chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
FXいちろうのトラリピと米国ETF投資 https://fx-ichiro.hatenablog.com/

2009年よりFX(トラリピ)開始、順調に利益を重ねて現在も継続中、資産を増やすには株だと悟りFXと米国ETFの2本立てで投資してます、目指すは億り人、アーリーリタイヤ

fxいちろう
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/05/01

arrow_drop_down
  • 株式全般の状況(2022年12月31日現在)

    いちろうです。 目次 ・1年の感想 ・移動平均乖離率 ・恐怖と欲望指数 ・投資資産比較 // ・1年の感想 この記事が年内最後になります、皆様1年このblogを読んで頂き ありがとうございました。 今年もロシアウクライナ問題に始まり、コロナも引き続き足を引っ張って アメリカのインフレは大きく進み、ヨーロッパなどへも波及 株価もFRBの利上げにより、年初より大きく下げる結果となりました、 細かい保有株の結果は、年初の記事にさせて頂くとして、 今年の相場の状況を年末比で振り返ってみると S&P500やナスダックは大きく下落しました、ダウは比較的影響が少なかったですが、 意外に日経平均は下がって無か…

  • トラリピ FX 今週の結果(2022/12/26~31)

    目次 ・1週間の感想 ・今週の結果 ・年間利益 ・現状のトラリピの設定 ・来週の重要指標 // ・1週間の感想 クリスマス休暇明けから急に動き出した感がありましたので、 先週に比べると動いたので、約定通知がいっぱい来た感じがしています。 今週で今年は終了です、いろいろ浮き沈みがあった年ですが、 この経験を生かして来年の相場に臨みたいと思います。 ・今週の結果 今週はオージーキューイが頑張ってくれました、 ドル円の裁量もまあまあの所で決済出来ましたので良かったです。 ・年間利益 12/30日までの結果が入っていますので、確定申告用とは若干変わるかもしれませんが 昨年と比較して若干下回ってしまいま…

  • ドル円+ユーロドル+世界戦略通貨 FX 22/12/24現状確認

    いちろうです。 目次にある各通貨の金利差(2年・10年)のグラフを作成してみましたので、 記事にしたいと思います、参考になれば幸いです。 特にオージーキューイは金利差連動が外れたので、注文を消した人が増えたとの トラリピやられている方のブログで記事読んだのですが 実際にグラフを作成してみると、どうなのかな???って感じでした、 個人的にはトラリピは金利とか連動よりも、長期の価格のレンジ幅を参考にして その中で自分でどの範囲でどの刻み幅で仕掛けるかが重要と考えてます、 利益をたくさん取りたい方は、相場の色々なデータを注視して、 それに合わせた注文を仕掛けたり消したりをすれば良いかと思います、 自…

  • 株式全般の状況(2022年12月24日現在)

    いちろうです。 目次 ・1週間の感想 ・移動平均乖離率 ・恐怖と欲望指数 ・投資資産比較 // ・1週間の感想 FXの方でも書きましたが、日銀の政策変更で株は下がって行きましたね、 日経の下落は大きいですが、ダウ以外は週末比較で下落しています。 まあ下げはFRBの利上げ最中ですし、日銀も実質利上げと言われていますので、 当面はまだ下げるのかもしれません、 一つ参考にS&P500の52週移動平均乖離率のグラフを貼っておきますが、 今年は-20%をタッチして反発して、0%ちょっと前まで戻し、また-20%まで落ちる これが繰り返すとは言えませんが、あってもおかしくは無いかと思っていますので、 積み立…

  • トラリピ FX 今週の結果(2022/12/19~23)

    目次 ・1週間の感想 ・今週の結果 ・現状のトラリピの設定 ・来週の重要指標 // ・1週間の感想 今週全然上下に動かなかった感じで、トラリピの方も稼働率低めでしたね、 ドル円は日銀のサプライズによって動きましたが、前に掛けたトラリピを消して 決済注文のみにしましたので、それが決済されただけで大きな稼ぎには なりませんでした(泣) でもいいんです、利益が出せなくても資産がそれなりにしか増えなくても、 経験値を増やし、次回に生かせるようにしていくしかありません、 世の中にはたくさん稼ぐ人もいます、でも資産運用は競争ではありません、 退場だけは避けなければなりませんが、それ以外なら成績が安定しなく…

  • 株式全般の状況(2022年12月17日現在)

