chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
旅のRESUME https://www.bluemoonbell.work/

2019年の夏に卵巣がんステージ4になりました。 再発予防の抗がん剤治療中です。

もともと旅行、ランチ、ガーデニングと、いろんな記事の雑記ブログなので、カテゴリー事に読んで頂くと分かり易いと思います😊

bluemoonbell
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/04/21

arrow_drop_down
  • 2024【無農薬でバラ栽培】ジュビレ・ドゥ・プリンス・ドゥ・モナコとクイーンエリザベスとbellの庭

    ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 もの凄い雨が降りましたね。 台風は熱帯低気圧に変わったそうですが、雨がまだ降るみたいです。 そして、来週あたり2号が出来そうとか(・_・;) 昨日のうちに写真を撮っておけばよかった、と少し後悔しながらブログを書きます ジュビレ・ドゥ・プリンス・ドゥ・モナコ クイーンエリザベス ピエール・ドゥ・ロンサール ラークスパー スモークツリー コクリュウ(黒竜) ジュビレ・ドゥ・プリンス・ドゥ・モナコ 旦那君「名前が名前が長すぎる!」 確かに(笑) バラ好きじゃないと覚えられませんね。 ▼5月31日(金)11:48 雨が止んですぐに撮影。。 やはりシミになっ…

  • 2024【無農薬でバラ栽培】ロソマーヌ・ジャノン

    ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 相変わらず暑かったり涼しかったりと寒暖差が大きい日が続いてますが、明日は警報級の雨の予報、そして台風も⊙﹏⊙∥ 皆さま、充分お気を付けてください。 先週は、父が救急搬送されまして、何も食べずに一日(8:00~17:00)病院にいたりして、体も精神も疲れてしまいました。 長年の喫煙⇒肺気腫⇒肺膿瘍で、肺に膿が溜まり呼吸困難になりました。 おタバコお吸いの方はお気を付けて。 今日は家で仕事をしながら、いつものペースで過ごせています。 ロソマーネ・ジャノン 長年手入れを疎かにしてしまったギヨーのバラ、ロソマーネ・ジャノンです。 大型のシュラブで棘がいっぱ…

  • 2024 【無農薬でバラ栽培】ピエール・ドゥ・ローンサール

    ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 昨日は暑くて今日は風が涼しいです。 コロコロと変化する天気に、毎朝起きて「今日は何を着ようか」と考えます(^-^; ピエール・ドゥ・ロンサール 一世を風靡したつるバラ“ピエール・ドゥ・ロンサール” 2006年の世界バラ会議で殿堂入りしました。 bellの庭では一番古株になります。 ▼5月8日(水)9:16 全盛期に比べて花数は随分と少なくなりました。 ▼5月16日(木)11:53 裏庭ですが、大きな花なのでご近所さんの2階のベランダからよく見えるみたいです(笑) 枝が2方向に延びていて、先に咲いた右側の高い位置(上の画像)の花は完全に開きました。 …

  • 2024 【無農薬でバラ栽培】フランシス・デュブリュイとグレーフィン・ディアナ

    ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 しばらくバラ日記が続きますので、よろしくお願いします(*´▽`*)♪ 今日は赤バラを2種類。 フランシス・デュブリュイ 1894年にフランスで作出されたティーローズで、メイアン社の2代目(作出者)の名前が付いたバラです。 香水のような強香で、一輪でも咲いていると良い香りが漂います。 ▼5月10日(金)9:04 この状態を“エッグ”といいます。 え?今は言わない?(;・∀・)そうなのか・・・・。 ▼5月10日(金)16:57 本当の色はもっと黒っぽいのだけど、赤色は難しいですね。 高温期は花びら焼けてしまうことがあります。 花びらが多すぎず少なすぎず…

  • 2024 【無農薬でバラ栽培】粉粧楼とバラの寿命

    ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 粉粧楼 ▼5月10日(金) 9:05 雨に弱い粉粧楼にとって、今年の5月は大変です。 雨に風にと、薄く和紙にような花びらはすぐに痛んでしまいます。 綺麗な花を撮るのが大変でした。 春の粉粧楼はどちらかとえいば白っぽい花。 秋の方が美しいです。 ▼5月15日(水)9:05 気温が高いとロゼット咲きなってしまう(^_^;) その姿も愛らしいけれど💕 粉粧楼は、2005年の秋に大苗でお迎えました。 なんと!今年で19年目の春です。 たぶん、ピエール・ドゥ・ロンサールに次ぐ古株です。 黒星病と耐暑性に強く、うどん粉病に弱いと言われてますが、うどん粉は出ませ…

  • 2024 【無農薬でバラ栽培】マニントン・モーヴ・ランブラー

    ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 ここ何年も適当でサボり気味だったガーデニン日記ですが 今年から心を入れ替えて、バラと庭の記録をアップしていきます。 三日坊主で終わらない事を祈ってください(^^; 年とともに植物の名前が出てこなくなったのに加え、バラ鉢がどれが何だか分からなくったのがあって、反省してます そして、植物の栽培管理ノート(野菜・果樹・草花・バラなど全部一緒)があるのですが、これも適当で書いたり書かなかったりだったので(汗)今年からバラ専用の管理ノートを用意しました! ちゃんと書きます宣言! マニントン・モーヴ・ランブラー ▼5月12日(日)9:07 房咲きの中央の蕾が咲…

