【続編】外貨預金を自前でヘッジしてお小遣いをゲットするのはあきらめました
こんにちは。 先日、ブログで「外貨預金を自前ヘッジしてキャンペーン金利でホクホク計画」について書いたんですが、結論から言うと断念しました。 じぶん銀行の口座開設は27日に完了して、いざ外貨預金!というところで何か落とし穴はないか念のため税務署に問い合わせしてみたんですが、なんと外貨預金の為替差損益とFXの為替差損益は税務上通算できないとのこと。 つまり、円安もしくは円高に動いた場合は下記のようになるという事がわかりました。 ・円高に動いた場合 外貨預金⇒為替差損発生⇒雑所得から控除できるがそもそも雑所得が無いので節税効果ゼロ 売りヘッジ⇒為替差益発生⇒「先物取引に係る雑所得等」として分離課税で20%課税。 ・円安に動いた場合 外貨預金⇒為替差益発生⇒雑所得として総合課税。所得に応じて10~50%課税 売りヘッジ⇒為替差損発生⇒「先物取引に係る雑所得等」内で控除できるがそもそもFXやっていないの節税効果ゼロ 7万ドルで定期を組む予定だったので、仮に3円円高に動けば売りヘッジで発生する21万円の利益に20%課税されて税金は4.2万円となり、利子を上回ってトータルでマイナス。 円安の場合は所得税の税率によって上下しますが、15%だとすると4円円安でドボン。 あとは一ヶ月で為替が数円動くかどうかというところですが、こればっかりは全く分からない。 ここまでで、あんまり割にあわねぇ...と感じてしまいました。長期投資なら為替リスクも許容できるんですが、短期でのお小遣い稼ぎではリスクは取りたくないので、今回は見送りです。 やっぱりそんな美味い話ってないですね。 そうなると、運用先としてはじぶん銀行だと三ヶ月ものの円定期で0.5%というのがあるので、とりあえずそこにでも入れておくか、もしくはIPO狙いで証券口座に入れておくかくらい。 あとは、国債のキャッシュバックですかね。いずれにせよ、あんまりピンとくる運用先が無くて、しばらく悩むことになりそうです。
2019/06/29 23:08