ソロキャンパーのつまんない話かな。
ソロキャンパーにハマったオヤジのつまんない話かな。
ソロキャンプでの一番の楽しみ、それは焚き火。 英語では、BONFIREというらしい。 僕は、焚き火の炎を見ながら、ゆっくりと自分だけの時間を過ごす、至極のひと時、最高ですね。 僕のソロキャンプシーズンは、冬。 それは寒い中、焚き火からくる炎たちの暖かさ。身体が冷えてても、焚...
ソロキャンプをやる中で、一番欠かせないものの一つ、それはナイフではないでしょうか。 ナイフは、男の浪漫を掻き立てる、感じさせるアイテムではないかと僕は思う。 これがいつもソロキャンプで使っている僕の愛用のナイフ達です。 僕はソロキャンプを始めた頃、僕も男なのでやはりナイフに...
僕は、ソロキャンプで手斧を使用してます。😀 玉切りした木材を割り、焚き火用の薪を作るために使用しています。 確かハクスバーナって会社のヤツの斧です。 かの有名なグレンフォシュブルークスだったかな。 結構、値段が高いヤツ。人気があるヤツ。 欲しいけど僕は、ハクスバーナのこの...
久しぶりのソロキャンプに行ってきました。 でも、今回は泊まりは出来ず、デイキャンプです。 次の日、朝から町内会の草取りがあって、ほんとトホホですね。 キャンプ場のおばさんに挨拶を。 いつも常連さん扱いしてくれ、本当にいつも良くしてくださるので、田舎から送って来たソーメンを今...
僕は今年の2月で50歳になりました。 早いなァ、もう50かぁ。 人生って早いと最近、つくづく思います。 でも、頭の中は20代の頃とちっとも変わらない。 よく奥さんに、もう50なんだから、もう少し落ち着いてって、よく言われるなぁ。 いい大人なんだから、と。 僕の頭の中や考える...
僕のソロキャンプのシーズンは冬。10月後半あたりから、ちょうど今の時期の5月いっぱいくらいです。 どうして冬キャンプが好きなのか。 それは山の中のあの冬の空気が澄みきった朝の清々しさ、生き返る思いですね。 朝陽がだんだんと顔を出し、ゆっくりと暖かくなる感じ、たまらなくいいで...
ソロキャンプを始め、山の良さがわかったような気がします。 キャンプ道具にハマり出した最初の頃、よく車の後ろのハッチを開けて、車中飯でランチを食べてました。近くのダム湖の駐車場や川沿いの道端でよくラーメンや炊飯してご飯を食べてましたね。そしてたまには、海でも見ながらと思い、海...
先日の週末、以前からやりたいことがありました。もともと使っていたファイヤーブラスター。 なんかカッコよくしたいなって。そこで作成を決意。ホームセンターで端材を購入していざ、作成開始です。 材料を揃えて作成し始めました。 まずは買った端材ともともと使っていたファイヤーブラスタ...
僕のソロキャンプのフィールドは、自宅から車で30分のキャンプ場。こじんまりとした小さなキャンプ場で、いつも焚き火をしながら、一人の時間を満喫している。キャンプ場の管理の方とも、良くしてもらってて、すごく気持ちが和らぐ。 こんな感じのところです。 でもたまにはもっと山の中へ行...
僕のソロキャンプスタイルは、基本的にはバックパックスタイル。そうテーマは旅人です。 これが僕のお気に入りのバックパック。 以前は、ミリタリー 系のモールシステムがついたヤツを使ってた、でもなんかしっくりこなかったね。そこで色々と探したけど、なかなか見つからず。やっと見つけた...
僕がソロキャンプを始めた理由は、あの震災があってからかな、3.11。東日本大震災。 もしもの事が起きたらって思い、防災グッズとか揃えようと思った。その中でキャンプ用品に目が行ったんだよね、水さえあれば煮炊きが出来るみたいな。 一番最初に買ったのは、カンタンな固形燃料でエスピ...
こんにちは😃初めてのブログです。 自分はソロキャンプが大好きです。 以前は、インスタグラムで写真をあげてたけど 色々とあって辞めた。 でも、ソロキャンプは今も続けてるので どこかで残したいという気持ちでブログを始めた。 別に誰かと繋がりたいとも思ってなくて、でも何か自分の...
「ブログリーダー」を活用して、yosuke_さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。