chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
日々是〆〆吟味 https://www.waka-rukana.com/

日々考えたことをつらつらと書いています。 日常的なことを、かなり小理屈めいて考えています。 興味がありそうでしたら、ちょろっと覗いてみてください。

羽架 瑠夏奈
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/07

arrow_drop_down
  • 聞く態度と伝播の齟齬 〜会話を苦手とする能力以前のコミュニケーションという問題

    伝達の齟齬とコミュニケーションという問題 論理と実際のズレと、コミュニケーションの齟齬という問題の違い 【山川偉也『ゼノン 4つの逆理』】 伝達する両者の態度による齟齬 正しいコミュニケーションは可能か? 伝達の齟齬とコミュニケーションという問題 伝達の齟齬という問題を考えていると、論理の問題だけでなくコミュニケーションの問題とも関わってきそうです。 論理を伝達の問題とするならば、A(123456789)はTとSやU1とU2といった間柄であっても、その内容は一緒のはずです。伝達内容A(123456789)を誰かに伝えようとするならば、TA→SAであろうとU1A→U2AであろうとAの中身は同じに…

  • 伝わらない、相手の理由の仕組み/システムの考察 〜頑なな理解者?

    伝わらない場合の相手の理由 〜頑なな理解者? 伝える側に落ち度がなくても伝わらない場合 1.理解する側が伝達内容を受け入れる気がない 2.伝えられる情報に限定された範囲しか関心がない 3.受け入れる側が伝えられる情報を少なく見積もっている まとめの図解 【クリッペンドルフ『メッセージ分析の技法』】 伝わらない場合の相手の理由 〜頑なな理解者? 相手に伝達する時、相手側の理解が十分ではない、ということはあり得ます。 それは伝える人が伝達内容A(123456789)を相手に伝えようとしても、どうしてもA(1 45 89)としかならない場合です。 伝える側に落ち度がなくても伝わらない場合 この時伝え…

  • 伝達/伝播と齟齬の仕組み/システムの考察 〜または独善的な伝達者

    伝達と齟齬 〜または独善的な伝達者 先生が生徒になにかを教える場合 【高校生のための批評入門】 1.生徒が歯抜けに受け取っている 2.教師が不十分にしか伝えていないが、自覚がない 態度としての伝達問題 伝達者による自己の伝達内容の絶対視という齟齬 まとめの図解 伝達と齟齬 〜または独善的な伝達者 次に考えられることは伝える人と伝えられる人との齟齬です。これは伝える人と伝えられる人とするよりも、教える人と教えられる人と捉えた方がわかりやすいかもしれません。つまり先生と生徒ですね。 先生が生徒になにかを教える場合 先生がなにか教えようとしています。なににしましょう。国語とでもしておきましょうか。そ…

  • 【ブログ運営】1年11ヶ月目第4週(2021.3)【お礼】

    2021.3.4週目 お礼 今週の一冊 2021.3.4週目 今週も振り返ってみたいと思います。 お礼 先週あまりに低空飛行ばかりなので悩んでいましたら、わざわざコメントで励ましの言葉をいただきました。嬉しいです。もうちょっとだけがんばろうかという気になりました。 また他にもコメントいただいたり、ブックマークにいつもコメントしていただいたりと感謝するばかりです。それに哲学書の紹介を書いた時にもコメントいただいていて、とても嬉しかったです。お返しもせずに失礼極まりませんが、いつもありがとうございます。 今回は感謝のお礼を振り返りの代わりとさせていただきます。ありがとうございました。 しかしちょっ…

  • ベレルソン(米 1912-1979 ) 本【著作(翻訳)ブックリスト一覧/リンク(Amazon)】

    バーナード・ベレルソン(Berelson, Bernard ) バーナード・ベレルソン(Berelson, Bernard ) ベレルソン著作リンク一覧 ベレルソン著作一覧 ベレルソン主要著作Amazonリンク ベレルソン著作リンク一覧 社会心理学講座 第7 (3) 第7 大衆とマス・コミュニケ-ション 内容分析(稲葉三千男,金圭煥訳 みすず書房, 1957 ) 行動科学入門 (The Voice of America [編], 佐々木徹郎 訳. 誠信書房, 1962) 行動科学事典 (G.A.スタイナー共著, 南博, 社会行動研究所 訳. 誠信書房, 1966)行動科学 (ガーリー・A.スタ…

