郎のように、異世界でスマートフォンを使って活動しているアニメってほかになんかあるのか気になったので、調べれる範囲で調べてみました。(見落としてたらすみません) 「何だこの意味不明な無駄な企画」 ってのはなしで(笑)自分が一番自覚してるのでこれ以上いじめないで(笑) ノーゲームノーライフ 全てが対戦形式の「ゲーム」で上下関係やら欲望やらをかなえる世界に主人公が飛ばされる話。 スマホもちゃっかりもってきてて写真撮ってたりメモ帳代わりにしてたり、ついでに電子書籍がたんまりと入ったタブレットなんかも持ってきていました。 「太陽光充電器」とかいう緊急災害時以外…

  • トランプが日米安保条約の破棄を検討していたことについて、実際に無くなる?のかどうか

    headlines.yahoo.co.jp 「トランプ大統領が日米安保条約の破棄を検討していた」という記事がBloombergで話題になっています。 そのことについて少し調べてみたところ、多くの方が指摘している通り、「検討していた」と過去形とのことなので、今すぐどうなるとかはないということですね。 トランプ大統領は過去に、「日米安保条約は米国に負担が多いため不平等」といった内容の発言もしているため、その当時に検討していても個人的に不思議ではないなと感じます。 今回の騒動が、日本にさらなる「負担」を強いるための圧力なのか、単純に過去に身内に発言した内容がリークされただけで日本訪問後に意見は変わっ…

  • トランプが日米安保条約の破棄を検討していたことについて、実際に無くなる?のかどうか

    headlines.yahoo.co.jp 「トランプ大統領が日米安保条約の破棄を検討していた」という記事がBloombergで話題になっています。 そのことについて少し調べてみたところ、多くの方が指摘している通り、「検討していた」と過去形とのことなので、今すぐどうなるとかはないということですね。 トランプ大統領は過去に、「日米安保条約は米国に負担が多いため不平等」といった内容の発言もしているため、その当時に検討していても個人的に不思議ではないなと感じます。 今回の騒動が、日本にさらなる「負担」を強いるための圧力なのか、単純に過去に身内に発言した内容がリークされただけで日本訪問後に意見は変わっ…

  • 【鬼滅の刃】アニメの我妻善逸がヘタレすぎて寒い。「イライラする」「うざい」などの声を聞く。

    アニメ「鬼滅の刃」の第10話から登場しているキャラで、極度のネガティブ思考ながらも雷の呼吸を操り敵を倒す「我妻善逸」 アニメの感想サイトや評価サイトにおいて、「うざい」だったり「聞いててイライラしてくる」などの感想が沢山寄せられているらしい。 まあ、実際個人的にもそれらは非常に感じ取ることが出来るため批判はできない(´・ω・`) とまあ弁解の余地なく結論は出ているが、一応どのあたりが「イライラ」ポイントに当たるのか少し考えてみました。 アニメだと声が付くせいで余計にイライラする? まあ、個人的に感じたことではあるんですが、アニメ版の「鬼滅の刃」の我妻善逸、声付きで聞くと非常に「耳に響く」んです…

  • 【鬼滅の刃】アニメの我妻善逸がヘタレすぎて寒い。「イライラする」「うざい」などの声を聞く。

    アニメ「鬼滅の刃」の第10話から登場しているキャラで、極度のネガティブ思考ながらも雷の呼吸を操り敵を倒す「我妻善逸」 アニメの感想サイトや評価サイトにおいて、「うざい」だったり「聞いててイライラしてくる」などの感想が沢山寄せられているらしい。 まあ、実際個人的にもそれらは非常に感じ取ることが出来るため批判はできない(´・ω・`) とまあ弁解の余地なく結論は出ているが、一応どのあたりが「イライラ」ポイントに当たるのか少し考えてみました。 アニメだと声が付くせいで余計にイライラする? まあ、個人的に感じたことではあるんですが、アニメ版の「鬼滅の刃」の我妻善逸、声付きで聞くと非常に「耳に響く」んです…

  • 異世界・異世界転生アニメのブームっていつから? 時系列順に紹介 1984~2019年

    異世界・異世界転生もののアニメを時系列順にしてみたので、それぞれの作品がのちの作品たちにどのような影響を与えたのかを予想してみました。 ※異世界に「転生」したのか、「召喚」されたのか、誰かに「移動」させられたのか、もしくは自分で移動したのか。「元々」異世界なのか下に記載しておきます。 あと多少ネタバレも少し含むかも 1984年 ・風の谷のナウシカ 「元々」 ナウシカは、「ファンタジー」って言葉を大々的にアニメで全国に広めた最初の作品でだと個人的に感じてる。改めて宮崎駿監督はすごいって感じた作品。 1994年 ・魔法騎士レイアース 「召喚」 1996年 ・天空のエスカフローネ 「移動」 2002…

