ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ムギマキを間近に見ました。
10月30日(水) 今日はムギマキ成鳥♂の情報を頂き花の公園へ昼から行きました。 待ち時間を覚悟していましたが、ものの10分で登場です。 しかも、人気のムギマキ、沢山のCMさんがいるにも関わらず、 怖がらず近寄ってくるフレンドリーな感じのムギマキさんです。 www.buraripurari.com
2024/10/30 19:53
ジョウビタキとコマドリ
10月26日(土) 今日はムギマキの成鳥♂が出たということで T緑地公園に行きましたが、 ジョウビタキに追われどこかへ行ったとのことで 留守でした。待っても来ないので、今季初のジョウビタキを撮ってから お城のコマドリ若♂のところへ行きました。 ジョウビタキはオスメスとも5羽以上いました。 渡ってきたばかりでまだ縄張りは持っていないようでした。 こちらはお城のコマドリです。 暗くてシャッタースピード上がらず お城では今 ムギマキやノゴマ、クロツグミなど 渡りの鳥がよく見られる時期を迎えていましたが、 今日はT緑地公園からのはしごで他の場所へ見に行く気になれず、 コマドリだけで撤収しました。
2024/10/28 19:11
コスノビとノスリ
10月24日(木) 今日もノビタキさんを満開のコスモスの中で撮ることができましたが、 来た時はコスモス畑の横の休耕地?にいました。 またコスモス畑の奥では途中に幼稚園児が来て芋掘りをしたり、 しばらく上空をノスリが旋回したりで、 ノビタキさんも旅立ち前なのに十分に 虫を捕食できなかったのではないでしょうか? 来年も元気な姿を見せて欲しいです。 こちらはノスリです。旋回しながら移動していました。 この日は、アトリの群を見ることができましたが上空にノスリが現れた時は、 アトリもさっと山の中に入っていったようでした。 www.buraripurari.com www.buraripurari.com
2024/10/26 18:11
冬鳥アトリの群れ
10月24日(木) 今日は栗カケスを撮りに行きましたが、もうどの栗の木にも毬栗がなくなっていました。 カケスが平らげたようです。待ってもカケスは飛んできません。 一週間前はまだいっぱいあったのに、残念。 それで仕方なくコスノビのところへ移動しました。 待っていたのは、冬鳥のアトリの群れでした。 アトリはすごい群れを作り田畑の上を旋回していました。 200羽ぐらいはいたと思います。初めて見たときは遠かったので、スズメ? カワラヒワ?と他のCMさんと話していましたが、それがアトリだったのです。 この時期としては初めて見ました。
2024/10/24 21:56
お城でムギマキ
10月21日(月) 鳥友さんに教えて頂き午後にお城に行きました。 もうすでに30人以上のCMさんたちが 旅鳥であるムギマキを撮られていました。さすが人気のムギマキです。 メスも先日お城で撮りましたが、今日のムギマキは若オスです。 結構近くに来てくれます。 それとよく木から木へととぼ周り地面に降りて採餌していました。 www.buraripurari.com www.buraripurari.com www.buraripurari.com
2024/10/22 19:27
コスモスとノビタキ
10月17日(木) カケスを撮り終えてのコスノビです。 この場所は今季2度目です。 コスモスの花は満開で、背が高くなっていました。 綺麗な花の中のノビタキです。 www.buraripurari.com www.buraripurari.com
2024/10/20 19:30
北摂の栗カケス
10月17日(木)撮影 AM6時半過ぎから9時まで撮りました。 7、8時台がピークでした。カメラマンさんは7人で 毬栗はまだ沢山ありました。カケスもそこそこに出ていました。 スーツと木の中に潜り、スーツと飛んでいく忍者のようで、 時たま姿を見せてくれる、そんな出現でした。 9時ごろカケスの出もなくなり、撤退です。 その後、三田市のコスモス畑のノビタキを撮りはしごです。 www.buraripurari.com www.buraripurari.com
2024/10/19 18:20
まるこトリミングで再会
