外来看護師をしながらブログを書いている40代子育てブロガー。くせ毛・思春期子育て・楽しく暮らす・40代体のケアを中心にお役に立てるような情報を発信中!
中学生の反抗期あるあると対処法。子供を信じて任せることで親子関係はうまく!
中学生の反抗期あるあるは①へりくつ②挨拶しない③面倒くさいしか言わない④何を聞いても「ふつう」⑤TV,スマホをやめられない⑥気に入らないと暴れる等親としてはとても困ることばかり。でも、子供を信じて任せたり、認めてあげて、サポートが必要なところだけ手を出す程度に接すると親子関係は上手くいくと思います。
塾の料金が高くてムリ!という親御さんへ。スマイルゼミ中学コースは塾代が節約できるタブレット学習です。
塾の料金が高くて無理だと思っている親御さんへ。塾と比べてスマイルゼミなら料金は3分の1で済みます。中学1・2年生は部活や趣味を楽しみながらスマイルゼミで基礎を固め、3年になって塾に入り入試に備えるのが、子供にも家計にも優しいやり方だと思います。まずはタブレット学習が自分の子供に合うかどうかをチェックしてみましょう。
中学生に勉強のやる気を出させる方法。テレビ三昧だった娘の気持ちに火をつけた母の策略とは?
中学生の勉強のやる気を出させるためには①勉強しなさいとは言わない②将来のことを話し合い、志望校を決める③ご褒美を準備する④子供が興味を示した勉強法はやってみる⑤勉強しないとヤバいと思わせる声かけをする。これで私の娘は自分から「塾に行って勉強したい」と言いました。今後はどうなるかは分かりませんが、全力で娘をサポートしていきたいと思います。
家族が手術を受ける時の付き添いについて。持っていった方がよいものや過ごし方を教えます。
家族が手術を受けるときの付き添いについて。①病気によって手術時間はちがう②付き添いの役割は少しでも安心させてあげることで、あとは待つしかできない③ひざ掛け・座布団・時間をつぶせるもの④手術のあとは時間がゆるす限りそばにいてあげてください。
「ブログリーダー」を活用して、ゆきなさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。