  • 2024 【無農薬でバラ栽培】アルテミスとか夢香とか不明バラで脳内ぐるぐる

    ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 今日は凄い雨風ですね。 現在、庭のバラたちは一部を除いてほぼ満開を迎えています。 が、数日天気(暑すぎ!)で雨が降ったり、強風でバラも大変です。 花弁が薄い、多い、花色が淡いと、強風で変色し雨でシミやボーリングします(ノД`)・゜・。 明日の庭を見るのが怖いです。 アルテミス 薫乃 夢香 ロック・ヒル・ピーチ・ティ アルテミス レイニーブルーのネームプレートが付いた鉢にアルテミスが咲きました(;・∀・) 植え替え時に、プレートを差し間違えたようです。 アイボリーの小ぶりの花がこれからたくさん咲きます♪ 薫乃 一方、レイニーブルーの鉢の蕾のガクが剥が…

  • 【茨城県・坂東市】ミュージアムパーク『茨城県自然博物館』③自然のしくみ~生命のしくみ

    ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 1回で終わるかと思った記事が、思ったより写真をたくさん撮っていて、2回、3回となりました。 撮影OKだと撮っちゃいますね~(^-^; www.bluemoonbell.work www.bluemoonbell.work 前回からのつづきです。 ▼「地球の生いたち」の最後にあった人類の進化です。 ▼各展示室の他に、天井にいろいろ吊って展示してます。 ▼マンボウ 昔、鴨川シーワールドで、驚くほど大きなマンボウを見たことがあります。 ほぼ動くことが出来ないような狭い水槽(マンボウにとって)の中で、かわいそうと思いました。 今はそれほど大きな個体では無く…

  • 【茨城県・坂東市】ミュージアムパーク『茨城県自然博物館』②恐竜の化石ってわくわくする

    ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 www.bluemoonbell.work 上記記事の 2・地球の生いたちの続です。 約38億年前に生物が誕生してから、先カンブリア時代、古生代、新生代など時代の、生命の進化を化石を通して展示してあります。 正直に言いまして、ほぼ知らない時代です(^^; ▼節足動物とか棘足動物の化石は本物です。 真ん中の大きいのは、アノマロカリスという節足動物の模型。 三葉虫時代? ▼魚竜 ▼アンモナイト デカいです。触れます。 恐竜~! 何故かテンション上がる~(笑) ▼トリケラトプスとティラノサウルス親子 とてもリアルに動いて吠えてました。 ウェスタンリバー鉄…

  • 【茨城県・坂東市】ミュージアムパーク『茨城県自然博物館』①宇宙から地球の進化まで

    ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 GW前の晴天の日に、茨城県にある自然博物館へ行ってきました。 美術館・博物館・科学館・映画館・図書館等々 “館”と名の付く場所は大好きです(*´▽`*) 茨城県自然博物館 茨城県に立派な博物館あるのを御存じですか? 実は知りませんでした。 道の駅常総へ行った時に、せっかくなので他に行ける場所を探して知ったのです。 オープンは1994年で今年で30年になります。 コロナ前は年間で50万人も訪れていたというので驚きました。 アクセス 道の駅常総から車で30分ほどで尽きました。 細い道路を走りましたが博物館の近くまで来ると、急にそれらしい雰囲気の道路にな…

  • 2024 【無農薬でバラ栽培】デプレ・ア・フルール・ジョーヌとブルー・フォー・ユー

    ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 GW後半は真夏のような暑さですね。 湿気が少なくて、日陰が涼しいのが救いです。 晴れ=暑い、が常識になりつつあり、困りました。 デプレ・ア・フルール・ジョーヌ ブルー・フォ・ユー ・・・ デプレ・ア・フルール・ジョーヌ ▼ついこの間バラの開花宣言をしたと思ったら、次々と咲きだしたデプレ・ア・フルール・ジョーヌ。 既にピークを過ぎました(汗)早過ぎる~。 www.bluemoonbell.work ノワゼット系は柔らかく優しい印象の薔薇です。 ▼咲始め。 ▼香りが良くてボタンアイも素敵。 アリコットとピンクが入り混じった花色も魅力的です。 お気に入り…

  • 【茨城県・常総市】道の駅 常総の和食店『いなほ食堂』でランチ

    ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 www.bluemoonbell.work メロンパンはいろいろな種類がありますが、全て売り切れ、その後焼き上がりを並んで待つため、あっさり諦めました。 秋になったら、 和栗クリーム入りの“究極のメロンパン”を食べに行こうかなっと(´▽`) www.bluemoonbell.work いなほ食堂は建物の2階にあります。 表から広々とした階段を上がって行けますが、車椅子なのでエレベーターを利用しました。 建物内の向かって左側にあります。 画像はお借りしました 階段は、まえばし赤城とほぼ同じ造りです。 用途も同じかな?銭湯が最高です。 www.blue…

  • 【再発卵巣がん】経過観察10ヶ月目・薬剤カッターを購入しました【ステージ4】

    ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 www.bluemoonbell.work 昨日は1日雨で寒かったでした。 そんな中、経過観察の診察に行ってきました。 AM11:30の採血予約に合わせて、午前11時少し過ぎに到着。 採血はすぐに終り、主治医の診察が13:30PMなので院外へ昼食に出掛けました。 午後1時過ぎに病院へ戻り、中待合いへ丁度1時半に呼ばれました。 が、!そこからが長った。 前の前の人が50分、その後飛び込み患者が入り、前の人も50分、次は自分と思いきやまたも飛び込み患者が(;''∀'') もうダレダレで長椅子で寝たかった。 結局診察室に呼ばれたのは4時に近かったです・・…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、bluemoonbellさんをフォローしませんか?

ハンドル名
bluemoonbellさん
ブログタイトル
旅のRESUME
フォロー
旅のRESUME

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用