感度と特異度と検査前確率
感染管理認定看護師の試験が来月に迫り、例年は4月に行っていた集中講座が2週間後になりました。毎年、認定看護師の卵さん達へ講義をしているのですが、やはり出題傾向をみたりとかちょこちょこ手直しは入るわけです。私が担当しているのは「疫学・統計学・サーベイランス」と、卵たちが苦手としている分野です。今年はこれは必須のような気もするので、少し長めに入れました。備忘録的に書き残しておこうと思います。本当に疾病がある群における検査の陽性率(真陽性率)を検査の感度,本当に疾病がない群での検査の陰性率(真陰性率)を特異度といいます。感度=真の陽性/(真の陽性+偽陽性)特異度=真の陰性/(真の陰性+偽陰性)検査結果が陽性でも本当は陰性の人を「偽陽性」、検査結果が陰性でも本当は陽性の人を「偽陰性」と言います。感度が100%で特異度が...感度と特異度と検査前確率
2020/08/27 18:20