  • 異世界・異世界転生アニメのブームっていつから? 時系列順に紹介 1984~2019年

    異世界・異世界転生もののアニメを時系列順にしてみたので、それぞれの作品がのちの作品たちにどのような影響を与えたのかを予想してみました。 ※異世界に「転生」したのか、「召喚」されたのか、誰かに「移動」させられたのか、もしくは自分で移動したのか。「元々」異世界なのか下に記載しておきます。 あと多少ネタバレも少し含むかも 1984年 ・風の谷のナウシカ 「元々」 ナウシカは、「ファンタジー」って言葉を大々的にアニメで全国に広めた最初の作品でだと個人的に感じてる。改めて宮崎駿監督はすごいって感じた作品。 1994年 ・魔法騎士レイアース 「召喚」 1996年 ・天空のエスカフローネ 「移動」 2002…

  • 異世界・異世界転生物のつまらない、面白くないアニメTop5を紹介 2019年

    最近こんな風に思うようになった。「異世界系って好きだけどつまらないやつはとことんつまんないな」って。 多分俺だけが思っているはずがないと信じたいが、俺がこんなにもひねくれた考え方をもってしまったのはそれなりの理由があるはずだとおもったので、これまでに放送された作品の中から「これはつまらない」と直球で思ったアニメ作品を5つ皆さんに紹介しようと思います!(あとネタバレあるので注意してね) 5. 七星のスバル 2018年アニメ放送 ガガガ文庫原作 ライトノベル 「ユニオン」と呼ばれるVRMMOで最強と呼ばれたチームのお話。 一度死んだらデータ削除で二度とプレイできないとかいう、どこかの作品の劣化か?…

  • 異世界・異世界転生もののつまらなかった、面白くなかったアニメTop5を紹介(笑)

    最近こんな風に思うようになった。「異世界系って好きだけどつまらないやつはとことんつまんないな」って。 多分俺だけが思っているはずがないと信じたいが、俺がこんなにもひねくれた考え方をもってしまったのはそれなりの理由があるはずだとおもったので、これまでに放送された作品の中から「これはつまらない」と直球で思ったアニメ作品を5つ皆さんに紹介しようと思います!(あとネタバレあるので注意してね) 5. 七星のスバル 2018年アニメ放送 ガガガ文庫原作 ライトノベル 「ユニオン」と呼ばれるVRMMOで最強と呼ばれたチームのお話。 一度死んだらデータ削除で二度とプレイできないとかいう、どこかの作品の劣化か?…

  • 世界人口97億の2050年 若返りが普及しても食料不足には陥らない?

    最近、日米の共同研究チームが若返りの「酵素」を注入したマウスが実際に若返ったとして話題を呼んでいます(参考記事)↴ “若返り”加齢で減る酵素を注射で成功 日米研究チーム - FNN.jpプライムオンライン そんな中、もしこれから若返ることが現実の人間で可能になり、多くの人が若返ったとしたら世界中で人口増加に歯止めが利かなってしまい、食料が不足するんじゃないか?と気になったので調べようと思います。 現在の人口と食料自給率のデータ まずは現在の人口増加とそれに伴う食糧生産率を組み合わせた将来の食糧事情を考察している記事があったからそこから読み取っていこうと思います。 「世界人口が増え、食料危機が起…

  • 不老長寿が現実になれば世界で食料が不足するのかどうか

    最近、日米の共同研究チームが若返りの「酵素」を注入したマウスが実際に若返ったとして話題を呼んでいます(参考記事)↴ “若返り”加齢で減る酵素を注射で成功 日米研究チーム - FNN.jpプライムオンライン そんな中、もしこれから若返ることが現実の人間で可能になり、多くの人が若返ったとしたら世界中で人口増加に歯止めが利かなってしまい、食料が不足するんじゃないか?と気になったので調べようと思います。 現在の人口と食料自給率のデータ まずは現在の人口増加とそれに伴う食糧生産率を組み合わせた将来の食糧事情を考察している記事があったからそこから読み取っていこうと思います。 「世界人口が増え、食料危機が起…

