chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Where we belong. https://www.ienotomo.com/

家づくりに関する情報とノウハウ、より素敵な暮らしのための知恵袋的コラム。世界25カ国、住宅取材件数1500を超える編集者が、これまでに書きためた30万字もの記事に書き起こしを加え、全ての家族のために大切なことを考えます。

Sweet Potato.
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/10

arrow_drop_down
  • 【ムーミン谷の冬】=誰かを支えるためのやさしさについて。

    ムーミンがいちばん苦手なことは「ひとりぼっち」。やさしいパパやママ、仲間たちと一緒に、ムーミンはいつも冒険を楽しみます。フィンランドの国民的作家であり画家でもあるトーベ・ヤンソンが、私たちに伝えたかったこととは。 Contents. トロールの伝説をもとに誕生 冬眠から目覚めて出会うこと いろんなものをもちすぎてる トロールの伝説をもとに誕生 トーヴェ・ヤンソンは1914年フィンランド生まれ。 彫刻家の父と画家の母の元で早くから絵本作家や画家として活躍しました。 北欧の森には「トロール」という生き物が住んでいるという民話があり、この話から、ムーミントロールというキャラクターを作り出したといわれ…

  • 【屋根】=軒先にツララができるのは、天井から熱が逃げっぱなしの証拠。

    // 日本でいちばん寒いところで、暮らしたことがあります。寒いのは苦手ですが、冬という季節は大好き。雪景色もきれいですが、晴れた日、家々の軒先にズラリと並んだツララは、お日様の光を湛え、まるで水晶のように輝いて見えます。子どもたちの玩具としても、ツララは人気もの。しかし昨今、北国を旅しても、ツララの多い家へめっきり少なくなりました。これは住宅の断熱性能の進化といってもいいでしょう。少しだけさびしい気もします。 Contents. 宝石みたいにきれいなツララ どんな玩具にもなってくれた ツララ落としは仕事のひとつ ツララの有無でわかる断熱性 いまだ理解されない住宅性能 宝石みたいにきれいなツララ…

  • 【街と家と音】=静寂と騒音。

    // 目で見て、耳で聞き、肌でふれる。味覚や臭覚を含め、私たちは、常に五感を駆使して、目の前の現実を捉え、リスクを回避しながら生きています。なかでも「音」はときに視覚以上に動作や意思決定に影響を与え、長い時を経てもなお記憶に刻まれます。懐かしい音、騒音、誰かを救済し、自らを癒す音について。 Contents. 時代と暮らしを象徴する音 見える壁と見えない壁の差 家族の気配まで遮断する家 音に鈍感なのか敏感なのか 家の中でいらつく振動と音 会話のできない車両がある 不安な人は常に急いでいる 時代と暮らしを象徴する音 向田邦子のエッセイ集「夜中の薔薇」(講談社文庫)のなかに「刻む音」という短い一文…

  • 【子どもの自立】=依存を経ずして巣立つことはできない。

    // 子育ての最中、甘えや依存というと、あまり聞こえがよくないように思われがちです。自立というと、ちょっとカッコがつく気がするかもしれません。しかし、子どもにとっては「おなかいっぱい」というほどの依存が必要な時期があります。そんな自立と依存を経て再生した家族の小さな物語。 Contents. 子どもの万引き事件 課題を創った子ども 大人たちが川の字で 自立と孤立の関係性 家とうちとの違いは 子どもの万引き事件 C子さん夫妻は、 長い間深刻な不和の状態にあり、 互いに離婚は 時間の問題と考えていました。 お子さんは中学生の男の子。 ある日、スーパーで万引きをして 補導されてしまいます。 夫妻は「…

  • 【災害と住宅】=生き抜くための「バリア」が改善されないままの、日本の仮設住宅。

    // 地震、台風、大雨など大きな災害が続く日本列島。その都度、住み慣れた家を失い、生活、介護、子育てなどの場の変更を余儀なくされることがあります。新たな生活の場が快適であればいいのですが、残念ながら、日本の「復興」のなかで、住まいは常に後回し。ただでさえバリアの多い住宅が、災害のあとでまた、多くのバリアを抱えることになるのです。 Contents. 災害時の「在宅介護」のゆくえ 復興と並行して増幅するバリア 北海道における公営住宅のUD この瞬間の暮らしを支える意味 身体の表面にできた「床ずれ」 告発の叫びからもバリアを学ぶ 災害時の「在宅介護」のゆくえ 高齢の親を抱える家族にとって、介護は深…

  • 【願い】=手書きのメモだけで人生が変わる。

    家族みんなでハワイ旅行、年収50万円アップ…といった願いから、読まない本を10冊捨てる、観葉植物を2鉢増やす、使わない食器を2セット処分する、といった身近なことまで、私たちの頭の中は、いつも気になることでいっぱい。それらをいったん文字にして可視化することで無意識に刻み込み、願いや課題をクリアしていくことは、心地よい毎日を送るための、いちばん簡単な作業です。難しい理屈は後回し。必要なのは紙とペンだけ! Contents. 「100のメモ」の書き方 モヤモヤを文字で可視化 書くことで脳に刻まれる 「今週のメモ」をプラス 「100のメモ」の書き方 本やネットの世界には、引き寄せや夢を叶える方法が星の…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Sweet Potato. さんをフォローしませんか?

ハンドル名
Sweet Potato. さん
ブログタイトル
Where we belong.
フォロー
Where we belong.

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用