    2ちろうです。 目次 ・1週間の感想 ・移動平均乖離率 ・恐怖と欲望指数 ・投資資産比較 // ・1週間の感想 FOMCの結果が出て、来年末の金利目標が5.1%→あと0.6%上げる事になり、 利下げを期待していた株相場は、下落していきました、 NISAの枠が余っていたのでHDVが1株買えそうでしたので、 買うタイミングを待っていたのですが、FOMC前が105~106ドルでしたので、 最初102ドルで指値を入れて下がりそうになかったので、103ドルに上げたら週末 102ドル叩いてました(泣) まあ、こういうもんですね相場は。 来年もどういう相場になるかはわかりません、初期はまだアメリカは利上げし…

  • トラリピ FX 今週の結果(2022/12/12~17)

    目次 ・1週間の感想 ・今週の結果 ・現状のトラリピの設定 ・ドル円米国債金利とCPIとFFレートより今後のドル円検証 ・来週の重要指標 // ・1週間の感想 今週もまあまあ上下に動いたかなって感じで、トラリピはそれなりに 稼働してくれました。 まずは米CPIの結果からですが、結構下がりましたね、 先週の卸売り物価の上昇は何だったのでしょうか? 【米】 消費者物価指数(CPI) 前年同月比(11月)[7.7%]予想: 7.3%結果: 7.1% 【米】 消費者物価指数(CPIコア指数) 前年同月比(11月)[6.3%]予想: 6.1%結果: 6.0% この結果によりドル安に動きました、 そして翌…

  • 株式全般の状況(2022年12月10日現在)

    2ちろうです。 目次 ・1週間の感想 ・移動平均乖離率 ・恐怖と欲望指数 ・投資資産比較 // ・1週間の感想 正直為替ばっか見ていて、株は見ていません、 今週は配当金が入ってきたので、多少資金が増えました。 配当金頂きました。■配当情報銘柄名 :オリックスコード/ティッカー:8591入金額 :¥3,411— ichiro@fx株 (@fx_ichiro) 2022年12月6日 配当金頂きました。■配当情報銘柄名 :タカラトミーコード/ティッカー:7867入金額 :¥1,395— ichiro@fx株 (@fx_ichiro) 2022年12月9日 株価はアメリカは下がって、日本は上昇ですが大…

  • トラリピ FX 今週の結果(2022/12/5~10)

    目次 ・1週間の感想 ・今週の結果 ・現状のトラリピの設定 ・ドル円米国債金利関係と今後のドル円検証 ・来週の重要指標 // ・1週間の感想 今週はまあまあ上下に動いたかなって感じで、トラリピはそれなりに 稼働してくれました。 ただ、来週の米CPIとFOMC待ちなんでしょうね、 CPIは下がるのでしょうか?今週発表されたPPIが上がってました。 【米】 卸売物価指数(PPI) 前月比(11月)[0.2%]予想: 0.2%結果: 0.3% 【米】 卸売物価指数(PPI) 前年同月比(11月)[8.0%]予想: 7.2%結果: 7.4% 【米】 卸売物価指数(PPIコア指数、食品・エネルギー除く)…

  • 株式全般の状況(2022年12月3日現在)

    2ちろうです。 目次 ・1週間の感想 ・移動平均乖離率 ・恐怖と欲望指数 ・投資資産比較 // ・1週間の感想 先週は週末比で日経以外は若干上昇で終わった感じですね、 雇用統計が良い数字でしたが、上昇はしなかったようです、 為替は動きましたが。 ・移動平均乖離率 ・恐怖と欲望指数 ほぼ変化なしです。 ・投資資産比較 月初ですので、VOO1株と楽天ポイントで楽天VTIの購入を行いました、FXでやらかしていますのと、円高効果ですかね大きく下がっています、 まあ、こんなもんでしょう、FXでの損失は自分責任なのでよくありませんが、 株は値動きに一喜一憂しない事が大切なので、淡々と積み立てます。 それか…

  • トラリピ FX 今週の結果(2022/11/28~12/3)

    目次 ・1週間の感想 ・今週の結果 ・11月の結果 ・現状のトラリピの設定 ・ドル円米国債金利関係と今後のドル円検証 ・来週の重要指標 // ・1週間の感想 厳しい1週間となりました、裁量のユーロドルは建値切りが出来てスワップ分の 利益を確保出来ましたが、ドル円が木曜日に大きく下げたので損切りを行い、 大きな損失を出しました、トラリピは世界戦略3通貨でまあまあの結果、 ドル円が下げたので木曜日に売りのトラリピを仕掛け、2日間でこの結果です、 トラリピとしては文句のない結果となりました、 やはりにゃん2さんの手法を少し取り入れながら、大きく動く方に仕掛けを入れる、 スワップ払いの方向もトレンドに…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、fxいちろうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
fxいちろうさん
ブログタイトル
FXいちろうのトラリピと米国ETF投資
フォロー
FXいちろうのトラリピと米国ETF投資

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用