  • アニメ 自分に合った隠れた名作の探し方

    アニメランキングサイトを回ってもなかなか見たいアニメが見つからないときってありませんか? 結構評価が高くても自分の見たいジャンルじゃなかったり、そもそも見たいとおもわなかったり、そうゆうことって多いと思います。 そこで今日は、皆さんのアニメを探す手助けになるような、アニメの探し方をいくつかご紹介しようと思います。 個人のおすすめアニメ紹介サイトを覗いてみる 「アニメおすすめ」なんて検索すると、必ずと言っていいほど「〇〇の選ぶおすすめアニメ〇選!」みたいなタイトルがあると思います。 それを参考にする方法です。ジャンル別で検索するとそのジャンルで様々な人が独自に評価したランキング形式風の紹介方法で…

  • アニメーターの総人口はどのくらいいるのか

    アニメを作る人たちのことを「アニメーター」と呼びますが、現在どれくらいのアニメーターがいるか気になりませんか? そこでどのくらいいるのか今回調べてみました。 アニメーター総人数 アニメーターには、現在会社に属している「会社員」タイプの人と、会社に属さずにフリーで活動しているタイプの二種類存在します。 「会社員」タイプのアニメーターの数はこちらの記事で、だいたい3000人~4500人くらいだと言っています。 www.itmedia.co.jp 逆にフリーはどのくらいの人数がいるのかと言うと、正直全員を全て数えることなど不可能なので公式なデータは存在していません。 そのため非公式ではありますが世間…

  • 現在と過去のアニメーターの離職率の変化を考える

    近年急速に市場規模が拡大しているアニメ業界では、アニメーターになってから3年以内の離職率がついに9割を超えるようになってきたとして大きな波紋を呼んでいます。 個人的にそれらのことで、昔の離職率が気になったので調べたのですがどこにもなく、おかしいなと思って調べていたら、実は誰もわからないらしい、、、ので、今ある他の情報を使い「考察」という方向から離職率ではないですが昔と今の状況の差というのを調べてみたいと思います。 現在と過去のアニメを作る「労力」から調べてみる 正直どう計算すればいいのかわかりませんが、少なくとも今と昔のアニメを作る「労力」とそれに伴う「報酬」を比べればある程度形になるんじゃな…

  • アニメ制作会社が自分で儲けられるようになるにはどうすればいいのか

    今、アニメ制作会社では残業が当たり前。月何十時間も平気で仕事しなければいけない環境が問題になっています。 その件で以前、なぜ残業が当たり前の環境になってしまっているのかを、クリエイター目線で記事にしました。 アニメ制作にかかわらない部外者が何言ってんだと思われるかもしれませんが、アニメ好きとしてこれらの問題は身内だけで抱えるのではなく、広く多くの人に知っていただかなければいけないと思ったので今回も語っていこうと思います。 前回はクリエイター目線で語ったので今回は会社目線で解説します www.monbis-brog.com アニメ制作会社の現状 今アニメ制作会社では下のYahooニュースでも話題…

  • 日本人の「現状維持」の思考は昔より一事業あたりのリスクが増えたせい?

    こんにちは、monbiです。 日本人は判断が遅く、変化を望まない。そういった思われ方を我々日本人自体がかなり前から認識していると思います。しかし、改善されていく気配は感じることが出来ない。問題として提起されているにもかかわらず、現状維持をやはり優先しているのです。 それだけ大きいメリットでもあるのでしょうか?「現状維持」は退化であると経済業界では結構常識です。それとも「現状維持」がよくないことだとわからないだけ?いったいなぜなのか。 リスクを取らなくなったのは今までより失敗事のリスクが増えたから? 近年、日本は製品や行事に対して安全と質の要求水準がかなり高ってきています。当然それらを要求すれば…

  • ブログのライバルチェックをあなどって「していなかった」せいで一年無駄にした話

    こんにちは、Monbiです。 この記事を書こうと思ったのも「ライバルチェック」という存在を知ったからです(笑) 私は今までライバルチェックと呼ばれるブログで最も重要な工程を、一切してきませんでした。その結果一年という時間を無駄にしました(笑) その対策しなかった一年間で、私がいかに無駄なことをしていたのかを語っていこうと思います。(いかに無駄に過ごしたか語るだけの内容です) 記事を沢山書いたり質を上げていけばそのうち伸びると思ってた 私がブログを始めたのが2018年の半ばごろだったと思います。仕事先の同僚が絵をかくのがめちゃめちゃうまかったので、今私のプロフィール画像にもなっている絵をかいても…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Monbiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Monbiさん
ブログタイトル
Monbis-blog
フォロー
Monbis-blog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用