楽しそう! 10月18日(金) 今日はお店で何年かぶりに懐かしいスタッフさんと会いました。 まるこはいつもはトリミングで震えているのですが、 今日はハイテンションで触れ合っていました。 まるこがこのお店に来た時から可愛がってもらっていて まるこもその人を忘れていませんでした。 尻尾を振ってじゃれている姿がとっても嬉しそうでした。 トリミングで嬉しそうなまるこを見るのは、久しぶりです。 今日はまるこの昔話など聞かせてもらい楽しいトリミングでした。 次回は11月18日(月)16時からです。 www.buraripurari.com
2024/10/18 20:14
淀川で見た鳥
10月16日(水) ノビタキを撮りに毛馬の河川敷に行きましたが、 草刈機でセイダカアワダチソウなどが刈り取られノビタキも どこかへ行ったようでした。残念 それでアリスイを撮ろうと思い水路で待つも出て来ずでした。 出て来たのはヒクイナでした。 久しぶりの水路で久しぶりのヒクイナです。 あと淀川の本流で水鳥を見ました。キンクロが入っていました。 あとホシハジロや ヒドリガモなどの渡り鳥の第何陣?かがいました。 これからどんどん冬鳥が淀川に入ってくることと思います。 また水路に戻って 高鳴きをしていたモズ シジュウカラ www.buraripurari.com www.buraripurari.co…
2024/10/16 18:11
ノゴマ・ムギマキなど
お城 10月14日(月) 秋ノゴマ ムギマキの証拠写真 キビタキ♀ キビタキ♂ コサメビタキ エゾビタキ モズ♂ www.buraripurari.com
2024/10/14 19:57
河川敷のノビタキとミサゴ
淀川毛馬 10月11日(金) www.buraripurari.com www.buraripurari.com
2024/10/11 17:53
ノビタキとノゲイトウ
京都市 10月9日(水) 河原に咲いている逃げイトウ、 淡いピンクの花を咲かせ風によく揺られていました。 そこにノビタキです。 顔黒のノビタキもいました。 はじめノゲイトウは土手から目についたのですが、 そこにたどり着くまで、道無き道を進み、河原に・・・、 カメラマンさんがお一人おられたので、 鳥のことをいろいろ話しながらの撮影でした。 ノビタキの数は2、3羽しか見ませんでしたが、 結構よく出て来てくれました。 www.buraripurari.com
2024/10/09 18:53
カケスとヤマセミ
10月6日(日) 奈良県 カケスですがいつ見ても青色と栗色の羽が綺麗です。 今がシーズンの栗カケスの場所を先日鳥友さんに教えて頂き 遅ればせながら今日行って来ました。ありがとうございます。 教えて頂いた橋の上から撮りました。 その栗カケスの場所から車で20分でヤマセミのポイントにつきました。 3ヶ月ぶりです。 駐車場と川の間の斜面を工事しているようです。 平日の昼間は工事でもしているのでしょうか? 今日は日曜でよかったと思いました。 ヤマセミは午後4時半を回ってから出現で 撮影されているカメラマンさんは自分を入れて3名でした。 飛び込みのダイブもなく、枝止まりの時間が長く(20分以上?) 腰が…
2024/10/06 22:31
コスモスとノビタキ&蕎麦とノビタキ
10月5日(土) 蕎麦とノビタキの場所で、 コスモスのノビタキの場所を教えて頂きました。 ありがとうございます。 まずは教えていただいたコスモスとノビタキからです。 順光でも逆光でも移動ができるので撮りやすかったです。 コスモスのカラフルな色とノビタキの色がマッチしている感じです。 ラッキーなことに時々近くに来てくれることもありました。 コスモスの蕾もまだあり、これからも楽しめそうな感じでした。 遠い時は50メートル先ぐらいにいて、目視が難しいです。 蕎麦とノビタキですが、逆光を回避することができないので、 朝早くに行くべきでした。 蕎麦の花の白がうまく出ずで、 ノビタキも遠くしかも蕎麦の中に…
2024/10/05 20:28
ツマグロヒョウモンとフジバカマ
アサギマダラは気温が高く降臨はまだとのこと 10月2日(水) www.buraripurari.com www.buraripurari.com
2024/10/02 18:25
田園地帯で五目撮り
イソヒヨドリなど 10月1日(火) チョウゲンボウ ノスリ ケリ タシギ トウネンとタシギ www.buraripurari.com www.buraripurari.com
2024/10/01 19:33
2024年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、たんぽぽさんをフォローしませんか?