  • 難解な思想/内容が難しい理由と伝播の仕組み ~無数の要素と膨大な量と他者との齟齬

    難解な内容が難しいわけ 〜伝達内容の仕組み 難しい内容の伝達の問題 【マルクス『資本論』】 ひとりの考えの中には無数の要素がある 相手の考えをはかるのは受け手の問題でもある 大思想は膨大な量を有する 【マルクス=エンゲルス全集 41】 重複する問題点 まとめの図解 難解な内容が難しいわけ 〜伝達内容の仕組み 伝えられる情報は同じはずなのに、伝えられた方では違いが出てくる。伝言ゲームのように意図した障害はないはずなのに、どういうわけかズレは生じていく。 これが不思議なことでした。 難しい内容の伝達の問題 その理由として考えられるのは、まず伝えるべき内容がそもそも難しい、という場合です。 マルクス…

  • 教わることと伝言ゲーム性 ~伝わる情報の齟齬とズレ

    教わることと伝言ゲーム性 〜伝えられるものの中身は一緒のはずなのに、なんで差が出るの⁈ 伝言ゲームと意見の変質 【サーサス『会話分析の手法』】 教わることと齟齬やズレ 伝達の困難とは? 教わることと伝言ゲーム性 〜伝えられるものの中身は一緒のはずなのに、なんで差が出るの⁈ テレストレーション(Telestrations)二版 / テンデイズゲームズ・USAopoly メディア: 1つの考えがある人からある人へと移る際、その考えが変わってしまっているということは、日常では当たり前にあることです。 伝言ゲームと意見の変質 TV番組を思い浮かべてみましょう。最近はあまりやらないかもしれませんが、昔は…

  • 思想とその支持者との間に横たわる理解や伝播の溝や齟齬 ~元々の考えと伝えられた後の考え

    もとの考えと学んだはずの考え 社会問題における理論と実際 【山川偉也『ゼノン 4つの逆理』】 もとの考えと支持者たちとの考えの違い 〜私はマルクス主義者ではない…けど、玉ねぎを炒飯に入れると決めたことは一緒のはずなのに 伝達されるはずの方法 伝達過程において問題のないはず? もとの考えと学んだはずの考え マルクス主義の問題なんて私には両手を使ってもまだあまり、押しつぶされてしまうくらいの問題ですからこの辺にしておきましょう。よく知らないこと書いて詳しい人をいらだたせる必要はありませんからね。どうしても言いたい、というのであればともかく、そんな気概もありません。 社会問題における理論と実際 ゼノ…

  • 理論と実践のパラドックス/逆説 〜理論的実践行動による社会改革とその乖離

    理論と実際、もとの理論と変形していく思想 現在進行形社会問題の難しさ 【山川偉也『ゼノン 4つの逆理』】 結果の出たあとの社会問題の場合 もとの考えからズレていく考え? 【マルクス『資本論』『共産党宣言』】 いつのまにか変わってしまっている考えというもの 理論と実際、もとの理論と変形していく思想 資本論(マルクス) 1 (岩波文庫 白 125-1) 作者:マルクス,K. 発売日: 1969/01/16 メディア: 文庫 現在進行形社会問題の難しさ 大阪都構想は現在進行形の問題ですからこの先どうなるかはわかりません。推進派が言うように大阪府、市の問題が一挙に解決するかもしれませんし、反対派の言う…

  • 社会問題時におけるゼノンのパラドックス ~論理と実践の不一致とやり直せない社会という問題

    社会問題における論理と実際の不一致 〜やってみなはれ、は大丈夫? 大阪都構想の場合の例 どちらも正しい論理的正当性の場合 社会問題は亀を追い抜くように試してしまえない 問題解決のはずが新しい問題? 【山川偉也『ゼノン 4つの逆理』】 社会問題における論理と実際の不一致 〜やってみなはれ、は大丈夫? 将来どうしようか、という問題は言い換えると未来の選択をどのように決定するか、ということかもしれません。そして進路や結婚なら個人の問題ですから、当の本人には大問題であっても周りの人々にはあまり関係がありません。せいぜい家族のような身内にしわ寄せが来るぐらいで、世界が滅んでしまうようなことはないでしょう…

  • 【ブログ運営】1年11ヶ月目第3週(2021.3)【悩む】

    2021.3.3週目 悩む 今週の一冊 2021.3.3週目 今週も振り返ってみたいと思います。 悩む 再投稿になってからというものますますアクセス数が減ってきた気がします。再投稿したあとでも30も1日で増えない調子で虚しいもんです。 先週頑張って書いた長い紹介も今のところ検索されることもありません。こちらも悲しいものです。時々すぐに検索されることもあったんですけど(1人にだけだけど)、この差はなんなんでしょうね。 さらに新しいものを書こうと思っていたのですが気力が湧きません。なんというか徒労感が最近襲ってきました。あとひと月くらいではてなPROも終わりますし、そのあたりで一度やめてもいいかも…

  • スタイナー(1931- ) 本【著作(翻訳)ブックリスト一覧/リンク(Amazon)】

    ガーリー・A.スタイナー(Steiner, Gary Albert ) ガーリー・A.スタイナー(Steiner, Gary Albert ) スタイナー著作リンク一覧 スタイナー著作一覧 スタイナー著作リンク一覧 行動科学事典 (B.ベレルソン共著, 南博, 社会行動研究所 訳. 誠信書房, 1966) 行動科学 (バーナード・ベレルソン共著, 犬田充 訳. 誠信書房, 1968) スタイナー著作一覧 行動科学事典行動科学

  • 選択のために論理的に考えること ~人生という選択の可能性と宿命/自分を受け入れるためのパラドックス

    選択のために考えること 〜東大か、芸人か、それが問題だ 宿命としての人生 【小林秀雄初期文芸論集】 思い浮かべる可能性 可能性に対する考えるという行為=論理 論理と一致しないかもしれないにも関わらず、考えることによってしか選択出来ない 【山川偉也『ゼノン 4つの逆理 アキレスはなぜ亀に追いつけないか』】 選択のために考えること 〜東大か、芸人か、それが問題だ 宿命としての人生 こうした問題を文芸批評家の小林秀雄は宿命と言いました。 私は大工にでもなれた、植木屋にもなれた、政治家にもなれた、作家にもなれた。しかし今の自分は批評家でしかない。だがこの今の自分を受け入れること、これが宿命だ。と、だい…

  • 選択の論拠や根拠とはどこにあるか 〜将来の選択の可能性に正解はあるのか

    選択の論拠や根拠とはどこにあるか 〜将来どうしよう… 将来の選択と可能性の選択 ひとつの選択肢と他の選択肢 〜可能性の限定 時間の平等性と可能性 選択の決定となる確かな根拠はあるのか 選択の論拠や根拠とはどこにあるか 〜将来どうしよう… わかりやすそうな場合は、将来がどうなるかわからない、ということでしょうか。 将来の選択と可能性の選択 たとえば進路に悩んでいるとしましょう。 思いっきり極端にしてみましょうか。すっごく頭がよくって東大に平気でいけてしまうとしましょう。しかし同時に無茶苦茶面白くって芸人にでもなれば成功間違いなし、明石家さんまにだってなれるかもしれません(おぉ、すごいなそんな人)…

  • ゼノンのパラドックスの重要性 〜論理的に正しいのに事実と異なる逆説/逆理【おもしろい哲学】

    論理的に正しいのに事実と異なる、ゼノンのパラドックスの重要性 ~あってるのに間違って!? 実際には簡単に亀を追い抜かせる しかしゼノンの説明はその説明(論理)の範囲においては間違っていない 論理的に正しいが事実とは異なるという重要問題 【山川偉也『ゼノン 4つの逆理 アキレスはなぜ亀に追いつけないか』『古代ギリシアの思想』】 論理的に正しいのに事実と異なる、ゼノンのパラドックスの重要性 ~あってるのに間違って!? アキレスと亀のパラドックスを考案したゼノン先生ですが、なぜこのような問題が重要なのでしょうか。 それは色々理由があるのですが、とりあえずここでは私たちが考えた問題と関係のありそうなと…

  • アキレスと亀(ゼノンのパラドックス) 〜いくら足が速くてもアキレスは亀に追いつけ ない?

    アキレスと亀のパラドックス 理屈によってややこしくなりわからなくなる ゼノンのパラドックスのお話 いくら足が早くてもアキレスは亀を追い抜かない? 【『ソクラテス以前哲学者断片集』/アリストテレス『形而上学』/ディオゲネス・ラエラティオス『ギリシア哲学者列伝』】 アキレスと亀の競争の図解例 【山川偉也『ゼノン 4つの逆理 アキレスはなぜ亀に追いつけないか』】 アキレスと亀のパラドックス 理屈によってややこしくなりわからなくなる 玉ねぎの使い方が無数にあるのではなく、玉ねぎの使い方は料理にあるのであって、料理のバリエーションが無数にある、ということになりました。つまり玉ねぎの使い方は作った人にとっ…

  • 製作者の求める使い方と、想定される使い方 ~ひとつの道具/素材と可能性としての使用【おもしろい哲学】

    色々な使い方とみんなひっくるめた使い方 〜玉ねぎは炒飯、カレー、スープ、丸焼き? 作り手の使い方は絶対的か? 限定されていると思われる作り手の使い方 作り手による使い方の想定は網羅されない 作り手が想定するのは大まかな使い方? 色々な使い方とみんなひっくるめた使い方 〜玉ねぎは炒飯、カレー、スープ、丸焼き? 作り手の使い方は絶対的か? カナヅチや玉ねぎの使い方であれば、作った人の決めたことに従っていてもいいかもしれません。たしかにカナヅチで人を叩いてはいけませんし、壁を叩いてもいけません。ちゃんと釘を打って欲しいところです。 ですが、玉ねぎはどうでしょう。玉ねぎの使い方って、炒飯かカレーですむ…

  • 【ブログ運営】1年11ヶ月目第2週(2021.3)【ようやく新投稿】

    2021.3.2週目 ようやくの新投稿 今週の一冊 2021.3.2週目 今週も振り返ってみたいと思います。 ようやくの新投稿 再投稿を続けているのですが、ようやく新しいものをひとつ投稿することが出来ました。かなり長くって書いても書いても終わらなくってどうしようかと思っていましたが、なんとか終わりました。 一応半分くらいは1年以上前に書いていたのですが、毎日書くものに追われて放ったままになっていました。それを続けて書くだけだからそんなに時間かからないだろうと思っていたら真逆で、無茶苦茶かかってしまいました。 出来るだけ検索されやすいように無理して検索ワードを詰め込んだタイトルになっていてなんだ…

  • 初心者や中学生からもおすすめ出来る、難解で難しいかもしれないけど面白い、最初に読むべき哲学書の古典的名著6選+α【短い・やさしい・わかりやすい・読みやすい】

    哲学書のおすすめ 哲学書のおすすめ はじめに 〜哲学書とはどういうものだろう〜 おすすめの方針 4つの基準 1.短い本であること。 2.拾い読み出来るもの。 3.哲学史に残っている古典的書物であること。 4.手軽に手に入るもの。 初めて読むのにおすすめする短い哲学書 1.プラトン『ソクラテスの弁明』 2.デカルト『方法序説』 3.ナーガルージュナ『中論』 初めて読むのにおすすめする拾い読み出来る哲学書 1.マルクス・アウレーリウス『自省録』 2.パスカル『パンセ』 3.ニーチェ『喜ばしき知恵』 関係しそうな+α プラトンの対話篇 デカルト『省察』『精神指導の規則』 ヤング『アイデアのつくり方』…

  • 価値とは製作者に従うものか ~作り手によって道具の使い方は決定される?【おもしろい哲学】

    価値は従うものなのだろうか 〜作った人が認めるカナヅチの使い方 ◯◯してはいけない、という意味づけ 使い方は最初から決められている? 作り手によって使い方は決められている? 価値は従うものなのだろうか 〜作った人が認めるカナヅチの使い方 BIOHAZARD RE:3 Z Version 【CEROレーティング「Z」】 発売日: 2020/04/03 メディア: Video Game ◯◯してはいけない、という意味づけ カナヅチを人を叩く道具と捉えてしまうのは困ったものです。ですからカナヅチは人を叩いてはいけません(XはBではない)、と定めてしまってもいいかもしれませんね。となるとカナヅチは人を…

  • 状況で決まるだけで正しくなるのか ~道具の正しい使い方と状況による決定【おもしろい哲学】

    物の正しい使い方と状況による決定 〜カナヅチの正しい使い方? 状況さえ許せば使い方も許される? 物の正しい使い方はなく、状況によって決まるだけ? それでも使われてはいけない使い方もあり、正しい使い方というものがあるのかもしれない。 物の正しい使い方と状況による決定 〜カナヅチの正しい使い方? 状況さえ許せば使い方も許される? となると、カナヅチの使い方というものは基本的になんでもありということになってしまいます。状況によって使われ方が決まるのであれば(状況Sによって物Xは◯として意味づけられる)、状況さえゆるせばどんな使い方をしてもかまわないからです(◯はSにより変化する よって 任意のSを設…

  • 意味づけは状況によって変化するか ~現実とゲームでの道具の使い方【おもしろい哲学】

    意味づけは状況によって変化するか 〜カナヅチはゾンビを叩くため? カナヅチ(道具)の使い方 〜現実とゲームの場合 ゾンビを叩くものとしての、ゲーム世界のカナヅチ 状況によって決定される道具の使い方? しかしそもそも状況自体もその都度変わる 意味づけは状況によって変化するか 〜カナヅチはゾンビを叩くため? もうちょっと考えを先に進めてみましょうか。 カナヅチ(道具)の使い方 〜現実とゲームの場合 ちょっと不穏なたとえで申し訳ありませんが、先日カナヅチを釘を打つ道具なのに人を叩く道具としても受け取れる、と屁理屈を述べてみました。これは当然無茶苦茶な仮定なのですが、しかしこれをゲームの中の世界だとし…

  • 違うものでも同じに見えてしまう ~よく似ていることでも整理すると違ってくる【おもしろい哲学】

    一見同じように見えて違うもの 〜玉ねぎとカナヅチの使い方 玉ねぎとカナヅチの使い方の違いの場合 整理すると確かに違うかも?(でも余計ややこしい?) 一見同じように見えて違うもの 〜玉ねぎとカナヅチの使い方 考具 考具シリーズ 作者:加藤 昌治 発売日: 2017/03/01 メディア: Kindle版 となると一見同じように目えるものでも、実は違うということ。また一見違うように見えるものでも、実は同じということもあるわけです。 なにを当たり前のことを、とまた言われてしまいそうです。まぁ、その通りです。でもそれをわざわざここでは考えてみましょうね。申し訳ありませんね、そんなことばっかり。 玉ねぎ…

  • 【ブログ運営】1年11ヶ月目第1週(2021.3)【再投稿始まる】

    2021.3.1週目 再投稿始まる 今週の一冊 2021.3.1週目 今週も振り返ってみたいと思います。 再投稿始まる 今週から古いものを一から順に再投稿することになりました。なんだか昔の自分を見るようで気恥ずかしいです。 アクセス数はしばらく100近くまでいったかな、と思ったらまた下がり、50と100近くを日によって上下しています。なんでこう日によって違うのでしょう。不思議です。 検索からも人はそう来ないのですが、しばらく10を超える日が続いていて、増えた増えたと喜んでいたらまた減り、またまた10くらいにまで増えました。さっぱりわかりせん。 それにしても他人様の報告を見ていると検索流入がとて…

  • トンプソン(米 1920-1973 ) 本【著作(翻訳)リスト一覧/リンク(Amazon)】

    J.D.トンプソン(Thompson, James D ) J.D.トンプソン(Thompson, James D ) トンプソン著作リンク一覧 トンプソン著作一覧 トンプソン著作リンク一覧 組織の革新 (土屋敏明, 金子邦男, 古川正志 訳. ダイヤモンド社, 1969) オーガニゼーション・イン・アクション : 管理理論の社会科学的基礎 (鎌田伸一 [ほか]訳. 国文館出版, 1987 ① ②/新訳『行為する組織 : 組織と管理の理論についての社会科学的基盤 : 新訳オーガニゼーション・イン・アクション 』大月博司, 廣田俊郎 訳. 同文舘出版, 2012) 注:『組織の革新』は1963年…

  • 同じことと違うこと ~同じ穴の狢では困る道具の使い方と、正統な使い方と違うことをしないこと【おもしろい哲学】

    同じことと違うこと 〜カナヅチで釘を打つ、それとも… 使い方で意味が変わってくる道具 〜カナヅチの場合 道具として使われるものと正統性 同じように取り返しがつかないけど、同じではない? 同じことと違うこと 〜カナヅチで釘を打つ、それとも… 考具 考具シリーズ 作者:加藤 昌治 発売日: 2017/03/01 メディア: Kindle版 あるものはそのままであるもの? それともう一つ考えてみましょう。 玉ねぎは玉ねぎとして、炒飯やカレーと関係なく玉ねぎなのでしょうか。 何言ってんだ、と思われるかもしれません。だって玉ねぎは玉ねぎなんですもの。しかし玉ねぎを炒飯に入れるものとか、カレーの材料として…

  • 原因と結果と意味 ~将来はわからない。未来の可能性と現在の選択と起こったことの必然性【おもしろい哲学】

    原因と結果と意味 〜玉ねぎから炒飯、炒飯から玉ねぎ? 将来と現在 うまくいくことと結果からの逆算 可能性と必然性 原因と結果と意味 〜玉ねぎから炒飯、炒飯から玉ねぎ? アイデアのつくり方 作者:ジェームス W.ヤング 発売日: 1988/04/08 メディア: 単行本 あるものから出来るものへ そうするとそこにあるものは、そこにあるというだけでは、それが何かはっきりしていないと言えるかもしれません。 ですがこれもおかしな話ですね。だって玉ねぎもにんじんもそこにあるわけです。玉ねぎがなにか、にんじんがなにか、私たちはよく知っています。ただその玉ねぎやにんじんが、炒飯になるのかカレーになるのかが決…

  • 考える、ということと、行動 ~考えることと自分のための行動計画【おもしろい哲学】

    考えが先か、行動することか先か 〜炒飯作るぞ! でも… 考えることと順序 手順に従って動くことと考えること 行動してから考えること 考えが先か、行動することか先か 〜炒飯作るぞ! でも… 考具 考具シリーズ 作者:加藤 昌治 発売日: 2017/03/01 メディア: Kindle版 考えることと順序 帰り道の道順を目的に沿って決めていくことは考えていることになるかもしれません。 さらにお店で材料を買い、さあ作ってみようかな、と台所に立ちました。とりあえずエプロンでも巻いて、まな板でも出しましょう。そして包丁でも握れば態勢としては万全です。なにも炒飯と限りません。この態勢からなんだって作れるぞ…

  • 思い浮かべることと、考えることの違いとは 〜物事を深く考えるための最初の一歩【おもしろい哲学】

    考えるってことってなんじゃらほい 〜なに食べよっかなぁ、炒飯にしよっか! とりあえず考えてみる 思い浮かべることと考えること 思い浮かべることと選ぶこと 選ぶこととその理由=評価 選んだあととその行動 考えるってことってなんじゃらほい 〜なに食べよっかなぁ、炒飯にしよっか! とりあえず考えてみる 色々と考えてみたい、というのはいいのですけれど、案外考えてみるということも難しいものかもしれません。 思い浮かべることと考えること 考える、といって、いったいどのようなものが考えになるのでしょうか。お腹すいたな、とか、疲れたな、と思い浮かべることはそれだけでは考えにならないように思います。思う、と述べ…

  • 政治屋と政治家のちがいと満足すべき政治屋の条件と、政治以外で持たなければならない精神

    政治を行う者と政治以外で持たなければならない精神 哲学者と政治 【マルクス・アウレーリウス『自省録』プラトン『国家』】 政治屋と政治家 【モスカ『支配する階級』】 我らの時代の政治屋状況 満足すべき政治屋は何者か 政治以外で復活さすべき貴族精神 前回のお話 社会に必要かつ必然な政治の現実と理想のジレンマとしての哲人王 - 日々是〆〆吟味 政治を行う者と政治以外で持たなければならない精神 哲学者と政治 マルクス・アウレーリウスによる哲人王の実現はさほとうまく行ったとは言えない、とモスカは述べますが、続けて次のようにも言いました。 さらに、プラトンの考えたような哲学者が、平時、高い地位を求めて相争…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、羽架 瑠夏奈さんをフォローしませんか?

ハンドル名
羽架 瑠夏奈さん
ブログタイトル
日々是〆〆吟味
フォロー
日々是〆〆吟味

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用